JPH03211862A - 集積回路基板用ヒート・シンク - Google Patents

集積回路基板用ヒート・シンク

Info

Publication number
JPH03211862A
JPH03211862A JP2313012A JP31301290A JPH03211862A JP H03211862 A JPH03211862 A JP H03211862A JP 2313012 A JP2313012 A JP 2313012A JP 31301290 A JP31301290 A JP 31301290A JP H03211862 A JPH03211862 A JP H03211862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
heat sink
freely deformable
circuit board
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2313012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079956B2 (ja
Inventor
Richard F Frankeny
リチヤード・フランシス・フランケニー
Karl Hermann
カール・ハーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH03211862A publication Critical patent/JPH03211862A/ja
Publication of JPH079956B2 publication Critical patent/JPH079956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、一般に熱管理の分野に関し、具体的には、高
密度集積回路基板の電子デバイスにおける熱管理の分野
に関する。さらに具体的には、本発明は、集積回路基板
を電子デバイスに電気的結合する際に自動的に係合する
ヒート・シンク・デバイスの分野に関する。
B、従来の技術と本発明が解決しようとする課題周知の
如く、過剰な温度は電子部品に悪影響を及ぼすので、電
子デバイス内部の熱管理は、従来技術でもよく知られて
いた。早期の電子デバイスでは、過剰な熱の蓄積は、一
般に、発熱部品を含むシャーシに周囲の空気を引き込む
ための電動式換気扇を設けることによって処理されてい
た。さらに、既知の受動熱管理技法は、しばしば、ある
部品と一体式に作成された、または熱伝導性接着剤によ
ってそれらのデバイスと接触して取り付けられた、単純
な機械的冷却扇を含むものであった。
集積回路デバイスの出現は、このようなデバイスの電力
密度が低くなったために、当初は熱の蓄積の減少を意味
したが、現況技術のデバイスではバッキング密度が増加
してきたため、集積回路デバイスをますます接近して配
置するようになり、電力密度が高くなって、熱の問題が
生じている。
接近して実装された集積回路デバイスからの熱の伝達を
助ける1つの既知の装置は、3M社から「フルオリナー
) (FLUORIHERT)  リキッド・ヒート・
シンク」の商標で市販されているものである。
前記の商標の熱伝導性流体を、自由変形可能なプラスチ
ック・バッグに詰めて、複数の集積回路デバイス上にゆ
るくはめ込んで置き、集積回路デバイスからの熱が伝導
性流体に伝達されるようにする。しかし、この技法は、
各集積回路デバイスと自由変形可能なバッグ内の流体と
の間に熱的結合が欠けているため、多くの場合、完全な
効果はない。さらに、このようなバッグと集積回路デバ
イスの間で起こる熱的不整合により、熱膨張率及び熱収
縮率が等しくないために、しばしば集積回路デバイス装
着物内に応力が発生する。
したがって、熱的不整合によって引き起こされる集積回
路デバイスとヒート・シンクの相対的移動に対処しなが
ら、集積回路デバイスからヒート・シンクへの効率的な
熱の伝達を可能にする、改良された熱管理技法が明らか
に求められている。
本発明の目的は、電子デバイスで使用するための改良さ
れた熱管理技法を提供することである。
本発明の別の目的は、電子デバイス内の高密度集積回路
基板で使用するための改良された熱管理技法を提供する
ことである。
本発明の別の目的は、集積回路基板を電子デバイスに電
気的に結合する際に自動的に係合できる、高密度集積回
路基板で使用するための改良された熱管理技法を提供す
ることである。
C1課題を解決するための手段 上記の目的は、以下に記述するようにして達成される。
本発明の方法に従って作成される各ヒート・シンクは、
熱伝導性流体の塊を含む少な(とも1つの自由変形可能
なバッグを含む。各バッグ内には、Z軸熱伝導性の高い
薄い可撓性金属膜を含むアパーチャがある。この金属膜
は、熱的不整合の際に相対運動を可能にし、同時に集積
回路デバイスから熱伝導性流体への熱伝導を向上させる
ために、集積回路デバイス表面とスライド式に係合する
ようになっている。第2の金属膜をバッグの上部表面に
装着し、複数の冷却フィンに熱的に結合することが好ま
しい。本発明の1実施例では、複数のこのような自由変
形可能なバッグを直列に相互接続し、ポンプを利用して
各バッグ内で流体を循環させる。この実施例では、1対
の固定して取り付けたニードル弁を利用して、ヒート・
シンクを電子デバイスに組み込む基板の電気的接続に応
答して、流体ポンプを複数の自由変形可能なバッグに自
動的に結合することができる。
D、実施例 図面、特に第1図には、本発明に従って作成されたヒー
ト・シンク10の断面図が示されている。
図のように、ヒート・シンク10は、カプトンやユビレ
ックスなどの熱的に安定した可撓性プラスチック素材を
使用して作成された自由変形可能なバッグ12を含む。
自由変形可能なバッグ12内には、熱伝導性流体14が
含まれている。本発明のヒート・シンクでは、任意の熱
的に安定な熱伝導性流体が使用できる。そのような1つ
の例は、3M社から「フローリナート」の商標で市販さ
れている流体である。
本発明の重要な1態様によれば、自由変形可能なバッグ
12は、その下部表面にアパーチャ16を含むことが好
ましい。薄い可撓性膜18が、自由変形可能なバッグ1
2に結合され、アパーチャ16内に装着されている。薄
い可撓性膜18は、Z軸の熱伝導性が高い金属素材で作
成することが好ましい。可撓性膜18を作成するために
利用できる素材の1例は、銅の薄膜である。Z軸熱伝導
性が高い素材を使用することによって、薄い可撓性膜1
8から熱伝導性流体14への熱エネルギーの伝達が大幅
に向上する。さらに、薄い可撓性膜18の上面を粗くし
て、熱伝導性流体14への熱伝達を向上させることがで
きる。実際には、冷却フィン19を設けて熱伝達を向上
させることもできる。
第1図に示したように、自由変形可能なバッグ12はま
た、剛性膜20を使ってシールされた上部アパーチャを
含む。剛性膜20には、複数の冷却フィン22が装着さ
れている。これらの冷却フィン22は、当技術分野で周
知の方法で、熱エネルギーの、熱伝導性流体14から冷
却フィン22を取りまく大気への伝達を向上させるため
に使用される。
第2図には、集積回路デバイス24と保合関係にある第
1図のヒート・シンク10が示されている。図のように
、集積回路デバイス24は、はんだボール26によって
基板28に装着することが好ましい。はんだボール2B
は、被制御コラプス・チップ・コネクシロン(C4)技
術として知られる技法を利用して形成することが好まし
い。米国特許第340112θ号及び第3429040
号明細書に、この技法が開示されている。これらの特許
によって、半導体チップをキャリヤに下向きにボンディ
ングする被制御コラプス・チップ・コネクタ9ン技法が
確立されたと言うことができる。
一般に、上記の2件の特許に記載された技法は、金属は
んだの可鍛性バッドを半導体デバイスの接触部位及びチ
ップ・キャリヤの導体のはんだ溶接可能な部位に形成す
る方法を開示している。デバイス・キャリヤのはんだ溶
接可能な部位は、はんだ溶接不可能なバリヤによって取
り囲まれており、半導体デバイス接触部位上のはんだが
融けたとき、半導体デバイスは表面張力によってキャリ
ヤ上に保持される。
図に示すように、可撓性膜18の平滑な下部表面を下向
きに押しつけて、集積回路デバイス24とスライド式に
係合させる。上で検討したように、これによって、集積
回路デバイス24から発生した熱の、可撓性膜18及び
冷却フィン19を介した熱伝導性流体14への熱伝達が
向上する。当業者なら理解できるように、自由変形可能
なバッグ12内に熱伝導性流体14が存在するため、可
撓性膜18の全表面積にわたって集積回路デバイス24
上の圧力が均等になる。
このように、第2図に示したように、可撓性膜18が集
積回路デバイス24の上部表面とスライド式に係合する
ように、ヒート・シンク10を下向きに集積回路デバイ
ス24上に押し付けると、集積回路デバイス24から発
生する熱エネルギーは、熱伝導性流体14を介して簡単
かつ容易に冷却フィン22に伝えられる。滑らかな素材
を利用して可撓性膜18を作成することにより、ヒート
・シンク10と集積回路デバイス24の間に熱的不整合
が生じる場合、可撓性膜18と集積回路デバイス24の
上部表面の間にスライド式係合接触を確立することによ
って、それに対処する。
第3図には、本発明の第2実施例に従って作成された多
重集積回路デバイス・ヒート・シンクの部分的に概略的
な平面図が示されている。第3図に示すように、図の多
重集積回路デバイス・ヒート・シンクは、剛性膜30を
含む。この膜は、銅などの高熱伝導性素材で作成するこ
とが好ましい。
剛性膜30の表面には、複数のチェンバがエツチングに
よって作成されている。これらのチェンバは、複数の直
列に相互接続されたチェンバ32.36.40.44.
48.52.56.60と関連づけることが好ましい。
図に示すように、このように形成された各チェンバを利
用して、適切な柔軟素材をそれに接着し、第1図及び第
2図に示した伝導性バッグ12に類似した自由変形可能
なバッグを作成することができる。このように作成され
た自由変形可能な各バッグは、通路34.38.42.
46.50,54.58など複数の通路によって直列に
相互接続される。このように、チェンバ32内に含まれ
るどのような流体も通路34を介してチェンバ36に流
れ込むことができることは明かである。同様に、チェン
バ36内の流体は、通路38を介してチェンバ40に流
れ込むことができる。このようにして、剛性膜30の表
面上に形成された自由変形可能な各バッグは、直列に相
互接続される。第3図に示した各種のチェンバは、蛇行
して直列に相互接続されているが、当業者なら理解でき
るように、これらのチェンバを1つまたは複数のマニホ
ールドによって相互接続して、複数の平行な流体経路を
実現することができる。
第3図に示したように、入口弁62と出口弁64が、そ
れぞれチェンバ32と60の内部に設けられる。このよ
うにして、熱伝導性流体のソースを大口弁62を介して
チェンバ32に結合することが可能である。流体は、そ
の後、後続の各チェンバ及びそれに結合した通路を通っ
て流れ、出口弁64を介してチェンバ60から流れ出る
。 加圧された熱伝導性流体のソースと、チェンバ32
.36.40.44.48.52.56.60に関連し
て作成された複数の直列に相互接続された自由変形可能
なバッグの間の相互接続は、ニードル弁66とニードル
弁68など1対の固定して取り付けられたニードル弁を
介して行なうことが好ましい。概略的に図示したように
、入力ニードル弁e6は、ポンプ7Bに結合することが
好ましい。
このポンプは、熱伝導性流体を貯蔵タンク78から複数
の直列に相互接続された自由変形可能なバッグに供給す
る働きをする。続いて、出目弁64からニードル弁68
を介して流れ出た熱伝導性流体は、流体ポンプ技術で周
知のようにして貯蔵タンク78に流れ込む。
その後、第4図により詳細に示すように、作成された自
由変形可能な各バッグを押しつけて、第1図及び第2図
に示したようにして集積回路デバイスの表面とスライド
式に保合接触させることができるように、集積回路基板
70(破線で示す)を、複数の可接性装着スタッド74
を介して剛性膜30に装着することができる。本発明の
重要な特徴によれば、基板70は、エツジ・コネクタま
たは他の類似の既知のデバイスを利用して形成した電気
コネクタ72を含むことが好ましい。電気コネクタ72
を、基板70人口弁62及び出口弁64に隣接する縁部
に配置することにより、電気コネクタ72が適切な電気
レセプタクルにはまり込むのに応じて、第3図に示した
ヒート・シンク内の直列に相互接続された複数の自由変
形可能なバッグを、ポンプ76及び貯蔵タンク78に自
動的に結合することが可能になる。このようにして、関
連するヒート・シンクを形成し、集積回路基板を電子デ
バイスに差し込んだとき冷却系が自動的に動作するよう
に、各集積回路基板に装着することができる。
最後に、第4図には、第3図の多重集積回路デバイスに
使用されたヒート・シンクの側面図が示されている。図
示されているように、基板70は、上記で詳細に説明し
たようにして基板上に装着された、複数の集積回路デバ
イス82を含む。基板70の真上に、可撓性装着スタッ
ド74によって剛性膜30が直接装着されている。この
剛性膜は、本発明の好ましい実施例では、複数の冷却フ
ィン80を含み、これらの冷却フィンは、各集積回路デ
バイス82からの熱エネルギーを周囲の大気に伝達する
のを促進するために利用される。
図示されているように、複数の直列に相互接続されたチ
ェンバ36.40.52.56は、第1図及び第2図に
関して上述したようにして形成する。第1図及び第2図
に示したのと同様にして、可撓性膜18を、自由変形可
能な各バッグと組み合わせて設け、それによって、ヒー
ト・シンクと各集積回路デバイスの間にスライド式係合
関係を確立し、各集積回路デバイス82からヒート・シ
ンク内に含まれる熱伝導性流体14への熱エネルギの伝
導を向上させることができる。
E0発明の効果 本発明によると、高密度集積回路基板に使用でき、各集
積回路デバイスからヒート・シンクへの熱エネルギーの
伝導を向上させ、熱的不整合によって生ずる移動に対処
するために各集積回路デバイスとヒート・シンクの間の
スライド式接触を可能にするヒート・シンクを提供する
ことができる。
このように、本発明のヒート・シンクは、熱的不整合に
よってこのような基板に生ずる物理的緊張を最小にしな
がら、集積回路デバイスから大気中に熱エネルギーを効
率よく伝達することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って作成されたヒート・シンクの
断面図である。 第2図は、集積回路デバイスと係合関係にある第1図の
ヒート・シンクである。 第3図は、本発明の第2の実施例に従って作成された多
重集積回路デバイス・ヒート・シンクの部分的に概略的
な平面図である。 第4図は、第3図の多重集積回路デバイス・ヒート・シ
ンクの側面図である。 10・・・・ヒート・シンク、12・・・・自由変形可
能なバッグ、14・・・・熱伝導性流体、16・・・・
アパーチャ、18・・・・薄い可撓性膜、19.22・
・・・冷却フィン、20・・・・剛性膜、24・・・・
集積回路デバイス、26・・・・はんだボール、28・
・・・基板。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)集積回路デバイスからの効率的な熱伝達を可能と
    する集積回路基板用ヒート・シンクであって、流体を含
    む自由変形可能なバッグ、 前記の自由変形可能なバッグ内の第1アパーチャ、及び 前記の第1アパーチャ内に配設され、前記の集積回路デ
    バイスの表面とスライド式に係合する可撓性膜 を含む集積回路基板用ヒート・シンク。
  2. (2)前記の流体が、熱伝導性の高い熱伝導性流体から
    成ることを特徴とする、請求項1に記載の集積回路基板
    用ヒート・シンク。
  3. (3)前記の可撓性膜が、薄い金属膜から成ることを特
    徴とする、請求項1に記載の集積回路基板用ヒート・シ
    ンク。
  4. (4)前記可撓性膜が、前記の第1アパーチャを通って
    延びて前記の流体と熱的に接触する複数の冷却フィンを
    備えた1つの表面を含むことを特徴とする、請求項1ま
    たは3に記載の集積回路基板用ヒート・シンク。
  5. (5)前記の薄い金属の膜が、Z軸の熱伝導性の高い金
    属素材を含むことを特徴とする、請求項3に記載の集積
    回路基板用ヒート・シンク。
  6. (6)前記の第1アパーチャと対向する第2アパーチャ
    内に配設された剛性膜を含むことを特徴とする、請求項
    1に記載の集積回路基板用ヒート・シンク。
  7. (7)前記剛性膜に熱的に結合された複数の冷却フィン
    を含むことを特徴とする、請求項6に記載の集積回路基
    板用ヒート・シンク。
  8. (8)流体を前記の自由変形可能なバッグ中にまたそこ
    から循環させるための手段を含むことを特徴とする、請
    求項1に記載の集積回路基板用ヒート・シンク。
  9. (9)平面構成で装着された多数の集積回路デバイスか
    らの効率的な熱伝達を可能とする集積回路基板用ヒート
    ・シンクであって、 流体を保持するように直列に相互接続された複数の自由
    変形可能なバッグ、 前記の自由変形可能な各バッグ内のアパーチャ、前記の
    各アパーチャ内に配設され、集積回路デバイスの表面と
    スライド式に係合する可撓性膜、前記の複数の直列に相
    互接続された自由変形可能なバッグのうちの第1のバッ
    グに結合された、流体を前記の第1の自由変形可能なバ
    ッグ内に入れて結合するための入力手段、及び 前記の複数の直列に相互接続された自由変形可能なバッ
    グのうちの第2のバッグに結合された、流体を前記の第
    2の自由変形可能なバッグから外に出して結合するため
    の出力手段 を含む集積回路基板用ヒート・シンク。
  10. (10)前記の自由変形可能な各バッグ内の前記のアパ
    ーチャに対向する、前記の複数の直列に相互接続された
    自由変形可能なバッグに装着された1つの剛性膜を含む
    ことを特徴とする、請求項9に記載の平面構成で装着さ
    れた多数の集積回路デバイスからの効率的な熱伝達を可
    能とする集積回路基板用ヒート・シンク。
  11. (11)前記の1つの剛体膜に熱的に結合された複数の
    冷却フィンを含むことを特徴とする、請求項10に記載
    の平面構成で装着された多数の集積回路デバイスからの
    効率的な熱伝達を可能とする集積回路基板用ヒート・シ
    ンク。
  12. (12)前記入力手段及び前記出力手段が、前記の複数
    の直列に相互接続された自由変形可能なバッグに関連す
    るレセプタクルに差し込まれるようになった、固定して
    取り付けられたニードル弁を含むことを特徴とする、請
    求項9に記載の平面構成で装着された多数の集積回路デ
    バイスからの効率的な熱伝達を可能とする集積回路基板
    用ヒート・シンク。
  13. (13)前記の多数の集積回路デバイスに関連し、電気
    コネクタをレセプタクルに差し込んだとき、前記の固定
    して取り付けられたニードル弁が、前記の直列に相互接
    続された複数の自由変形可能なバッグに関連する前記レ
    セプタクルに差し込まれるように装着された電気コネク
    タを含むことを特徴とする、請求項12に記載の平面構
    成で装着された多数の集積回路デバイスからの効率的な
    熱伝達を可能とする集積回路基板用ヒート・シンク。
  14. (14)前記の入力手段が、前記の直列に相互接続され
    た複数の自由変形可能なバッグのうち前記の第1バッグ
    内に流体を送るようになったポンプを含むことを特徴と
    する、請求項9に記載の平面構成で装着された多数の集
    積回路デバイスからの効率的な熱伝達を可能とする集積
    回路基板用ヒート・シンク。
  15. (15)前記の出力手段が、前記の複数の直列に相互接
    続された自由変形可能なバッグのうち前記の第2バッグ
    から流体を受け取るようになった貯蔵タンクを含むこと
    を特徴とする、請求項14に記載の平面構成で装着され
    た多数の集積回路デバイスからの効率的な熱伝達を可能
    とする集積回路基板用ヒート・シンク。
  16. (16)前記の各アパーチャ内に配設された前記の薄い
    各剛性膜が薄い金属膜を含むことを特徴とする、請求項
    9に記載の平面構成で装着された多数の集積回路デバイ
    スからの効率的な熱伝達を可能とする集積回路基板用ヒ
    ート・シンク。
JP2313012A 1989-12-29 1990-11-20 集積回路基板用ヒート・シンク Expired - Lifetime JPH079956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/459,089 US5006924A (en) 1989-12-29 1989-12-29 Heat sink for utilization with high density integrated circuit substrates
US459089 1989-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03211862A true JPH03211862A (ja) 1991-09-17
JPH079956B2 JPH079956B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=23823359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2313012A Expired - Lifetime JPH079956B2 (ja) 1989-12-29 1990-11-20 集積回路基板用ヒート・シンク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5006924A (ja)
EP (1) EP0435586B1 (ja)
JP (1) JPH079956B2 (ja)
DE (1) DE69026055T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184435A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Nakamura Mfg Co Ltd 冷却部を備えた電子部品用パッケージ、およびその形成方法
JP2009150914A (ja) * 2009-04-10 2009-07-09 Seiko Epson Corp 電子部品の温度制御装置並びにハンドラ装置
JP2010165712A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Denso Corp パワーデバイス用ヒートシンク

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04206555A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Hitachi Ltd 電子機器の冷却装置
SE9100596D0 (sv) * 1991-03-01 1991-03-01 Carlstedt Elektronik Ab Magasin foer stora vlsi-kapslar
US5187645A (en) * 1991-06-07 1993-02-16 Ergo Computing, Inc. Portable computer with docking connector for peripheral devices
US5285108A (en) * 1991-06-21 1994-02-08 Compaq Computer Corporation Cooling system for integrated circuits
US5168348A (en) * 1991-07-15 1992-12-01 International Business Machines Corporation Impingment cooled compliant heat sink
US5166863A (en) * 1991-07-15 1992-11-24 Amdahl Corporation Liquid-cooled assembly of heat-generating devices and method for assembling and disassembling
DE4217598A1 (de) * 1992-05-27 1993-12-02 Siemens Nixdorf Inf Syst Einbausystem für auf Leiterplatten montierte hochintegrierte, gehäuselose Bausteine
DE4217597C2 (de) * 1992-05-27 1994-09-08 Siemens Nixdorf Inf Syst Einbausystem für auf Leiterplatten montierte hochintegrierte gehäuselose Bausteine
US5344795A (en) * 1992-09-22 1994-09-06 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method for encapsulating an integrated circuit using a removable heatsink support block
US5309321A (en) * 1992-09-22 1994-05-03 Microelectronics And Computer Technology Corporation Thermally conductive screen mesh for encapsulated integrated circuit packages
US5265321A (en) * 1992-09-22 1993-11-30 Microelectronics And Computer Technology Corporation Integrated circuit structure with heat exchanger elements secured thereto and method of making
DE4326207A1 (de) * 1992-10-06 1994-04-07 Hewlett Packard Co Mechanisch schwimmendes Mehr-Chip-Substrat
US5323292A (en) * 1992-10-06 1994-06-21 Hewlett-Packard Company Integrated multi-chip module having a conformal chip/heat exchanger interface
US5270902A (en) * 1992-12-16 1993-12-14 International Business Machines Corporation Heat transfer device for use with a heat sink in removing thermal energy from an integrated circuit chip
US5560423A (en) * 1994-07-28 1996-10-01 Aavid Laboratories, Inc. Flexible heat pipe for integrated circuit cooling apparatus
US6305463B1 (en) * 1996-02-22 2001-10-23 Silicon Graphics, Inc. Air or liquid cooled computer module cold plate
US5983997A (en) * 1996-10-17 1999-11-16 Brazonics, Inc. Cold plate having uniform pressure drop and uniform flow rate
SE9604705L (sv) 1996-12-20 1998-06-21 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och medel för att arrangera värmeöverföring
US6330153B1 (en) * 1999-01-14 2001-12-11 Nokia Telecommunications Oy Method and system for efficiently removing heat generated from an electronic device
US6690578B2 (en) * 2000-02-02 2004-02-10 Rittal Gmbh & Co. Kg Cooling device
US6892796B1 (en) * 2000-02-23 2005-05-17 General Motors Corporation Apparatus and method for mounting a power module
US7086452B1 (en) * 2000-06-30 2006-08-08 Intel Corporation Method and an apparatus for cooling a computer
JP3376346B2 (ja) * 2000-09-25 2003-02-10 株式会社東芝 冷却装置、この冷却装置を有する回路モジュールおよび電子機器
US6418748B1 (en) 2001-03-22 2002-07-16 Emmpak Foods, Inc. Machinery cooling system
WO2002086980A1 (en) * 2001-04-24 2002-10-31 Top-Cool Holding B.V. Electric cooling device
NL1017913C2 (nl) * 2001-04-24 2002-10-25 Marcus Jozef Gertrudi Zelissen Montage van Peltier elementen in een koel of warmte inrichting.
GB2388469A (en) * 2002-04-16 2003-11-12 Chin-Wen Wang Heat radiator
GB2388473B (en) * 2002-05-08 2005-09-21 Sun Microsystems Inc Compliant heat sink interface
US6702002B2 (en) * 2002-06-03 2004-03-09 Chin-Wen Wang Hydronic pump type heat radiator
US6665186B1 (en) * 2002-10-24 2003-12-16 International Business Machines Corporation Liquid metal thermal interface for an electronic module
US6919504B2 (en) * 2002-12-19 2005-07-19 3M Innovative Properties Company Flexible heat sink
US20050039884A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-24 Ivan Pawlenko Conformal heat sink
US7109581B2 (en) * 2003-08-25 2006-09-19 Nanoconduction, Inc. System and method using self-assembled nano structures in the design and fabrication of an integrated circuit micro-cooler
FR2860947B1 (fr) * 2003-10-10 2005-12-23 Thales Sa Dispositif de refroidissement de circuits imprimes electronique et mode realisation.
JP2005129734A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Sony Corp 電子機器
EP1923771B1 (en) 2003-11-07 2015-05-20 Asetek A/S Cooling system for a computer system
US20050099775A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Himanshu Pokharna Pumped liquid cooling for computer systems using liquid metal coolant
US20050189089A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Nanocoolers Inc. Fluidic apparatus and method for cooling a non-uniformly heated power device
JP4046703B2 (ja) * 2004-03-04 2008-02-13 三菱電機株式会社 ヒートシンク
US7133286B2 (en) * 2004-05-10 2006-11-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for sealing a liquid cooled electronic device
US7188667B2 (en) * 2004-07-29 2007-03-13 International Business Machines Corporation Liquid cooling structure for electronic device
US20060088746A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 3M Innovative Properties Company Passive dual-phase cooling for fuel cell assemblies
US7581585B2 (en) 2004-10-29 2009-09-01 3M Innovative Properties Company Variable position cooling apparatus
US20060090881A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 3M Innovative Properties Company Immersion cooling apparatus
JP4551261B2 (ja) * 2005-04-01 2010-09-22 株式会社日立製作所 冷却ジャケット
CN101228495B (zh) 2005-05-06 2013-03-13 阿塞泰克公司 用于计算机系统的冷却系统
US20060261469A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Sealing membrane for thermal interface material
JP4439441B2 (ja) * 2005-07-01 2010-03-24 富士通株式会社 熱交換器
JP2007042863A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器
EP1853099A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-07 Bombardier Transportation GmbH A cooling device and use thereof
NL1031817C2 (nl) * 2006-05-15 2007-11-16 Stork Fokker Aesp Bv Thermisch elektrische generator omvattende module, alsmede stroombron.
US7995344B2 (en) * 2007-01-09 2011-08-09 Lockheed Martin Corporation High performance large tolerance heat sink
JP4697475B2 (ja) * 2007-05-21 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 パワーモジュールの冷却器及びパワーモジュール
US7508670B1 (en) * 2007-08-14 2009-03-24 Lockheed Martin Corporation Thermally conductive shelf
WO2009032144A2 (en) * 2007-08-28 2009-03-12 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. System and method for interconnecting circuit boards
TWI423403B (zh) * 2007-09-17 2014-01-11 Ibm 積體電路疊層
TW201019431A (en) * 2008-11-03 2010-05-16 Wen-Qiang Zhou Insulating and heat-dissipating structure of an electronic component
JP5412815B2 (ja) * 2008-12-04 2014-02-12 富士通株式会社 冷却ジャケット、冷却ユニット、冷却システム及び電子機器
US8910706B2 (en) * 2009-02-05 2014-12-16 International Business Machines Corporation Heat sink apparatus with extendable pin fins
JP5540070B2 (ja) * 2009-04-01 2014-07-02 エルジー・ケム・リミテッド 電池モジュール及び電池パック
US8369090B2 (en) 2009-05-12 2013-02-05 Iceotope Limited Cooled electronic system
US8018719B2 (en) * 2009-05-26 2011-09-13 International Business Machines Corporation Vapor chamber heat sink with cross member and protruding boss
US8018720B2 (en) * 2009-06-25 2011-09-13 International Business Machines Corporation Condenser structures with fin cavities facilitating vapor condensation cooling of coolant
US8014150B2 (en) * 2009-06-25 2011-09-06 International Business Machines Corporation Cooled electronic module with pump-enhanced, dielectric fluid immersion-cooling
US8490679B2 (en) * 2009-06-25 2013-07-23 International Business Machines Corporation Condenser fin structures facilitating vapor condensation cooling of coolant
US8422229B2 (en) * 2009-06-25 2013-04-16 Oracle America, Inc. Molded heat sink and method of making same
US8059405B2 (en) * 2009-06-25 2011-11-15 International Business Machines Corporation Condenser block structures with cavities facilitating vapor condensation cooling of coolant
US8094454B2 (en) * 2009-11-23 2012-01-10 Delphi Technologies, Inc. Immersion cooling apparatus for a power semiconductor device
DE112010004703T5 (de) * 2009-12-07 2012-11-08 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Schaufelbagger
US20110303403A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 International Business Machines Corporation Flexible Heat Exchanger
TW201241603A (en) * 2011-04-08 2012-10-16 Asustek Comp Inc Motherboard
US20130044431A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Harris Corporation Liquid cooling of stacked die through substrate lamination
US20130153187A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 International Business Machines Corporation Dual Heat Sinks For Distributing A Thermal Load
US8792238B2 (en) * 2012-02-03 2014-07-29 Celsia Technologies Taiwan, Inc. Heat-dissipating module having loop-type vapor chamber
US8587945B1 (en) * 2012-07-27 2013-11-19 Outlast Technologies Llc Systems structures and materials for electronic device cooling
US9812377B2 (en) * 2013-09-04 2017-11-07 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor module and inverter device
EP2849221A1 (en) * 2013-09-11 2015-03-18 ABB Technology AG Cooling arrangement for a power semiconductor module
EP3800421A1 (en) * 2014-12-03 2021-04-07 Intelligent Platforms, Llc. Combined energy dissipation apparatus
US10509447B2 (en) * 2015-09-16 2019-12-17 Nvidia Corporation Thermal shield can for improved thermal performance of mobile devices
EP3147940A1 (de) * 2015-09-22 2017-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Kühlkörper
US11076510B2 (en) * 2018-08-13 2021-07-27 Facebook Technologies, Llc Heat management device and method of manufacture
US11410905B2 (en) 2019-03-18 2022-08-09 International Business Machines Corporation Optimized weight heat spreader for an electronic package
US11158562B2 (en) 2020-02-11 2021-10-26 International Business Machines Corporation Conformal integrated circuit (IC) device package lid
CN113645799A (zh) * 2020-04-27 2021-11-12 富泰华工业(深圳)有限公司 用于电子装置的散热结构及电子装置
DE102022112003A1 (de) 2022-05-13 2023-11-16 Connaught Electronics Ltd. Steuergeräteanordnung mit in einem Kanalsystem einer Leiterplatteneinheit angeordnetem Wärmeübertragungsmaterial und Verfahren zum Herstellen einer Steuergeräteanordnung
US20240049431A1 (en) * 2022-08-05 2024-02-08 Transport Phenomena Technologies, Llc Compliant cooling plates

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248364U (ja) * 1975-10-02 1977-04-06
JPS57124155U (ja) * 1981-01-26 1982-08-03
JPS5987843A (ja) * 1982-11-12 1984-05-21 Hitachi Ltd 半導体冷却装置
JPS6084848A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Hitachi Ltd 半導体装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248364B2 (ja) * 1974-12-12 1977-12-09
US4384168A (en) * 1981-05-12 1983-05-17 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Conductor for a fluid-cooled winding
US4449580A (en) * 1981-06-30 1984-05-22 International Business Machines Corporation Vertical wall elevated pressure heat dissipation system
JPS60229353A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Hitachi Ltd 熱伝達装置
JPH06101523B2 (ja) * 1985-03-04 1994-12-12 株式会社日立製作所 集積回路チツプ冷却装置
JPS61220359A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 Hitachi Ltd 半導体モジユ−ル冷却構造体
JPS61279157A (ja) * 1985-06-05 1986-12-09 Hitachi Ltd 半導体装置の冷却装置
US4879632A (en) * 1985-10-04 1989-11-07 Fujitsu Limited Cooling system for an electronic circuit device
US4943844A (en) * 1985-11-22 1990-07-24 Texas Instruments Incorporated High-density package
US4750086A (en) * 1985-12-11 1988-06-07 Unisys Corporation Apparatus for cooling integrated circuit chips with forced coolant jet
JPS6381959A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS63100759A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Hitachi Ltd Icチツプの冷却装置
JPH0828589B2 (ja) * 1987-02-25 1996-03-21 日本電気株式会社 Lsiの冷却構造
JPH07112033B2 (ja) * 1987-03-16 1995-11-29 富士通株式会社 冷却モジユ−ル構造
JPH0812890B2 (ja) * 1988-05-24 1996-02-07 富士通株式会社 モジュール封止方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248364U (ja) * 1975-10-02 1977-04-06
JPS57124155U (ja) * 1981-01-26 1982-08-03
JPS5987843A (ja) * 1982-11-12 1984-05-21 Hitachi Ltd 半導体冷却装置
JPS6084848A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184435A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Nakamura Mfg Co Ltd 冷却部を備えた電子部品用パッケージ、およびその形成方法
JP2010165712A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Denso Corp パワーデバイス用ヒートシンク
JP2009150914A (ja) * 2009-04-10 2009-07-09 Seiko Epson Corp 電子部品の温度制御装置並びにハンドラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5006924A (en) 1991-04-09
JPH079956B2 (ja) 1995-02-01
EP0435586A3 (en) 1991-11-21
EP0435586A2 (en) 1991-07-03
DE69026055T2 (de) 1996-10-02
EP0435586B1 (en) 1996-03-20
DE69026055D1 (de) 1996-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03211862A (ja) 集積回路基板用ヒート・シンク
US7064953B2 (en) Electronic package with direct cooling of active electronic components
US6970358B2 (en) Stack up assembly
US7739876B2 (en) Socket enabled current delivery to a thermoelectric cooler to cool an in-substrate voltage regulator
US7289326B2 (en) Direct contact cooling liquid embedded package for a central processor unit
US4758926A (en) Fluid-cooled integrated circuit package
US4860444A (en) Method of assembling a fluid-cooled integrated circuit package
Li Optimization of thermal via design parameters based on an analytical thermal resistance model
JPH11233698A (ja) ヒートパイプを備えた半導体パッケージリッド
JPH0334229B2 (ja)
JP2000150735A (ja) 回路組立体および集積回路デバイスに放熱器を接続する方法
JPH05183280A (ja) マルチチップ・モジュール
TWI301047B (en) Light-emitting heat-dissipating device and manufacturing method thereof
US20090034275A1 (en) Light-emitting device and heat-dissipating module thereof
KR20010070141A (ko) 전자모듈
US20070056620A1 (en) Power connection for a thin film thermoelectric cooler
JPH0135484Y2 (ja)
US7183642B2 (en) Electronic package with thermally-enhanced lid
JPH01230260A (ja) 半導体パッケージの冷却構造
Fan et al. Thermal characterization for a modular 3-D multichip module
JPH11186477A (ja) 電子冷却構造
JPH0378799B2 (ja)
TW200425430A (en) Flip chip package and method of forming