JPH05275424A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05275424A
JPH05275424A JP7075692A JP7075692A JPH05275424A JP H05275424 A JPH05275424 A JP H05275424A JP 7075692 A JP7075692 A JP 7075692A JP 7075692 A JP7075692 A JP 7075692A JP H05275424 A JPH05275424 A JP H05275424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon oxide
oxide film
forming
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7075692A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Umimoto
博之 海本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7075692A priority Critical patent/JPH05275424A/ja
Publication of JPH05275424A publication Critical patent/JPH05275424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 BPSG膜の熱処理温度が減少しても十分な
平坦化が得られると同時に、BPSG膜表面での析出物
の発生を防ぎ、配線の歩留まりを向上させる層間絶縁膜
の形成方法を提供する。 【構成】 半導体基板1に素子分離用酸化膜2及びトラ
ンジスタを形成した後、BPSG膜4内のボロン酸化物
濃度及びリン酸化物濃度がBPSG膜の膜厚方向表面に
向かって減少するBPSG膜4を堆積して層間絶縁膜を
形成し、熱処理を加えBPSG膜を粘性流動させ表面を
平坦化した後、配線を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法、
特に配線用層間絶縁膜の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置は高集積化され、配線
の多層化が進む傾向にある。
【0003】以下図面を参照しながら、上記した従来の
層間絶縁膜の形成方法の一例について説明する。
【0004】(図5)は従来の層間絶縁膜の形成方法を
示すものである。(図5(a)))に示すように、p型
の半導体基板1に素子分離用酸化膜2及びトランジスタ
3を形成する。次に(図5(b))に示すように、BP
SG膜内のボロン濃度が4.0wt%、リン濃度が7.
0wt%の第1BPSG膜4を500nm堆積する。次
に(図5(c))に示すように、窒素雰囲気中で900
度C30分の熱処理を加え、第1BPSG膜4を粘性流
動させ第1BPSG膜4の表面を平坦化した後、配線6
を形成する。
【0005】(図6)は堆積直後のBPSG膜4内の不
純物濃度の膜厚方向の分布を示す。BPSG膜内に均一
にボロン及びリンが分布している。
【0006】以上のように構成された層間絶縁膜の形成
方法について、以下その特徴について説明する。BPS
G膜の段差部でのフロー角を小さくするためには、熱処
理温度を高くするか、BPSG膜内のボロン及びリンの
濃度を高くすればよい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、素子の微細化、高集積化に伴って浅いp
n接合を有するトランジスタを形成するためには、BP
SG膜の熱処理温度を下げなければならないが、十分な
平坦化が起きるようにBPSG膜内のボロンとリンの濃
度を高くすると、BPSG膜の表面に析出物が生じるた
め、配線の歩留まりが低下するという問題点を有してい
た。
【0008】本発明は上記問題点に鑑み、BPSG膜の
熱処理温度が減少しても十分な平坦化が得られると同時
に、BPSG膜表面での析出物の発生を防ぎ、配線の歩
留まりを向上させることを目的とした層間絶縁膜の形成
方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の層間絶縁膜の形成方法は、半導体基板に素
子分離用酸化膜とトランジスタを形成する手段と、ボロ
ン及びリンの濃度がシリコン酸化膜層の上層ほど低濃度
である不純物を含むシリコン酸化膜層を形成する手段
と、熱処理によって不純物を含むシリコン酸化膜を粘性
流動させる手段と、配線を形成する手段により構成され
たものである。
【0010】
【作用】本発明は上記した構成によって、不純物を含む
シリコン酸化膜の上層部のみを析出物が発生しない低い
不純物濃度に設定し、下層部では十分粘性流動の生じる
高い不純物濃度にすることにより、析出物が発生せず十
分な平坦化がえられる層間絶縁膜を形成することが可能
となる。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例の層間絶縁膜の形成方
法について、図面を参照しながら説明する。
【0012】(図1)は本発明の実施例における層間絶
縁膜の形成方法を示すものである。(図1(a)))に
示すように、p型の半導体基板1に素子分離用酸化膜2
及びトランジスタ3を形成する。次に(図1(b))に
示すように、BPSG膜内のボロン濃度が5.0wt
%、リン酸化物濃度8.0wt%の第1BPSG膜4を
300nm堆積した後、同様にボロン濃度が4.0wt
%、リン酸化物濃度が7.0mol%の第2BPSG膜
5を200nm堆積して層間絶縁膜を形成する。次に
(図1(c))に示すように、窒素雰囲気中で900度
C30分の熱処理を加え、第1BPSG膜4及び第2B
PSG膜5を粘性流動させBPSG膜5の表面を平坦化
した後、配線6を形成する。
【0013】以上のように構成された層間絶縁膜の形成
方法において(図2)は、層間絶縁膜層のボロン酸化物
及びリン酸化物の濃度分布を示すものである。層間絶縁
膜層の表面(A’点)においてボロン酸化物及びリン酸
化物の濃度を低くすることによって、析出物の発生を抑
制することができる。また下層(A点)のBPSG膜内
のボロン酸化物及びリン酸化物の濃度を高くすることに
よって、十分な粘性流動を引き起こし表面を平坦化し配
線歩留まりを向上することが可能である。
【0014】以下本発明の第2の実施例について図面を
参照しながら説明する。(図3)は本発明の第2の実施
例を示す層間絶縁膜の形成方法を示す図である。(図3
(a)))に示すように、p型の半導体基板1に素子分
離用酸化膜2及びトランジスタ3を形成する。次に(図
3(b))に示すように、BPSG膜内のボロン酸化物
濃度が5.0wt%から4.0wt%、リン酸化物濃度
が8.0wt%から7.0wt%にBPSG膜の膜厚方
向表面に向かって連続的に減少する第1BPSG膜4を
500nm堆積して層間絶縁膜を形成する。次に(図3
(c))に示すように、窒素雰囲気中で900度C30
分の熱処理を加え、第1BPSG膜4を粘性流動させ第
1BPSG膜4の表面を平坦化した後、配線6を形成す
る。(図1)と異なるのはBPSG膜2層にわたる不純
物濃度変化を単層のBPSG膜内に連続的に形成したこ
とである。
【0015】以上のように構成された層間絶縁膜の形成
方法において(図4)は、層間絶縁膜層のボロン酸化物
及びリン酸化物の濃度分布を示すものである。層間絶縁
膜層の表面(A’点)においてボロン酸化物及びリン酸
化物の濃度を低くすることによって、析出物の発生を抑
制することができる。また下層(A点)のBPSG膜内
のボロン酸化物及びリン酸化物の濃度を高くすることに
よって、十分な粘性流動を引き起こし表面を平坦化し配
線歩留まりを向上することが可能である。SG膜内に連
続的に設けた点である。
【0016】以上のように、単層のBPSG膜内に不純
物濃度変化を設けることにより、第1の実施例と同様の
効果を得られる上に、層間絶縁膜を1回のBPSG膜の
堆積で得られるためスループットの向上や不純物濃度の
ばらつきを防止することが期待できる。
【0017】なお、第1の実施例において、層間絶縁膜
の堆積数は2層としたが、堆積数は3層以上の複数層と
してもよい。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明は半導体基板上に素
子分離用酸化膜とトランジスタを形成する工程と、素子
分離用酸化膜とトランジスタを形成した半導体基板上に
ボロン及びリンの濃度がシリコン酸化膜層の上層ほど低
濃度である不純物を含むシリコン酸化膜層を形成する工
程と、熱処理により不純物を含むシリコン酸化膜を粘性
流動させる工程と、配線を形成する工程を設けることに
より、BPSG膜の熱処理温度が低下しても十分段差を
緩和することができ、析出物の発生を防ぎ、配線の歩留
まりが低下するという問題点を排除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における層間絶縁膜の形
成方法の工程断面図。
【図2】同実施例におけるシリコン酸化膜内の膜厚方向
での不純物濃度分布図。
【図3】本発明の第2の実施例における層間絶縁膜の形
成方法の工程断面図。
【図4】同実施例におけるシリコン酸化膜内の膜厚方向
での不純物濃度分布図。
【図5】従来の層間絶縁膜の形成方法の工程断面図。
【図6】従来の層間絶縁膜の形成方法によるBPSG膜
内の膜厚方向での不純物濃度分布図。
【符号の説明】
1 p型の半導体基板 2 素子分離用酸化膜 3 トランジスタ 4 第1BPSG膜 5 第2BPSG膜 6 配線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板に素子分離用酸化膜とトランジ
    スタを形成する工程と、前記素子分離用酸化膜とトラン
    ジスタを形成した半導体基板上に、不純物を含むシリコ
    ン酸化膜を不純物濃度が高い順に連続して複数層形成す
    る工程と、前記不純物を含むシリコン酸化膜を熱処理し
    て粘性流動させる工程と、配線を形成する工程を含むこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】半導体基板にトランジスタを形成する工程
    と、前記トランジスタを形成した半導体基板上に、不純
    物を含むシリコン酸化膜内の不純物濃度を膜厚方向に連
    続的に変化させて、前記シリコン酸化膜の表面ほど不純
    物濃度が低い前記不純物を含むシリコン酸化膜を形成す
    る工程と、前記不純物を含むシリコン酸化膜を熱処理し
    て粘性流動させる工程と、配線を形成する工程を含むこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】不純物を含むシリコン酸化膜内の不純物が
    ボロン及びリンであり、最上層の不純物を含むシリコン
    酸化膜内のボロン濃度が4.0wt%以下、及び最上層
    の不純物を含むシリコン酸化膜内のリン濃度が7.0w
    t%以下であることを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置の製造方法。
  4. 【請求項4】不純物を含むシリコン酸化膜内の不純物が
    ボロン及びリンであり、不純物を含むシリコン酸化膜の
    表面ボロン濃度が4.0wt%以下、及び不純物を含む
    シリコン酸化膜の表面リン濃度が7.0wt%以下であ
    ることを特徴とする請求項2記載の半導体装置の製造方
    法。
JP7075692A 1992-03-27 1992-03-27 半導体装置の製造方法 Pending JPH05275424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7075692A JPH05275424A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7075692A JPH05275424A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05275424A true JPH05275424A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13440676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7075692A Pending JPH05275424A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05275424A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716890A (en) * 1996-10-18 1998-02-10 Vanguard International Semiconductor Corporation Structure and method for fabricating an interlayer insulating film
JP2010278231A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Yamaha Corp 半導体装置の製造方法
US20210313178A1 (en) * 2020-04-03 2021-10-07 Asm Ip Holding B.V. Method for forming barrier layer and method for manufacturing semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716890A (en) * 1996-10-18 1998-02-10 Vanguard International Semiconductor Corporation Structure and method for fabricating an interlayer insulating film
JP2010278231A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Yamaha Corp 半導体装置の製造方法
US20210313178A1 (en) * 2020-04-03 2021-10-07 Asm Ip Holding B.V. Method for forming barrier layer and method for manufacturing semiconductor device
US11830738B2 (en) * 2020-04-03 2023-11-28 Asm Ip Holding B.V. Method for forming barrier layer and method for manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03198340A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61214555A (ja) 半導体装置
JPH01129460A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2859864B2 (ja) Bpsg膜の表面平坦化方法
JPH05275424A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03205830A (ja) 半導体装置及び多結晶ゲルマニウムの製造方法
JPS62123725A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6266679A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0799759B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0528501B2 (ja)
JP2739593B2 (ja) 半導体装置の製造法
JPS6344725A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH073834B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0335523A (ja) 半導体装置の配線の形成方法
JPS62165328A (ja) 酸化後の金属合金化方法
JPH03237744A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3231757B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05308057A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0810692B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2833370B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05152280A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08172090A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01138736A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09153490A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07221112A (ja) 半導体ウエーハの製造方法