JPH03206084A - 複素環薬剤化合物及びその調製法と用途 - Google Patents

複素環薬剤化合物及びその調製法と用途

Info

Publication number
JPH03206084A
JPH03206084A JP2293476A JP29347690A JPH03206084A JP H03206084 A JPH03206084 A JP H03206084A JP 2293476 A JP2293476 A JP 2293476A JP 29347690 A JP29347690 A JP 29347690A JP H03206084 A JPH03206084 A JP H03206084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound according
formula
salts
pharmaceutically acceptable
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2293476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2873076B2 (ja
Inventor
James Leroy Kelley
ジェームス レロイ ケリィ
David L Musso
デビッド リー マッソ
Grady E Boswell
グラディ エバン ボスウェル
Barrett R Cooper
バレット ランドルフ クーパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wellcome Foundation Ltd
Original Assignee
Wellcome Foundation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wellcome Foundation Ltd filed Critical Wellcome Foundation Ltd
Publication of JPH03206084A publication Critical patent/JPH03206084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873076B2 publication Critical patent/JP2873076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • C07D265/321,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医学分野で有用な新規のモルホリノール化合物
、その調製方法、及びそれらとその調製物を含む薬物製
剤、医学分野におけるその化合物の利用、そしてそれら
の新規の化学的中間体とその調製法K関する。
ヨーaツパ特許出願第0170430号は、式(式中、
Yは水素又はフッ素であり、Rは水素又はアルキル(C
l−.)である)の化合物及びその塩、そして薬学分野
で広く受け入れられていろ抗欝剤活性を測定する方法(
例えば薔歯類でのテトラベナゾン誘導鎮静試験)Kより
証明されるそれらの抗欝剤活性を開示している。
本発明によれば、式(I) P 及びその塩と共に与えられ、驚くべきことにこれらも筐
た抗欝剤活性を示し、その活性は上記のテトヲペナゾン
試験で上記ヨーaツパ特許中K%定された化合物よりも
著しく強いことがわかった。
幸いなことにこれらのモルホリノールは、治療情の範囲
で有意の運動刺激を引き起こさず、実質的に前痙liI
性(proconvulsant )活性を示さない。
式(I) Kおいて、又は水素、1から6個の炭素原子
を有するアルキル、又は3から6個の炭素原子を有する
シクロアルキル又ks−C[{2−Xi基(ここでXl
は3から6個の炭素原子を有するシクロアルキルである
)である。
xが3から6個の炭素原子を有するアルキルである時、
この基は直鎖であるか又は分岐鎖である。
特に明記していない場合な工、ここで「式(I)の化合
物」は一般的に、上記の(2旦.3旦.5!!)化合物
及び(十−)−(2旦蒼,3旦臀.5旦リラセミ体聖い
みする。
本発明は(2R.3R.5B)一対掌体馨実質的に含ま
ない(2B.38.5R)化合物又はその塩を意味する
。1たここで「実質的に含1ない」とは前者が後者の5
%( w/’w )以下であることを意味する。
式(I)の好適な化合物は、Xが水素又は1から6個(
%に1から4個、最も好1しくを工1又は2個)の炭素
原子を有するアルキルである化合物、及びその塩である
特に好適たものは式( 51’l)化合物 P ■ a)の( 2旦・ 3旦・ 一ゾ7ルオaフエニル)−3.5−ジメテル−2−モル
ホリノールと呼ばれる)及びその塩、そして(十−)−
(2R畳,3R畳.58蒼)ラセミ体(化学的に(十−
)−(2旦臀.3!蒼,5!脣)−2−(3.5−ジフ
ルオロフエニル)−3.5−ゾメチルー2−モルホリノ
ールと呼ばれる)及びその塩である。
当然理解されるように構造式(I)とCItL)はそれ
ぞれの化合物の2次元の構造を示すのみであり、3次元
の立体構造ではたい。
式(I)の化合物とその塩は、類似の構造の化合物の合
或法に関する公知の方法により調製される。
参考のためこれらに関する標準的た文献馨以下に記載す
る: 1)「有機化学における保護基」(″protecti
veGrOupli in Organi(! (!h
emistry″)、ジエイ●エフ●ダデリュー、マコ
ーミ−(,r. F. W. MCOml) Q ,ゾ
レナム出版(Plenum Press) ( 1 9
 7 3年)工8BN [1 − 30 6 − 3 
0 7 1 7 − 0 ;2)「有機合或法の概論J
 (”Compendium ofOrganic S
ynthetic Methods+”)、アイ●テイ
ー●ハリソンとエス●ハリソン(工. T. Harr
igon and 8.Harrison)編、ウイリ
ーインターサイエンス(Wi1ey 工ntsrsci
ence) ,第1巻(1971年)、工BBN O 
− 4 7 1 − 3 5 5 5 0 − X ,
第2巻( 1 974年)工ssBNQ − 4 7 
1 − 3 5 5 5 1 −8及び第3巻(エル●
エスOへrダスとエル●ウエード(L, 8. Heg
edus and L+Wa(16)編)(1977年
)、工8BN Q − 4 7 1 − 3 6 7 
5 2 − 4 ;そして 3)  oツドの「炭素化合物の化学J ( Rod’
g″Chemistry of CarbOn Cnm
pOunds”)第2版、エルセビア出版社(FJls
evier Publishing Company)
上記の文献はすべて参考のため本明細書に引用してある
1.1つの方法は適当なキラリティを有するアルコール
(■)(ここでXは式(1)で定義したものである)と
、ケトン{■)(ここでLは遊離する原子又は基(例え
ばクoo,プロモ、ヨード)でアル)と反応させること
よりなる。この反応は溶媒(アセトニトニル、ジクロa
メタン、エタノール筐たにメタノール)中で、20℃か
ら40℃の範囲の温度で実施することが便利である。
r (n)                  (m)ラ
セミ体(化合物(II))Y使用してこの反応を実施す
ると、式(I)の(十−フー(2R憂,3R畳.5S簀
)ラセミ体が得られ、(B】−アルコールは選択的に(
2B.38.51)化合物を与える。
2,  xが水素以外の化合物は、式CI)(式中、X
は水素である)の対応する化合物と、試薬(IV)X 
−L         (■) (式中・x2は式(I)で定義した水素以外の基Xであ
り、L1は例えばハロ(例えばクロロ、プロモ、1たは
ヨード)のようた遊離する原子又は基である)と反応さ
せることによっても得られる。この反応は溶媒(アセト
ニトニル、ジクロ口メタン、エタノール筐たはメタノー
ル)中で、20℃から100℃の範囲の温度で実施する
ことが便利である。
3.  (2E1.3E+.5R)化合物は1た、対応
する(+−)−(2R養,3R畳,5s簀)ラセミ体の
分別によっても得られる。これは適当な溶媒(例えば水
性エタノール)中で、光学活性乞有するal2(例えば
(十)一又は(一)一酒石酸一塩酸塩又は(+)一又は
(一)一ジベンジルーL一又はD一酒石酸一頃酸塩冫で
(十一2−(2ど簀,3旦蒼,5B蒼)ラセミ体のジア
ステレオマー塩を形成させ、適当’fx (ゾアステレ
オマー)塩Y’Y再結晶させ、このモルホリノール遊離
塩基を単離する、従来法により得られる。
式mの化合物とその薬剤として許容される塩は、欝病と
同定されるヒトの欝病の治療に使用され、その治療法は
、式(I)の化合物又ハ薬剤として許容されるその塩の
抗欝剤として有効た、非毒性(投与)量(好ましくは単
回投与型で)で投与することよりなる。
該化合物とその塩による治療が特に有用た欝病状態とは
、「精神障害の診断と統計学的マニュア/l/J (D
iagnostic and 8tatltical 
ManualofMental Disorders)
第6版一改足版、アメリカ精神科協会(America
n Psychiatrie▲8aOCilLtiOn
)、ワシントン●ディー●シー(Washington
, D. c. )( 1 987年) (DAM −
 m − R )中の情動障害(affective 
disorders)として分類されるものであり、気
分障害(mood disorders) (DSM 
− III − R *2 9 6.2 Xから2 9
 6.6 K )を含み、他の特定の情動障害(301
.13と300.40)、そして特K%足されない相極
型及び欝病性の障害( 2 9 6.7 0と611.
0[))が含璽れる。
これら′の化合物と塩のヒトの病気の治療における他の
用途には以下の症状の治療があり、その分類は(記載さ
れている場合は) DSM − III − Rで採用
されているものである: −不安症、恐怖症(300.00.300.21,3 
0 0.2 3そして3 0 0.2 9 )、不安神
経症( 3 0 0.0 1 . 3 0 0.0 2
そして300。30)及び外傷後のストレス症( 3 
0 9.8 9 )。
−注意欠乏症(attention deficit 
disorders)(314.00と314.01)
一食事障害、 神経性食欲不振症(307.10)と病
的大食(307.51)。
−性格障害、 境界の性格異常(301.83)Y:含
む。
−性的機能#害、 性欲低下症(302.71)、女性
の性的刺激障害又は男性の勃起障害(302.72)、
女性の抑圧されKオーがズム( 3 0 2.7 3 
) 、男性の抑圧されたオーガズム( 3 0 2.7
 4 ) 、早@(302.75)、性交疼痛c 3 
0 2.7 6 ) 、膣痙(306.51)、及び他
に明記されていない性機能障害( 3 0 2.7 0
 )。
一頭痛、片頭痛、筋肉収縮そして混合頭痛(片頭痛と筋
肉収縮の組合せ}。
的た症状であり、しばしば睡眠発作(一見耐え難い睡眠
の要求であり、普通約15分間又はそれ以下の時間続き
、感情の表現に関連して短時間の筋肉の緊張の喪失(脱
力発作)を伴う)の形y1′取る。
この化合物と塩はさらにヒトの桑として以下の用途に使
用される: 一不正な薬物乱用聖止めた後の禁断症状聖緩和する 一モルヒネ又は類似のアヘン性鎮痛剤に誘導される鎮痛
作用の増強(例えば末期症状の癌患者の保護と治療) 一眠気な誘導するペンゾジアゼビン精神安定剤の投4K
よる機能障害と眠気χ防ぐ;該化合物又は塩と上記のペ
ンデジアゼビンの同時投与の適当た適応症にはa)機能
障害や眠気が好1しくたいときの不安と欝病が混合して
いる場合の治療、b)機能障害や眠気が好1しくたいと
きの不安の治療、ーベンゾジアゼビン精神安定剤投与後
による記憶喪失を防ぐ −エタノール吸引による急性の精神機能障害の回復 −例えば分娩後又を工高ゾΩラクチン血症の乳汁漏出症
における乳汁分泌の抑制、高プロラクチン血症に起因す
る無月経症、そして乳癌の治療におけるプロラクチン放
出又は分泌の抑制 一良性の老衰に伴う記憶喪失及び他の記憶疾患の治療。
前記の適応症のそれぞれに対して、式(I)の化合物又
はその1l3[(塩基として計算)の非経口(皮下、筋
肉内、静脈投与を含む)投与の好適な投与量は、1日当
り体重1ゆにつき0.05ηから10岬の範囲であり、
最も好1しい投与量t!0.119から5岬の範囲であ
る。経口投与、肛門投与、局所投与(頬内と舌下を含む
)、又(工経皮投与の場合は、式(1)の化合物又はそ
の塩(塩基として計算した)の好適た投与量は、1日当
り体重1ゆにつき0.0 5 ′mgから20qの範囲
であり、最も好1しい投与量は0.1町から10岬の範
囲である。
当然理解できるように正確な投与量は多くの臨床因子(
例えば患者の年齢や問題の症状とその重症度)により異
なる。
非経口(皮下、筋肉内、静脈投与を含む)投与、経口投
与、肛門投与、局所投与(頬内と舌下馨含む)の、式(
I)の化合物又はその塩の好適な投与量に、1■から2
00■の範囲であり、さらに好1しい単回投与量ks 
5Miから150岬の範囲であり、最も好1しい率回投
与量は10ηから100■である。
上記の投与量はすべて塩基の重さで示してあるが、式(
I)の化合物は、その薬剤として許容される塩の形で投
与することが好1しい。
式(I)の化合物又はその塩は1日4回投与することが
好1しいが、これは治療される患者、及び医師の判断に
より変更される。
活性化合物(即ち式(I)の化合物又はその薬剤として
許容される塩)は原料化学物質として単独に投与するこ
ともできるが、許容される担体とともに式(I)の化合
物(又はその薬剤として許容される塩)よりなる薬物製
剤として投与することもできる。
担体は製剤の他の成分と融和性があり、投与される者に
有害でないという意味で、許容できるものでなければな
らない。
活性化合物は製剤の5から95重量鳴よりなることが便
利である。
製剤は、経口、肛門、局所(頬内と舌下を含む)、非経
口(皮下、筋肉内そして静脈投与を含む)、又は経皮投
与に適するものでなければたらない。
製剤は単回投与の形で与えることが便利であり、薬学の
分野の公知の任意の技術により調製することができる。
すべての方法は、活性化合物を1つ又はそれ以上の副或
分と接触させる段階を含む。
一般的に製剤は活性化合物馨、液体担体又は細かく粉砕
した固形担体又はその両方と均一かつ密接に接触させる
ことにより、そして必要な場合は生戒物を形作ることに
より調整できる。
経口投与に適した本発明の製剤は、各々があらかじ約決
められた量の活性化合物を含有する独立した単位(例え
ばカプセル剤、カシエ剤、錠剤又はトローチ剤}として
;散剤又は粒剤(マイクロカプセル型又は時間放出型を
含む)として;又は水性液体又は非水性液体中の懸濁液
又は溶液(例えばシロップ剤、エリキシル剤、乳剤又は
水薬)として与えられる。
錠剤は、随時1つ又はそれ以上の副成分とともに、圧縮
又は戒形により作られる。圧縮錠剤は、自由な流動形の
活性戒分(例えば、随時結合剤、分解物質、潤沢剤、不
活性希釈剤、界面活性剤又は分散剤とともに混合される
散剤又は粒剤)聖、適当な機械の中で圧縮して調製され
る。粉末化した活性化合物と適当な担体との混合物よっ
たる成形した錠剤は、適当な機械の中で成形することに
より作成される。
肛門投与に適した製剤は、従来の担体(例えばカカオ油
脂、水素添加脂肪又は水素添加脂肪カルポンl!!)と
ともに坐剤として与えられる。
口への局所投与(例えば頬内、又は舌下)K適した製剤
は、香りのついたベース(例えばシヨ糖とアラビアゴム
又はトラがカントゴム)中の活性化合物よりなるトロー
チ剤、及びゼラチンとグリセリン、又はシヨ糖とアラビ
アゴムをペースにした活性化合物よりたる芳香製剤があ
る。
非経口投与に適した製剤は、目的の患者の血液と等張の
活性化合物の無菌の水性調製物よりなることが便利であ
る。この製剤は率回投与型容器又は複数回投与型容器(
例えば密封したアンプルやバイアル)中で与えられ、使
用直前に無菌の液体担体(例えば水)乞加えればよいよ
うな凍結乾燥型で保存される。別の可能性として活性化
合物はリポソームの形で与えられる。
経皮投与に適した製剤は、投与される者の表皮に長期間
密着して保持されるように適合させπ別別のパッチ( 
p!!Lt Oh )として与えることができる。
?のようたパンチは、随時緩衝化した(例えば該fと金
物に対して0.1から0.2MllIi[の)水溶液と
して活性化合物■含むことが適当である。特にその1つ
の可能性として、活性化合物はイオントフオL/−シス
(iontophor8111&) ( 7アーマシュ
ーチカルリサーチ(Pharmaceutical R
esearch)第3/6巻、618頁(1986年)
K一般的に記載されている)によりパッチから供給する
ことができる。
本発明の製剤を工、前記の戒分以外にさらに、希釈剤、
緩衝剤、香味剤、結合剤、分解剤、界面活性剤、シ’/
クナー(th1ckner)、潤沢剤、保存剤(抗酸化
剤を含む)などより適宜選択される、1つ又はそれ以上
の副成分を含む。
医学の分野で使用するときは、式(I)の化合物の塩は
薬剤として許容されるものでなければならないが、薬剤
として許容されない塩でも、対応する遊離の頃やその薬
剤として許容される塩VX製するのに便利に使用するこ
とができるため、本発明の範囲に含1れろ。
このような薬剤として許容される塩としては以下のもの
があるが、これらに限定されるものではない二塩酸、臭
化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、サリチル゛酸、P一ト
ルエンスルホン酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン
酸、マレイン酸、蟻酸、マロン酸、コハク酸、イセチオ
ン酸、ラクトビオン酸、ナ7タレン−2−スルホン酸、
スルフアミノ酸、エタyスルホン酸及びベンゼンスルホ
ン酸。
NMRスペクトルと他の物理化学的データハ、記載の環
状(即ちモルホリノール)構造を有する式(I)及び(
Ia)の化合物に一致する。しかし(1だ定義されてい
ないが)ある条件下では、それらは少なくとも一都は、
以下の2次元的に示した式の対応する非環状互変体とし
て存在する。
従って本明細書においては式(I)と式( ■ a )は 上記互変体を含むと考えるべきである。
以下の実施例で本発明を例示するが、これらは決して本
発明聖限定するものでじたい。
実施例1 ( 十− )− ( 2B斧,3R蒼,5s脣)−2−
(3.5−ジフルオロフエニル)−5.5−ジメチル−
2−モルホリノール塩酸塩 5 0 0 mlのジエチルエーテル中の3.5−ジ7
ルオ口ベンデニトリル(アルドリツチケミカル社(Al
drich Chemical co.)、ミAウt−
*−  ウィスコンシン州53233)(50.0,9
、0.36モル)の溶液に、0℃でジエテルエーテル中
の臭化エチルマグネシウムの溶液( 3.0 M溶液の
1.35ml、0.41モル)を滴下して加えた。反応
混合液聖5時間還流した後、水浴中で冷却し、1001
01の6N塩酸中で加水分解した。混合液馨蒸気浴上で
0.5時間加熱しr a p” Y酸性(リトマス)に
し、水Ni馨ジエチルエーテルで抽出して2層を分離し
た。抽出物を合わせ、乾燥(硫酸ナトリウム)シ、真空
中で濃縮して、61.3.u(理論僅の91%)の粗3
’.5’−シフルオ口プaピオ7エノンを得た。
5 0 0 mlのジオキサンに臭素(52.7,v,
0.63モル)を滴下して調製した二臭化ジオキサン溶
液を、5 0 0 mlのゾオキサン中の3’.5’−
ジフルオロプロビオフエノン(56.0ν、0.33モ
ル)の溶液に滴下して加えた。室温で一晩攪拌後、反応
混合液ヲ2.5リットルの水に注いだ。水溶液をジクロ
ロメタンで抽出した。抽出物馨乾燥(硫酸ナトリウム)
し、真空中で濃縮して、粗2−デロモー3’.5’−ジ
フルオ口プロピオ7エノンを得た。クーf A/ aア
(KugelrOhr)装置で60−32℃の沸点でQ
.3axHgで蒸留した後の生成物、2−プロモー3’
.5’−ゾフルオロゾロピオフエノンは屈折率がnd2
1・1=1.5273’Y有していた。
元素分析;C9日,BrF20 (分子量249.06
)の計算値:  c,43.40%;I{,2.83%
実i11J値:  0,43.53%:.H−2.88
%。
NMR−”H :  (DM80−d,)δ1−9 1
 ( d− 5 H e CHs)、5.1 4(q.
 I H, OH )、7.02−7.55(芳香属性
水素)。
アセトニトリル( 1 0 0 ml )中の2−デロ
モ−3’.5’−ゾフルオ口プ口ビオ7エノン(25.
0,9,OjOモル)の溶液に、アセトニトリル(10
0ml)中のd1−2−7ミノ−1−プロパノール) 
( EL3 g、0.11モル)(アルドリツチケミカ
ル社( Aldrich Chemical Co.)
、j kウオーキー ウィスコンシン州53236)と
2.6−ルチジン(15.0g、0.14モル)の溶液
馨加えた。室温で6日間攪拌後、得られた固体を濾過し
、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥して(+一)−(2
旦養,3旦畳,5!!脣)−2−(3.5−ジフルオ口
フエニル)−3.5−ジメチルー2−モルホリノール臭
化水素酸塩を得た。
エタノールーゾエチルエーテル混合液から試料を再結晶
して白色の固体を得た。融点228−229’Q  d
ec0 元素分析y  C12J6BrF2NO2 (分子量3
24.16)の計算1i:  0.  44−46%;
  H,  4.98優;  N,  4.32%。 
実測値:  0,44.35係;   E{.   s
.oo%;    ,   4.30%。
N 水の中の(十−)−(2其優,6旦養,5旦4k)−2
−(3.5−ジフルオaフエニル)−3.5−ジメチル
−2−モルホリノール臭化水X1!!2m<8−OfJ
、0.02モル)を、水酸化ナトリウムの504水溶液
で塩基性にし、ジエチルエーテルで抽出した。このジエ
チルエーテル溶液を乾燥(炭酸カリウム}し、減圧下で
濃縮して遊離の塩基を得た。ヘキサンで再結晶後の融点
!$140−142℃であった。遊離の塩基なジエチル
エーテルに溶解し、エーテルを含んだ塩化水素で処理し
た。この頃l!!塩をエタノールーゾエチルエーテル混
合液から再結晶し、(+−)−(2因畳,3旦蒼,58
”)−2−(3,5−ジフルオロフエニル)−3.5−
ジメチルー2−モルホリノール塩1!!塩聖白色の結晶
として得た。融点228−229℃aec , 元素分析;  012Hz601F2NO2(分子量2
 7 9.7 1 )の計算値:  c,51.52%
;H,5.77%;N,5.31%。実測値:  c.
s1.a6s;  H,5.82% ;N.5.00%
NMR−”H  :  (DMSO−(16)  6 
0.96(d.3H,(![{3)、1 .7 1 (
 d− 3 H + CEI3 )、3,4 4 (広
いマルチデレット、2H,C日)、3.8 5 <マル
チゾレット、2H,OH2)、7.17−7.32(芳
香属性水素)、7−63 ( d. I H, OH)
、8.77と10.33(広い、2 H , HC!1
とNH)。
実施例2 ( 78.38.5R)−2−(3.5−ジフルオロフ
エニル)−3.5−ジメチル−2−モルホリノール塩酸
塩 3’.5’−1フルオロプロピオフエノン(56.0〃
、0.33−Eル)に、ジオキサ7 ( 5 0 Q 
ml)中の二臭化ゾオキサン( 8 1.8 .?, 
0.3 3モル)溶液馨加えた。反応混合液馨実施例1
のように処理して粗2−ブロモー3’,5’−ジフルオ
口プ口ビオフエノン( 8 3.9 .? )を得た。
アセトニトリル( 6 0 m’l)中の2−ブaモー
3′,5′−ジフルオ口グロビオ7エノン( 2 2.
4 & ,0.09モル)の溶液に、アセトニトリル(
100ml)中のR − (−) − 2−アミノー1
−foパノール(アルドリツチケミカル社(Aldri
ch C!hem1calCO.)、ミルウオーキー 
ウィスコンシン州53233)(7.5,?,0.10
モル)と2.6−ルチジン( 1 1.8 y, 0.
1 1モル)の溶液を加えた。反応混合液聖実施例1の
ように処理して、(28.38.5R)−2−(3.5
−ゾフルオ0”7エニル)−3.5−ジメチルー2−モ
ルホリノール臭化水素酸[馨得た。エタノールージエチ
ルエーテル混合液から試料を再結晶して白色の固体を得
た。融点240−241℃。
元素分析9  C12H16BrF2N02(分子量3
24.16)の計算値:  c,44−46%;H,4
.98%:N,4.32%。 実副値:  c,44.
45%;H.5.00%;N,4.24%。〔α’)D
 2 0 = + 3 46 0(95%エタノール、
0=0.687)水の中の(2S.3S.5R)−2−
(3.5−シフルオ口7エニル)−3.5−ジメチル−
2−モルホリノール臭化水素酸塩( 7.5 ,V ,
 0.023モル)の溶液を、水酸化ナ} +7ウムの
40%水溶液で塩基性にし、ジエチルエーテルで抽出し
た。
このジエチルエーテル層を合わせて、食塩水で洗浄し、
乾燥(炭酸カリウム)し、減圧下で濃縮して遊離の塩基
を得た。ヘキサンからの再結晶後の融点113−115
℃。〔α]D” = + 6 5.3°(C=0.65
8、95%エタノール、)。
IJMR−lH :  (DMSO−+i,)60.6
 8 ( d . 3 H . CHs)、0.9 3
 ( d . 3 H, cH,,)、1.8 4 (
広い IH,NH)、2−8 2 ( br q * 
I H .CH)、2.97( 1)rm, I H,
 OH)、3.4 9 ( !n、2H%OH2)、6
.4 6 (θ,jH.OE{)、7.10−7.20
(芳香属性水素)。
この遊離塩基馨ジエチルエーテルに溶解し、エーテルを
含んだ塩化水素で処理した。この頃酸塩をエタノールー
ジエチルエーテル混合液から再結晶して、(28.38
.5F)−2−(3.5−ゾフルオ口フエニル)−3.
5−ジメチル−2−モルホリノール塩酸塩を白色結晶と
して得た。融点255−257℃。
元素分析t  O1zH16CIF2NO2(分子量2
79.71)の計算値:0.51.52%;H,5.7
7%;N.5.01%。 実測値:0.51.62%;
H,5.76 % ;   N,4.98%。
〔α)D20 = +4 2.1°(95%エタノール
、C=0.6  8 7  ) NMR−lH :  (DMSO−d6)  6 0.
9 7  (  (1.3H.CHs)、1.20 (
cL. 3H,  OH3)、3.4 9 (広いマル
チプレット、2a,ca)、3.83(鋭いマルチプレ
ット、2H,OH2)、7.1 7 − 7.3 4 
(芳香属性水素)、7.62( s. I H, OH
)、8、75と1 0.1 0 (広い、2H,ac1
とNE )。
実施例3 (2B.5B.5R)−2−(3.5−ジ7ルオo7エ
ニル)−2−(3,51リメチル−2−モルホリノール
塩酸塩、4分の1水和物水( 1 0 3 ml)とジ
エチルエーテル( 1 0 Qml)の混合液中の(2
8.38.5R)−2−(3.5−ジ7ルオロフエニル
) − 3 . 5−V メ−1−ル−2−モルホリノ
ール塩酸塩(実施例2 ) ( 1 0.0.u,0.
036モル)の冷却した@濁液に、水酸化ナトリウムを
50%水浴液として液が塩基性Kたる1で卯えた。層を
分離し、水層をジエチルエーテルで抽出した。抽出gy
e合むせ乾燥(炭酸カリウムンし、濾過し、減圧下で濃
縮して(2旦.38.5F)−1−(3.5−ジフルオ
ロフエニル)−3.5−ゾメチルー2−モルホリノール
馨得7”..:.(8.7!v)。アセトニトリル(5
0ml−)中のこの頃基( 8−7 M、0.036モ
ル冫とヨウ化メチル( 7.7 ,!51, 0.0 
5 4モル〕の混合液を、ウイートン(Wheaton
) IJQ圧ビン中に入れ、蒸気浴中の水浴で48時間
加温した。次にヨウ化メチル(7.7,y,o.osa
モル)をさらに加え、混合液をさらに5日間270@ 
L 7,−。次に反応混合液馨減圧下に濃縮して、残渣
χジエチルエーテルと水酸化ナトリウム(IN水溶液)
間で分配させk0エーテル層聖乾燥(@酸ナトリウム)
L,al適し、減圧下に濃縮した。溶出液として酢酸エ
チル:エタノールc95:5)Y用いて、残渣馨シリカ
rルQカラムクロマトグラ7イーでnI製し、(2s,
3s,5B)−2−c3.s−ジフルオ口フエニル)一
?,4.5−トリメチル−2−モルホリノールを得た。
これ聖ゾエチルエーテルに溶解し、ジエチルエーテル中
1.0Mの塩化水素の溶液ヲDロえた。
得られた塩を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、アセ
トニトリル:ジエチルエーテル混合液から再結晶して、
標題の化合物を白色の結晶として得た@融点212−2
14℃off , 〔α)D20=+5 0.3 5’( 0=0.7 2
 7、95%エタノール) 元素分析;  Cl3J9CIF2NO■・1/4H2
0 (分子量298.25)の計算値:  0.52.
35%;H.6.25%;N,4.7Q%;  H20
,  1.5 1%。 実剣値:  C!.52.48
%;H.6.24%N,4.71%y  ”20I 1
−3 4%。
NMR−”H :  (DMS○−(16 / D20
)δ1,01(d,31{,OH3)、1.26 ( 
d. 3 H, CH3)、2.7 6 ( E3 .
3H,OH3)、3.5 5 (広いマルチプレット、
2H,OH)、3.9 0 (鋭いマルチプレット、2
H、CH2)、7i9−7.30(芳香属性水素)実施
例4 (十−)−(2旦脣,6旦骨.5ρ螢)−2−(3.5
−ジフルオロフエニル)−2−(3,5−トリメチル−
2−モルホリノール[am![これ(工(十一冫−(2
旦蒼.3!i畳.5!脣)一2−(15−ジフルオaフ
エニル)−3.5−ジメチル−2−モルホリノール塩#
!塩(実m例1)から、実施例3と同様の方法を使用し
て調製した。生底物は白色の固体として得られた。融点
191−193℃eff , 元素分析;C13Flエ801F21JO2 (分子量
2 9 3.7 4)の計算値:  c,53.15%
;  H,6.18%;N.4.77%。 実則値: 
 C!.53.05%;H.6.22%;N.4.75
%。
NMF−1H :  (DMSO−d6/D20)δ1
.02(d,3H,OH3)、1.27 ( d. 3
 H. CHs)、2.7 7 ( 8 .3F{,c
l{z)、(広いマルチノレットはEIODのピークの
下)、3.93(鋭いマルチプレット、2 H,CAl
2 )、7.20−7.29(芳香属性水素冫央施例5 (2旦.6旦.5旦)−2’−(3.5−ゾ7ルオaフ
エニル)一4,5−ジメチル−2−モルホリノールtX
a頃、1水和物 これは(28.38.5R)−2−(3.5−ジフルオ
ロフエニル)−3.5−ジytfル−2−モルホリノー
ル塩酸塩(実施例2)を、実施例3と同様の方法でヨウ
化メチルの代わりにヨウ化エチルを使用して調製した。
生成物を工白色の固体として得られた。融点169−1
72℃。
[α]D” = +4 6.3 6°(C!=0.70
1、95%エタノール) 元素分析;  Cl,E2o01FzNO2−H20 
(分子量325.78)o計算@:  0,51.61
%;H.6.81%;N,4.30%。 実測値二 0
.5  1.6 1 %;H,6.82%;N,4.3
0%。
NMR−1H : (DM80−46)δ0.98 (
 cl. 3 H, cFi3)、1.1  4 ( 
t,3H,OH3)、1.24 ( d.3 H,OH
3)、3.2 4 ( m, ”;! H, OH)、
3.6 0 (広いトリゾレット,IH,(3}I)、
3.72(広いマルチプレット.IH,OH)、3,9
6(鋭いマルチプレット、2111,01{2)、7.
 2 6 −7.3 3 (芳香族水素)、7・83(
d.1f{・OH)・9.8 3  (  m.  I
  H,  Hcg。
一束』虹ガ』一:   テトーベナジン試験ベルニエー
ル(Vernier)らの方法(ファーストハネマンシ
ンポジウムオンサイコソマテイツクメデイシン(Fir
st Elahnemann S7mp081um O
nPBychosomatic Medicine )
 、ノデイムとモイエ(Nodim and Moye
r)編、リーアンドフエビガ−(Lea amd Fe
b1gl3r)発行、フィラデルフィア、1962年の
改良法聖使用して、テトラベナジン誘導性の鎮静の防止
聖測定した。
それぞれ12匹のCD工の雄よりなる群のマウスに、生
理食塩水中の式(I)の化合物の塩I1!塩又は生理食
塩水のみを、腹腔内に(i.p.)投与した。
30分後各マウスにテトラベナジン塩MkHの溶液聖注
射しTこ(i.p.、35η/ユ)。テトラベナジン注
射の30分後、各マウスの探査行動のレベルYUべ、ベ
ルニエール(Vernier )らの定義した任意のス
ケール聖改変したものを使用して点数Yつけた。表1に
おいてEDso値として報告した結果は、試験した動物
の50%Kおいてテトラベナジンの効果を逆転させるの
に必要た試験化合物の量である。
表1 マウスにおける抗テトラベナジン活性 化合物ED5 0 < wy/kI71 −p − )
実施例1(aa1)       2 実施例2(HOI)       5 実施例5(aa1)       0.6実施例4(E
IC1)       3実施例5(HC!1)   
    3A.錠剤 (+3U基として計算) 乳糖 コーンスターチ 微粉化シリカrル ボリビニルビロリドン 85!lv 50q 1  0  ng 5Mq 乳糖、コーンスターチそして式(I)の化合物Y 一緒
に混合し、結合剤(アルコール性溶液中のポリビニルビ
ロリドン)とともに顆粒化して粒剤を作る。
顆粒’k16−20メッシュのスクリーンに通し、空気
乾燥し、微粉化シリカrルで潤沢化し、圧縮して錠剤に
する。次に必要た場合はフイルムコート馨適用する。
(塩基として計算) 乳糖 1 25岬 コーンスターチ 125q 上記の成分な混合し、2ピースのハードゼラチンカプセ
ルに允填する。
C.非経口投与 式(I)の化合物         2511F(薬剤
として許容される壇として)(@基として計算)注射用
無菌水で       1,Qn+1とする無菌条件下
で式(I)の化合物の薬剤として許容される塩を無菌水
に溶解して1,Qmlとする。このような溶液な密封し
た無菌アンプルに入れて率回服用型とするか、又は複数
回投与用に無菌バイアルに入れる。製剤を複数回投与用
の容器に充填する場合(工、靜菌剤(例えば0.2から
0.5%w/vのフェノール)ぞ添面することが好1し
い。
D.坐剤 式(I)の化合物の塩酸垣(50m9%塩基として計算
)聖25 0ivの軟らかくした父(工溶融したカカオ
油脂と混合し、鋳型の中で冷却し戒形して坐剤を作る。
オロフエニル)−3.5−ジメチルー2−モルホリノー
ル[1!!!塩(笑施例2)聖率回経口投与したネズミ
は、抗テトラベナジン試験で経口ED5oの100倍量
’k270えても、死んだものはたかった。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xは水素、1から6個の炭素原子を有するアル
    キル、又は3から6個の炭素原子を有するシクロアルキ
    ル又は−CH2−X^1基(ここでX^1は3から6個
    の炭素原子を有するシクロアルキルである)である)の
    (2¥S¥、3¥S¥、5¥R¥)化合物、及びその塩
  2. (2)(2¥R¥、3¥R¥、5¥S¥)−対掌体を実
    質的に含まない、特許請求の範囲第1項に記載の(2¥
    S¥、3¥S¥、5¥R¥)化合物及びその塩。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載の式( I )の(+
    −)−(2¥R¥*、3¥R¥*、5¥S¥*)ラセミ
    化合物、及びその塩。
  4. (4)特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか
    1項に記載の化合物(ここでXは水素又は1から6個の
    炭素原子を有するアルキルである)、及びその塩。
  5. (5)(2¥S¥,3¥S¥,5¥R¥)−2−(3,
    5−ジフルオロフエニル)−3,5−ジメチル−2−モ
    ルホリノール及びその塩。
  6. (6)(+−)−(2¥R¥*、3¥R¥*、5¥S¥
    *)−2−(3,5−ジフルオロフエニル)−3,5−
    ジメチル−2−モルホリノール及びその塩。
  7. (7)(2¥S¥、3¥S¥、5¥R¥)−2−(3,
    5−ジフルオロフェニル)−3,4,5−トリメチル−
    2−モルホリノール及びその塩。
  8. (8)(+−)−(2R*、3R*、5S*)−2−(
    3,5−ジフルオロフエニル)−3,4,5−トリメチ
    ル−2−モルホリノール及びその塩。
  9. (9)(2¥S¥、3¥S¥、5¥R¥)−2−(6,
    5−ジフルオロフェニル)−4−エテル−3,5−ジメ
    チル−2−モルホリノール及びその塩。
  10. (10)特許請求の範囲第1項から第9項1でのいずれ
    か1項に記載の化合物の塩。
  11. (11)特許請求の範囲第1項から第9項までのいずれ
    か1項に記載の化合物の薬剤として許容される塩。
  12. (12)特許請求の範囲第1項から第9項までのいずれ
    か1項に記載の化合物の塩酸塩。
  13. (13)ヒトの医学的治療に使用される、特許請求の範
    囲第1項から第9項までのいずれか1項に記載の化合物
    、又は薬剤として許容されるその塩。
  14. (14)ヒトの精神障害の治療に使用される、特許請求
    の範囲第1項から第9項1でのいずれか1項に記載の化
    合物、又は薬剤として許容されるその塩。
  15. (15)ヒトの欝病の治療に使用される、特許請求の範
    囲第1項から第9項1でのいずれか1項に記載の化合物
    、又は薬剤として許容されるその塩。
  16. (16)ヒトの医学的治療に使用される薬剤の製造のた
    めの、特許請求の範囲第1項から第9項までのいずれか
    1項に記載の化合物、又は薬剤として許容されるその塩
    の使用。
  17. (17)ヒトの精神障害の治療に使用される薬剤の製造
    のための、特許請求の範囲第1項から第9項までのいず
    れか1項に記載の化合物、又は薬剤として許容されるそ
    の塩の使用。
  18. (18)ヒトの欝病の治療に使用される薬剤の製造のた
    めの、特許請求の範囲第1項から第9項までのいずれか
    1項に記載の化合物、又は薬剤として許容されるその塩
    の使用。
  19. (19)許容される担体とともに、特許請求の範囲第4
    項から第9項までのいずれか1項に記載の化合物、又は
    薬剤として許容されるその塩よりなる薬物製剤。
  20. (20)経口投与に適合する特許請求の範囲第19項に
    記載の製剤。
  21. (21)カプセル剤又は錠剤の形である、特許請求の範
    囲第20項に記載の製剤。
  22. (22)特許請求の範囲第19項から第21項までのい
    ずれか1項に記載の成分の混合物からなる、製剤の調製
    方法。
  23. (23)特許請求の範囲第1項から第9項までのいずれ
    か1項に記載の化合物の調製方法において、a)適当な
    キラリテイ(chirality、掌性)を有するアル
    コール(II)(式中、Xは式( I )で定義したもので
    ある)と、ケトン(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、Lは遊離する原子又は基である)との反応;又
    は b)Xが水素以外であるとき、対応する式( I )(式
    中、Xは水素である)の化合物と試薬(IV)X^2−L
    ^1(IV) (式中、X^2は式( I )で定義した水素以外の基X
    であり、L^1は遊離する原子又は基である)との反応
    ;又は c)(2¥S¥、3¥S¥、5¥R¥)化合物について
    は、対応する(+−)−(2¥R¥*、3¥R¥*、5
    ¥S¥*)ラセミ体を分別; した後、その生成物を適宜その遊離塩基または塩に変換
    することよりなる、上記方法。
  24. (24)特許請求の範囲第23項に記載の方法で調製さ
    れるとき、特許請求の範囲第1項から第9項までのいず
    れか1項に記載の化合物、又はその塩。
JP2293476A 1989-10-31 1990-10-30 複素環薬剤化合物及びその調製法と用途 Expired - Fee Related JP2873076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898924528A GB8924528D0 (en) 1989-10-31 1989-10-31 Heterocyclic pharmaceutical compounds,preparation and use
GB8924528.6 1989-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03206084A true JPH03206084A (ja) 1991-09-09
JP2873076B2 JP2873076B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=10665482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2293476A Expired - Fee Related JP2873076B2 (ja) 1989-10-31 1990-10-30 複素環薬剤化合物及びその調製法と用途

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5104870A (ja)
EP (1) EP0426416B1 (ja)
JP (1) JP2873076B2 (ja)
AT (1) ATE101604T1 (ja)
AU (1) AU645763B2 (ja)
CA (1) CA2028893C (ja)
DE (1) DE69006682T2 (ja)
DK (1) DK0426416T3 (ja)
ES (1) ES2062406T3 (ja)
FI (1) FI94753C (ja)
GB (1) GB8924528D0 (ja)
HU (2) HU207304B (ja)
IE (1) IE66115B1 (ja)
LV (1) LV11030B (ja)
MX (1) MX9203219A (ja)
NZ (1) NZ235882A (ja)
PT (1) PT95735B (ja)
SG (1) SG28347G (ja)
ZA (1) ZA908696B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530144A (ja) * 2010-05-21 2013-07-25 リサーチ・トライアングル・インスティチュート 薬物依存を処置するためのヒドロキシブプロピオン類似体(政府支援研究または開発)
US9562001B2 (en) 2009-04-15 2017-02-07 Research Triangle Institute Monoamine reuptake inhibitors
US9617229B2 (en) 2010-05-21 2017-04-11 Research Triangle Institute Phenylmorpholines and analogues thereof

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9108629D0 (en) * 1991-04-23 1991-06-12 Wellcome Found Heterocyclic pharmaceutical compounds,preparation and use
WO1999025355A1 (en) * 1997-11-14 1999-05-27 Glaxo Group Ltd. Method of treating addiction to nicotine products
MA26693A1 (fr) * 1998-09-28 2004-12-20 Glaxo Group Ltd Compositions pour administration par voie buccale
EP1220673A2 (en) * 1999-10-13 2002-07-10 Glaxo Group Limited Morpholinol derivatives for the treatment of obesity
WO2003079972A2 (en) 2002-02-22 2003-10-02 New River Parmaceuticals Inc. Active agent delivery systems and methods for protecting and administering active agents
EP1968603A4 (en) * 2006-01-03 2013-01-16 Algebra Inc THERAPEUTIC AMINARYLSULFONAMIDE CONJUGATE COMPOUNDS
CN105949142B (zh) * 2016-05-21 2018-03-27 南华大学 具有抗抑郁活性的单一手性化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3117967A (en) * 1962-04-02 1964-01-14 Smith Kline French Lab 2-biphenylyl-2-hydroxy-morpholinium halides
FR2553413B1 (fr) * 1983-10-17 1986-03-21 Lafon Labor Derives de 4-alkyl-2-hydroxy-3-methyl-2-phenyl-morpholine, procede de preparation et utilisation en therapeutique
GB8417170D0 (en) * 1984-07-05 1984-08-08 Wellcome Found Heterocyclic pharmaceutical compounds

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9562001B2 (en) 2009-04-15 2017-02-07 Research Triangle Institute Monoamine reuptake inhibitors
US10919841B2 (en) 2009-04-15 2021-02-16 Research Triangle Institute Monoamine reuptake inhibitors
JP2013530144A (ja) * 2010-05-21 2013-07-25 リサーチ・トライアングル・インスティチュート 薬物依存を処置するためのヒドロキシブプロピオン類似体(政府支援研究または開発)
US9617229B2 (en) 2010-05-21 2017-04-11 Research Triangle Institute Phenylmorpholines and analogues thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ES2062406T3 (es) 1994-12-16
IE903888A1 (en) 1991-05-08
IE66115B1 (en) 1995-12-13
HUT57748A (en) 1991-12-30
PT95735A (pt) 1991-09-13
AU6563990A (en) 1991-05-09
HU207304B (en) 1993-03-29
DK0426416T3 (da) 1994-03-14
FI905356A0 (fi) 1990-10-30
CA2028893A1 (en) 1991-05-01
HU906935D0 (en) 1991-05-28
DE69006682T2 (de) 1994-08-04
LV11030B (en) 1996-08-20
PT95735B (pt) 1998-01-30
MX9203219A (es) 1992-07-01
NZ235882A (en) 1993-05-26
AU645763B2 (en) 1994-01-27
ATE101604T1 (de) 1994-03-15
FI94753B (fi) 1995-07-14
EP0426416B1 (en) 1994-02-16
US5104870A (en) 1992-04-14
EP0426416A1 (en) 1991-05-08
JP2873076B2 (ja) 1999-03-24
HU211304A9 (en) 1995-11-28
ZA908696B (en) 1992-07-29
DE69006682D1 (de) 1994-03-24
FI94753C (fi) 1995-10-25
CA2028893C (en) 2000-10-10
SG28347G (en) 1995-09-18
GB8924528D0 (en) 1989-12-20
LV11030A (lv) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI91852C (fi) Menetelmä terapeuttisesti aktiivisten fenoksi-indaanimetyyliamiinijohdannaisten valmistamiseksi
US5468767A (en) Antidepressant 3-(aminocycloalkenyl)-indole-5-nitrile derivatives
CZ285479B6 (cs) Piperidinové deriváty, způsob jejich výroby a farmaceutické prostředky s jejich obsahem
HU221634B1 (hu) Nitrogéntartalmú heterociklusos vegyületek fluor-alkoxi-benzilamino-származékai, eljárás előállításukra és az ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
JPH0365342B2 (ja)
JPH03206084A (ja) 複素環薬剤化合物及びその調製法と用途
JPH09512804A (ja) 5−ht1dアンタゴニストとして有用なビフェニルカルボキシアミド類
HU190887B (en) Process for the preparation of 2-pehnyl-methylen-cycloalkyl-amines and azetidines
JPS626545B2 (ja)
CA2108967C (en) Arylmorpholine, preparation and use
EP0170430A1 (en) Heterocyclic pharmaceutical compounds, preparation and use
EP0230020B1 (en) 1,2,3,4,4a,9b-hexahydro-4a-aminoalkyldibenzofurans, a process for their preparation and their use as medicaments
JPS5877846A (ja) 新規な3−フエニル−1−インダンアミン
US3085938A (en) Analgesic aryloxypropanolamines
US4289786A (en) Farnesylacetic acid ester derivatives
JP2011511030A (ja) 8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタンの新規なフェニルエチニル誘導体及びモノアミン神経伝達物質再取り込み阻害薬としてのそれらの使用
US3056792A (en) Unsymmetrical 1, 3-diamino-2-propanols
JPS63179850A (ja) アミノアルコ−ル類
US3300532A (en) Nu-(beta-diethylamino ethyl)-nu-[beta-hydroxy-beta-(phenyl) ethyl] anilines and salts thereof
JP2011509967A (ja) 新規なピペリジン−4−カルボン酸フェニル−アルキル−アミド誘導体及びモノアミン神経伝達物質再取り込み阻害薬としてのその使用
US3321523A (en) N-(beta-diethylamino ethyl)-n-[beta-(p-methoxy phenyl) ethyl] anilines and salts thereof
JPS638933B2 (ja)
US3407258A (en) Methods of treating arteriosclerotic vertigo and depression
JPH02240050A (ja) 含窒素化合物及びそれを有効成分とする脳機能改善剤
JPS6360925A (ja) 脳機能改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees