JP3231757B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3231757B2
JP3231757B2 JP15490290A JP15490290A JP3231757B2 JP 3231757 B2 JP3231757 B2 JP 3231757B2 JP 15490290 A JP15490290 A JP 15490290A JP 15490290 A JP15490290 A JP 15490290A JP 3231757 B2 JP3231757 B2 JP 3231757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
phosphorus
gas
temperature
silane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15490290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03224219A (ja
Inventor
久晴 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15490290A priority Critical patent/JP3231757B2/ja
Publication of JPH03224219A publication Critical patent/JPH03224219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231757B2 publication Critical patent/JP3231757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置の製造方法に関し、更に詳しく
は、配線,ゲート電極等に用いられる、非晶質シリコン
を形成する工程を備えた半導体装置の製造方法に係わ
る。
【0002】
【発明の概要】
請求項1記載の発明は、基板上にシラン(SiH4)ガス
とリン(P)を含むガス系を用いてリン(P)を含む非
晶質シリコンを形成する工程を備えた半導体装置の製造
方法において、 前記シラン(SiH4)ガスの分圧を気相中で粒子が形成
される分圧以下およびフレーキングが発生する分圧以下
にし、且つ前記シラン(SiH4)ガスの分圧を一定にする
と共に、前記基板上の温度を400℃以上530℃未満の温度
範囲で前記非晶質シリコンを形成することにより、 バッチタイプなどの通常のLP−CVD炉でも均一な、リ
ンを含有する非晶質シリコンが形成出来ると共に、形成
速度を変えずにリン含有量を制御し得るようにしたもの
である。
【0003】
【従来の技術】
従来、この種の半導体装置、例えばMOSLSIの製造方法
においては、ゲート電極材料として高融点金属のシリコ
ン化合物(シリサイド)を用いることが知られている。
例えば、ポリシリサイド層と上記のようなシリサイド層
とを積層して、所謂ポリサイド層を形成してゲート電極
とすることが知られている。
【0004】 一方近年、上記ポリシリコン層(あるいはポリサイド
層)等において、リン(P)をドープしたポリシリコン
である、所謂P−DOPOS(リンドープポリシリコン)を
使用する提案がなされている。
【0005】 このような不純物をドープしたポリシリコンは、各種
の手段で形成することができる。ゲート電極形成の如き
配線形成に用いる場合にあっては590〜650℃の温度で形
成したIn Situ P−DOPOS、即ちCVD法などによるゲー
ト形成時に同時にリンをドープした形のポリシリコン層
としてP−DOPOSを形成するというものや、PSG拡散P−
DOPOS、即ちPSG(リンシリケートガラス)から隣接する
純ポリシリコンにリンを拡散させて得るものや、更にP+
イオンを純ポリシリコンに注入して得るP+イオン注入P
−DOPOS等が知られている。
【0006】 しかしながら、このようにして得られたP−DOPOS
は、いずれもその表面の平坦度(ホモロジー)が悪く、
得られたP−DOPOS膜にはピンホールや所謂グレインバ
ウンダリーができ易い。従来のP−DOPOSは、このよう
に表面にどうしても凹凸(アスピリティと称される)が
できてしまい、例えば、電極形成のため等で該P−DOPO
Sの上にタングステンシリサイドWSix等のシリサイドを
形成すると、シリサイドは下地の該凹凸を反映して、こ
の凹凸を更に大きくした表面の膜になってしまう。
【0007】 シリサイド形成、アニール工程などが行われて、熱処
理がなされる場合、かかる熱処理によってタングステン
シリサイドWSixが多結晶WSi2になり、P−DOPOSのグレ
インを更に強調した如きグレインができ、該シリサイド
膜表面の凹凸が一層増大する。
【0008】 さらに、これを酸化した場所は、アスピリティのため
に、フリーなタングステン(W)や、タングステンシリ
サイド(WSi2)がSiO2中に取り込まれた異常酸化とな
り、層間耐圧の低いものとなる。
【0009】 また、P−DOPOS形成後、連続して直後にシリサイド
堆積を行わない場合や、プレデポジションを行った場合
には、シリサイド形成前に前処理として、バッファ(緩
衝)フッ酸処理が必要となるが、このとき上記のように
表面に凹凸があると、フッ酸が膜の該グレインバウンダ
リーやピンホールに沿って侵入し、この結果ゲート酸化
膜をもエッチングしてしまうことがあり、このため耐圧
の信頼性を落とすので、現状では薄膜化に限界があり、
例えば一般に1500Å以下には薄膜化が難しかった。
【0010】 そこで、上記したような凹凸の形成を防止するため
に、特願昭63−47101号に係る発明が創案されている。
この従来技術は、リンを含有するシリコン層を580℃以
下の温度で形成するようにした所謂ポリサイドの形成に
係るものである。
【0011】 因みに、CVD法により590〜650℃の温度で形成したIn
Situ P−DOPOSは、一般にシラン(SiH4),ホスフ
ィン(PH33)系を用いて形成している。このとき、650
℃から600℃までは完全に多結晶シリコン化するが、膜
形成速度が遅く、600℃から550℃では変成域で多結晶シ
リコンと非晶質シリコンが形成でき、550℃以下では完
全に非晶質シリコンになり、また、450℃以下で形成し
た場合は、Si−H基が膜中に残り、下地に影響を与える
可能性があるとされていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記したようにリンを含有するシリコ
ン(P−DAS)層を580℃以下の温度で形成する従来技術
においては、650℃で形成した場合と同様、膜形成速度
が低下するという問題点がある。また、この膜形成速度
は、リンを含むガス(例えばPH3)の濃度によって変化
し、特別なLP(低圧)−CVD炉を用いないとバッチ内の
均一性を得ることが出来ないという問題があった。
【0013】 本発明は、このような従来の問題点に着目して創案さ
れたものであって、バッチ型などの通常のLP−CVD炉に
よっても均一な、リンを含有する非晶質シリコン又は純
粋な非晶質が形成出来ると共に、形成速度を変えずにリ
ン含有量を制御し得る半導体装置の製造方法を得んとす
るものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
そこで、請求項1記載の発明は、基板上にシラン(Si
H4)ガスとリン(P)を含むガス系を用いてリン(P)
を含む非晶質シリコンを形成する工程を備えた半導体装
置の製造方法において、 前記シラン(SiH4)ガスの分圧を気相中で粒子が形成
される分圧以下およびフレーキングが発生する分圧以下
にし、且つ前記シラン(SiH4)ガスの分圧を一定にする
と共に、前記基板上の温度を400℃以上530℃未満の温度
範囲で前記非晶質シリコンを形成することを、その解決
手段としている。
【0015】
【作用】
請求項1記載の発明は、基板上の温度を400〜560℃の
温度範囲に設定することにより、リンを含むガス(例え
ばPH3など)の熱分解効率を高め、且つ基板への吸着効
率を高めることが可能となる。また、ケイ素を含むガス
の分圧を気相中で粒子(パーティクル)が発生する分圧
以下およびフレーキングが発生する分圧以下とすること
で、実用的な膜形成速度を得ることができ、しかも、ケ
イ素を含むガスの分圧を一定にしておけば、リンを含む
ガスの流量を変えても膜形成速度の変化がなく、非晶質
シリコン膜のリンの含有量及び膜厚の制御性を高める。
さらに、リンを含むガスを用いない場合には、純粋な非
晶質シリコンの形成が可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る半導体装置の製造方法の詳細を実
施例に基づいて説明する。
【0017】 (第1実施例) 図1A〜図1Cは、本発明の第1実施例の各工程を示す説
明図である。
【0018】 先ず、本実施例においては、図1Aに示すように、シリ
コン基板1上にSiO2絶縁膜2を形成し、次に、図1Bに示
すように、SiO2絶縁膜2上にリン(P)を含む非晶質シ
リコン(リーンドープドアモルファスシリコン、以下、
P−DASと称する)膜3をCVDにより成膜させる。なお、
ここで用いたCVD装置は、等温球体型LP(低圧)−CVD炉
であり、その形成条件は以下の通りである。
【0019】 形成温度:560〜540℃ ガス系:シラン(SiH4)200〜600SCCM ホスフィン(PH3)0.1〜3SCCM ヘリウム(He)350〜50SCCM 圧力:0.2〜3Torr 形成速度:10〜100Å/分 このようにして形成されたP−DAS膜3は、非晶質状
態である。また、ホスフィン(PH3)の熱分解効率とSiO
2絶縁膜2への吸着効率は、550℃前後の形成温度で共に
良好であった。
【0020】 さらに、シラン(SiH4)の分圧が3Torr以下であれば
気相中で粒子(パーティクル)の発生がなく、実用的な
形成速度(10〜10Å/分)を得ることができる。
【0021】 図2は、本実施例においてシラン(SiH4)の流量を50
0SCCMに設定した場合の堆積率−ホスフィン(PH3)の流
量−リン濃度の関係を示すグラフであり、破線は圧力0.
6Torr,実線は圧力2Torrの場合を示している。
【0022】 このグラフが示すように、ケイ素(Si)を含むガスで
あるSiH4の分圧又はトータル分圧を一定とすれば、リン
濃度を変えても形成速度は一定となりP−DAS膜3の堆
積率は一定となることが判る。このため、成膜における
条件が出し易くなり、均一な膜を再現性良く形成できる
利点がある。
【0023】 次に、図1Cは、このようにして形成されたP−DAS膜
3を多結晶化してリンを含む多結晶シリコン(P−DOPO
S)膜4を形成する工程を示している。この場合、熱処
理温度は600℃以上が好ましく、P−DAS膜3は表面の平
坦性を保持した状態で良好に多結晶される。このように
して形成されたP−DOPOS膜4は、後の工程でパターニ
ング等が施され、ゲート電極、その他の配線として形成
される。このようにして形成されたP−DOPOSの抵抗率
は図3に示すように、≧0.5mΩ・cm(5×1020/cm3)の
値を示した。
【0024】 (第2実施例) 本実施例においては、縦型LP−CVD炉を用いて、下記
の条件で行なった。
【0025】 形成温度:炉の中央550℃ 炉の上部545℃ 炉の底部550℃ ガス系:シラン(SiH4)200〜1000SCCM ホスフィン(PH3)0.1〜5SCCM ヘリウム(He)200〜1000SCCM 圧力:0.25〜5Torr 本実施例においては、P−DAS膜の形成速度が10〜100
Å/分であった。また、上記第1実施例と同様抵抗率
は、≧0.5mΩ・cmであった。
【0026】 (第3実施例) 本実施例においては、等温球体型LP−CVD炉を用い
て、下記の条件で行なった。
【0027】 形成温度:560〜400℃ ガス系:シラン(SiH4)200〜600SCCM ホスフィン(PH3)0〜2.5SCCM ヘリウム(He)0〜500SCCM 圧力:図4のグラフ(シラン分圧と温度との関係を示
す)より各温度でフレーキングの発生しない圧力に設定
する。
【0028】 なお、炉内のボートはかご型ボートを用い、また、CV
D炉はガス系をノズルから供給するタイプのものを用
い、ガスの流れを均一にしている。
【0029】 斯る本実施例に依れば、その成膜速度は、10〜400Å
/分であり、形成された膜は、非晶質状態であった。な
お、ガス系において、ホスフィン(PH3)の流量を0SCCM
とすることにより、リン(P)を含まない非晶質シリコ
ン膜が形成出来る。そして、形成された非晶質シリコン
膜の抵抗率は、≧0.5・Ω・cmであった。
【0030】 なお、図5のグラフは550℃において500SCCMSiH4,40
SCCM0.5%PH3の条件シラン分圧と膜の堆積率と膜中のリ
ン濃度との関係を示している。
【0031】 本実施例においては、等温球体型LP−CVD炉を用いた
が、縦型LP−CVD炉を用いて同一条件で行なった場合
も、上記した結果と同様であった。炉内のボートは、ス
リット型ボートやディスク型ボートを用いてもよく、ノ
ズルはあってもなくてもよい。
【0032】 また、アレニウスプロットの傾きより、堆積率とフレ
ーキングの発生圧力の活性化エネルギーは、夫々1.39eV
と1.6eVとなっている。これより、低温化して高圧力化
するほど高速な堆積率が得られる。さらに、形成温度を
下げすぎるとSi−H基が形成中に多量に取り込まれるた
め、450℃以上のアニールで分解反応が起き、膜はがれ
等を発生して膜が破壊される問題が生じる。
【0033】 本実施例においては、ホスフィン(PH3)の最大吸着
温度(560℃〜)から水素(H)含有しない温度(〜400
℃)で、しかも、フレーキング発生圧力以下で形成を行
なったものである。
【0034】 図6は、バッチ式LP−CVD装置内の10枚毎のウエハを
5点選択し膜堆積率の温度依存性を表したグラフであ
り、図7は上記ウエハの厚みの平均をパーセントとして
表したグラフである。図7より本実施例以外の温度条件
で作製されたもののウエハ面内の膜厚の均一性は5〜7
%程度であるのに対して、本実施例のように560℃以下
の温度条件ではウエハ面内の均一性は1%以下であっ
た。
【0035】 以上、各実施例について説明したが、本発明はこれら
に限定されるものではなく各種の半導体装置に適用され
得ることは言うまでもない。
【0036】 また、上記各実施例においては、リンを含むガスとし
てホスフィン(PH3)を用いたが、PBr3,PCl3等を用いて
もよく、また、ケイ素を含むガスとしてはジシランなど
他のガスを用いてもよい。
【0037】 さらに、上記各実施例で用いたCVD装置の他に、例え
ば、横型L−CVD装置,アイソサーマルLP−CVD装置,枚
葉LP−CVD装置,プラズマLP−CVD装置等を使用すること
ができる。
【0038】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明に係る半導体
装置の製造方法によれば、膜形成速度がリンを含むガス
の濃度によって変化することがないため、特別なLP−CV
D炉を用いることなく、通常のLP−CVD炉で均一なP−DA
S膜を実用的なレートで形成できる効果がある。このた
め、大量処理が可能となる。
【0039】 また、ケイ素を含むガスの分圧を所定の値に設定すれ
ば、膜形成速度に変動を与えることなくリン濃度を自由
に設定することができるため、成膜の条件を出し易いと
いう効果がある。
【0040】 さらに、PH3等を用いないことにより、Pのドープさ
れないピュアアモルファスシリコンの高速成膜も可能に
なる効果がある。
【0041】 また、ウエハ内膜厚の均一化が図れるため、平坦性が
増し、例えば薄膜トランジスタ(TFT)等の改良が可能
となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1A〜図1Cは本発明に係る半導体装置の製造方法の第1
の実施例を示す工程説明図。
【図2】 図2はPH3の流量と膜形成速度とリン濃度の関係を示す
グラフ。
【図3】 図3はP−DASを550℃,2Torrの条件で形成し、1100℃の
N2アニール10秒を行なったときの抵抗率−リン濃度−C.
V.%の関係を示すグラフ。
【図4】 図4はフレーキング発生のシラン分圧と温度との関係を
示すグラフ。
【図5】 図5はシラン分圧と堆積率との関係を示すグラフ。
【図6】 図6は堆積率の温度依存性を示すグラフ。
【図7】 図7は温度とウエハ内膜厚分布を示すグラフ。
【符号の説明】
1……シリコン基板 2……SiO2絶縁膜 3……P−DAS膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−266473(JP,A) 特開 平1−255219(JP,A) ”Large grain poly crystalline silico n by low−temperatu re annealing of lo w−pressure chemica l vapor deposited amorphous silicon films”,Journal of Applied Physics,63 (7)1,p.2260−2266,April (1988)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上にシラン(SiH4)ガスとリン(P)
    を含むガス系を用いてリン(P)を含む非晶質シリコン
    を形成する工程を備えた半導体装置の製造方法におい
    て、 前記シラン(SiH4)ガスの分圧を気相中で粒子が形成さ
    れる分圧以下およびフレーキングが発生する分圧以下に
    し、且つ前記シラン(SiH4)ガスの分圧を一定にすると
    共に、前記基板上の温度を400℃以上530℃未満の温度範
    囲で前記非晶質シリコンを形成することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP15490290A 1989-12-15 1990-06-13 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3231757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15490290A JP3231757B2 (ja) 1989-12-15 1990-06-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-325213 1989-12-15
JP32521389 1989-12-15
JP15490290A JP3231757B2 (ja) 1989-12-15 1990-06-13 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03224219A JPH03224219A (ja) 1991-10-03
JP3231757B2 true JP3231757B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=26483046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15490290A Expired - Lifetime JP3231757B2 (ja) 1989-12-15 1990-06-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3231757B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Large grain polycrystalline silicon by low−temperature annealing of low−pressure chemical vapor deposited amorphous silicon films",Journal of Applied Physics,63(7)1,p.2260−2266,April(1988)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03224219A (ja) 1991-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7176109B2 (en) Method for forming raised structures by controlled selective epitaxial growth of facet using spacer
US5877074A (en) Method for improving the electrical property of gate in polycide structure
US6852579B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device
JP2001250794A (ja) 半導体装置および導電構造を形成するためのプロセス
KR20000041393A (ko) 반도체소자의 게이트전극 형성방법
JP3231757B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09139360A (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
US6323098B1 (en) Manufacturing method of a semiconductor device
KR100361864B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH10125617A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980024337A (ko) 실리콘 박막 전도 소자의 제조 방법
JPH03132078A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR19990049059A (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100955924B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 플러그 형성방법
JP2993665B2 (ja) 配線形成方法
JP2880892B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0454055B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP3078109B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2814962B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0810765B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04336466A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010066393A (ko) 박막 트랜지스터의 제조방법
JP2570760B2 (ja) 配線形成方法
KR100217913B1 (ko) 반도체 소자의 폴리실리콘층 형성방법
JP3233217B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9