JPH03217446A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03217446A
JPH03217446A JP1202190A JP1202190A JPH03217446A JP H03217446 A JPH03217446 A JP H03217446A JP 1202190 A JP1202190 A JP 1202190A JP 1202190 A JP1202190 A JP 1202190A JP H03217446 A JPH03217446 A JP H03217446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
meth
copolymer resin
acrylic acid
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1202190A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Fukuoka
守 福岡
Mitsugi Yanagisawa
柳沢 賦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP1202190A priority Critical patent/JPH03217446A/ja
Publication of JPH03217446A publication Critical patent/JPH03217446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、特に成形品の熱変形温度が高く、かつ耐薬品
性や外観などに優れた熱可塑性樹脂組成物に関するもの
である。
「従来の技術」 従来より、ボリスチレン樹脂の耐熱性を改良した樹脂と
して、スチレン系モノマーとメタクリル酸とを共重合し
て得られるスチレン−メタクリル酸系共重合樹脂(S 
M A A系樹脂)がある。しかしながらこのSMAA
系樹脂は、耐熱性に優れていろらのの耐薬品性、特に耐
アルコール性に劣るという欠点を有しており、このため
その用途が制限されるという問題があった。
このSMAA系樹脂の耐薬品性を向」一する手段として
、SMAA系樹脂にスチレン−アクリロニトリル共重合
樹脂(AS樹脂)のような耐薬品性に優れた樹脂成分を
機械的に混合させる方法が知られていろ。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、」一記SMAA系樹脂とAS樹脂とを混
合してなる樹脂は、これら二つの樹脂の相溶性が不十分
なため、この樹脂を例えば射出成形などにより成形した
場合、成形品を突出しピンなどで離型ずる際に、成形品
の表面が剥離して外観が悪化するという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、耐熱性およ
び耐薬品性に優れ、か−〕成杉品の表面外観に優れる熱
可塑性樹脂組成物を提供4゜ることを11的と4ろしの
である。
[課題を解決するh W>の手段.1 本発明名らは、芳古族ビニル化合物と(メタ)アクリル
酸とを必須成分として得られろj(重合樹脂(A)と、
(メタ)アクリル酸アルキルエステルを必須成分として
得られろ(メタ)アクリル酸アルキルエステル系樹脂(
B)と、芳香族ビニル化合物とアクリロニ!・リルとを
必須成分として得られろ共重合樹脂(C)とからなる熱
可塑性樹脂組成物により1−記課題が解決されることを
見い出し本発明に至ったものである。
さらに、本発明者らは検討を進めた結果、上記』(重合
樹脂(A)と上記(メタ)アクリル酸アルキルエステル
系樹脂(B)との混合物の屈折率(ロ−S ,以下同様
)を、上記共重合樹脂(C)の屈折率に対して±0.0
02の範囲内とすることにより、この熱可塑性樹脂組成
物を射出成杉して得られる成形品がさらに透明性に優れ
ることを見い出した。
以下、本発明の熱可塑性樹脂組成物について詳しく説明
する。
まず、本発明に用いられろ共重合樹脂(A)について説
明する。
この』(重合樹脂(A)は、芳香族ビニル化合物と(メ
タ)アクリル酸とを必須成分とし、さらに必要によりこ
れらと共重合可能な他のモノマーを加えててjlj i
l’j合−4゛るごとにより得られろしのである。
このような芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレ
ン、α−メチルスチレン、p−メヂルスチレン、ジメヂ
ルスチレン、p−tert−ブチルスヂレン、モノクロ
ルスヂレン、ジクロルスチレン、モノブ〔1ムスチレン
、ジブロムスチレンなどが挙げられるが、特にこれらに
限定されろものではなL)。本発明においては、これら
の芳呑族ビニル化合物のなかでし特にスチレンが好適に
用いられる。
これらの芳香族ビニル化合物は単独で、あるいは混合し
て用いることができる。
この共重合樹脂(A)においては、芳香族ビニル化合物
(a1)と、(メタ)アクリル酸(a2)との重量比率
(a2)/(a2)は、通常 5 0/5 0 〜9 
9/Iの範囲内であることが好ましいが、特に最終的に
得られる熱可塑性樹脂組成物の透明性を重視する場合に
は、重…比率(a1)/(a2)が 60/40〜90
/10の範囲内であり、かつ共重合樹脂(A)中に含ま
れろメタクリル酸の量が10重量%以上であり、さらに
この共重合樹脂(A)のJISK7+05に準拠して測
定した肉厚3ffiII1の試験片の平行光線透過率が
、80%以上であることが好ましい。
上記芳香族ビニル化合物および(メタ)アクリル酸と共
重合可能な他のモノマーとしては、例えばアクリル酸エ
チル、メタクリル酸メチル、アクリル酸ブヂル等に代表
される(メタ)アクリル酸アルキルエステル類:アクリ
ル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸に代表される
重合性不飽和脂肪酸!a;N−メチルマレイミド、N−
エチルマレイミド、N−プチルマレイミド、N−才クチ
ルマレイミド、N−イソプロビルマレイミド、Nフェニ
ルマレイミド、N−p−プロモフエニルマレイミド、N
−o−クロルフェニルマレイミド、N−ンク〔1ヘキシ
ルマレイミド等に代表されるマレイミド類 :無水マレ
イン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸等に代表さ
れる不飽和カルボン酸無水物類 ;アリルグリシジルエ
ーテル、グリンノルメタアクリレートに代表されるエボ
キシ基含有不飽和化合物類 ;アリルアミン、メタクリ
ル酸アミノエヂル、メタクリル酸−アミノブロピル、ア
ミノスチレンに代表されろアミノ基含有不飽和化合物類
 :アクリルアミド、N−メヂルアクリルアミドに代表
されるアクリルアミド系化合物 .−2−ヒド【1キシ
エチルーアクリレート、3ヒド〔1キシブロビルメタア
クリレート、4−ヒト【1キシ−2−ブテンなとの水酸
基含有不飽和化合物等を挙げることができるが、これら
に限定されるしのではない。
これら他のモノマーは、一種または二種以上併用して使
用することができる。また、これら他のモノマーは、通
常芳香族ビニル化合物と(メタ)アクリル酸との混合物
100重量部に対してl00fflffi部以下で使用
されることが好ましい。
共重合樹脂(A)を調製する方法としては、通常用いら
れる塊状重合法、溶液重合法、乳化重合法または懸濁重
合法などの方法が用いられる。なお、この共重合樹脂(
A)を得るに当っては、原料成分となる各モノマー、ず
なわち芳香族ビニル化合物および(メタ)アクリル酸、
さらには必要に応じて用いられる他のモノマーは、重合
開始前ないしは重合中において一括仕込み方式、分割仕
込み方式らしくは連続仕込み方式などを適宜選択して用
いろことにより共重合樹脂(A)の均一化を図ることが
好ましい。
共重合樹脂(A)には必要に応じて、紫外線吸収剤、酸
化防止剤、熱安定剤、可塑剤または滑剤等の谷種の添加
剤を重合中らしくは重合後に添加してしよい。
この共重合樹脂(A)の調製法の一例としては、例えば
、芳香族ビニル化合物および(メタ)アクリル酸、さら
に必要に応じて共重合される他のモノマーを所定量混合
してなる混合物と、通常用いられるラジカル重合開始剤
および必要に応じて分子損調節剤とを用い、ポリビニル
アルコール、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル
酸カリウム、ポリビニルピロリドン、メヂルセル【1−
ス、ヒドロキンエヂルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、ポリアルキレンオキサイド等の懸濁安定剤、
ならびに塩化ナトリウム、アルキルベンゼンスルホン酸
ナトリウム等の懸濁助剤などを溶解させた水中で、50
〜150℃、好ましくは80〜140℃の温度下で懸濁
重合さけるという方法がある。
このようにして懸濁重合を完了した後、脱水、洗浄、次
いで乾燥を行うことによりビーズ状形状の共重合樹脂(
A)を得ることができろ。また、必要に応じて紫外線吸
収剤、酸化防止剤、熱安定剤、可塑剤または滑剤等の添
加剤を添加した後、押出機等により造拉してもよい。
次に、本発明に用いられる(メタ)アクリル酸アルキル
エステル系樹脂(n)について説明する。
この(メタ)アクリル酸アルキルエステル系樹脂(11
)は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの単独重合
樹脂、2種類以上の(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ルの』(重合樹脂、あるいは40重m%以上の(メタ)
アクリル酸アルキルエステルを含有してなる共重合樹脂
である。
(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば
メタクリル酸メヂル、メタクリル酸エヂル、メタクリル
酸ローブチル、メタクリル酸イソブチル、アクリル酸メ
ヂル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチルなどが挙げ
られ、これらの化合物の内1種類らしくは2種類以−L
が用いられろ。本発明においては主にメタクリル酸メチ
ルが好適に用いられる。
また、上記共重合樹脂における(メタ)アクリル酸アル
キルエステル以外の成分としては、スチレン、α−メチ
ルスチレン、p−メチルスチレン、ジメチルスヂレン,
p−tert−ブヂルスチレン、モノクロルスチレン、
ジクロルスチレン、モノブロムスヂレン、ジブロムスチ
レン等の各種の芳香族ビニル化合物などが挙げられ、上
記共重合樹脂は、これらの化合物のうち1種類もしくは
2種類以上と、(メタ)アクリル酸アルギルエステルの
うし1種類らしくは2種類以上とが共重合してなるしの
である。
特に最終的に得られる熱可塑性樹脂組成物の透明性を重
視する場合には、(メタ)アクリル酸アルキルエステル
系樹脂(B)中に(メタ)アクリル酸アルキルエステル
か50重量%以」〕含何されており、かーノこの(メタ
)アクリル酸アルキルエステル系樹脂(1{)のJIS
  K7105に梨拠して測定した肉厚3mmの試験片
の1;.行光線透過率が、80%以1−であることが好
ましい。
このような(メタ)アクリル酸アルキルエステル系樹脂
(13)の調製法としては、1種類らしくは2種類以」
一の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、あるいは(
メタ)アクリル酸アルキルエステルと1種類らしくは2
種類以−1−の」〕記それ以外のモノマーとを用い、通
常用いられるラジカル重合開始剤および必要に応じて分
子量調節剤の存在下において、塊状重合、溶液重合、乳
化重合または懸ffA重合のいずれかの方法により重合
する方法が挙げられる。
(メタ)アクリル酸アルキルエステル系樹脂(B)には
、必要に応じて、紫外線吸収剤、酸化防止剤、熱安定剤
、可塑剤、または滑剤等の各種添加剤を重合中に、ある
いは重合後の造粒工程において添加することができる。
次に、本発明の熱可塑性樹脂組成物に用いられろ芳香族
ビニル化合物とアクリロニトリルとを必須成分として得
られろ共重合樹脂(C)について説明する。
この共重合樹脂(C)は、芳香族ビニル化合物とアクリ
ロニトリルとを必須成分として得られる共重合樹詣であ
る。また、この共重合樹脂(c)には、さらにその他の
共重合可能なモノマーと共重合させてもよい。
上記共重合樹脂(C)の必須成分である芳香族ビニル化
合物としては、例えばスヂレン、α−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、ジメチルスチレン、p − te
rt−プチルスチレン、モノクロルスチレン、ジクロル
スチレン、モノブロムスヂレン、ノブロムスチレンなど
を使用することができ、これらは単独で、あるいは混合
して用いることができる。本発明においては、経済性に
優れている点から特にスヂレンが好適に用いられろ。
また、この芳香族ビニル化合物およびアクリ〔ノニトリ
ルと』(重合可能な他のモノマーとしては、例えばアク
リル酸エヂル、メタタリル酸メチル、アクリル酸ブチル
等に代表される(メタ)アクリル酸アルギルエステル類
 :メタクリ口ニトリル等に代表されるアクリロニ1・
リルを除くビニルシアン化合物類 .N−メヂルマレイ
ミト、N−エチルマレイミト、N−プチルマレイミト、
N−フェニルマレイミト等に代表されるマレイミド類等
か》tげられろ。
J(・R合樹脂(C)は、共重合成分として通常5〜4
 0 4(j iii%のアクリロニトリルを含むもの
が好適に用いられる。特に最終的に得られる熱可塑性樹
脂組成物の透明性を重視する場合には、この共重合樹脂
(C)のJIS  K7105に争拠して測定した肉厚
3mmの試験片の平行光線透過率が、80%以上である
ことが好ましい。
このような共重合樹脂(C)の調製法としては、通常用
いられるラジカル重合開始剤および必要に応じて分子量
調節剤の存在下において、塊状重合、溶液重合、乳化重
合または懸濁重合のいずれかの方法により重合ずろ方法
が挙げられる。
また、この共重合樹脂(C)には、必要に応じて紫外線
吸収剤、酸化防市剤、熱安定剤、可塑剤または滑剤等の
各種添加剤を重合中に、あるいは重合後の造拉工程にお
いて添加することができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、必須成分として共重合
樹脂(A)と(メタ)アクリル酸アルキルエステル系樹
脂(B)と共重合樹脂(C)とを含有してなることを特
徴とするものであるが、その配合比率を調整することに
より、得られる組成物の使用目的に応じて、その目的に
合致した性能を得るごとができる。例えば、特に耐熱性
を重要視する場合は、共重合樹脂(A)を50重量%以
上配合したものが好ましく、また耐アルコール性を重要
視する場合は、共重合樹脂(C)を30重量%以上配合
したものが好ましい。
さらに、成形品の透明性を重要視する場合は、共重合樹
脂(A )、(メタ)アクリル酸アルキルエステル系樹
脂(B)および共重合樹脂(C)の各々の平行光線透過
率(.IISK7105に準拠して測定、試験片の肉厚
3 mm)が80%以Fであり、かっ共市合樹脂(A)
と(メタ)アクリル酸アルキルエステル系樹脂(1{)
との混合物の屈折率が、共重合樹脂(C)の屈折率に対
して±0.002の範囲内となるように各成分を配合し
たものが好ましい。
ここで、』(重合樹脂(A)、好ましくは(メタ)アク
リル酸含fr率が10重量%以−ヒの』(重合樹脂(A
)と(メタ)アクリル酸アルキルエステル系樹脂([3
)とを配合してなる混合物において、この混合物の屈折
率と両樹脂の配合重量比率とのあいだには直線関係か成
立4−る(特開昭62−74946号公報参照)。従っ
て、この関係により共重合樹脂(A)および(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル系樹脂([3)との混合物の
屈折率を、容易に共重合樹脂(C)の屈折率に対して±
0.002の範囲内に調整することかできる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、例えば共重合樹脂(A
)と(メタ)アクリル酸アルキルエステル系樹脂(n)
と共重合樹脂(C)とを、通常用いられる混合方法、例
えばロール、バンバリーミキサー単軸押出機、二軸押出
機などを用いて混合する方法、あるいは各成分を単にド
ライブレンドする方法などにより調製ずろことができる
本発明の熱可塑性樹脂組成物には、さらに酸化防止剤、
紫外線吸収剤、滑剤、難燃剤、発泡剤または帯電防止剤
などの各種添加剤を添加することができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、熱変形温度か高<、シ
かも耐アルコール性や強度ならびに透明性などの諸性能
に優れているため、種々の成形品、例えばフィルム、シ
ートあるいは板といった押出成形品、二軸延伸ンートあ
るいは二軸延伸フィルムといった二輪延伸押出成形品、
発泡ソートおよび発泡ボードといった発泡押出成形品、
および吹込成形品または射出成形品を製造することがで
き、またその用途し広範なものに及び、例えば蛍光灯カ
バー ランブンエードなどの照明器具カバー類、カセッ
トケース、カセットハーフ、CDプレーヤー1・レー 
ンユーザーミキサ一部品、コーヒーメーカ一部品、洗濯
機ランドリー蓋などの弱電用部品、カーメーター、カー
オーディオなとのプリズムレンズ、インナーレンズ、ラ
ンプ、ランプカバ1・ラクター用風防、バッテリーケー
ス、天Jト村なとの自動車用郎品、ラーメンカップ、深
絞りカップ、クリスタルカップ、折箱、納豆容器、弁゛
5箱、蒸し容器およびOMVで成形されるカップぢ1な
との耐熱食品容器および総菜容器、弁当箱、めん類カッ
プ、チルド食品容器、冷凍食品容器、ドライ食品容器等
の電子レンジ用食品容器およびトレイ、人工臓器、動物
飼育箱、ソヤーレなどの医療器具、各種銘板、レンズ、
]・レイ、ビン等の複写機部品などのような各種成形加
工品用として有用なしのである。
「実施例」 次に本発明を参考例、実施例および比較例により具体的
に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるしので
はない。
なお、以下に示ず部および%は特に断わりのない限り重
屯基準であるとずろ。また、各種物性は以下に示す方法
により求めた。
■熱変形温度 ASi’M  D64B(/.ii重2 6 4 ps
i)に準拠して測定した。
■平行光線透過率 JIS  K7105(試験片肉厚3 m+++)に準
拠して測定した。
■耐アルコール性 縦 1 2 7 mm,横 13mm,肉厚 3mmな
る試験片を温度23℃の条件下でイソブロビルアルコー
ルに7日間浸漬後、目視て外観を観察し、変化がないも
のをO、クラックが発生したものを△、クラソクが発生
し、かつ表面が溶解した乙のを×とした。
■成形品の剥離 シリンダー温度が230℃〜250℃のインラインスク
リュー型射出成形機にて金型温度を50〜80℃として
、縦 127mm、hti13+am、肉厚6Iなろ成
形品を射出成形し、突出しピンの突出しにより成形品を
金型から離型した。この際、突出ピンが接触する位置に
おける成形品の剥離の有無を観察し、lOノヨット成形
して剥離が全く認められないものを○、剥離が認められ
たしのを×とした。
〔川重合樹脂(A)の調製〕
以下に示4一方法により各種の共重合樹脂(A)を調製
した。
(参考例1〜4) タービン型撹拌翼を備えた5Qステンレス製反応容器に
、2 0 0 09の蒸留水を仕込み、懸濁安定剤とし
てlogのカルボキシメチルセルロースおよび0 05
gのドデンルベンゼンスルホン酸ナトリウムをそれぞれ
溶解させ、そこに第1表に示す量のスチレン、メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸の一部ならびにラジカル重合
開始剤および分子I[節剤を順次仕込んだ後、撹拌しな
から昇温し90℃に達した時点から残りのメタクリル酸
を第1表に示す時間滴下し、添加終了後2時間にわたっ
て同温度を保持した後、さらに120℃で4時間に亙っ
て重合反応を行なった。次いで、得られたビーズ状のボ
リマーを洗浄、脱水、乾燥して』(重合樹脂(A) [
(A − 1 )〜(A − 4 )]を得た。
第1表に、(A−1)〜(A − 4 )の配合量およ
びその特性を示す。
(以下、余白) [樹脂(A)および(■3)の混合物の組成比と混合物
の屈折率との関係] 以下に、』(重合樹脂(A)と(メタ)アクリル酸アル
キル』゜−ステル系樹脂(!3)との混合物の組成比と
、この混合物の屈折率との関係を示す。
(参煮例5) 参考例!で得られた共重合樹脂(A−1)と、屈折率が
1.493  で、かつ平行光線透過率が92%である
スミペックス−13’MII[:住友化学工業(株)社
製メタクリル酸メチル系樹脂:以下(B1)と略記する
。〕とを種々の組成比で混合し、ノリンダー温度 24
0℃、口径 50mmφである押出機で混練押出し、次
いで得られたそれぞれの混合物の屈折率をアソベ(Ab
bc)屈折計(以下、屈折率はこの屈折計にて測定した
。)で測定したところ、次式に示されるように、各混合
物の屈折率と樹脂(A−1)と樹脂(B−1)との両樹
脂の配合重M比率との間には直線関係が成立することが
確認された。
すなわち、 をX1とし、これら両樹脂からなる混合物の屈折率をn
1とするとき、 n1=   0.0 8 1 X,+l .5 7 4
で示されろ関係が成立した。
(参考例6) 樹脂(A−1)と屈折率が1.534であり、かつ平行
光線透過率が9l%であるエスチレンMS600〔新日
鐵化学(株)社製 スヂレンーメタクリル酸メチル共重
合樹脂:以下(B〜2)と略記する。〕とを種々の組成
比で混合し、参考例5と同様にして混純押出し屈折率を
測定したところ、次式に示されるようにそれぞれの混合
物の屈折率と、これら樹脂(A−1)と樹脂(11−2
)との両樹脂の配合重量比率との間には、参考例5と同
様に直線関係が成立することが確認された。
すなわち、 をX,とし、これら両樹脂からなる混合物の屈折率をn
,とするとき、 n,=  −0.040X,+l.574で示される関
係が成立した。
(参考例7) 参考例2で得られた』(重合樹脂(A − 2 >と樹
脂([{−1 )とを種々の組成比で混合し、参考例5
と同様にして混練押出し、屈折率を測定したところ、次
式に示されるようにそれぞれの混合物の屈折率と、これ
ら樹脂(A−2)と樹脂(B−1)との両樹脂の配合重
晴比との間には、参考例5と同様に、次式に示されるよ
うな直線関係が成立することが確認された。
4゛なわち、 をX3とし、これら両樹脂からなる混合物の屈折率を1
3とするとき、 n3−  0.076X3+1.569で示されろ関係
が成立した。
(参考例8) 参考例3で得られた共重合樹脂(A − 3 )と樹脂
(B−1)とを種々の組成比で混合し、参考例5と同様
にして混練押出し、屈折率を測定したところ、次式に示
されるように、それぞれの混合物の屈折率と、これら樹
脂(A−3)と樹脂(B〜1)との両樹脂の配合重量比
との間には、参考例5と同様に、次式に示されるような
直線関係が成立することが確認された。
すなわち、 をx4とし、これら両樹脂からなる混合物の屈折率をn
4とするとき、 na  一 −0.088X4ト! 58lて示される
関係が成立した。
(参考例9) 参考例4で得られた共重合樹脂(A − 4 )と樹脂
(13−1)とを種々の組成比で混合し、参考例5と同
様にして混練押出し、屈折率を測定したところ、次式に
示されるようなそれぞれの混合物の屈折率と、これら樹
脂(A − 4 )と樹脂(B−1)との両樹脂の配合
重m比との間には、参考例5と同様に次式に示されるよ
うな直線関係が成立することが確認された。
ずなわら、 をX,とし、ごれら両樹脂からなる混合物の屈折率をn
,とするとき、 n6−0 ,0 7 8 X5+ 1 .5 7 1で
示される関係が成立した。
(実施例1〜4) 屈折率が1.566であり、かり平行光線透過率か88
%であるライタック−A200PCP〔三井東圧化学(
株)社製、AS樹脂;以下(OI)と略記する。〕の屈
折率に対して、±0002の範囲内、つまり1 .5 
6 4〜1.568の範囲内に入るように、参考例5に
示す関係より決定された組成比で樹脂(A−1)と樹脂
(13−1)とを配合し、さらに樹脂(C−1)を配合
して、シリンダー温度 230℃、口径 50mmφで
ある押出機で混練押出してペレソトを得た。次いで、こ
れらのペレットをそれぞれ100℃で3時間乾燥した後
、射出成形機により成形し、それぞれの試験片を得た。
このようにして得られた各試験片について物性の評価を
行なった。
配合および評価結果を第2表に示す。
(実施例5) 樹脂(C−1)の代わりに、屈折率が1.569で、か
つ平行光線透過率が88%であるライタソク−AIOO
PCFC三井東圧化学(株)社製、AS樹脂;以下(C
−2)と略記する。〕を用いた以外は、実施例lと同様
にして試験片を作製し、物性のaIF価を行なった。
配合および評価結果を第2表に示す。
(実施例6) 樹脂(I3−1)の代わりに、樹脂(l3−2)を用い
、樹脂(A−1)および樹脂(B−2)の組成比を参考
例6の関係より決定した以外は、実施例1と同様にして
試験片を作製し、物性の評価を行なった。
配合および評価結果を第2表に示す。
(実施例7〜9) 樹脂(C−1)の屈折率に対して、±0.002の範囲
内、すなわち1.564〜1.568の範囲内に入るよ
うに、参考例7、8、9の関係より決定した組成比で、
参考例2で得られた樹脂(A−2)、参ち゛例3で得ら
れた樹脂(A−3)または参考例4て得られた樹脂(A
−4)と、樹脂(r3−1)とを配合し、さらに樹11
N(c−+)を配合し、実施例1と同様にして試験片を
作製し、物性の評価を行なった。
配合および評価結果を第2表に示す。
(比較例1) 参考例lで得られた樹脂(A−1)をシリンダー温度 
230℃、口径 501IIIlφである押出機で押出
してベレット化し、次いで100℃で3時間乾燥した後
、射出成形機により成形して試験片を作製し、その試験
片について物性の評価を行なった。
評価結果を第2表に示す。
(比較例2〜5) 第2表に示す配合および組成比で、樹脂(A1)〜(A
−3)と樹脂(c−1)、(C−2)とを配合し、シリ
ンダー温度 230℃、口径 50mmφである押出機
で混練押出してペレット化し、次いで得られたペレット
をそれぞれ100℃で3時間乾燥した後、射出成形機に
より成形して、それぞれ試験片を得た。このようにして
得られた各試験片について物性の評価を行なった。
配合および評価結果を第2表に示ケ。
(比較例6) 樹脂(B−1)と樹脂(C−1)とを配合した以外は、
比較例2と同様にして試験片を得、物性の評価を行なっ
た。
評価結果を第2表に示す。
(比較例7) 樹脂(A−1)の代わりに樹脂(A−3)を用いた以外
は、比較例1と同様にして試験片を得、物性の評価を行
なった。
配合および評価結果を第2表に示す。
(比較例8) 樹脂(C−1)を90℃で3時間乾燥し、次いで射出成
形機により成形して試験片を作製し、その試験片に一ノ
いて物性の評価を行なった。
配合および評価結果を第2表に示゛4゛。
なお、第2表中の配合組成は、」(重合樹脂(A)、(
メタ)アクリル酸アルキルエステル系樹脂(13)お,
1−びJ(市合樹脂(0)の混合物100部に対する値
である。
(以下、余白) 第2表より明らかなように、実施例の試験片は、熱変形
温度、平行光線透過率、耐アルコール性および成形品の
剥離性の全ての物性において優れており、比較例のもの
と比べてバランスの良い優れた成杉品である。
「発明の効果」 芳香族ビニル化合物と(メタ)アクリル酸とを必須成分
として得られろJ(重合樹脂(A)と、(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステルを必須成分として得られろ(メタ
)アクリル酸アルキルエステル系樹脂(!3)と、芳香
族ビニル化合物とアクリ口ニトリルとを必須成分として
得られる共重合体樹脂(C)とからなることを特徴とす
る本発明の熱可塑性樹脂組成物は、熱変形温度が高く、
かつ耐アルコール性や成形品の外観に優れた成形品が得
られるという効果を有するものである。
また、上記共重合樹脂(A)と上記(メタ)アクリル酸
アルキルエステル系樹脂(B)との組成比を変化させる
ことにより屈折率を調整し、その屈折率を上記共重合樹
脂(C)の屈折率に対して±0.002の範囲内とする
ことにより、このような配合の熱可塑性樹脂組成物にあ
っては、上記特性に加えてさらに透明性に優れた成形品
が得られるという効果を有するしのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、芳香族ビニル化合物と(メタ)アクリル酸とを必須
    成分として得られる共重合樹脂(A)と、(メタ)アク
    リル酸アルキルエステルを必須成分として得られる(メ
    タ)アクリル酸アルキルエステル系樹脂(B)と、芳香
    族ビニル化合物とアクリロニトリルとを必須成分として
    得られる共重合樹脂(C)とからなることを特徴とする
    熱可塑性樹脂組成物。2、(メタ)アクリル酸アルキル
    エステルがメタクリル酸メチルであることを特徴とする
    請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。 3、上記共重合樹脂(A)と上記(メタ)アクリル酸ア
    ルキルエステル系樹脂(B)との混合物の屈折率が、上
    記共重合樹脂(C)の屈折率に対して±0.002の範
    囲内であることを特徴とする請求項2記載の熱可塑性樹
    脂組成物。 4、上記共重合樹脂(A)、上記(メタ)アクリル酸ア
    ルキルエステル系樹脂(B)および上記共重合樹脂(C
    )のJISK7105に準拠して測定した肉厚3mmの
    試験片の平行光線透過率が、それぞれ80%以上である
    ことを特徴とする請求項3記載の熱可塑性樹脂組成物。 5、上記共重合樹脂(A)が、スチレン(a_1)と(
    メタ)アクリル酸(a_2)とを必須成分としてなる共
    重合樹脂であって、その重量比(a_1)/(a_2)
    が60/40〜90/10であり、かつ共重合樹脂(A
    )に含まれるメタクリル酸(a_2)の量が10重量%
    以上であることを特徴とする請求項2、3または4記載
    の熱可塑性樹脂組成物。
JP1202190A 1990-01-22 1990-01-22 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH03217446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202190A JPH03217446A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202190A JPH03217446A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03217446A true JPH03217446A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11793947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1202190A Pending JPH03217446A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03217446A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007026201A1 (de) 2007-06-04 2008-12-11 Evonik Röhm Gmbh Eingefärbte Zusammensetzung mit erhöhter Spannungsrissbeständigkeit
DE102007026200A1 (de) 2007-06-04 2008-12-11 Evonik Röhm Gmbh Zusammensetzung mit erhöhter Spannungsrissbeständigkeit
WO2020137577A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 Dic株式会社 光学材料用樹脂組成物、光学フィルム及び表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007026201A1 (de) 2007-06-04 2008-12-11 Evonik Röhm Gmbh Eingefärbte Zusammensetzung mit erhöhter Spannungsrissbeständigkeit
DE102007026200A1 (de) 2007-06-04 2008-12-11 Evonik Röhm Gmbh Zusammensetzung mit erhöhter Spannungsrissbeständigkeit
WO2020137577A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 Dic株式会社 光学材料用樹脂組成物、光学フィルム及び表示装置
CN113260672A (zh) * 2018-12-26 2021-08-13 Dic株式会社 光学材料用树脂组合物、光学薄膜及显示装置
JPWO2020137577A1 (ja) * 2018-12-26 2021-09-09 Dic株式会社 光学材料用樹脂組成物、光学フィルム及び表示装置
CN113260672B (zh) * 2018-12-26 2023-07-28 Dic株式会社 光学材料用树脂组合物、光学薄膜及显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101162388B1 (ko) 고내후성의 성형체를 위한 성형 화합물
JPH0241544B2 (ja)
JP7067631B2 (ja) 透明熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、透明熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形品および成形品の製造方法
JP2022059643A5 (ja)
KR102047246B1 (ko) 폴리카보네이트 블렌드 및 그의 제조방법
KR100311756B1 (ko) 스티렌계수지조성물 및사출- 및압출-성형품
JP2009256406A (ja) アクリル系樹脂
JP4849857B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0582405B2 (ja)
JPH03217446A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08259638A (ja) 粉末状グラフト共重合体およびこれを含有する、改善された着色性を示す熱可塑性成形材料
JPS6256171B2 (ja)
JPS62177009A (ja) 耐熱性樹脂の製造法およびそれからなる光学用素子
JP2004124042A (ja) 低蓄熱性熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JPH04173863A (ja) 樹脂組成物
JP4878075B2 (ja) 共重合樹脂組成物及びその製造方法
JPH1087759A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂及びその組成物
KR100415151B1 (ko) 이형성이 우수한 내충격성 스티렌계 투명수지 조성물 및 그의 제조방법
JPH04227613A (ja) 耐熱性、無色透明性に優れたメタクリル樹脂の製造法
JP2002053720A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0153901B2 (ja)
JPH01261447A (ja) メタクリル樹脂組成物
JPS63159458A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH07316371A (ja) ガラス繊維配合共重合体組成物
JPH11140265A (ja) メタクリル系樹脂組成物