JP3344830B2 - 透明マガジンレール - Google Patents

透明マガジンレール

Info

Publication number
JP3344830B2
JP3344830B2 JP16863694A JP16863694A JP3344830B2 JP 3344830 B2 JP3344830 B2 JP 3344830B2 JP 16863694 A JP16863694 A JP 16863694A JP 16863694 A JP16863694 A JP 16863694A JP 3344830 B2 JP3344830 B2 JP 3344830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vinyl aromatic
aromatic hydrocarbon
parts
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16863694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0812847A (ja
Inventor
勉 杉本
一良 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15871719&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3344830(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP16863694A priority Critical patent/JP3344830B2/ja
Publication of JPH0812847A publication Critical patent/JPH0812847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344830B2 publication Critical patent/JP3344830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明性、剛性、耐衝撃
性のバランスに優れ、且つ切断性に優れた透明マガジン
レ−ルに関するものであり、廃棄後の焼却時に塩化水素
等の腐食性ガスを発生させない透明マガジンレ−ルを提
供するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、IC、LSIなどを運搬、保管す
る為の包装用透明マガジンレ−ルは透明性、剛性、耐衝
撃性、切断性のバランスが必要とされることから主に塩
化ビニル樹脂で成形されていた。しかしながらこのタイ
プの透明マガジンレ−ルは廃棄後の焼却処理時に腐食性
ガスである塩化水素を発生させると言う問題を有してお
り、腐食性ガスを発生させずに高度な要求性能を満足す
る素材を使用して成形された透明マガジンレ−ルが望ま
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の透明マガジンレ
−ルは高度の透明性、剛性、耐衝撃性のバランス及び優
れた切断性を必要としている為、同程度以上の物性バラ
ンスを有し、しかも廃棄後の焼却処理時に塩化水素等の
腐食性ガスを発生させない新規の樹脂組成物で成形され
た透明マガジンレ−ルを提供することが本発明の課題で
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる高
度の透明性、剛性、耐衝撃性のバランス及び優れた切断
性を有する透明マガジンレ−ルを得る為の新規の樹脂組
成物について鋭意検討した結果、本発明に到達した。
【0005】即ち、本発明は、(a)ビニル芳香族炭化
水素含有量が60重量%以上乃至90重量%以下のビニ
ル芳香族炭化水素と共役ジエンのブロック共重合体樹脂
と、(b)ポリスチレン、ビニル芳香族炭化水素−(メ
タ)アクリル酸エステル共重合体樹脂から選ばれた1種
以上とを含有してなる樹脂組成物であり、(a)が20
重量部以上乃至80重量部以下、(b)が80重量部以
下乃至20重量部以上の配合割合の樹脂組成物で成形さ
れてなるマガジンレ−ルである。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
用いるブロック共重合体は、ポリマー構造が、 A−(B−A)n 、B−(A−B)n −A、B−(A−
B)n+1 、 (上式において、Aはビニル芳香族炭化水素を主体とす
る重合体ブロックであり、Bは共役ジエンを主体とする
重合体ブロックであり、AブロックとBブロックとの境
界は必ずしも明瞭に区別される必要はない。nは1以上
の整数、一般的には1〜5である。)で表される線状ブ
ロック共重合体、あるいは一般式、 [(A−B)k m+2 −X 、 [(A−B)k −A]
m+2 −X [(B−A)k m+2 −X 、 [(B−A)k −B]
m+2 −X 〔上式において、A、Bは前記と同じであり、k及びm
は1以上の整数、一般的には1〜5である。Xは例えば
四塩化ケイ素、四塩化スズ、1,3ビス(N,N−グリ
シジルアミノメチル)シクロヘキサンなどのカップリン
グ剤の残基または多官能有機リチウム化合物等の開始剤
の残基を示す。〕で表されるラジアルブロック共重合
体、あるいはこれらのブロック共重合体の任意のポリマ
ー構造の混合物が使用できる。
【0007】ここでビニル芳香族炭化水素を主体とする
重合体ブロックとはビニル芳香族炭化水素を50重量%
以上含有するビニル芳香族炭化水素と共役ジエンとの共
重合体ブロック及び/又はビニル芳香族炭化水素単独重
合体ブロックを示し、共役ジエンを主体とする重合体ブ
ロックとは共役ジエンを50重量%を越える量で含有す
る共役ジエンとビニル芳香族炭化水素共重合体ブロック
及び/又は共役ジエン単独重合体ブロックを示す。
【0008】ビニル芳香族炭化水素を主体とする重合体
ブロック或は共役ジエンを主体とする重合体ブロック中
にビニル芳香族炭化水素と共役ジエンのランダム共重合
体部分が存在する場合、共重合されているビニル芳香族
炭化水素は重合体ブロック中に均一に分布していても、
テーパー(漸減)状に分布していてもよい。また、該共
重合体部分はビニル芳香族炭化水素が均一に分布してい
る部分及び/又はテーパー状に分布している部分が複数
個共存してもよい。
【0009】本発明に用いられるビニル芳香族炭化水素
としては、スチレン、o−メチルスチレン、p−メチル
スチレン、p−tert−ブチルスチレン、1,3−ジ
メチルスチレン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレ
ン、ビニルアントラセン、1,1−ジフェニルエチレン
などがあるが、特に好ましくはスチレンが挙げられる。
これらは1種のみならず2種以上混合使用してもよい。
【0010】共役ジエンとしては、1対の共役二重結合
を有するジオレフィンであり、例えば1,3−ブタジエ
ン、2−メチル−1,3−ブタジエン(イソプレン)、
2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペン
タジエン、1,3−ヘキサジエンなどであるが、特に一
般的なものとしては1,3−ブタジエン、イソプレンな
どが挙げられる。これらは1種のみならず2種以上混合
使用してもよい。
【0011】本発明で用いるブロック共重合体のビニル
芳香族炭化水素含有量の好ましい範囲は60重量%以上
乃至90重量%以下であり、更に好ましい範囲は65重
量%以上乃至85重量%以下である。ブロック共重合体
のビニル芳香族炭化水素含有量が60重量%未満では樹
脂組成物成形品の透明性及び剛性が劣り、逆に90重量
%を越えると耐衝撃性及び切断性が低下するため好まし
くない。
【0012】本発明で用いるブロック共重合体の分子量
は、重合に使用する触媒量により任意に調整できるが成
形加工性の点から、メルトフローインデックス(JIS
K−6870により測定。条件はG条件で温度200
℃、荷重5kg)が0.1〜50g/10min、好ま
しくは1〜20g/10minである。
【0013】本発明で用いる(b)成分の内のビニル芳
香族炭化水素−(メタ)アクリル酸エステル共重合体を
構成する単量体には以下のものを挙げることができる。
ビニル芳香族炭化水素は、スチレン、α−メチルスチレ
ン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレンなど
であり、(メタ)アクリル酸エステルは、メタクリル酸
のメチルエステル、エチルエステル、n−ブチルエステ
ル、i−ブチルエステル、t−ブチルエステル、2−エ
チルヘキシルエステル、アクリル酸のメチルエステル、
エチルエステル、n−ブチルエステル、2−エチルヘキ
シルエステルなどの(メタ)アクリル酸と炭素数1〜8
のアルコールとのエステルである。これらのうち、好ま
しのはアクリル酸n−ブチルエステルである。
【0014】これらの(b)成分の重合体の中で高度の
透明性と剛性を維持し、同時に加工性を改良するために
はスチレン−アクリル酸n−ブチル共重合体が好まし
く、剛性を改良するにはスチレン−メタクリル酸メチル
共重合体が好ましい。スチレン−メタクリル酸メチル共
重合体、スチレン−n−アクリル酸ブチル共重合体にお
いてメタクリル酸メチルあるいはアクリル酸ブチルの共
重合組成比は、最終組成物の青白さをなくすため8〜2
5重量%が好ましく、更に好ましくは10〜23重量%
であるり、0.1〜2%の他の単量体を含んでいてもよ
く、また、これらのビニル芳香族炭化水素−(メタ)ア
クリル酸エステル共重合体のMI(G条件)は1〜10
g/10minが好ましい。
【0015】本発明の新規樹脂組成物には、更に、
(c)成分としてゴム変性耐衝撃性ポリスチレンやビニ
ル芳香族炭化水素と共役ジエンのブロック共重合体エラ
ストマ−を添加し、剛性と耐衝撃性のバランスを高め又
は維持したまま切断性を高める事が出来る。本発明に用
いる(c)成分のゴム変性耐衝撃性ポリスチレンは、ブ
タジエン系ゴム状重合体をスチレンに溶解した後、スチ
レンの重合を開始し、ゴム状重合体にスチレンがグラフ
ト重合する条件下で重合を行ったものであり、グラフト
されたゴム状重合体が形成するゴム粒子の平均粒子径は
1.5μ以上乃至8.0μ以下のものが好ましく、1.
8μ以上乃至5.0μ以下のものが更に好ましい。
【0016】ここで言う平均粒子径とは、ゴム変性耐衝
撃性ポリスチレンの越薄切片法による透過型電子顕微鏡
写真を撮影し、写真中のゴム粒子約500個の粒子径を
測定して、次式により算出したものである。 平均粒子径=ΣniDi4 /ΣniDi3 (ここでniはゴム粒子の長径がDiである粒子の個数
である) これらのゴム粒子はその内部にポリスチレン部分を内蔵
した、いわゆるサラミ構造のものや、コア・シェル構造
のものを言う。
【0017】平均粒子径が1.5μ未満のゴム変性耐衝
撃性ポリスチレンでは耐衝撃性及び切断性の改良効果が
小さく好ましくなく、又、平均粒子径が8.0μを越え
るゴム変性耐衝撃性ポリスチレンでは曇価が高くなり透
明性が著しく悪くなるので好ましくない。ゴム粒子の平
均粒子径を制御するには、スチレンに溶解するゴム状重
合体の組成、重合度、スチレンを重合するときの撹拌状
態、重合開始剤、連鎖移動剤、ゴム粒子のグラフト率や
架橋度を適宜変えることによって可能である。
【0018】本発明に用いる(c)成分のビニル芳香族
炭化水素と共役ジエンのブロック共重合体エラストマ−
のビニル芳香族炭化水素含有量は10重量%以上乃至5
0重量%以下が好ましい。ビニル芳香族炭化水素含有量
が50%を越えると耐衝撃性の向上効果が少なく好まし
くなく、ビニル芳香族炭化水素含有量が10%未満では
(a)、(b)成分との相溶性が悪く透明性が著しく悪
化するので好ましくない。
【0019】本発明の透明マガジンレ−ル用樹脂組成物
のブロック共重合体(a)と、ポリスチレン又はビニル
芳香族炭化水素−(メタ)アクリル酸エステル共重合体
樹脂(b)の重量比は(a)が20重量部以上乃至80
重量部以下、(b)が80重量部以下乃至20重量部以
上が好ましく、更に好ましくは(a)が30重量部以上
乃至70重量部以下、(b)が70重量部以下乃至30
重量部以上である。ブロック共重合体(a)の重量比が
20重量部未満の場合は、樹脂組成物成形品の透明マガ
ジンレ−ルの耐衝撃性が充分でなくなり好ましくなく、
又、80重量部を越える場合は樹脂組成物成形品の透明
マガジンレ−ルの剛性が低下するため好ましくない。
【0020】(c)成分の内、ゴム変性耐衝撃性ポリス
チレンの添加配合割合いは(a)+(b)=100重量
部に対して、0.3重量部以上乃至10重量部以下が好
しく、更に好ましくは0.5重量部以上乃至8重量部以
下である。ゴム変性耐衝撃性ポリスチレンの成分が10
重量部を越える場合は樹脂組成物成形品の透明マガジン
レ−ルの曇価が高くなり透明性が著しく悪くなるので好
ましくなく、又、0.3重量部未満の場合は耐衝撃性及
び切断性の改良効果が小さく好ましくない。
【0021】(c)成分の内、ビニル芳香族炭化水素と
共役ジエンのブロック共重合体エラストマ−の添加配合
割合いは(a)+(b)=100重量部に対して1.0
重量部以上乃至20重量部以下が好ましく、更に好まし
くは3.0重量部以上乃至18重量部以下である。ビニ
ル芳香族炭化水素と共役ジエンのブロック共重合体エラ
ストマ−が20重量部を越える場合は樹脂組成物成形品
の透明マガジンレ−ルの曇価が高くなり透明性が著しく
悪くなると共に剛性が低下するので好ましくなく、又、
0.3重量部未満の場合は耐衝撃性及び切断性の改良効
果が小さく好ましくない。(c)成分のゴム変性耐衝撃
性ポリスチレンとビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの
ブロック共重合体エラストマ−は透明性と耐衝撃性を損
なわない範囲で必要に応じて組合わせて使用することが
できる。
【0022】本発明の透明マガジンレ−ル用樹脂組成物
には、透明性、剛性、耐衝撃性、切断性を損なわない範
囲で必要に応じて種々の添加剤を配合することができ
る。これらの添加剤には、透明性を損なわないポリマ
−、酸化防止剤、帯電防止剤、防曇剤、紫外線吸収剤、
滑剤、着色剤、ミネラルオイル、可塑剤等がある。
【0023】本発明の透明マガジンレ−ル用樹脂組成物
を得る方法は従来公知のあらゆる配合方法によって製造
することができ、例えば、オープンロール、インテシブ
ミキサー、インターナルミキサー、コニーダー、二軸ロ
ーター付の連続混練機、押出機等の一般的な混和機を用
いた溶融混練方法等がある。本発明の透明マガジンレ−
ルを得るには、本発明の透明マガジンレ−ル用樹脂組成
物を異型押出機により連続的に押出した後、必要な長さ
に切断する方法が適切である。
【0024】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明するが、これら
は本発明の範囲を何ら限定するものではない。 (a)成分のブロック共重合体の製造 表1に実施例で用いた(a)成分のブロック共重合体を
示した。A−1〜A−5のブロック共重合体はA−B−
A' 構造のブロック共重合体であり、シクロヘキン溶媒
中でn−ブチルリチウムを開始剤に用い、スチレン、ス
チレン・ブタジエン混合物、スチレンの順にモノマーの
シクロヘキサン溶液を添加して重合し、メタノールで重
合を停止した後、2−(2−ヒドロキシ−3−t−ブチ
ル−5−メチルベンジル)−4−メチル−6−t−ブチ
ルフェニルアクリレートとトリスノニルフェニルホスフ
ァイトをブロック共重合体100重量部に対してそれぞ
れ0.5重量部を安定剤として添加し、溶剤を留去して
得たブロック共重合体である。尚、ブロック共重合体中
のスチレンの含有量(重量%)はブロック共重合体をオ
スミウム酸で分解した後、メタノールに再沈澱して測定
した。メルトフロー(MI)はG条件で測定した。
【0025】ブロック共重合体A−6は第1段目にシク
ロヘキサン溶媒中でn−ブチルリチウムとスチレンを添
加して重合し、第2段目にもn−ブチルリチウムとスチ
レンを添加して重合させ、次にスチレン・ブタジエン混
合物を添加して重合を完結した後、カップリング剤とし
て1,3ビス(N,N−グリシジルアミノメチル)シク
ロヘキサンを添加したラジアルブロック共重合体である
以外はA−1と同様の手法でブロック共重合体を得た。
【0026】
【表1】
【0027】(b)成分の製造 実施例に用いた(b)成分を下記に示した。B−1、B
−2は市販のものを使用し、B−3〜B−5は、撹拌器
付き10リットルのオートクレーブに、スチレンとアク
リル酸n−ブチルの混合液を5kg添加し、同時にエチ
ルベンゼン0.3kg、MI(G)を調整するため1,
1ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサンを所定
量仕込み、110℃で2時間、130℃で3時間、15
0℃で2時間重合後、押出機で未反応スチレン、アクリ
ル酸n−ブチル、エチルベンゼンを回収して得た。
【0028】B−1:旭化成工業(株)製ポリスチレン
685(商品名) (ポリスチレン) B−2:新日本製鉄化学(株)製 エスチレンMS−2
00(商品名) (スチレン−メタクリル酸メチル共重合体) B−3:スチレン−アクリル酸n−ブチル共重合体 (アクリル酸n−ブチルの含有量は18重量%) B−4:スチレン−アクリル酸n−ブチル共重合体 (アクリル酸n−ブチルの含有量は10重量%) B−5 :スチレン−アクリル酸n−ブチル共重合体 (アクリル酸n−ブチルの含有量は23重量%)
【0029】(c)成分の製造 実施例に用いた(c)成分のゴム変性耐衝撃性ポリスチ
レンと、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンのブロック
共重合体エラストマ−とを下記に示した。C−1のゴム
変性耐衝撃性ポリスチレンはポリブタジエンをスチレン
モノマ−に溶解し、撹拌翼の装着された反応釜中で重合
して未反応のモノマ−等を減圧下で除去して得た。C−
2のビニル芳香族炭化水素と共役ジエンのブロック共重
合体エラストマ−は市販のものを使用した。 C−1:ゴム変性耐衝撃性ポリスチレン(ポリブタジエ
ンの含有量は8重量%、平均粒子径は3.2μ) C−2:旭化成工業(株)製 タフプレン125(商品
名) (スチレン含有量は40%)
【0030】組成物の評価方法 組成物の評価方法は以下のとおりである。 [透明性]射出成形により厚み2mm、巾5cm、長さ
9cmの平板験片を作製し、JIS K−6714に準
拠して曇価を測定した(単位は%)。 [剛性]ASTM D7902に準拠して曲げ弾性率を
測定した(単位はkg/cm2)。
【0031】[耐衝撃性]下記のとおり耐衝撃性として
折曲げ破断性を評価した。異型押出し成形により透明マ
ガジンレ−ル(断面形状:凹字形、巾20mm、高さ1
0mm、上部水平部長さ各5mm、中央部長さ10m
m、厚み1mm)を成形した後、約30cmの長さに切
断する。次に、成形品の両端を持ち瞬時に中央部を折曲
げる。この時の中央部の状態により以下の様に判定し
た。○〜△は実用性有り、×は実用性なし、である。 ○:クラックの発生が全くない。 △:微小なクラックの発生がある。 ×:大きなクラックの発生があり、簡単に二つに破断す
る。
【0032】[切断性]透明性測定に使用した平板試験
片から巾1cm、長さ9cmの短冊状試験片を切出す。
次に、紙の裁断機(刃の長さ43cm)でこの試験片の
中央部を0.5秒以内の降り下ろし速度で切断する。こ
の時の切断面の状態により以下の様に判定した。○〜△
は実用性有り、×は実用性なし、である。 ○:クラック及びバリの発生が全くない。 △:クラックの発生はないがバリが若干発生する。 ×:クラック及びバリが発生する。
【0033】[青白さ]透明性測定に使用した平板試験
片を目視判定した。 [塩化水素ガスの発生]透明性測定に使用した平板試験
片を燃焼させ、発生ガス中の塩化水素を塩化水素用の北
川式検知管で測定した。 ○:塩化水素の発生無し。 ×:塩化水素の発生有り。
【0034】(実施例1〜15、及び比較例1〜10)
表2−1、表2−2、及び表2−3に示した配合量(重
量部)の(a)成分、(b)成分、(c)成分を40m
mφの単軸押出機でペレタイズした後、組成物を30m
mφの単軸異型押出機で押出し透明マガジンレ−ルを成
形した。この透明マガジンレ−ルを使用し耐衝撃性(折
曲げ破断性)を測定した。又、この組成物を型締力80
トンの射出成形機にかけ、厚み2mmの平板試験片を成
形し透明性及び青白さを測定した。又、同じ厚み2mm
の平板試験片から1cm巾の短冊状の試験片を切出し、
切断性を測定した。又、同様にこの組成物を型締力80
トンの射出成形機にかけ厚み3mmの短冊状の試験片を
成形し曲げ弾性率を測定した。又、厚み2mmの平板試
験片を燃焼させ塩化水素ガス発生の有無を測定した。
【0035】表2−1、表2−2、及び表2−3から本
発明で規定した範囲の組成物で成形した透明マガジンレ
−ルは透明性、剛性、耐衝撃性、切断性に優れ、且つ、
燃焼時に塩化水素ガスを発生させない透明マガジンレ−
ルとして実用性に優れた物である事が分かる。
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】
【表4】
【0039】
【発明の効果】本発明のマガジンレ−ルは、透明性、剛
性、耐衝撃性、切断性に優れ、透明マガジンレ−ルとし
て実用性に優れたものであるばかりでなく、廃棄後の焼
却処理時に塩化水素等の腐食性ガスを発生させない為、
環境汚染の問題も少ないものである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−18440(JP,A) 特開 平4−39351(JP,A) 特開 昭60−32176(JP,A) 特開 昭56−38344(JP,A) 特開 昭55−157642(JP,A) 特開 平6−240098(JP,A) 特開 平6−220278(JP,A) 特開 平7−268175(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 53/02 C08L 25/04 - 25/14 C08L 33/04 - 33/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ビニル芳香族炭化水素含有量が6
    0重量%以上乃至90重量%以下のビニル芳香族炭化水
    素と共役ジエンのブロック共重合体樹脂と、(b)ポリ
    スチレン、ビニル芳香族炭化水素−(メタ)アクリル酸
    エステル共重合体樹脂から選ばれた1種以上とを含有し
    てなる樹脂組成物であり、(a)が20重量部以上乃至
    80重量部以下、(b)が80重量部以下乃至20重量
    部以上の配合割合の樹脂組成物で成形されてなるマガジ
    ンレ−ル。
JP16863694A 1994-06-29 1994-06-29 透明マガジンレール Expired - Lifetime JP3344830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16863694A JP3344830B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 透明マガジンレール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16863694A JP3344830B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 透明マガジンレール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0812847A JPH0812847A (ja) 1996-01-16
JP3344830B2 true JP3344830B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=15871719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16863694A Expired - Lifetime JP3344830B2 (ja) 1994-06-29 1994-06-29 透明マガジンレール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344830B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849857B2 (ja) * 2005-09-27 2012-01-11 旭化成ケミカルズ株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2007091810A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Asahi Kasei Chemicals Corp 押出成形品
JP6193082B2 (ja) * 2013-10-09 2017-09-06 旭化成株式会社 プライスレール
JPWO2022201873A1 (ja) 2021-03-22 2022-09-29
CN114479297B (zh) * 2021-12-29 2023-06-09 上海金发科技发展有限公司 一种高抗冲耐磨透明聚苯乙烯组合物及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0812847A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5046469B2 (ja) ブロック共重合体組成物
JP3344830B2 (ja) 透明マガジンレール
CN1330103A (zh) 具有改善的冲击强度的芳族乙烯基树脂和聚苯醚混合物
JPH11255851A (ja) 線状ブロック共重合体及び樹脂組成物
JP3516347B2 (ja) 樹脂組成物
US7268186B2 (en) Sheet for carrier tape
US6310148B1 (en) Stryrene resin composition and process for producing the same
JP3192253B2 (ja) 樹脂組成物
JP4392809B2 (ja) スチレン系樹脂組成物及びフィルム
JP2008121002A (ja) 光学成形体
JP3942687B2 (ja) 透明キャリアテープに好適な樹脂組成物
JPS6225701B2 (ja)
JP3355245B2 (ja) 透明高耐衝撃性樹脂組成物
JPS5943059B2 (ja) 透明性を改良したスチレン系樹脂組成物
JPH07323456A (ja) スチレン系樹脂組成物からなる押出成形体
JPH06128339A (ja) ゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物
JP3335746B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法
JP3538489B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3538491B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3335747B2 (ja) ブロック共重合体の製造法
JPS59187052A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物の製造方法
JP3438321B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPS6225698B2 (ja)
JPH0517596A (ja) スチレン系樹脂二軸延伸シート
JPH06263943A (ja) スチレン系樹脂組成物およびそのシート

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term