JPH03217565A - 垂直循環式駐車装置 - Google Patents

垂直循環式駐車装置

Info

Publication number
JPH03217565A
JPH03217565A JP1443990A JP1443990A JPH03217565A JP H03217565 A JPH03217565 A JP H03217565A JP 1443990 A JP1443990 A JP 1443990A JP 1443990 A JP1443990 A JP 1443990A JP H03217565 A JPH03217565 A JP H03217565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
vehicle
chain
turntable
taking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1443990A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Ogino
荻野 直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP1443990A priority Critical patent/JPH03217565A/ja
Publication of JPH03217565A publication Critical patent/JPH03217565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は垂直循環式駐車装置に関する。
(従来の技術) 機械式駐車装置として、上下に配設したスプロケットに
無端チェーンを懸回し、このチェーンに複数の車両搭載
用パレットをチェーン走行方向に間隔をおいて支持し、
チェーンの走行によりパレットを垂直方向に循環させる
ようにした垂直循環方式のものは一般に知られている。
例えば、実開昭62−80950号公報には、パレット
を支持するケージをチェーンに支持アームを介して吊り
下げるにあたり、この支持アームによるケージの吊り下
げ位置をケージの片端部に寄せ、上下のスブロケットの
中間位置でチェーンと干渉することなく入出庫を行なう
中間乗り入れ方式の駐車装置が記載されている。また、
同公報のものでは、ケージのパレット支持部の中央部に
貫通孔を設け、ケージ循環経路の最下位置の下方に上記
貫通孔を通して昇降するターンテーブルによって車両の
向きをパレットと共に反転せしめる反転装置を設け、車
両をケージに前進状態で搬入し、上記反転により車両を
ケージから前進状態で搬出できるようになされている。
また、かかる垂直循環式駐車装置においては、車両をパ
レットにその循環経路の最上位置で乗入れる上部乗入れ
方式も一般に採用されている。この場合、車両の入庫に
あたっては、上記最上位置に待機せしめた空パレットに
車両を前進させて乗入れ、パレットの循環により車両を
循環経路の目的位置へ送り、車両の出庫にあたっては、
車両を搭載したパレットを上記最上位置に循環移動せし
め、車両を後進させてパレットから降ろすようになされ
ているのが通常である。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の課題は、上記垂直循環式駐車装置において、車
両をパレットにその循環経路の最上位置で乗入れる上部
乗入れ方式を採用しながら、この乗入れ部において車両
の方向転換を行なえるようにすることにある。
すなわち、上記従来の上部乗入れ方式の駐車装置の如き
、車両を後進させながらパレットから降ろし一般道路に
出すことは車両の運転者にとっては不便である。また、
駐車装置の手前側にターンテーブルを設け、このターン
テーブルにより車両の方向転換を行って車両を一般道路
に前進させながら乗り出せるようにすることもできるが
、夕一ンテーブル設置用のスペースが別途必要になると
ともに、駐車装置を一般道路に接するように設置するこ
とはできなくなる。
一方、上述の中間乗入れ方式の駐車装置の場合、車両の
方向転換のためには車両をターンテーブルが設けてある
循環経路最下位置まで一旦循環移動させる必要があり、
車両の入出庫作業を短時間で円滑に行なうことが難しく
なる不具合がある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、このような課題に対し、パレット循環経路の
最上位置に、車両の乗入れ及び車両の方向転換を行なう
ためのターンテーブルを設け、パレット循環用のチェー
ンからパレットを外してタンテープルに取上げることに
より、循環経路の最上位置、つまり車両乗入れ部での車
両の方向転換を可能にするものである。
すなわち、そのための具体的な手段は、上下に配設した
スプロケットに無端チェーンが懸回され、このチェーン
に車両を搭載する複数のパレットかチェーン走行方向に
所定間隔をおいて取り付けられ、チェーンの走行により
各パレットを垂直に循環せしめるようになされていると
ともに、このパレット循環経路の最上位置でパレットへ
の車両の乗入れが行われるようになされた垂直循環式駐
車装置において、 上記各パレットはチェーンに着脱可能に取り付けられて
いて、 上記パレット循環経路の最上位置に、パレットの循環移
動に伴ってこのパレットに搭載した車両か上下に通過す
ることを許容する開口を備えた夕一ンテーブルが設けら
れ、 上記ターンテーブルにはパレットを上記チェーンから脱
着させるよう昇降させるパレット取上げ手段が設けられ
ているものである。
(作用) 上記駐車装置において、車両の入庫にあたっては、車両
を載せていない空のパレットをパレット循環経路の最上
位置へ循環移動させてターンテーブルの開口に位置せし
めることにより、車両を前進させながら当該パレットに
乗入れさせて目的の位置に循環移動させることができる
。この循環移動おいて、ターンテーブルにはパレットの
循環移動に伴ってこのパレットに搭載した車両がターン
テーブルの上下に通過することを許容する開口が設けら
れているから、ターンテーブルがパレットの循環移動に
支障を及ぼすことはない。
車両の方向転換は、上述の如くパレットへの車両の乗入
れを行なフた時点で、あるいは車両を目的位置に入庫し
た後の車両の入出庫作業がないとき、もしくは車両の出
庫時に、上記循環経路の最上位置に車両をパレットと共
に循環移動させて行なうことができる。すなわち、パレ
ットをパレット取上げ手段によりチェーンからターンテ
ーブルに取上げ、このターンテーブルを旋回せしめるこ
とにより、車両の向きを変えることができる。よって、
車両の出庫にあたっては、車両を前進させながらパレッ
トから降ろすことができるものである。
(発明の効果) 従って、本発明によれば、パレット循環経路の最上位置
にターンテーブルを設け、このターンテーブルにパレッ
トの循環移動のための開口とパレット取上げ手段とを設
けたから、パレットの循環移動に支障を来すことなく、
上部乗入れ方式においてもパレット循環経路の最上位置
、つまりは車両の乗入れ部で車両の方向転換を行なうこ
とができるようになり、駐車装置の近傍に車両方向転換
用のスペースを別途確保することなく、あるいは従来の
中間乗入れ方式の場合のような余分なパレット循環移動
を行なうことなく、パレットへの車両の乗入れとパレッ
トからの車両の乗り出しとの双方を前進走行によって行
なうことができるようになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示す建物の内部に設けた垂直循環式駐車装置に
おいて、1は車両Wを搭載するノくレ・ソト、2はこの
パレット1を支持するパレット支持台、3はパレット支
持台2の前部を支持する前部チェーン送り機構である。
パレット支持台2は、第2図に示すようにその後部が前
部と同様の後部チェーン送り機構4に支持されるように
なっている。
上記前部と後部の両チェーン送り機構3,4は、その同
期運転により複数のパレット支持台2を垂直方向に循環
せしめるものであり、各パレット支持台2にそれぞれ設
けた第1と第2のガイドローラ5.6と、パレット支持
台2の循環経路に沿ってその長手方向に設けられた各ガ
イドローラ専用の第1と第2のガイドレール7,8との
係合により、パレット支持台2の循環移動をガイドする
ようになっている。
前部チェーン送り機構3は、上下に間隔をおいて配設し
たスブロケット11.12にエンドレスのチェーン13
を懸回してなる。後部チェーン送り機構4も、前部チェ
ーン送り機構3と同様に上下のスブロケット(図示省略
)にエンドレスノチェーン14を懸回してなるものであ
る。
上記チェーン13.14にはそのチェーンリンクを構成
し且つそれぞれ前支持アーム15,後支持アーム16を
チェーン外周側へ突出せしめたアタッチリンクがチェー
ン走行方向に所定の間隔をおいて設けられている。そし
て、上記前後の支持アーム15.16の先端に対し、パ
レット支持台2の前部と後部とにそれぞれ固定の前後の
支軸17,18がプッシュを介して支持されている。こ
の場合、前後の支軸17.18はパレット支持台20幅
方向中央から軸心をスプロケット軸方向にして前方と後
方へ突設されている。
これにより、上記上下のスプロケット間の部位における
チェーン13.14の垂直上昇により、パレット支持台
2を垂直に上昇せしめる垂直上昇部と、上スブロケット
11でのチェーン13,14の懸同走行によりパレット
支持台2を半円弧状に移動せしめる上半円周部と、上下
のスプロケット間の部位におけるチェーン13.14の
垂直下降により、パレット支持台2を垂直に下降せしめ
る垂直下降部と、下スプロケット12でのチェン13,
14の懸回走行によりパレット支持台2を半円弧状に移
動せしめる下半円周部とからなる循環経路が構成されて
いる。
また、各支持アーム15.16の基端部には隣接するリ
ンクとの連結点にチェーンガイドローラ23が枢支され
ていて、このチェーンガイドローラ23は各チェーン1
3.14に沿って上下のスプロケット間の部位に設けた
断面コ字状のチェーンガイドレール24,25に係合す
るようになっている。
第1と第2のガイドローラ5,6は、パレット支持台2
の前部と後部の支軸17.18にそれそれ固定してパレ
ット支持台2の下方へ突出せしめたアーム26.27の
先端に枢支されている。上記両アーム26.27は支軸
17.18からの垂直線を中心として左右に分かれて斜
め下方へ突出している。本例の場合、両ガイドローラ5
.6はパレット支持台2の前後に設けられているから、
チェーン13.14の走行に伴う互いの移動軌跡か重な
りあうことはない。
第1ガイドレール7は、上記パレット支持台2の前部を
支持する前チェーン送り機構3のチェーン13の外周位
置であって、パレット支持台2の循環経路における上半
円周部から垂直下降部を経て下半円周部に至る間に設け
られている。一方、第2ガイドレール8は、上記パレッ
ト支持台2の後部を支持する後チェーン送り機構4のチ
ェーン14の外周位置であって、パレット支持台2の循
環経路における下半円周部から垂直上昇部を経て上半円
周部に至る間に設けられている。
これにより、第1ガイドレール7は第1ガイドローラ5
の係合によりパレット支持台2の上昇行程をガイドし、
第2ガイドレール8は第2ガイドローラ6の係合により
パレット支持台2の下降行程をガイドするようになって
いる。そうして、本例の場合、上記両ガイドレール7.
8は、循環経路の上下の半円周部において互いにオーバ
ラツプしていて、循環経路の最上位置と最下位置とでは
パレット支持台2は両ガイドレール7,8によってガイ
ドされた状態、つまりは両ガイドレール7,8によって
支持された状態になるものである。
そうして、上記循環経路の最上位置において、建物にタ
ーンテーブル31が旋回可能に支持されているとともに
、このターンテーブル31に臨む車両入出庫口30が形
成されている。そして、このターンテーブル31の中央
にはパレット1の循環移動に伴ってこのパレット1に搭
載した車両Wがターンテーブル31の上下に通過するこ
とを許容する開口32が形成されている。この場合、上
記開口32はパレット巾方向の寸法がパレット中の3倍
程度になされ、これにより、循環経路の上半円周部での
車両Wの循環移動が許容されているものである。従って
、上記パレット1が上記循環経路の最上位置にあるとき
のパレット1の両側縁と上記開口32の縁部との間に隙
間を生ずることになる。
そうして、第3図に示すように、上記ターンテーブル3
1の傍らにはこのターンテーブル31を旋回せしめるた
めの旋回装置33が設けられている。
すなわち、第4図及び第5図に示すように、タンテーブ
ル31は、その外周縁部の下面に支持した複数の支持ロ
ーラ34によって、建物に旋回可能に支持されている。
そして、上記旋回装置33は、ターンテーブル31の外
側において垂直軸で支持されモータ35により回転駆動
される一対の駆動ローラ36,36を備え、この駆動ロ
ーラ36,36をターンテーブル31の外周面に当接さ
せた状態で回転させて、ターンテーブル31を旋回せし
めるようになっている。
一方、ターンテーブル31の下には、第4図及び第5図
に示すように、循環経路の最上位置において、パレット
1をチェーン13.14に取り付けたパレット支持台2
から脱着させるよう昇降させるパレット取上げ手段38
が設けられている。
上記パレット取上げ手段38は、パレット長手方向の前
後位置においてターンテーブル31の下面にそれぞれ取
り付けられた前取上げ装置38Aと後取上げ装置38B
とからなる。この両取上げ装置38A,38Bは、それ
ぞれターンテーブル31の下面にブラケット39を介し
且つパレット巾方向に間隔をおいて支持された一対のア
ーム41,41,42.42を備えている。すなわち、
上記各アーム41.42は、先端に上記パレット1の下
面に当接せしめるローラ43を備えたものであり、上記
巾方向に延びる水平軸で回動可能に支持されていて、こ
の水平軸はターンテーブル31の下面に固定したモータ
44の出力軸に連結されている。
一方、パレット1は、第6図乃至第9図に示すように、
その下面の前端部と後端部とにそれぞれ中方向に間隔を
おいて2個ずつ設けられ下向きに開口した逆U字状の係
合部材45.45を備え、パレット支持台2のパレット
長手方向に延びる支持ロツド46に上から着脱できるよ
うに支持されている。
そうして、上記パレット取上げ手段38の場合、前後の
取上げ装置38A,38Bは同期して作動し、アーム4
1.42は、ターンテーブル31の開口32へのパレッ
ト1の出入を許容すべくのこの開口32の外側において
垂下して退避した退避位置と、循環経路の最上位置にあ
るパレット1をパレット支持台2から取上げるべく上記
開口32からターンテーブル31の上方へ突出したパレ
ット取上げ位置との間で上下に回動するようになってい
る。
また、第1図に示すように、ターンテーブル31の上に
は、車両Wの乗員の乗降のための一対の移動デッキ51
.51が上記隙間に対応する位置で昇降可能に設けられ
ている。
すなわち、第10図に示すように、ターンテーブル31
の上の前端部と後端部とには、上記移動デッキ51.5
1の昇降を案内すべく、それぞれ一対のガイドレール5
2.52が上方へいくに従って互いのパレット巾方向の
間隔が広くなるように立設されている。そして、この両
側のガイドレール52.52の上端部に駆動プーり53
が取り付けられていて、この駆動プーり53に懸回した
ローブ54の一端が上記移動デッキ51に連結されてい
るとともに、ロープ54の他端に錘55が取り付けられ
ている。この場合、各位動デッキ51はガイドレール5
2にガイドローラ56により昇降可能に係合している。
これにより、上記移動デッキ51.51は、上記駆動プ
ーり53の作動によって、循環経路の最上位置にあるパ
レット1の両側縁に接続した使用位置と、車両の循環移
動及びターンテーブル31による車両の方向転換を許容
すべく使用位置の上方に退避した退避位置との間を昇降
できるようになっている。
次に車両の入出庫について説明する。
一人庫 ■ パレット取上げ手段38のアーム41. 42及び
移動デッキ51.51を退避位置とした状態で、チェー
ン送り機構3.4のチェーン13,14を同期して走行
せしめることにより、空パレット1を循環経路の最上位
置に循環移動させる。
■ 移動デッキ51.51を下降させてパレット1の両
側縁に接続した使用位置にする。
■ 車両Wを前進させ、入出庫口30からターンテーブ
ル31の開口32に停止している空パレット1に乗入れ
る。
■ 車両Wの乗員が上記移動デッキ51を利用して退出
した後、移動デッキ51.51を退避位置に上昇せしめ
る。
■ パレット1に載せた車両Wを目的の入庫位置に循環
移動せしめる。
出庫 ■ パレット取上げ手段38のアーム41. 42及び
移動デッキ51.51を退避位置とした状態で、出庫す
べき車両Wを載せたパレット1を循環経路の最上位置に
循環移動せしめる(第11図参照)。
■ パレット取上げ手段38のアーム41 42を退避
位置から取上げ位置に回動せしめることにより、車両W
を載せたパレット1をパレット支持台2から外してター
ンテーブル31に取上げる(第8図,第9図,第12図
参照)。
■ ターンテーブル31を旋回させて車両Wの向きを1
80度変える。
■ パレット取上げ手段38のアーム41.42を取上
げ位置から退避位置に回動せしめることにより、車両W
を載せたパレット1を下降せしめて夕−ンテーブル31
からパレット支持台2に降ろし装着するとともに、上記
移動デッキ51.51を使用位置にする(第6図,第7
図,第13図参照)。
■ 車両Wに乗員が乗り込み、この車両Wをパレット1
から降ろして入出庫口30から出す。この場合、車両W
は上記■で方向転換されているから、前進走行により出
庫することができる。
■ 移動デッキ51.,51を退避位置とする(第14
図参照)。
なお、上記説明では車両の方向転換を出庫時に行なうよ
うにしたが、入庫すべき車両が輻轢しておらず、且つ出
庫すべき車両Wがないときには、先の入庫の説明の■と
■との間に車両Wの方向転換を行なうことができる。ま
た、車両Wを一旦入庫した後、入出庫作業がないときに
車両を循環経路の最上位置に循環移動させてその方向転
換を行なうこともできる。
また、上記実施例では移動デッキを昇降方式としたが、
ターンテーブル31の開口32の両側から開口32内に
水平に張り出してパレット1に接続するようにしたスラ
イド方式など他の方式にしてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は駐車装置を示す
一部省略した断面図、第2図は第1図のn−II線にお
ける拡大断面図、第3図は第1図の■一■線における断
面図、第4図はターンテーブルの底面図、第5図はター
ンテーブル部分の断面図、第6図は循環経路最上位置の
パレットとパレット取上げ手段とをパレット取上げ前の
状態で示す正面図、第7図は同側面図、第8図は循環経
路最上位置のパレットとパレット取上げ手段とをパレッ
ト取上げ状態で示す正面図、第9図は同側面図、第10
図は移動デッキの作動機構を示す一部断面にした正面図
、第11図乃至第14図は駐車装置上部の出庫時におけ
る各状態をそれぞれ示す断面図である。 1・・・・・パレット 2・・・・・・パレット支持台 11.12・・・・・・スプロケット 13.14・・・・・・チェーン 30・・・・・・入出庫口 31・・・・・・ターンテーブル 32・・・・・・開口 38・・・・・・パレット取上げ手段 11, 13, 1・・・・パレ,ト 2・・・・・・バレッ1・支持台 12・・・・・・スブロケット 14・・・・・・チェーン 30・・・・・・入出庫口 31・・・・・・ターンテーブル 32・・・・・開口 38・・・・・・バレッ ト取上げ手段 3 第1 図 第5図 11 第6図 ]] ち8図 第7図 晃9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下に配設したスプロケットに無端チェーンが懸
    回され、このチェーンに車両を搭載する複数のパレット
    がチェーン走行方向に所定間隔をおいて取り付けられ、
    チェーンの走行により各パレットを垂直に循環せしめる
    ようになされているとともに、このパレット循環経路の
    最上位置でパレットへの車両の乗入れが行われるように
    なされた垂直循環式駐車装置において、上記各パレット
    はチェーンに着脱可能に取り付けられていて、 上記パレット循環経路の最上位置に、パレットの循環移
    動に伴ってこのパレットに搭載した車両が上下に通過す
    ることを許容する開口を備えたターンテーブルが設けら
    れ、 上記ターンテーブルにはパレットを上記チェーンから脱
    着させるよう昇降させるパレット取上げ手段が設けられ
    ていることを特徴とする垂直循環式駐車装置。
JP1443990A 1990-01-23 1990-01-23 垂直循環式駐車装置 Pending JPH03217565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1443990A JPH03217565A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 垂直循環式駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1443990A JPH03217565A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 垂直循環式駐車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03217565A true JPH03217565A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11861058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1443990A Pending JPH03217565A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 垂直循環式駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03217565A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610549U (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 東急車輛製造株式会社 垂直循環式立体駐車装置
KR100399871B1 (ko) * 2000-06-02 2003-09-29 동양기전 주식회사 자동차의 수직 순환식 주차장치
JP2021075914A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 日精株式会社 機械式駐車装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230869A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Fujitec Co Ltd ターンテーブル内蔵機械式駐車装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230869A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Fujitec Co Ltd ターンテーブル内蔵機械式駐車装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610549U (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 東急車輛製造株式会社 垂直循環式立体駐車装置
KR100399871B1 (ko) * 2000-06-02 2003-09-29 동양기전 주식회사 자동차의 수직 순환식 주차장치
JP2021075914A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 日精株式会社 機械式駐車装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100453147B1 (ko) 이동식 발을 이용한 주차차량 자동 이송장치 및 방법
KR100421087B1 (ko) 주차차량 자동 이송장치 및 방법
JP2004211513A (ja) エレベータ式駐車装置
JPH03217565A (ja) 垂直循環式駐車装置
JP2003213956A (ja) 機械式駐車設備およびそのパレット昇降装置
JPH04281969A (ja) 立体駐車設備のエレベータ用のキャリッジ装置
JP3450606B2 (ja) 駐車装置
JP4244634B2 (ja) 搬送装置
JP2003343105A (ja) エレベータ式駐車装置
JP2649183B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置
JPH02300471A (ja) 垂直循環式駐車装置
JP2649739B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JP4065633B2 (ja) 機械式駐車装置
JP3990628B2 (ja) トレー式機械式駐車装置の自動車の乗入部
JPH0643374Y2 (ja) 駐車設備
JPH07217244A (ja) 立体駐車装置
JPH09256661A (ja) 機械式立体駐車装置
JP2001019115A (ja) スタッカークレーン
JP2000160869A (ja) 機械式立体駐車装置
JP2003138775A (ja) ケージおよびそれを用いた機械式駐車装置並びにその製造方法
JPH09273326A (ja) 立体駐車場
JPH07217247A (ja) エレベータ方式立体駐車装置
JPH07269149A (ja) 上部乗込み型垂直循環式駐車装置
JP2003176635A (ja) 機械式駐車装置のリフト
JPH07229320A (ja) 多層循環式中間部乗入型駐車装置