JP4849857B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4849857B2
JP4849857B2 JP2005280266A JP2005280266A JP4849857B2 JP 4849857 B2 JP4849857 B2 JP 4849857B2 JP 2005280266 A JP2005280266 A JP 2005280266A JP 2005280266 A JP2005280266 A JP 2005280266A JP 4849857 B2 JP4849857 B2 JP 4849857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
styrene
acrylate
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005280266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007091809A (ja
JP2007091809A5 (ja
Inventor
博治 板谷
真次 家田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2005280266A priority Critical patent/JP4849857B2/ja
Publication of JP2007091809A publication Critical patent/JP2007091809A/ja
Publication of JP2007091809A5 publication Critical patent/JP2007091809A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4849857B2 publication Critical patent/JP4849857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、耐衝撃性、剛性、表面硬度の物性バランスに優れ、低温雰囲気下で白濁しないことを特徴とする透明な熱可塑性樹脂組成物に関する。
HIPS、ABSなどのゴム強化スチレン系樹脂は、外観、機械的特性ならびに成形加工性に優れ、車両部品、電気製品など種々の分野にて利用されている。しかしながら、このようなゴム強化スチレン系樹脂は一般的に不透明であるが、製品によってはPMMAやポリカーボネート樹脂のような透明性が要求される場合がある。このような要求に対しては、樹脂を構成する各構成成分の組成割合を調整することによりゴム強化スチレン系樹脂においても透明性を得ることが知られている(特許文献1参照)。
透明性を有するゴム強化スチレン系樹脂として、ポリスチレン、あるいはスチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体から選ばれた1種以上の樹脂と、スチレン−ブタジエンブロック共重合体とのブレンド系樹脂(特許文献2参照)が挙げられる。これらの樹脂に対してABS樹脂、AS樹脂、PMMA樹脂を混合して得られるブレンド系樹脂は、透明性、剛性、耐衝撃性、表面硬度の物性が優れていることが知られているが、低温雰囲気下に置くことにより白濁し、透明用途への採用が進んでいなかった。
特開平4−180907号公報 特開平8−12847号公報
本発明は、課題を解決するためになされたもので、耐衝撃性、剛性、表面硬度の物性バランスに優れ、低温雰囲気下で白濁しないことを特徴とする透明な熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。
本発明者は、前記課題を解決するため鋭意検討した結果、アクリル系樹脂の共重合組成が、低温雰囲気下での白濁現象に影響を与えていることを突き止め、本発明を完成するにいたった。すなわち、本発明は、
1.ゴム状重合体の存在下に、アクリロニトリル、スチレンをグラフトしたグラフト共重合体(A)、アクリロニトリル15〜40重量%、スチレン60〜85重量%からなるアクリロニトリル−スチレン共重合体(B)、およびメタクリル酸メチル単量体80〜91重量%、アクリル酸メチル9〜20重量%からなるメタクリル酸メチル−アクリル酸メチル共重合体(C)からなる、3mm厚の全光線透過率70%以上で、かつ−30℃雰囲気下に24hr放置したときの透明性の保持率が70%以上である熱可塑性樹脂組成物成形品
但し、該熱可塑性樹脂組成物は(A)+(B)+(C)=100重量%、かつ成分(C)30〜60重量%、
である。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、耐衝撃性、剛性、表面硬度の物性バランスに優れ、低温雰囲気下で白濁しないことを特徴とする透明な成形体であり、電気製品、透明電子部品包装用成形体など実用性に優れたものである。
本発明について、以下具体的に説明する。本発明で用いられるグラフト共重合体(A)は、ゴム状重合体に芳香族ビニル系単量体およびシアン化ビニル系単量体をグラフト反応して得られる樹脂であるが、更にその他の共重合可能な単量体を共重合した樹脂も含まれる。一般に、これらのグラフト共重合体(A)は乳化重合、塊状重合あるいは塊状・懸濁重合により製造されるが、これらに限定されるものではない。
本発明におけるグラフト共重合体(A)に用いられるゴム質重合体には特に制限はないが、ジエン系ゴム、アクリル系ゴム、エチレン系ゴムなどが使用できる。これらゴム質重合体の具体例としては、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエンのブロック共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリル酸ブチル−ブタジエン共重合体、ポリイソプレン、ブタジエン−メタクリル酸メチル共重合体、アクリル酸ブチル−メタクリル酸メチル共重合体、ブタジエン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン系共重合体、エチレン−イソプレン共重合体およびエチレン−アクリル酸メチル共重合体などが挙げられる。これらのゴム質重合体のうちでは、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエンのブロック共重合体およびアクリロニトリル−ブタジエン共重合体が、特に耐衝撃性の観点から好ましく用いられる。
本発明におけるグラフト共重合体(A)に用いる芳香族ビニル系単量体には特に制限はなく、具体例としてはスチレンをはじめ、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、o−エチルスチレン、p−エチルスチレンおよびp−t−ブチルスチレンなどが挙げられるが、なかでもスチレンおよびα−メチルスチレンが好ましく用いられる。これらは、1種または2種以上用いることができる。
本発明におけるグラフト共重合体(A)に用いるシアン化ビニル系単量体には特に制限はなく、具体例としてはアクリロニトリル、メタクリロニトリルおよびエタクリロニトリルなどが挙げられるが、なかでもアクリロニトリルが好ましく用いられる。これらは、1種または2種以上用いることができる。
その他の共重合可能な単量体としては、ブチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレートなどのアクリル酸およびメタクリル酸エステル化合物、N−フェニルマレイミド、無水マレイン酸などが挙げられる。これらは、1種または2種以上用いることができる。
ゴム状重合体の重量平均粒子径は、0.1〜0.5μmである。重量平均粒子径は耐衝撃性および切断性の改良効果の観点から0.1μm以上であり、また重量平均粒子径は成形品の透明性から0.5μm以下である。
ゴム状重合体に、芳香族ビニル系単量体としてスチレン、シアン化ビニル系単量体としてアクリロニトリルをグラフトした共重合体(A)は、ABSと称されることがある。
本発明で使用されるシアン化ビニル系共重合体(B)は、少なくとも芳香族ビニル単量体と、シアン化ビニル単量体とを共重合させたものであり、必要に応じて共重合可能な他の単量体を共重合することもできる。なお、シアン化ビニル系共重合体(B)の製造に使用される芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル単量体、共重合可能な他の単量体は、グラフト共重合体(A)の製造に使用した単量体と同様な単量体を使用することができる。
グラフト共重合体(A)中および、シアン化ビニル系共重合体(B)中のシアン化ビニル単量体の質量%は、15〜40重量%であることが望ましい。さらに好ましくは、17重量%〜25重量%である。透明性の点から15重量%以上であり、黄変の問題から40重量%以下である。
またグラフト共重合体(A)とシアン化ビニル系共重合体(B)中のシアン化ビニル単量体の重量差は、15質量%以内である事が好ましい。透明度、衝撃性の観点からシアン化ビニル単量体の重量差が15重量%以内である。
芳香族ビニルとしてスチレンを、シアン化ビニルとしてアクリロニトリルを用いて共重合したシアン化ビニル共重合体は、AS樹脂と称されることがある。
シアン化ビニル系共重合体(B)の製造方法としては特に制限はなく、塊状重合法、溶液重合法、懸濁重合法、塊状懸濁重合法、乳化重合等の公知の方法が挙げられる。
本発明で使用されるアクリル系樹脂(C)は、メタクリル酸メチル単量体と、その他不飽和カルボン酸アルキルエステル単量体を共重合させたものである。不飽和カルボン酸アルキルエステル単量体の具体例としては、アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸クロロメチル、(メタ)アクリル酸2−クロロエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシルおよび(メタ)アクリル酸2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチルなどが挙げられるが、なかでもアクリル酸メチルが最も好ましく用いられる。これらのアクリル酸エステル単量体は単独または混合して使用することができる。
アクリル系樹脂(C)中のメタクリル酸メチル単量体の重量%は、80〜94重量%であることが望ましい。より好ましくは85〜91重量%である。アクリル系樹脂(C)は、成分(A)、(B)および(C)の合計量に対し、30重量%〜60重量%添加され、好ましくは40〜55重量%である。
透明な組成物を得る事、低温で白化を避けるため、30重量%以上であり、衝撃強度の点から60重量%以下である。
本発明に用いる組成物を構成するグラフト共重合体(A)、シアン化ビニル系共重合体(B)およびアクリル系樹脂(C)重量比は、グラフト共重合体(A)10〜60重量%、シアン化ビニル系共重合体(B)0〜40重量%およびアクリル系樹脂(C)30〜60重量%、更にそれぞれ15〜50重量%、5〜30重量%および40〜55重量%であることが好ましい。グラフト共重合体(A)は耐衝撃性の点から10重量%以上である。
本発明に用いる組成物を構成するゴム状重合体の量は、全体の2〜20重量%であり、好ましくは4〜15%である。衝撃強度および剛性の観点から、ゴム状弾性体2重量%以上20重量%以下である。
なお、グラフト重合体(A)のゴム状重合体を除いた成分、シアン化ビニル系共重合体(B)および不飽和カルボン酸アルキルエステル系共重合体(C)から構成されるマトリックスの屈折率と、グラフト重合体(A)に使用されるゴム状重合体の屈折率との差を0.03以下、より好ましくは0.02以下になるよう単量体の組成比を調製することが、透明性の観点から好ましい。このようなグラフト重合体(A)およびシアン化ビニル系共重合体(B)は複数種類用いてもよい。
本発明の樹脂組成物を得る方法は従来公知の配合方法によって製造することができ、例えば、オープンロール、インテシブミキサー、インターナルミキサー、コニーダー、二軸ローター付の連続混練機、押出機等の一般的な混和機を用いた溶融混練方法等がある。透明成型体を得るには、本発明の樹脂組成物を異型押出機により連続的に押出した後、必要な長さに切断する方法が適切である。
さらに本発明の樹脂組成物には、透明性、剛性、耐衝撃性、切断性を損なわない範囲でホスファイト系、ヒンダードフェノール系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、ベンゾエート系およびシアノアクリレート系の紫外線吸収剤および酸化防止剤、高級脂肪酸や酸エステル系および酸アミド系、さらに高級アルコールなどの滑剤および可塑剤、モンタン酸およびその塩、そのエステル、そのハーフエステル、ステアリルアルコール、ステラアマイドおよびエチレンワックスなどの離型剤、亜リン酸塩、次亜リン酸塩などの着色防止剤、核剤、アミン系、スルホン酸系、ポリエーテル系などの帯電防止剤、顔料などの着色剤などの添加剤を含有してもよい。
成形体が電子部品包装用に用いられる場合は、摩擦等により電子部品に悪影響を及ぼす静電気の発生や、或いは静電気によるほこり等が付着する可能性が高い。帯電防止処理剤を塗布することにより、表面抵抗値を1.0×1013以下好ましくは、1010以下にすることにより静電気の発生を抑制することができる。
帯電防止処理剤としては、界面活性剤等をメタノール等の有機溶剤、または、水に溶解させた帯電防止処理剤を使用することができ、浸漬、噴霧等の手法を用いて塗布し、乾燥させる。或いは、上記熱可塑性樹脂組成物に練りこまれたものを使用しても良い。
下記の実施例および比較例は、本発明をさらに具体的に説明するためのものであり、以下の例に限定されるものではない。
(1)実施例および比較例に用いた原材料
ABS(グラフト共重合体):ポリブタジエンゴム30質量%、アクリロニトリル14質量%、スチレン56質量%からなるABS樹脂
AS (ビニル系共重合体):アクリロニトリル20質量%、スチレン80質量%からなるAS樹脂。
PMMA(アクリル系樹脂)
C1:(メタクリル酸メチル)90重量%、MA(アクリル酸メチル)10重量%
C2:(メタクリル酸メチル)86重量%、MA(アクリル酸メチル)14重量%
C3:(メタクリル酸メチル)97重量%、MA(アクリル酸メチル) 3重量%
(2)評価方法
実施例中の評価、各種測定は以下の通りである。
[全光線透過率]厚さ3mmの試験片を用いて、日本電飾工業社製1001DPで測定した。
[耐衝撃性]ISO−179に準じてノッチ付シャルピー衝撃強度を測定。単位:kJ/m
[低温白化性]東芝機械製IS55EPN射出成形機を用いシリンダー設定温度250℃にて厚さの異なる試験片を作成し、―30℃雰囲気下に24h放置し、透明性の保持率を観察した。
透明性の保持率は以下の式により求めた。
保持率(%)=低温白化試験後の全光線透過率)/低温白化試験前の全光線透過率×100
○:透明性保持率70%以上100%未満
×:透明性保持率70%未満
〔実施例1〜4、比較例1〜3〕
上記各成分につき、表1に示された配合割合で混合し、東芝機械製TEM35B二軸押出機を用いて250℃で溶融し、混練ペレットを得た。また、得られたペレットを日本製鋼所製J−100EPI射出成形機、東芝機械製IS55EPN射出成形機を用いシリンダー設定温度250℃にて各試験片を作成し、評価を行った。評価結果を表1に示す。
表1から本発明で規定した範囲の組成物で成形した成形体は透明性、剛性、耐衝撃性に優れたものであることが分かる。
Figure 0004849857
本発明の成形体は、耐衝撃性、剛性、表面硬度の物性バランスに優れ、低温雰囲気下で白濁しないことを特徴とする透明な成形体であり、電気製品、透明電子部品包装用成形体などの分野で利用できる。

Claims (1)

  1. ゴム状重合体の存在下に、アクリロニトリル、スチレンをグラフトしたグラフト共重合体(A)、アクリロニトリル15〜40重量%、スチレン60〜85重量%からなるアクリロニトリル−スチレン共重合体(B)、およびメタクリル酸メチル単量体80〜91重量%、アクリル酸メチル9〜20重量%からなるメタクリル酸メチル−アクリル酸メチル共重合体(C)からなる、3mm厚の全光線透過率70%以上で、かつ−30℃雰囲気下に24hr放置したときの透明性の保持率が70%以上である熱可塑性樹脂組成物成形品
    但し、該熱可塑性樹脂組成物は(A)+(B)+(C)=100重量%、かつ成分(C)30〜60重量%。
JP2005280266A 2005-09-27 2005-09-27 熱可塑性樹脂組成物 Active JP4849857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280266A JP4849857B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280266A JP4849857B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 熱可塑性樹脂組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007091809A JP2007091809A (ja) 2007-04-12
JP2007091809A5 JP2007091809A5 (ja) 2008-10-16
JP4849857B2 true JP4849857B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=37977893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005280266A Active JP4849857B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4849857B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5062826B2 (ja) * 2007-05-28 2012-10-31 旭化成ケミカルズ株式会社 耐傷付性、意匠性及び耐衝撃性に優れる熱可塑性樹脂組成物
JP2009144008A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐傷性、および耐金型汚染性に優れる熱可塑性樹脂組成物
JP5290874B2 (ja) * 2009-06-03 2013-09-18 日本カラリング株式会社 アクリル系レーザーマーキング樹脂組成物及びレーザーマーキング方法
JP2012062485A (ja) * 2011-12-13 2012-03-29 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐傷付性、意匠性及び耐衝撃性に優れる熱可塑性樹脂組成物からなる白色系成形品
KR102226065B1 (ko) * 2018-03-20 2021-03-11 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물
KR102183999B1 (ko) * 2018-03-20 2020-11-30 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189245A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 透明な熱可塑性樹脂組成物
JP3151481B2 (ja) * 1990-11-15 2001-04-03 大日本インキ化学工業株式会社 ゴム変性共重合樹脂の製法およびゴム変性共重合樹脂組成物
JP3344830B2 (ja) * 1994-06-29 2002-11-18 旭化成株式会社 透明マガジンレール
JP2001329132A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Asahi Kasei Corp 熱可塑性樹脂組成物
JP3694445B2 (ja) * 2000-08-10 2005-09-14 旭化成ケミカルズ株式会社 室内ゲーム機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007091809A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100992537B1 (ko) 표면 질감이 우수한 저광 열가소성 수지 조성물 및 그 성형품
JP4849857B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US20090156719A1 (en) Transparent abs resin composition having excellent impact strength and flowability
JP2018507923A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれから製造される成形品
JP2011132528A (ja) 耐スクラッチ性に優れた熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた成形品
US11505688B2 (en) Scratch-resistant styrene copolymer composition containing modified organopolysiloxane compounds
KR20130074427A (ko) 유동성, 투명성 및 내충격성이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR101288562B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR20150068313A (ko) 스티렌계 내화학성 내열 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
CN109810439B (zh) 具有优美外观和改进耐热性能的聚甲基丙烯酸甲酯树脂组合物及其制备方法和用途
KR20150001991A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP4767565B2 (ja) 表面硬度に優れる透明樹脂組成物および該樹脂組成物を成形してなる透明樹脂成形品
JP5519336B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2007091810A (ja) 押出成形品
JP4255654B2 (ja) 帯電防止性に優れた透明シート及びその成形品
JP6205823B2 (ja) 架橋メタクリル樹脂及び耐傷付き性樹脂組成物
KR101323142B1 (ko) 내스크래치성이 우수한 열가소성 수지 조성물 및 그로부터 제조된 성형품
JP4145560B2 (ja) 帯電防止性に優れた透明シート及びその成形品、及びその製造方法
JP4689793B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP2002241571A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5242017B2 (ja) 透明持続性帯電防止熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた成形品
JP2008179043A (ja) 加飾用多層フィルム
JP2012207074A (ja) 透明スチレン系熱可塑性樹脂組成物
WO2022202557A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP5651489B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4849857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350