JPS60226141A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60226141A
JPS60226141A JP8437684A JP8437684A JPS60226141A JP S60226141 A JPS60226141 A JP S60226141A JP 8437684 A JP8437684 A JP 8437684A JP 8437684 A JP8437684 A JP 8437684A JP S60226141 A JPS60226141 A JP S60226141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
wiring layer
silicon nitride
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8437684A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Konno
今野 雅志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP8437684A priority Critical patent/JPS60226141A/ja
Publication of JPS60226141A publication Critical patent/JPS60226141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は多層配線層を有する半導体装置の製造方法、詳
しくは多層配線間の絶縁膜を平坦に形成する製造方法に
関するものである。
従来例の構成とその問題点 IC,LSI、V−LSIなどの高集積化半導体装置で
は、配線層を多層構造にすることが多い。ところが、多
層構造で配線層を形成する場合には、層間絶縁層の段差
を/JSさくすることが必要である。
第1図は、従来例の二層配線構造を有する半導体装置の
断面図であり、半導体基板1上に絶縁膜2が密着してお
り、この上に第1配線層材32層間絶縁膜4および第2
配線層材5を形成したものである。層間絶縁膜4には通
常異方成長が少ない窒化シリコン気相成長膜が用いられ
るが、多くの場合、第1配線層3の側端部で大きな段産
があり、この上に形成された第2配線層5が段差部にお
いてくびれ部分を生1〕ここで断線を起し易いという問
題をもっていた。
発明の目的 本発明は、平坦性のよい層間絶縁膜の形成方法を提供す
るものである。
発明の構成 本発明は要約するに半導体表面に密着した第1絶縁膜上
に第1配線層材、第2絶縁膜を順次形成する工程、前記
第2絶縁膜上にフォトレジスト膜マスクパターン形成し
てこのマスクパターン形状に沿って第2絶縁膜、前記第
1配線層材をそれぞれ順次食刻開口する工程、前記第1
絶縁膜および前記第2絶縁膜および前記第1配線層材を
おおって第3絶縁膜を形成する工程、前記第3絶縁膜上
にシリコン化合物塗布形成被膜を形成する工程、前記第
3絶縁膜と前記第2絶縁膜と前記シリコン化合物塗布形
成被膜の各食刻速度が均等な条件下で前記第1配線層材
上の前記第3の絶縁膜と前記第2絶縁膜と前記シリコン
化合物塗布形成被膜とを遂次食刻処理して最前部をほぼ
平坦化する工程、前記第1配線層材と前記第3絶縁膜上
をおおって眉間絶縁膜を形成する工程をそなえた半導体
装置の製造方法である。これにより第1配線層材と第絶
縁膜上の食刻されていない第3絶縁膜の厚さが同じにな
り、これらの上面をおおって形成される層間絶縁膜に段
差が形成されず同層間絶縁膜の表面が平坦になる。
実施例の説明 第2図a〜dは本発明実施例の工程断面図であり以下、
この図を参照して本発明の詳細な説明する。
まず、第2図aのように半導体基板、たとえばシリコン
基板1の表面に二酸化シリコン膜2を形成しこの上に第
1配線層材としてアルミニウム膜3を被着形成しこの上
に窒化シリコン膜6を形成する。次にフォトレジスト膜
マスクパターンを用いて窒化シリコン膜6およびアルミ
ニウム膜3を食刻開口する。シリコン基板1上の第1絶
縁膜としての二酸化シリコン膜2は表面安定化被膜であ
りたとえば燐含有被膜である場合もある。第1配線層材
としてのアルミニウム膜3は厚さ約1μmに形成される
。また第2絶縁膜としての窒化シリコン膜6は厚さ約0
.2μmに形成される。窒化シリコン膜6上にフォトレ
ジスト膜マスクパターン(不図示)を形成してこれをマ
スクにして窒化シリコン膜6およびその直下のアルミニ
ウム膜3を順次食刻開口する。アルミニウム膜3を食刻
開口する際、等方性の食刻処理を行なうと、窒化シリコ
ン膜6とアルミニウム膜3の界面で横方向の食刻が進行
し、窒化シリコン膜6が開口部で突き出た形状いわゆる
オーバーハング状に食刻される。
次に第2図すに示すように、第1絶縁膜である二酸化シ
リコン膜2と第1配線層材であるアルミニウム膜3と第
2絶縁膜である窒化シリコン膜6とをおお、て第3絶縁
膜である窒化シリコン膜7を厚さ約1.2μmで形成し
、その上にシリコン化合物塗布形成被膜8を形成する。
窒化シリコン膜7は下地の窒化シリコン膜6がオーバー
ハング状になっているためにそれを反映して段差部分の
下の方が比較的くびれた形状となる。シリコン化合物塗
布形成被膜8は、通常シラノールを希釈剤で調製して回
転塗布法で被膜形成したのち、乾燥および焼成して得ら
れる被膜で、乾燥前は水に近い粘度の液体であり段差部
分に溜りやすく、下の方がくびれたいわゆるオーバーハ
ング状の段差では段差の上にはほとんど被膜は形成され
ず凸部と凹部の膜厚に大きな差が生じそれによって半導
体表面が平坦化される。乾燥後、約200℃で焼成した
被膜の厚さは凸部では厚さ0.1μmであり、凹部では
厚さ約1.2μmに形成される。しかし、厚膜のシリコ
ン化合物塗布被膜は、低温の熱処理では粗な膜質てあり
後工程の熱処理においてプロセス上の悪影響を及ぼすこ
とがあり、平坦化効果は十分あるが層間絶縁膜としては
使用できない。
そこで、次にシリコン化合物塗布形成被膜8と第3絶縁
膜である窒化シリコン膜7と第2絶縁膜である、窒化シ
リコン膜60食刻速度の比が1対1になる条件で同時に
食刻処理をすると、いわゆるエッチバックが行なわれ、
表面が平坦化されたまま食刻処理が進行する。第1配線
層材のアルミニウム膜3の表面が露出するまでエッチバ
ンクを行なうと、第2図Cに示すように、アルミニウム
膜3と第3絶縁膜である窒化シリコン膜7がほぼ無段差
状態で残る。ついで、第2図dのように、アルミニウム
膜3および窒化シリコン膜7をおおって層間絶縁膜とし
ての窒化シリコン膜4を形成する。この窒化シリコン膜
4は通常の気相成長法により厚さ約1.0μmに形成す
る。そしてこの窒化シリコン膜4には図示しないが必要
に応じて第1配絶層のアルミニウム膜3と電気的接触を
得るための透孔を選択形成した後この上に第2配線層と
してアルミニウム膜5を形成する。
この場合、層間絶縁膜の窒化シリコン膜4が下層のアル
ミニウム膜3と窒化シリコン1lF7との間熱段差を反
映してほとんど平坦になっているので第2配線層のアル
ミニウム膜5も同様に平坦なものが得られる。
なお、上述の実施例ては、シリコン化合物塗布形成膜と
してシラノール含有溶液の塗布形成被膜を例示したが、
他のシリコンオキシ誘電体を原料とした塗布形成被膜で
も同様の作用が実現される。
発明の効果 本発明によれば半導体表面の第3絶縁膜を平坦効果の高
いシリコン化合物塗布形成被膜で平坦化したのち、エッ
チバックを行なうことにより低温の熱処理で不安定な被
膜であるシリコン化合物塗布形成被膜を食刻除去し、な
おかつ第3絶縁膜と第1配線層を無段着に形成すること
ができ、したがって、この上に形成される層間絶縁膜な
らびに、第2配線層が平坦性よく実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の多層配線構造断面図、第2図a −d
は本発明実施例の工程順断面図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・二酸化シ
リコン膜、3・・・・・・アルミニウム膜(第1配線層
)、4・・・・・・窒化シリコン膜、5・・・・・・ア
ルミニウム膜(第2配線層)、6・・・・・・窒化シリ
コン膜、7・・・・・窒化シリコン膜、8・・・・・・
シリコン化合物塗布形成被膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体表面に密着した第1絶縁膜上に第1配線層材を被
    着形成する工程前記第1配線層材上に第2絶縁膜を形成
    する工程、前記第2絶縁膜上にフォトレジスト膜マスク
    パターンを形成してこのマスクパターン形状に沿って前
    記第2絶縁膜および前記第1配線層材をそれぞれ順次食
    刻開口する工程、前記第1絶縁膜および前記第2絶縁膜
    および第1配線層材をおおって、第3絶縁膜を形成する
    工程、前記第3絶縁膜上にシリコン化合物塗布形成被膜
    を形成する工程、前記第2絶縁膜と前記第3絶縁膜と前
    記シリコン化合物塗布形成被膜の各食刻速度が均等な条
    件下で前記第1配線層材上の前記第2絶縁膜と前記第3
    絶縁膜と前記シリコン化合物塗布形成被膜とを遂次食刻
    処理して、最表部をほぼ平坦化する工程、前記第1配線
    層材と前卯笛3給渇謹 μm/、七すb−イー簡鉛掻か
    綴牝−を入T程をそなえた半導体装置の製造方法。
JP8437684A 1984-04-25 1984-04-25 半導体装置の製造方法 Pending JPS60226141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8437684A JPS60226141A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8437684A JPS60226141A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60226141A true JPS60226141A (ja) 1985-11-11

Family

ID=13828815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8437684A Pending JPS60226141A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60226141A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810669A (en) * 1987-07-07 1989-03-07 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810669A (en) * 1987-07-07 1989-03-07 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60502179A (ja) 金属層を相互接続する方法
JPH0669351A (ja) 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法
JPS607737A (ja) 半導体装置の製造方法
US5763324A (en) Method of manufacturing a semiconductor device with improved uniformity of buried conductor in contact holes
JPS60226141A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0691160B2 (ja) 多層配線の形成方法
JP3271203B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2637726B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR0167251B1 (ko) 반도체 소자의 배선구조 및 그 제조방법
JPH03131030A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0273652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63226041A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH04168723A (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
JPH04267543A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0319228A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH03237721A (ja) 多層配線の平坦化方法
JPH0246747A (ja) 多層配線の形成方法
JPH0590263A (ja) 半導体素子における多層配線の形成方法
JPH0220141B2 (ja)
JPS6134956A (ja) 配線層の形成方法
JPH04165651A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980038868A (ko) 반도체 소자의 배선 형성 방법
JPS6167934A (ja) 溝埋込分離の形成方法
JPH022619A (ja) 半導体装置の製造方法