JPS607737A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS607737A
JPS607737A JP11551683A JP11551683A JPS607737A JP S607737 A JPS607737 A JP S607737A JP 11551683 A JP11551683 A JP 11551683A JP 11551683 A JP11551683 A JP 11551683A JP S607737 A JPS607737 A JP S607737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
wiring
plasma
vapor phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11551683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kadota
門田 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP11551683A priority Critical patent/JPS607737A/ja
Publication of JPS607737A publication Critical patent/JPS607737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法にかかり、とくに多層配
線構造の半導体装置の製造方法に関するものである。
一般に多層配線構造の半導体装置においては配線の断線
を防止するために、表面全平担化する必要がある。
平担化技術の一つとして液化酸化膜全塗布する技術があ
り、絶縁膜上に液化酸化膜を塗布し熱処理することでシ
リコン酸化膜が平担度の良い状態でウェハー上に被着し
、平担度の良好な半導体装置を得ることができる。
しかしながらこの構造では、液化酸化膜と絶縁膜のエツ
チング速度が大きく異なる場合、異層配線間の接続用の
ためのスルーホール形成時に次のような問題がめる。例
えば絶縁膜にプラズマ気相による窒化膜(プラズマ窒化
膜)を用、いた場合などは酸化膜とプラズマ窒化膜のエ
ツチング速度が大きく異なる為に、スルーホール形成時
にCF4プラズマエツチング金行なうとM1図で示すよ
うにシリコン酸化膜のひさし部106が残り、上層配線
の段切れが発生する。第1図ρいて、101は半導体基
板、102は絶縁膜、103は金属配線、104はプラ
ズマ窒化膜、105は液相シリコン酸化膜である。
このため上記の対策として、シリコン酸化膜とプラズマ
窒化it別々にエツチングする方法がとられている。す
なわち、まず、シリコン酸化膜を、フッ酸系の溶液でエ
ツチング全行ない、続いてCF4プラズマでプラズマ窒
化膜をエツチングする方法、又は、まずCF4プラズマ
でプラズマ窒化膜をエツチングを行ない続いてシリコン
酸化膜をフッ酸系の溶液でエツチングする方法などであ
る。
しかしながら、上記方法では、ウェットエッチを行なう
ためパターンの寸法精度が悪くなり、微細なスルーホー
ルを形成することが困難である。
本発明は上記の欠点を除去する目的で、液化醒化膜によ
p平担化された多層配a#1造の層間膜に微細なスルー
ホー/I/’2再現性良く形成する製造方法を提供する
ことを目的としている。
すなわち、本発明においては、半導体装置の酩酊用導体
を所定の形状に形成した後、全面に気相成長により第1
の絶縁膜を形成し、しかる後に液相のシリコン酸化膜を
塗布し熱処理によって被着式せる工程と、続いて気相成
長により第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第2の絶
縁膜を等方性エツチングで選択的に除去する工程と、続
いて前記シリコン酸化膜と第1の絶縁膜とを異方性エツ
チングにより選択的に除去する工程を含むことを特徴と
する。
以下、本発明を図面により詳しく説明する。第2図(a
J〜(d)は本発明方法の一実施例を示す工程図である
(a):第2図(a)に示すように、シリコン基板20
1の表面に形成された絶縁膜202上に、アルミニウム
などの配線用金属パターン303を形成する。
絶縁膜202は、シリコン基板を酸化して形成した酸化
膜や気相成長法により形成される窒化膜などである。
次に、プラズマ反応による気相成長法で、プラズマ窒化
膜204を形成する。厚さは、5000X以下が望まし
い。
続いて、液化酸化膜を塗布し熱処理を行なってシリコン
酸化膜505を形成する。これはアルミ配線203の段
部の段だらし全行ない平担化するためである。
次に、プラズマ反応による気相成長法でプラズマ窒化膜
206を形成する。
(b):次に第2図(b)に示すように、フォトレジス
ト膜207’i、塗布し、通常のリソグラフィー技術に
よって、所望の位置にスルーホール開孔のための窓20
8を形成する。続いて、7オ)L/レジスト207をマ
スクにして、プラズマ窒化膜206を例えば、CF4プ
ラズマ反応などの等方性エツチングを行なうと深さ方向
へはシリコン膜205のエツチングレートがプラズマ窒
化膜に比べて小さい几めにストッパーとして働き構方向
へは等方に広がりテーパー角度209の小式い開孔形状
となる。
(C):続いて第2図(C)に示すように、前記の7オ
トレシスト207をマスクにして、リアークチイブイオ
ンエッチ(RIE)などの異方向性のエツチング技術を
用いて、シリコン酸化膜205とプラズマ窒化膜204
を連続してエツチングする。この方法によればシリコン
酸化膜205とプラズマ窒化膜204はレジスト207
で形成した開孔窓寸法dでエツチングされ、スルーホー
ル底部の寸法を精度よくコントロールすることができる
(d)二以下第2図(d)に示すように、フォトレジス
ト膜207會除去し、通常の配線形成技術でアルミなど
の第2の配線パターン210を形成する。
この場合、第1の配線パターン203の段部ではシリコ
ン酸化膜205の段だらしの効果によシ良好なカバーレ
ッジとなっておりスルーホール部においても、本発明の
効果により、段切れの心配のないカバーレッジとなって
いる。
なお、本実施例においては第1の絶縁膜と第2の絶縁膜
とに、プラズマ窒化膜を用いた場合全説明したが、CV
D法によるシリコン酸化膜やシリコン酸化膜、又、プラ
ズマ気相法によるシリコン酸化膜などのプラズマ窒化膜
以外の絶縁膜についても同様に本発明法が適用できる。
又、第1の絶縁膜と第2の絶縁膜を異種の絶縁膜で形成
しても同様に本発明法の効果がある。
以上、本発明によれば液化酸化膜により表面が平担化さ
れた多層配再構造において、良好な形状のスルーホール
全再現性よく形成することが可能でアク、ヌル−ホール
部での上層配線のカバーレッジを向上することができ、
信頼性の高い半導体装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の半導体装置の製造方法を説明するため
の断面図である。第2図(a)〜(d)は本発明の実施
例における半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図中において、 201・・・・・・半導体基板、202・・・・・・シ
リコン酸化膜、203・・・・・・金属配置、204,
206・・・・・・プラズマ鴛化膜、205・・・・・
・液相酸化膜、207・・・・・・フォトレジス)膜、
208・・・・・・スルーホール窓、209・・・・・
・スルーホールのテーパー角度、210・・・・・・金
属配置。 乙 。 3CI ・ 代理人 弁理士 内 原 日 凡。 ゛〜−−メ″ /θb 第 l 図 (

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 配線用導体が所定の形状に形成された半導体基板の一生
    面上に第1の絶縁膜を形成する工程と、該第1の絶縁膜
    の全面に液相のシリコン酸化膜を塗布し熱処理によって
    被着式せる工程と、続いて第2の絶縁膜を気相成長によ
    り被着式ぜる工程と、前記第2の絶縁膜を等方性エツチ
    ングで選択的に除去する工程と、続いて、前記シリコン
    酸化膜と第1の絶縁膜を異方性エツチングで選択的に除
    去する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP11551683A 1983-06-27 1983-06-27 半導体装置の製造方法 Pending JPS607737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11551683A JPS607737A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11551683A JPS607737A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS607737A true JPS607737A (ja) 1985-01-16

Family

ID=14664455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11551683A Pending JPS607737A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607737A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196555A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Nec Corp 多層配線の形成方法
JPS6298643A (ja) * 1985-10-24 1987-05-08 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPS62295437A (ja) * 1986-06-14 1987-12-22 Yamaha Corp 多層配線形成法
JPS633418A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS6316639A (ja) * 1986-07-08 1988-01-23 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS6324622A (ja) * 1986-07-16 1988-02-02 Nec Corp 半導体装置
JPS648629A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPH01272121A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スルーホール構造とその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710936A (en) * 1980-06-25 1982-01-20 Sanyo Electric Co Ltd Forming method for contact hole
JPS5886746A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Nec Corp 半導体装置
JPS59124742A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710936A (en) * 1980-06-25 1982-01-20 Sanyo Electric Co Ltd Forming method for contact hole
JPS5886746A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Nec Corp 半導体装置
JPS59124742A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196555A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Nec Corp 多層配線の形成方法
JPS6298643A (ja) * 1985-10-24 1987-05-08 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPS62295437A (ja) * 1986-06-14 1987-12-22 Yamaha Corp 多層配線形成法
JPH0587146B2 (ja) * 1986-06-14 1993-12-15 Yamaha Corp
JPS633418A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS6316639A (ja) * 1986-07-08 1988-01-23 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS6324622A (ja) * 1986-07-16 1988-02-02 Nec Corp 半導体装置
JPS648629A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPH01272121A (ja) * 1988-04-25 1989-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スルーホール構造とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4634496A (en) Method for planarizing the surface of an interlayer insulating film in a semiconductor device
JPH0775235B2 (ja) シリコンウエハ内に貫通導体を形成する為の平担化方法
JPS607737A (ja) 半導体装置の製造方法
US5354713A (en) Contact manufacturing method of a multi-layered metal line structure
US5946593A (en) Semiconductor device manufacturing method
JPH06275577A (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2535908B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6254427A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2728073B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2699644B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0570301B2 (ja)
JPH06244286A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63161645A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3413697B2 (ja) 配線形成方法
JP2637726B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS59214228A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07147225A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05109719A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0273652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63226041A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0220141B2 (ja)
JPH04168723A (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
JPH0555164A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60226141A (ja) 半導体装置の製造方法