JPH03220725A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03220725A
JPH03220725A JP1683090A JP1683090A JPH03220725A JP H03220725 A JPH03220725 A JP H03220725A JP 1683090 A JP1683090 A JP 1683090A JP 1683090 A JP1683090 A JP 1683090A JP H03220725 A JPH03220725 A JP H03220725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
reflow
bpsg
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1683090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Narita
成田 宜隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1683090A priority Critical patent/JPH03220725A/ja
Publication of JPH03220725A publication Critical patent/JPH03220725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置に関し、特に多層配線層を有する
半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の半導体装置の眉間絶縁膜は、不純物を含有した酸
化膜、たとえばP S G (Phosph。
5ilicate Glass)膜、B P S G 
(Boron Phosph。
5ilicata Glass)膜等の単層で形成され
ていた。
第2図(a)〜(c)は従来の半導体装置の製造方法を
説明するための工程順に示した半導体層チップの断面図
である。
第2図(a)に示すように、シリコン基板1の上に形成
したフィールド酸化膜2の上に選択的に下層の配線3を
設け、配線3を含む表面にBPSG膜4をCVD法によ
り堆積する。
次に、第2図(b)に示すように、約900℃の熱処理
により表面を平滑化する。このとき、配線3が存在する
部分では、表面張力8が働き配線3により段差の高い部
分に向ってひっばられ、低い部分で薄く、高い部分で厚
くなる傾向があり、この傾向は、リフロー性が強い(リ
フロー温度が高い、リフロー時間が長い)はど顕著にな
る。さらに、B P S 0M4を厚くしても容易に緩
和されない。
次に、第2図(c)に示すように、BPSGl!4の上
に上層の配線7を選択的に形成するが、配線7はBPS
G膜4の上面の形状に従って形成され平坦性が悪くなる
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置は、眉間絶縁膜が単相で形成
されているので、リフローにより平坦化するときに下地
配線層の疎密あるいは、段差によって、表面の平坦性が
均一に達成できないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、半導体基板上に設けた絶縁膜上
に設けた下層配線と、前記下層配線を含む表面に設けた
リフロー性の大きい第1の絶縁膜及びリフロー性の小さ
な第2の絶縁膜及びリフロー性の大きい第3の絶縁膜を
順次積層して設けた層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜の上
に設けた上層配線とを備えている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例の製造方法を
説明するための工程順に示した半導体チップの断面図で
ある。
まず、第1図(a)に示すように、シリコン基板1の」
二にフィールド酸化膜2を設け、フィールド酸化M2の
上に0.3μmの厚さのアルミニム層からなる下層の配
線3を選択的に設ける。次に、配線3を含む表面にCV
D法によりB P S 0M4を0.3μmの厚さに堆
積し900°Cの窒素雰囲気中で30分間熱処理してB
PSG膜4の表面を平滑化させる。このとき、配線3が
存在する部分では表面張力のために平滑化が阻害されて
いる。
次に、第1図(b)に示すように、CVD法により、酸
化シリコンM5を0.1μmの厚さに堆積してBPSG
膜4を被覆する。
次に、第1図(c)に示すように、CVD法によりBP
SG膜6を0.2μmの厚さに堆積する。
次に、第1図(d)に示すように、900 ’Cの窒素
雰囲気中で30分間のリフロー処理を行い表面を平滑化
する。このとき、酸化シリコン膜5はBPSG膜4の流
動性を抑制するように働き、且つその表面の段差が小さ
くなっているのでBPSG膜6の表面で凸部に向かう張
力が緩和されBPSG膜6の表面が平坦化される。次に
、BPSG膜6の上に上層の配線7を選択的に設ける なお、酸化シリコン膜5の代りに窒化シリコン膜を用い
ても良く、BPSG膜6をスチーム雰囲気中でリフロー
できる利点があり、BPSG膜6の平坦化を促進するこ
とが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、下層配線を含む表面にリ
フロー性の大きい第1の絶縁膜を設けてリフローし、な
めらかにした表面(平坦性は悪い)に第2のリフロー性
の小さい絶縁膜と、リフロー性の大きい第3の絶縁膜を
順次堆積し、リフ0−した眉間絶縁膜を設けることによ
り、眉間絶縁膜を平坦化できる効果がある。
このとき、リフロー性の小さい第2の絶縁膜は、リフロ
ー性の大きい第1の絶縁が、リフロー性の大きい第3の
絶縁膜のリフローのときに形状を変えないようにする働
きをしており、この効果のため、第3の絶縁膜のみがリ
フローし、平坦化が達成される。もしも、この第2の絶
縁膜が存在しなければ、平坦化は望めない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例の製造方法を
説明するための工程順に示した半導体チップの断面図、
第2図(a)〜(c)は、従来の半導体装置の製造方法
を説明するための工程順に示した半導体チップの断面図
である。 1・・・シリコン基板、2・・・フィールド酸化膜、3
・・・配線、4・・・BPSG膜、5・・・酸化シリコ
ン膜、6・・BPSG膜、7・・・配線層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に設けた絶縁膜上に設けた下層配線と
    、前記下層配線を含む表面に設けたリフロー性の大きい
    第1の絶縁膜及びリフロー性の小さな第2の絶縁膜及び
    リフロー性の大きい第3の絶縁膜を順次積層して設けた
    層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜の上に設けた上層配線と
    を備えたことを特徴とする半導体装置。 2、リフロー性の大きい第1及び第3の絶縁膜としてB
    PSG膜を用いた請求項1記載の半導体装置。
JP1683090A 1990-01-25 1990-01-25 半導体装置 Pending JPH03220725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1683090A JPH03220725A (ja) 1990-01-25 1990-01-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1683090A JPH03220725A (ja) 1990-01-25 1990-01-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03220725A true JPH03220725A (ja) 1991-09-27

Family

ID=11927112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1683090A Pending JPH03220725A (ja) 1990-01-25 1990-01-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03220725A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100609563B1 (ko) * 1999-12-22 2006-08-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US7126650B2 (en) 2002-03-29 2006-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illumination unit and liquid crystal display apparatus comprising same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100609563B1 (ko) * 1999-12-22 2006-08-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US7126650B2 (en) 2002-03-29 2006-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illumination unit and liquid crystal display apparatus comprising same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62219923A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03220725A (ja) 半導体装置
JPH06302704A (ja) 半導体装置
JPH04127454A (ja) 半導体装置
JPH0499049A (ja) 半導体装置
JPS63131546A (ja) 半導体装置
JPH08181141A (ja) 配線形成法
JPH0258353A (ja) 半導体装置
JPS5969950A (ja) 多層配線形成方法
JPS61260638A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2745550B2 (ja) 多層配線の形成方法
JPH05275424A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02284447A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63155625A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6159748A (ja) 半導体装置
JPH03237744A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06349951A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63226946A (ja) 半導体装置
JPS60226141A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62174944A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6387742A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0432232A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH043932A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01138736A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05152444A (ja) 半導体装置の製造方法