JPS63179850A - アミノアルコ−ル類 - Google Patents

アミノアルコ−ル類

Info

Publication number
JPS63179850A
JPS63179850A JP62008586A JP858687A JPS63179850A JP S63179850 A JPS63179850 A JP S63179850A JP 62008586 A JP62008586 A JP 62008586A JP 858687 A JP858687 A JP 858687A JP S63179850 A JPS63179850 A JP S63179850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
diol
compound
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62008586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0819061B2 (ja
Inventor
Koichi Kanehira
浩一 金平
Katsuji Ejiri
江尻 勝司
Manzo Shiono
万蔵 塩野
Yoshiji Fujita
芳司 藤田
Joji Yamahara
條二 山原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP62008586A priority Critical patent/JPH0819061B2/ja
Publication of JPS63179850A publication Critical patent/JPS63179850A/ja
Publication of JPH0819061B2 publication Critical patent/JPH0819061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は医薬として有用な新規なアミノアルコール又は
その薬理学的に許容されるエステル若しくは塩に関する
従来の技術 生体は細菌又はウィルスによる感染、異種タンパク質又
は薬物の侵入に対する生体防御反応として免疫反応を起
こし、この免疫反応によって生体は維持されている。し
かし、免疫反応は生体に都合のよいことばかりではなく
、場合によって障害を与えるアレルギー反応にもなる。
アレルギー炎症が起こる部位では肥満細胞又は好塩基球
の細胞表面で抗原抗体反応が起こり、その結果、脱顆粒
が生じ、ついで顆粒中のヒスタミン、セロトニン、5R
8−A%ECF−A、プロスタグランジンなどの化学伝
達物質が遊離、放出される。これらの化学伝達物質は多
くの血管系に作用し、車圧低下、脈拍微弱、意識障害、
皮膚蒼白、チアノーゼ、冷汗などの急性循環不全症状、
声門浮腫、気道収縮、粘液分泌増加による喘鳴、呼吸困
難などの呼吸症状、その他、腹痛、膜鳴、下痢、嘔吐な
どの消化器症状、尋麻疹などの皮膚症状などを生起させ
、重症例ではショック死をきたす。化学伝達物質の遊離
を抑制する化合物についての研究がなされ、クロモリン
ナトリウム、トラニラスト、ケトチフエンなどが細胞膜
脂質二重層に作用してその流動性を低下させ、細胞膜を
安定化させることによって細胞表面からの化学伝達物質
の遊離を抑制する効果を奏することが見出され、抗アレ
ルギー剤として使用されるに至っている。また、テルペ
ン系化合物が細胞膜安定化作用を有することが知らtて
おり、テルペンアミンである塩酸イブロヘプチンが注射
投与型の抗アレルギー剤として使用さ引ている。
近年、高齢化人口の増加に伴い、各種老人病ガ顕在化し
、その対策が急がれている。とくに老今性痴呆、ボケの
対策が重要視され、その治療薬の研究開発が盛んに行わ
れるようになシ、最近になってホパンテン酸カルシウム
、メシル酸ジヒドロエルゴトキシンなどの脳循環・代謝
改善薬が臨珪に供されるに至り、また向知性薬としてプ
ラミラセタムなどが開発されてきている。
発明が解決しようとする問題点 上記のクロモリンナトリウムは最も便利な投与方法であ
る経口投与では抗アレルギー効果が発唄しないこと、ト
ラニムストは血尿、膿尿、排尿困難などの膀胱炎様副作
用を呈すること、またケトチフエンは投与後、約4〜6
週間経過してはじめて抗アレルギー効果が発現するとい
う遅効性であシ、しかも眠けなどの副作用を有す石こと
など。
化学伝達物質の遊離抑制剤はそれぞれ薬剤として望まし
くない性質を有しており、また塩酸イブロヘプチンは眠
け、むかつきなどの副作用を有することが知られている
。このような実状から毒性や副作用が少なくて長期の連
用に付することかでき、しかも経口投与可能な優れた抗
アレルギー剤の開発が望まれているのが現状である。
上記の脳循環・代謝改善薬、向知性薬は必ずしもそれら
の作用が顕著ではなく、また毒性の点で問題があるもの
もあシ、優れた脳機能改善作用を有し、かつ安全性の高
い薬剤の開発が望まれているのが現状である。
しかして、本発明の目的は、脳機能改善作用、抗アレル
ギー作用などの薬理作用を有し、かつ安全性の高い新規
な化合物を提供するにある。
問題点を解決するための手段 本発明によれば、上記の目的は、一般式〔式中、、A1
、 A2、A3及びA4はそれぞれ水素原子、メチル基
又はエチル基を表わし、Xlは水素原子若しくはヒドロ
キシル基を表わし、かつYlは水素原子を表わすか、又
はXlとYlは一緒になって結合を形成し、X2は水素
原子若しくはヒドロキシル基を表わし、かつY2は水素
原子を表わすか、又はx2とγは一緒になって結合を形
成し、X3は水素原子又はヒドロキシル基を表わし、t
は0〜3の整数を表わし、mは0又は1を表わし、nは
O〜2の整数を表わし Ql及びQ2のどちらか一方は
Y3を表わし、他方は下記の含窒素基を表わす〇 (1)A1、A2及びA4がそれぞれメチル基を表わし
tが1を表わし、mが0を表わし、nがO〜2の整数を
表わし、X3が水素原子若しくはヒドロキシル基を表わ
し、かつY3がX3が水素原子である場合、ヒドロキシ
ル基を表わし、X3がヒドロキシル基で選ばれる基であ
シ、(2−1)(a)A”がメチル基を表わし、A2が
水素原子若しくはエチル基を表わし、tが1を表わし、
mが0を表わし、かつnが1若しくは2を表わす場合、
(b)A1が水素原子若しくはエチル基を表わし A2
が水素原子、メチル基若しくはエチル基を宍わし、tが
1を表わし、mがOを表わし。
かつnが0〜2の整数を表わす場合% (C)A”及び
A2がそれぞれ水素原子、メチル基若しくはエチル基を
表わし、を及びmがそれぞれO若しくは1を表わし、か
つnが0〜2の整数を表わす場合、又は(d)A及びA
2がそれぞれ水素原子、メチル基若しくはエチル基を表
わし、tが2若しくは3を表わし、mが1を表わし、か
つnが2を表わす場合のいずれかで− しかもA4がメ
チル基を表わし、X3が水素原子若しくはヒドロキシル
基を表わし y3がX3が水素原子である場合ヒドロキ
シル基を表わし、X3がヒドロキシル基である場合水素
原子若しくはヒドロキシル基を表わす場合;又は(2−
2) A”及びA2がそれぞれ水素原子、メチル基若し
くはエチル基を表わし、A4が水素原子若しくはエチル
基を表わし、tがO〜3の整数を表わし、mが0若しく
は1を表わし、nが0〜2の整数を表わし、かっX3及
びY3がそれぞれヒドロキシル基を表わす場合に、含窒
素基は−NりR14で示される基であシ、ここで、R1
及びR2のどちらか一方は水素原子を表わし、他方は置
換されていてもよいアルキル基若シくはアリール基を表
わし、R3は水素原子若しくは低級アルキル基を表わす
か、又はR2とR3はこれらが結合している炭素原子と
一緒になってベンゼン環を形成し H4は水素原子又は
ヒドロキシル基を表わし、R5はアリール基で置換され
ているアルキル基又はアリール基を表わし R6は低級
アルキル基を表わし、R7及びR8はそれぞれ置換され
ていてもよいフェネチル基、フェノキシエチル基又はシ
ンナミル基を表わし 19及びHIOはそれぞれ水素原
子を表わすか、又はR9とRIGはこれらが結合してい
る炭素原子と一緒になってベンゼン環を形成し、R11
及びB12はそれぞれ水素原子を表わすか、又はRLl
とR12はこれらが結合している炭素原子と一緒になっ
てカルボニル基を形成し、R13及びR14はそれぞれ
水素原子、置換されている低級アルキル基、アリール基
、置換されていてもよい4−ピペリジニル基、ピリジル
基、ピリジルカルボニル基若しくはキノリル基を表わす
か、又はR13とB14はこれらが結合している窒素原
子と一緒になって員数が5若しくは6である複素環を形
成し、ここで、該複素環は環内に−0−1−S−1−N
−1−C−1−C=C−1−C=N−していてもよ< 
、R15は水素原子、置換されていてもよい低級アルキ
ル基、置換されていてもよい低級アルケニル基又はアリ
ール基を表わす。〕で示されるアミノアルコール又はそ
の薬理学的に許容されるエステル若しくは塩〔これらの
化合物をアミノアルコール類(1)と総称する〕を提供
することによって達成される。
以下余白 上記一般式(I)においてQl又はQ2が表わす含窒素
基が有する置換基部〜H14を次に詳しく説明する。R
1及びR2のどちらか一方は水素原子を表わし、他方は
置換されていてもよいアルキル基又はアリール基を表わ
す。アルキル基はメチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イ
ソペンチル、t−ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オク
チル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、ヘプタ
デシルな゛どであシ、これらのアルキル基が有する置換
基の代表例としてはヒドロキシル基;アミノ、メチルア
ミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどの低級アル
キル基で置換されていてもよいアミノ基;フェニル、ナ
フチルなどのアリール基などが挙げられる。またアリー
ル基としてはフェニル、ナフチルなどが挙げられる。R
1又はR2カ表わすアリール基及びアルキル基の置換基
としてのアリール基はそれぞれフッ素、塩素、臭素など
のハロケン原子;メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ベンチル、イ
ソペンチル、t−ペンチル、ヘキシルなどのアルキル基
;トリフルオロメチル基;メトキシ、エトキシ、プロポ
キシ、インプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシなどの
低級アルコキシ基;アミノ、メチルアミノ、ジメチルア
ミノ、ジエチルアミノなどの低級アルキル基で置換され
ていてもよいアミノ基;ニトロ基;シアノ基;フェノキ
シ基などに代表される置換基を有していてもよい。R3
は水素原子又はメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、t−ブチルなどの低級アルキル基を表わす
。またR2とR3はこれらが結合している炭素原子と一
緒になってベンゼン環を形成してもよい。R4は水素原
子又はヒドロキシル基を表わす。R5はアリール基で置
換されているアルキル基又は了り−ル基を表わし、アリ
ール基で置換されているアルキル基の代表例としてはベ
ンジル、フェネチル、ジフェニルメチル、ナフチルメチ
ルなどが挙げられ、アリール基の代表例としてはフェニ
ル、ナフチルなどが挙げられる。これらのアリール基及
びアルキル基が有するアリール基はそれぞれフッ素、塩
素、臭素などのハロゲン原子;メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、
ペンチル、イソペンチル、t−ペンチル、ヘキシルナト
ノアルキル基;トリフルオロメチル基;メトキシ、エト
キシ、プロボギシ、イソプロポキシ、ブトキシ。
t−ブトキシなどの低級アルコキシ基;アミノ、メチル
アミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ代表される置
換基を有していてもよく、またアリール基を有するアル
キル基はヒドロキシル基を置換基として有していてもよ
い。R6はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、t−ブチルなどの低級アルキル基を表わす。R
7及びR8はそれぞれ置換されていてもよいフェネチル
基、フェノキシエチル基又はシンナミル基を表わし、置
換基の代表例としてはフッ素、塩素、臭素などのハロゲ
ン原子;メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチ
ル、t−ペンチル、ヘキシルなどのアルキル基ニトリフ
ルオロメチル基;メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イ
ソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ外どの低級アル
コキシ基;アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジ
エチルアミノなどの低級アルキル基で置換されていても
よいアミノ基;ニトロ基;シアノ基;フェノキ^どが挙
げられる。R9及びR10はそれぞれ水素原子を表わす
か、又はR9とRIOはこれらが結合している炭素原子
と一緒になってベンゼン環を形成してもよい。また11
1及び112はそれぞれ水素原子を表わすか、又はBl
lとR12はこれらが結合している炭素原子と一緒にな
ってカルボニル基を形成してもよい。R13及びR14
はそれぞれ水素原子、置換されている低級アルキル基、
アリール基、置換されていてもよい4−ピペリジニル基
、ピリジル基、ピリジルカルボニル基若しくはキノリル
基を表わすか、又はR13と114はこれらが結合して
いる窒素原子と一緒になって員数が5若しくは6である
複素環を形成し、ここで、該複素環は環内にから成る群
から選ばれる基を1〜3個有していてもよ< 、 R1
5は水素原子、置換されていてもよい低級アルキル基又
はアリール基を表わす。R13及びR14が表わす置換
されている低級アルキル基としてはヒドロキシル、モル
ホリノ、ジメチルアミン、フェニル、ピリジルなどの置
換基含有するメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル、1−ブチルなどの低級アルキル基が挙げられ
、またアリール基トシてはフェニル、4−ヒドロキシフ
ェニル、2−メト中ジフェニル、2,3.4−)リメト
キシフェニル、3,4.5−トリメトキシフェニル、ナ
フチルなどが例示され、置換されていてもよい4−ピペ
リジニル基としては4−ピペリジニル、N−メfルー4
−ピペリジニル、N−ベンジル−4−ピペリジニルなど
が例示される(、t?cR13と114がこれらが結合
している窒素原子と一緒になってわす置換されていても
よい低級アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル
、ブチル、ジフェニルメチル、2−メトキシベンジル、
2,3.4−トリメトキシベンジル、3,4.5−トリ
メトキシベンジル、フェネチル、フェノキシエチルなど
が例示され、置換されていてもよい低級アルケニル基と
してはアリル、プレニル、シンナミルなどが例示され、
またアリール基としてはフェニル、4−ヒドロキシフェ
ニル、2−メトキシフェニル、2,3.4−トリメトキ
シフェニル、3,4.5−)リメトキシフェニル、ナフ
チルなどが例示される。R16は水素原子又はヒドロキ
シル基を表わす。R17は水素原子、アリール基で置換
されているアルキル基又はアリール基を表わし、アリー
ル基で置換されているアルキル基の代表例としてはベン
ジル、フェネチル、ジフェニルメチル、ナフチルメチル
などが挙げられ、アリール基の代表例としてはフェニル
、ナフチルなどが挙げられる。これらのアリール基及び
アルキル基が有するアリール基はそれぞれフッ素、塩素
、臭素などのハロゲン原子;メチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペ
ンチル、インペンチル、t−ペンチル、ヘキシルなどの
アルキル基;トリフルオロメチル基;メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブト
キシなどの低級アルコキシ基;アミノ、メチルアミノ、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどの低級アルキル基
していてもよく、マたアリール基を有するアルキル基は
ヒドロキシル基を置換基として有していてもよい。R1
8及びR19はそれぞれ水素原子、置換されていてもよ
いアルキル基若しくはアリール基を表わし R20は水
素原子若しくは低級アルキル基を表わすか、又はR19
とR″はこれらガよ結合している炭素原子と一緒になっ
てベンゼン環を形成する。
R18又はR19が表わすアルキル基はメチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−
ブチル、ペンチル、イソペンチル、t−ペンチル、ヘキ
シル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシ
ル、ドデシル、ヘプタデシルなどであシ、これらのアル
キル基が有する置換基の代表例としてはヒドロキシル基
;アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミン、ジエチルア
ミノなどの低級アルキル基で置換されていてもよいアミ
ノ基;フェニル、ナフチルなどのアリール基などが挙げ
られる。またアリール基としてはフェニル、ナフチルな
どが挙げられる。119又はR2Oが表わすアリール基
及びアルキル基の置換基としてのアリール基はそれぞれ
フッ素、塩素、臭素などのハロゲン原子;メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t
−ブチル、ペンチル、イソペンチル、t−ペンチル、ヘ
キシルナトのアルキル基;トリフルオロメチル基;メト
キシ、エトキシ、プロポキシ、インプロポキシ、ブトキ
シ、t−ブトキシ外どの低級アルコキシ基;アミノ、メ
チルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどの低
級アルキル基で置換されていてもよいアミノ基;ニトロ
基;シアノ基;フェノキシ基などに代表される置換基を
有していてもよい。R2Oが表わす低級アルキル基とし
てはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
、t−ブチルなどが挙げられる。
一般式(1)で示されるアミノアルコールの代表例とし
て次のものを挙げることができる。
(1)1−(ビロール−1−イル)−3,7,11−)
ジメチルドデカン−2,3−ジオール (2)1−(ピラゾール−1−イル)−3,7,11−
)ジメチルドデカン−2,3−ジオール (a)x−(2−メチルイミダゾール−1−イル)−3
゜7.11−)リメテルドデカンT2,3−ジオール(
4)1−(4−メチルイミダゾール−1−イル)−3゜
7.11−)ジメチルドデカン−2,3−ジオール(5
)1−(2−エチルイミダゾール−1−イル)−3゜7
.111リメチルドデカンー2,3−ジオール(6)1
−(2−ウンデシルイミダゾール−1−イル)−3,7
,111−ジメチルドデカン−2,3−ジオール (7)1−(2−ヘプタデシルイミダゾール−1−イル
)−3,7,11−)ジメチルドデカン−2,3−ジオ
ール (8)1−(2−フェニルイミダゾール−1−イル)−
3,7,11−トリメチルドデカン−2,3−ジオール
(9)1−(2−ヒドロキシメチルイミダゾール−1−
イル)−3,7,11−)ジメチルドデカン−2,3−
ジオール (1o)1−(2−ジメチルアミンメチルイミダゾール
−1−イル)−3,7,11−1リメチルドデカン−2
゜3−ジオール (11)1−(2−ジエチルアミンメチルイミダゾール
−1−イル)−3,7,11−トリメチルドデカン−2
゜3−ジオール (12)1−(4−ジエチルアミンメチル−5−メチル
イミダゾール−1−イル)−3,7,11−)ジメチル
ドデカン−2,3−ジオール (13)1−(4−ヒドロキシメチル−5−メチル・イ
ミダシール−1−イル)−3,7,11−トリメチルド
デカン−2,3−ジオール (14)1−(4−ジメチルアミンエチルイミダゾール
〜1−イル)−3,7,11−トリメチルドデカン−2
゜3−ジオール (15)1−(ベンズイミダゾール−1−イル) −3
,7゜11−トリメチルドデカン−2,3−ジオール(
16)1−(2−ジメチルアミノベンズイミダゾール−
1−イル)−3,7,11−1リメチルドデヵン−2゜
3−ジオール (17)1−(2−オキソピロリジン−1−イル)−3
,7゜11−トリメチルドデカン−2,3−ジオール(
18)  1− (1,3−ジヒドロイソインドール−
1−オン−2−イル)−3,7,11−トリメチルドデ
カン−2,3−ジオール (19)  1−7タルイミドー3.7.11−トリメ
チルドデカン−2,3−ジオール (20)1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−
3゜7.11−トリメチルドデカン−2,3−ジオール
(21)1−(4−シンナミルピペラジン−1−イル)
−3,7,11−トリメチルドデカン−2,3−ジオー
ル(22)1−((N−メチル−N−(3,4−ジメト
キシンエネチル)アミン)−3,7,11−トリメチル
ドデカン−2,3−ジオール (23)1−(N−メチル−N−フェノキシエチル)ア
ミノ−3,7,11−)リフチルドデカン−2,3−ジ
オール (24)1−(N−メチル−N−シンナミル)アミノ−
3゜7.11−)リフチルドデカン−2,3−ジオール
(25)1−(4−(4−クロルフェニル)−4−ヒド
ロキシピペリジン−1−イル)−3,7,11−トリメ
チルドデカン−2,3−ジオール (26)1−(4−(シンエニルヒドロキシメチル)ピ
ペリジン−1−イル:]−3.7.11−1−リメチル
ドデカン−2,3−ジオール (27)1−(4−(4−メチルフェニル)−4−ヒド
ロキシピペリジン−1−イル)−3,7,11−1リメ
チルドデカン−2,3−ジオール (28)1−44−(4−メトキシフェニル)−4−ヒ
ドロキシピペリジン−1−イル)−3,7,11−)ジ
メチルドデカン−2,3−ジオール (29)  1− (3,7−シヒドロー1,3−ジメ
チル−2,6−シオキシーIH−プリンー1−イル)−
3,7,11−トリメチルドデカン−2,3−ジオール
(30)1−(N−メチル−N−(フェノキシエチル)
アミン) −3,7,1,1,15−テトラメチルヘキ
サデカン−2,3−ジオール (31)  1.− (N−メチル−N−シンナミルア
ミノ)−3゜7.11.15〜テトラメチルヘキサデカ
ン−2,3−ジオール (32)1−(2−メチルイミダシール−1−イル)−
3゜7−シメチルオクタンー2,3  ジオール(33
)1−(2−メチルイミダゾール−1−イル)−3゜7
.11.15−テトラメチルヘキサデカン−2,3−ジ
オール (34)1−(2−メチルイミダゾール−1−イル)−
3゜7.11−1リメチルドデカンー2−オール(35
)1−(2−メチルイミダゾール−]−イル)−3゜=
26一 7.11−トリメチルドデカン−3−オール(36)1
−(2−メチルイミダゾール−1−イル)−3゜7.1
1−)リフチルドデカン−3,フージオール(37)1
−(2−メチルイミダゾール−1−イル)−3゜7.1
1−トリメチルドデカン−3,7,11−)ジオール (38)1−(3−メトキシカルボニル−1,2,5,
6−テトラヒドロピリジン−1−イル)−3,7,11
−トリメチルドデカン−2,3−ジオール (39)2−(2−メチルイミダゾール−1−イル)−
3゜7.11−)リフチルドデカン−1,3−ジオール
(40)1−(2−ベンジルイミダゾール−1−イル)
−3,7,11−トリメチルドデカン−2,3−ジオー
ル(4x)t−(2−7エネチルイミダゾールー1−イ
ル)−3,7,11−トリメチルドデカン−2,3−ジ
オール (42)1−(2−(P−クロルフェニル)イミダゾー
ル−1−イル)−3,7,11−トリメチルドデカン−
2,3−ジオール (43)1−(4−フェニルピペリジン−1−イル)−
3゜7.11−)ジメチルドデカン−2,3−ジオール
(44)1−(4−7エネチルビペリジンー1−イル)
−3,7,11−1リメチルドデカン−2,3−ジオー
ル(45)1−(ベンゾオキサゾール−2−イルアミノ
)−3,7,11−トリメチルドデカン−2,3−ジオ
ール(46)1−(ベンゾチアゾール−2−イルアミノ
)−3゜7.11−トリメチルドデカン−2,3−ジオ
ール(47)1−(ベンズイミダゾール−2−イルアミ
ノ)−3,7,11−トリメチルドデカン−23−ジオ
ール(48)1−(ピリミジン−2−イルアミノ)−3
,7,11−トリメチルドデカン−2,3−ジオール(
49)1−(ピリジン−2−イルアミノ) −3,7,
11−トリメチルドデカン−2,3−ジオール(50)
1−(フェノチアジン−10−イル)−3,7,11−
トリメチルドデカン−2,3−ジオール(51)1−(
イミダゾール−1−イル)−3−メチルドデカン−2,
3−ジオール (52)1−(イミダゾール−1−イル)−3−メチル
テトラデカン−2,3−ジオール (53)1−(イミダゾール−1−イル)−ペンタデカ
ン−2,3−ジオール (54)1−(イミダゾール−1−イル)−へブタン−
2゜3−ジオール (55)  1−(イミダゾール−1−イル)−エイコ
サン−2゜3−ジオール (56)1−(イ定ダシールー1−イル)−ドデカン−
2゜3−ジオール (57)  4−エチル−1−(イミダゾール−1−イ
ル)−オクタンー2,3−ジオール (58)1−(イ之ダシールー1−イル) −5,9−
ジメチルデカン−2,3−ジオール (59)1−(イミダゾール−1−イル)−5,9,1
3−)リフチルテトラデカン−2,3−ジオール(60
)1−(イミダゾール−1−イル)−3−エチル−7−
メチルノナン−2,3−ジオール (61)1−(イミダゾール−1−イル)−3,7−ジ
エチル−11−メチルトリデカン−2,3−ジオール(
62) 1− (イミダゾール−1−イル)−3−エチ
ル−7,11−ジメチルドデカン−2,3−ジオール(
63)  1−ピロリジノ−3−メチルドデカン−2,
3−ジオール (64)  1−ピペリジノ−3−メチルドデカン−2
,3−ジオール (65)  1−モルホリノ−3−メチルドデカン−2
,3−ジオール (66)1−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−3−メ
チルドデカン−2,3−ジオール (67)1−[N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチ
ル)アミンクー3−メチルドデカン−2,3−ジオール
(68)1−(N−メチル−N−(2−ジメチルアミノ
エチル)アミノコ−3−メチルドデカン−2,3−ジオ
ール (69)1−(N−メチル−N−ニコチノイルアミノ)
−3−メチルドデカン−2,3−ジオール(70)1−
(4−ベンジルピペラジン−1−(ル)−3−メチルド
デカン−2,3−ジオール (71)1−(4−(4−クロルベンジル)ピペラジン
−1−イル〕−3−メチルドデカン−2,3−ジオール (72)  1− C4−(2,3,4−トリメトキシ
ベンジル)ピペラジン−1−イルクー3−メチルドデカ
ン−2゜3−ジオ一ル (73)1−(4−ジフェニルメチルビペラジン−1−
イル)−3−メチルドデカン−2,3−ジオール(74
)1−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1
−イル)−3−メチルドデカン−2,3−ジオール (75)1−(4−ヒドロキシアニリノ)−3−メチル
ドデカン−2,3−ジオール (76)1−(4−ピリジルアミノ)−3−メチルドデ
カン−2,3−ジオール (77)1−(3−−E:ルホリノグロビルアミノ)−
3−メチルドデカン−2,3−ジオール (78)1−(5−キノリルアミノ)−3−メチルドデ
カン−2,3−ジオール (79)  1− (1,3−ジヒドロ−2−オキソ−
2H−ベンズイミダゾール−1−イル)−3〜メチルド
デカに2,3−ジオール (80)  1−チオモルホリノ−3−メチルドデカン
−2,3−ジオール (81)1−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)−3
−メチルドデカン−2,3−ジオール (82)1−(N−メチル−N−7エネチルアミノ)−
3−メチルドデカン−2,3−ジオール (83)1−(N−メチル−N−(3,4−ジメトキシ
フェネチル)アミンクー3−メチルドデカン−2,3−
ジオール (84)1−(1−ベンジルピペリジン−4−イルアミ
ノ)−3−メチルドデカン−2,3−ジオール(85)
1−(1−7エネチルピベリジンー4−イルアミノ)−
3−メチルドデカン−2,3−ジオール(86)1−(
N−メチル−N−(2−ニコチノイルオキシエチル)ア
ミノコ−3−メチルドデカン−2,3−ジオール (87)2−(イミダゾール−1−イル)−3−メチル
ドデカン−1,3−ジオール (88)1−(イミダゾール−1−イル)−3−メチル
ヘプタン−2,3−ジオール (89)1−(イミダゾール−1−イル)−3−メチル
ヘプタデカン−2,3−ジオール (90)1−(2−ウンデシルイミダゾール−1−イル
)−3−メチルドデカン−2,3−ジオール(91)1
−(2−ジエチルアミンメチルイミダゾール−1−イル
)−3−メチルドデカン−2,3−ジオ一ル(92)1
−(4−ヒドロキシメチル−5−メチルイミダゾール−
1−イル)−3−メチルドデカン−2,3−ジオール (93)1−(ベンゾイミダゾール−1〜イル)−3−
メチルドデカン−2,3ジオール (94)1−(2−オキソピロリジノ)−3−メチルド
デカン−2,3−ジオール (95)  1−(1,3−ジヒドロ−1−オキソイン
インドール−2−イル)−3−メチルドデカン−2,3
−ジオール (96)1−(4−ベンジルピペリジノ)−3−メチル
ドデカン−2,3−ジオール (97)1−(4−シンナミ°ルビペラジンー1−イル
)−3−メチルドデカン−2,3−ジオール(98)l
−(N−メチル−N−7エネチルアミノ)−3〜メチル
ドデカン−2,3−ジオール (99)1−[N−メチル−N−〔2−フェノキシエテ
ノ0アミン〕−3−メチルドデカン−2,3−ジオール
(100) 1− (イミダゾール−1−イル)−3−
メチルドデカン−3−オール (101) 1− (イミダゾール−1−イル)−3−
メチルドデカン−2−オール (102) 1− (イミダゾール−1−イル)−3,
6,10−1リメチルウンデカンー3−オール (103) 1− (イミダゾール−1−イル)−3−
メチルオクタン−2−オール (104) 1− (2−メチルイミダゾール−1−イ
ル)−3゜7−シメチルー6−オクテンー2,3−ジオ
ール(105) 1− (2−メチルイミダゾール−1
−イル)−3゜7.11−トリメチル−6,10−ドデ
カジエン−2゜3−ジオール 一般式(1)で示されるアミノアルコールの薬理学的に
許容されるエステルとしては、例えば酢酸、プロピオン
酸、酪酸などの低級脂肪酸のエステル;バルミチン酸、
リノール酸、オレイン酸、ステアリン酸などの高級脂肪
酸のエステル;ニコチン酸、安息香酸、リン酸、モノマ
ンノシルホスフェードなどのエステルなどが挙げられ、
また薬理学的に許容される塩としては塩酸、硫酸などの
鉱酸の塩;メタンスルホン酸、phルエンスルホン酸な
どの有機スルホン酸の塩;酢酸、プロピオン酸、コハク
酸、マレイン酸、7マル酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、
クエン酸などの有機カルボン酸の塩などが挙げられる。
以下余白 一般式(I)で示されるアミノアルコールは次の2つの
タイプに分かれる。
(上記式中、Al 、 A2、A3、A4、Xl、Yl
、X”、Y2、X”、Y’、R13、R14,4%m 
及びnは前記定義のとおりである。) 一般式(1−1)で示されるアミノアルコールは例えば
次の方法(1)、方法(11)、方法(iii)などに
よって製造することができる。
(1)  一般式(1−1)においてでかヒドロキシル
基である化合物 −CH−CH2(II−1) ゝ。′ (II) (上記式中、Al、A2、A3、A4、Xi、Yl、X
2.Y2、X’、R13、R14,4%m及びnは前記
定義のとおりである。) この方法は、一般式(n−1)で示されるエポキシ化合
物と一般式(In)で示される含窒素化合物とを加熱下
に反応させるか、又は一般式(II)で示される含窒素
化合物をリチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカ
リ金属:水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウムなどのアルカリ金属水酸化物;メチルリチウム、
n−ブチルリチウム、フェニルリチウムなどの有機リチ
ウム;若しくはメチルマグネシウムブロマイド、メチル
マグネシウムクロライド、エチルマグネシウムブロマイ
ド、エチルマグネシウムクロライドなどのグリニヤール
試薬と反応させることにより対応する金属含窒素化合物
に変換したのち、該金属含窒素化合物と一般式(II−
1)で示されるエポキシ化合物を反応させることにより
行われる。一般式(n−1)で示されるエポキシ化合物
と一般式(1)で示される含窒素化合物との反応はメチ
ルアルコール、エチルアルコール、テトラヒドロフラン
、ジオキサン、トルエン、ジメチルホルムアミドなどの
不活性溶媒の存在下又は不存在下に通常約80〜200
℃の温度で行う。含窒素化合物の使用盆はエポキシ化合
物1モルに対して約1〜5モル量である0使用さする含
窒素化合物の沸点が反応温度よりも低い場合には加圧下
に反応を行うのが好ましい。また含窒素化合物は水を含
む状態でも使用できる。反応時間は反応温度により変動
するが、通常約1〜24時間でるる。一般式(II[)
で示される含窒素化合物を対応する金属含窒素化合物に
変換する反応は、該含窒素化合物を常法に従って等モル
量のアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属、有機リチウ
ム又はグリニヤール試薬と反応させることにより行われ
る。得られた金属含窒素化合物と一般式(ll−1>で
示されるエポキシ化合物との反応は、一般式(It−1
)で示されるエポキシ化合物と一般式(III)で示さ
れる含窒素化合物との反応において反応”温度として約
O〜100℃の温度を採用する以外は同様にして行うこ
とができる。
原料として使用される一般式(It−1)で示されるエ
ポキシ化合物は例えば次の方法(イ)、方法(ロ)など
によって製造することができる。
(イ)一般式(n−1’)においてガがヒドロキシル基
である化合物 −CH=CH2(F/) 過酸化物 (上記式中、A1、A2、A3、A4、xt、yt、X
2.Y2.2%m及びnは前記定義のとおりである0)
一般式〇V)で示されるアリル製アルコールをノくナジ
ウム又はモリブデンの誘導体からなる触媒の存在下にt
−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシ
ドなどの過酸化物と常法に従って反応させることにより
一般式(II−11)で示されるエポキシ化合物を製造
することができる〔J、An。
Chem  Soc、、 95.6136 (1973
)参照〕0(ロ)一般式(n−1)においてでか水素原
子である化合物 −C−CH=CH2(IV) OH −C=CHC′H2Br   (V) −OH−CH=C)h  (Vl−1)過酸 り (上記式中、A1、A2、A3、A4、Xi、Yl、ガ
、Y、t、m及びnは前記定義のとおりである。)一般
式(IV)で示されるアリル型アルコールを三臭化リン
で処理し、得られる一般式(V)で示される臭化物を亜
鉛−酢酸還元して一般式(Vl−1)で示される化合物
とし、該化合物を過安息香酸、メタクロル過安息香酸、
過酢酸などの過酸と反応させることにより一般式(It
−12)で示さ扛るエポキシ化合物を製造することがで
きる。
(11)  一般式(1−1)においてrおよびrがそ
れぞnヒドロキシル基であり、Y及びYがそれぞれ水素
原子であり、かつtが1であり、mが0であり、nが1
である化合物 、A1        A2 U (■−1) (上記式中、A1、A2、A4、χ、Yl、R13及び
R14は前記定義のとおりであり、haloは)・ロゲ
ン原子を表わす。) この方法は、一般式(■)で示されるアルコールを塩化
イソブチルマグネシウム、臭化イソブチルマグネシウム
などのハロゲン化イソブチルマグネシウムとチタノセン
ジクロライドの存在下に反応させ、生成したグリニヤー
ル試薬と一般式(■−1)で示されるアミノカルボニル
化合物とを反応させることにより行われる。グリニヤー
ル試薬生成反応はジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ンなどの溶媒中で行うのが好ましい。チタノセンジクロ
ライドの使用量は原料の一般式(■)で示さnるアルコ
ールに対して約1〜10モル−〇範囲であるが、好まし
くは約3〜7モルチの範囲である。ハロゲン化イソブチ
ルマグネシウムの使用量は一般式(■)で示されるアル
コールが有するヒドロキシル基の数によって変化し、ヒ
ドロキシル基を1個有するアルコールに対してはその約
2倍モル、ヒドロキシル基を2個有するアルコールに対
してはその約3倍モル、ヒドロキシル基を3個有するア
ルコールに対してはその約4倍モルである。この反応は
通常、一般式(■)で示されるアルコールのテトラヒド
ロフラン溶液中に約−10℃〜50℃の温度でハロゲン
化イソブチルマグネシウムのテトラヒドロフラン溶液を
滴下し、ついで約15〜35℃の温度でチタノセンジク
ロライドを添加し約3〜10時間攪拌することにより行
う。このようにして調製し次グリニヤール試薬と一般式
(■−1)で示されるアミノカルボニル化合物トノ反応
は通常、グリニヤール試薬の調製液にアミノカルボニル
化合物ヲ滴下し、ついで約O〜50℃の温度で約1〜1
0時間攪拌することにより行う。
アミノカルボニル化合物はグリニヤール試薬の調製に用
いた一般式(■)で示されるアルコールの1モル当り約
0,7〜2モル用いるのが好ましい。
基又は−N−R8基である化合物 さ。
十R7−X (X) 、A1         A2        A3(
XI) + R8X (XI) (上記式中、A1、A2、A3、A4、xx、 X2.
 Yl、 Y2゜X’、R7、R8、t、m及びnは前
記定義のとおりであり、Xはハロゲン原子を表わす。) ■ この方法は前記の方法(+)−e−eiおいてHN、’
□4としてピペラジン又はメチルアミンを用いることに
より製造される一般式(IX)で示されるアミノアルコ
ール又は一般式(X)で示されるアミノアルコールに該
アミノアルコールに対し約0.5〜1.0モル当量の一
般式(X)で示されるハロゲン化物又は一般式〇Gl)
で示されるハロゲン化物をテトラヒドロフラン、メタノ
ール、エタノール、ジオキサン、トルエン、ジメチルホ
ルムアミドなどの不活性溶媒中又は無溶媒下で、ピリジ
ン、トリエチルアミン、炭酸カリウムなどの塩基の存在
下又は不存在下、室温〜約180℃、好ましくは約50
〜150℃の範囲の温度で反応させることにより行われ
る。
一般式(1−2)で示されるアミノアルコールは例えば
次の方法(iV) %方法(■)、方法(V+)などに
よって製造することができる。
(1v)一般式(I−2)においてでかヒドロキシル基
である化合物 −C−CHCH2Y3(If−2) (In) (上記式中、A1、A2、A3、A4、XI、Yl、!
、Y、Y’、R1”、R14、L、m及びnは前記定義
のとおりである。) この方法は、上記の方法(1)における一般式(If−
1)で示されるエポキシ化合物と一般式(III)で示
される含窒素化合物と全反応させる場合と同様にして、
一般式(n−2)で示さ扛るエポキシ化合物と一般式(
1)で示される含窒素化合物とを反応させることにより
行われる。
原料として使用される一般式(ll−2)で示されるエ
ポキシ化合物は例えば次の方法によって製造することが
できる。
−C=CHCH2Yi1(■) (上記式中、A1、A2、A3、A4、て、Yl、X2
、Y、’Y’、 tlm及びnは前記定義のとおりであ
る。)一般式CVi)で示されるアリル型アルコールを
バナジウム又はモリブデンの誘導体からなる触媒の存在
下にt−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペル
オキシドなど、の過酸化物と常法に従って反応させるこ
とにより一般式(II−2)で示されるエポキシ化合物
を製造することができる( J、Am。
Chem  Soc、、95,6136(1973)参
照〕。
(V)  一般式(1−2)においてて及びrが各々ヒ
ドロキシル基であり、Yが水素原子であり、かつtが1
であり、mがOであり、nが1である化合物 、A1     A2 CHa−C−CHCH2−CH2C−CH2O:t(=
CH2II     1 X” Y’    OH (■) A’        A2        A4(上記
式中、A1、A2、A4、xt、yt、y3. R13
、R14及ヒhaloは前記定義のとおりである。)こ
の方法は、上記の方法(11)と同様にして、一般式(
■)で示されるアルコールをハロゲン化イソブチルマグ
ネシウムとチタノセンジクロライドの存在下に反応させ
、生成したグリニヤール試薬と一般式(■−2)で示さ
れるアミノカルボニル化合物とを反応させることにより
行われる。
基又は−N−R8基である化合物 乱 、A1      A2      A3+R’−X(
X) −4−R8−X (XI[) 、A1         A2A 3(上記式中、A1、A2、A3、A4、X”、Y”、
!、Y、Y’、R7、R8、L、m、r)及びXは前記
定義のとおりである。) この方法は前記の方法(1v)・・においてmq:とし
てピペラジン又はメチルアミンを用いることにより製造
される一般式(X[[I)で示されるアミノアルコール
又は一般式(XIV)で示されるアミノアルコールに該
アミノアルコールに対して約0.5〜1.0モル当量の
一般式(X)で示されるハロゲン化物又は一般式(刈)
で示されるハロゲン化物をテトラヒドロフラン、メタノ
ール、エタノール、ジオキサン、トルエン、ジメチルホ
ルムアミドなどの不活性溶媒中又は無溶媒下で、ピリジ
ン、トリエチルアミン、炭酸カリウムなどの塩基の存在
下又は不存在下、室温〜約180℃、好ましくは約50
〜150℃の温度の範囲で反応させることにより行われ
る。
上記の方法により得られた一般式(I)で示されるアミ
ノアルコールを含む反応混合物をそのまま蒸留するか、
又は該反応混合物から低沸点化合物を留去し、その残渣
を減圧蒸留若しくはカラムクロマトグラフィーに付する
か、又は咳反広混合物を水、飽和塩化アンモニウム水溶
液などにあけ、ジエチルエーテル、ジクロルエタンなど
で抽出し、抽出液を水、重曹水などで洗滌後、無水硫酸
マグネシウムなどで乾燥し、溶媒を留去したのち、その
残液を減圧蒸留若しくはカラムクロマトグラフィーに付
することにより、一般式(I)で示されるアミノアルコ
ールを分離取得することができる。
また一般式(I)で示されるアミノアルコールの薬理学
的に許容されるエステル又は塩は通常のエステル生成反
応又は塩生成反応に従って一般式(I)で示されるアミ
ノアルコールと所望の酸とから容易に製造される。
次に、アミノアルコール類の薬理学的特性についての試
験例を示す。
−54= 試験例I KCN誘発アノキシアに対する作用 ddY系雄性マウス(5〜6週令、1群6〜8匹)t−
用い、被検化合物の所定量をマウスの腹腔内に投与し、
次いで30分後にシアン化カリウム2.6511i/k
f ’e靜脈内に投与した。シアン化カリウム投与終了
後、180秒以上経過しても呼吸を停止しないマウスを
生存例として数え、生存率を求め次。結果を第1表に示
す0 第  1  表 シアン化カリウムによる死亡の原因はシアン化カリウム
が細胞のミトコンドリアの電子伝達系に関与する酵素を
阻害することにあり、脳細胞はこのシアン化カリウムに
よる影響を受けやすい0脳代謝改善薬として知られてい
るメシル酸ジヒドロエルゴトキシンには脳内へのグルコ
ース取込み及びミトコンドリアのコハク酸酸化を促進す
る作用、脳血流量を増加させる作用があることが報告さ
れており、これらの作用によりメシル酸ジヒドロエルゴ
トキシンは抗アノキシア作用を示すものと考えられてい
るが、その作用は必ずしも強くはない。
第1表から明らかなように、化合物(6)、化合物(1
1)、化合物(17)、化合物(20)、化合物(23
)、化合物(24)及び化合物(34)は有意に優れた
抗アノキシア作用を示す。
このようにアミノアルコール類(1)は脳機能改善剤と
して優れた特性を有する。
またアミノアルコール類(1)は抗アレルギー作用をも
有しており、抗アレルギー剤としても優れた特性を有す
る。アミノアルコール類(1)は毒性試験において低毒
性であることが確認された。例えば、化合物(1) 〜
(105)の急性毒性値−、Ds。
(ddY系雄性マウス、体重20〜231,1群10匹
、経口投与)〕はいずれも2,000η/kf以上であ
った0 以上の試験結果より、アミノアルコール類(■)は脳内
の代謝調節の異常に伴う各種の脳機能障害の予防及び/
又は処置のための薬剤、すなわち脳機能改善剤として使
用することができる。例えば、頭部外傷、脳手術、脳血
管障害などに起因する痴呆、ボケ;甲状腺機能先進ま几
は低下症、副甲状腺疾患、ウィルソン病、肝疾患、高脂
質血症、低血糖症、高カルシウム血症、低カルシウム血
症、クツシング症候群、下垂体機能低下症、尿毒症など
の内分泌、代謝性疾患に起因する痴呆、ボケ;心・肺疾
患、貧血などの低酸素症に起因する痴呆、ボケ;脳膜筋
、細菌性髄膜炎、結核性髄膜炎、梅毒、脳寄生虫症など
の感染症に起因する痴呆、ボケ;アルツハイマー型老年
痴呆、ピック病、ノ・ンチントン病、パーキンソン病な
どの中枢神経系の広範な実質性病変に起因する痴呆、ボ
ケなどの予防及び/又は処置に用いて優れた治療効果を
発揮する。また、アミノアルコール類(1)はアレルギ
ー反応に起因する各種の症状、例えば気管支喘息、アレ
ルギー性鼻炎、ジン麻疹などの予防・治療剤として使用
することができる。
アミノアルコール類(I)を上記の如き脳機能障害の予
防及び/若しくは処置並びに/又はアレルギー反応に起
因する各種の症状の予防及び/若しくは治療に使用する
に際して、その有効投与量は投与の目的、投与の方法、
投与すべき患者の症状、体重、年令、性別、治療処置に
あたる医師の判断等に応じて広範にわたり変えることが
できるが、ヒトの場合、一般には30〜2000”i/
FFJs好ましくは50〜600η/日の範囲とするこ
とができ、この投与量を1日1回又は数回に分けて投与
することができる。
投与の方法は経口又は非経口のいずれの方法であっても
よく、非経口投与法としては静脈内、動脈内などの血管
内投与、筋肉内投与、腹腔内投与、骨髄内投与、直腸投
与などの方法を用いることができる。
しかして、アミノアルコ−7’類(1) ’e投与する
に際して、アミノアルコール類(I)は適当な薬理学的
に許容される希釈剤または担体と一緒に、上記投与方法
に適した剤型、例えば、錠剤、顆粒剤、散剤、コーティ
ング錠剤、硬カプセル剤、軟カプセル剤、シロップ剤な
どの種々の剤形の経口投与に適した形態に製剤化するこ
とができる。さらに、例えば懸濁液剤、溶液剤、油性若
しくは水性乳液剤などの注射又は点滴投与に適した剤形
(注射剤、点滴剤)に製剤化することができる。
かかる剤型の薬剤を調製するために使用しうる、薬理学
的に許容しうる液体又は固体の希釈剤又は担体としては
、従来から上記の如き剤形の薬剤を製剤化するに際して
通常用いらnている補助剤を用いることができ、具体的
には、例えばシロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソル
ビット、トラガカント、ポリビニルピロリドン、ステア
リン酸マグネシウム、メルク、ポリエチレングリコール
、シリカ、乳糖、砂糖、とうもろこし殿粉、リン酸カル
シウム、グリシン、馬鈴薯殿粉、カルボキシメチルセル
ロースカルシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、水、エタ
ノール、グリセリン、マンニ) −ル、リン酸緩衝液な
どを例示することができる。
アミノアルコール類(1)Th含有する薬剤は上記例示
の如き薬理学的に許容し得る稀釈剤若しくは担体の他に
、必要に応じて、調剤分野において慣用の他の補助剤例
えば着色剤、矯臭剤、矯味剤、防腐剤、溶解補助剤、懸
濁化剤、分散剤などの如き他の補助剤を、さらに含有す
ることができる。
アミノアルコール類(1)を含有する薬剤は前記例示の
如き錠剤、カプセル剤、コーティング錠、アンプル剤な
どの如き一定量投与形態の剤形であるほかに、多投4量
容器に収容した形態であることができる。
また薬剤はその形態等に依存して、アミノアルコール類
(1)を一般に0.01〜50重量%、好ましくは0.
1〜20重*Sの濃度で含有することができる0 実施例 以下、実施例によシ本発明を説明するが、本発明はこれ
らの実施例によシ限定されるものではない0 1.2−エポキシ−3,7,11−)リメチルドデカ7
−3−、t−ル5 F (18,6mm01λピラゾー
ル2.539 (37,2mmol)及びトルエン30
dからなる混合液を6時間加熱還流した。得られた反応
液を減圧下に濃縮し、濃縮物にジエチルエーテルと希塩
酸を加え、水層をジエチルエーテルで洗滌した。水層に
水酸化カリウム水溶液を加えてアルカリ性としたのち、
ジエチルエーテルで抽出し、抽出液を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。これよシ低沸点物を減圧下に留去したの
ち、残渣にヘキサンを加えて結晶化させた。得られた結
晶をシリカゲル力ラムクロマトグラフィーで精製するこ
とによシ、下記の物性を有する1−(ピラゾール−1−
イル)−3,7,11−)ジメチルドデカン−2,3−
ジオール〔化合物(2)〕を4.62得た。収率801
゜NMRx ヘク) A−(90MHz )  δHM
S 。
CD「 0.82(d 、 J=7Hz 、 9H) 、 0.
9〜1.6 (m、 17H) 。
2.0〜2.5 (m 、 I H) t 3.6〜4
.3 (m 、 4H) +6.23 (t 、 J=
2Hz 、 1)() + 7.4 (d 、 J==
2Hz 、 IH) 。
7.5 (d 、 J=2Hz 、 IH)FD質量ス
ペクトル: [:M+1:l” 311実施例2 (1)  1.2−エポキシ−3,7,11−)ジメチ
ル−3−ドデカノール201及びメチルアミンメタノー
ル溶液(30%)70dをオートクレーブ内に入れ、1
10℃で4時間加熱攪拌した。反応終了後、反応混合物
を減圧下に蒸留することにより、1−メロ2− チルアミノ−3,7,11−)ジメチル−2,3−ドデ
カンジオールを11.6F得た。収率51%。
(2)上記の方法により得られた1−メチルアミノ−3
,7,11−)ジメチルドデカン−2,3−ジオール2
.Of、2−クロルエチルフェニルエーテル1.38F
及びトリエチルアミン51からなる混合液をオートクレ
ーブに入れ、150℃で4時間加熱攪拌した。得られた
反応液を減圧下に濃縮し、濃縮物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製することによシ、下記の物性を
有する1 −(N−メチル−N−フェノキシエチル)ア
ミノ−3,7゜11−トリメチルドデカン−2,3−ジ
オール〔化合物(ハ))〕を00.80Mた。収率28
.7係。
0.83(d、J=7出、9H) 、 0.9〜1.7
(m、 17H) 12.37 (8、3H) 、 2
.45〜3.1(m、6H)。
3.45(dd、J =5Hz、9Hz、IH)。
4.02 (t 、 J=6Hz 、 2H) 、 6
.8〜7.4 (m、 5H)FD質量スペクトル:(
:M)+393実施例2− (1)において得られた1
−メチルアミノ−3,7,11−)ジメチルドデカン−
2,3−ジオール2.Of、シンナモイルクロライド1
.12r及びトリエチルアミン511Iからなる混合液
をオートクレーブに入れ、150℃で4時間加熱攪拌し
た。
得られた反応液を減圧下に濃縮し、濃縮物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製することによシ、下記
の物性を有する1−(N−メチル−N−シンナミル)ア
ミノ−3,7,11−トリメチルドデカン−2,3−ジ
オール〔化合物に)〕を1.87F得た。収率66チ。
NMRスペクトル(90MH2)  δHMS  。
CDα3゜ 0.9(d、 J==7Hz 、 9H) 、 1.0
〜1.7 (m、 17H) 。
2.27 (S 、 3H) 、 2.3〜2.75 
(ms 2H) 12.9 s〜3.6 (m、 5H
) s6.13(dt、J=16H7,6f(Z、1)
I)。
6.5(d、J=16Hz、LH)、7.3(br−s
、5H)FD質量スペクトル:(Ml)”389以下余
白 実施例4 H (1)実施例2− (1)において1,2−エポキシ−
3,7゜11−トリメチル−3−ドデカノール202の
代シに1.2−エポキシ−3,7,11,15−テトラ
メチルヘキサデカン−3−オール25.89を用いた以
外は実施例2−(1)と同様に反応及び分離精製を行う
ことにより、1−メチルアミノ−3,7,11,15−
テトラメチルヘキサデカン−2,3−ジオールを4.8
f得た。収率16.9チ。
(2)実施例2− (2)において1−メチルアミノ−
3゜7.11−)ジメチルドデカン−2,3−ジオール
2、Ofの代シに上記の方法により得られた1−メー6
6= チルアミノ−3,7,11,15−テトラメチルヘキサ
デカン−2,3−ジオール2.51Fを用いた以外は実
施例2− (2)と同様に反応及び分離精製を行うこと
によシ、下記の物性を有する1−(N−メチル−N−フ
ェノキシエチル)アミノ−3,7,11,15−テトラ
メチルヘキサデカン−2,3−ジオール〔化合物(30
))を0.69 f得た。収率20.4チ。
0.7〜0.9 (m、 12H)、、0.9〜1.6
(m、 24H) 。
2.35(8、3H) 、 2.42〜3.53(m、
 7H) 。
4.0(t 、J=6Hz 、 2H) 、 6.78
〜7.37(m、 5H)FD質量スペクトル:(M)
”463 実施例5 実施例3において1−メチルアミノ−3,7,11−ト
リメチルドデカン−2,3−ジオール2.OLi!の代
シに実施例4−(1)において得られた1−メチルアミ
ノ−3,7,11,15−テトラメチルヘキサデカン−
2,3−ジオール2.51Fを用いた以外は実施例3と
同様に反応及び分離精製を行うことにょシ、下記の物性
を有する1−(N−メチル−N−シンナミル)アミノ−
3,7,11,15−テトラメチルヘキサデカン−2,
3−ジオール〔化合物(31))を1.42F得た。収
率42.1%。
FD質量スペクトル:(M〕”459 0.7〜0.9(m、 12H) 、 0.9〜1.6
(m、 24H) 。
2.25(s、3H)、2.28〜2.73(m、2H
)。
3.1〜3.6(m、 5H) 、 6.13(dt、
J=16Hz、6Hz、IH)。
6.48(d、J=16Hz、IIH)、7.1〜7.
6(m、5H)1.2−エポキシ−3,7,11−)ジ
メチルドデカン−3−オーに5 f (18,6mmo
l)、2−ウンデシルイミダゾール7.8!M(37,
2mmol)及びキシレン30−からなる混合液を6時
間加熱還流した。得られた反応液を減圧下に濃縮し、濃
縮物をシリ男ゲルカラムクロマトグラフィーで精製する
ことによシ、下記の物性を有する1−(2−ウンデシル
イミダゾール−1−イル)−3,7,11−トリメチル
ドデカン−2,3−ジオール〔化合物(6)〕を3.3
7F得た。
FD質量スペクトル:  (fl”464HMS 。
NMRスペクトル(90MHz)δCCt4゜0.82
 (d = J =7 Hz 、9 H) s 0.8
3 (t 、 J =7 Hz 、3H)。
0.95〜1.7(m、35H)、2.2〜2.6(m
、2H)。
3.3〜4.05(m、5H)、6.35(S、IH)
、6.63(s、IH)実施例7〜11 実施例6において2−ウンデシルイミダゾール37、2
 mmolの代りに2−フェニルイミダゾール、2−(
ジエチルアミノ)メチルイミダゾール、ベンズイミダゾ
ール、4−ベンジルピペリジン又はテオフィリンをそれ
ぞれ37.2 mmol用いた以外は実施例6と同様に
反応及び分離精製を行うことによシ、それぞれ対応する
アミノアルコールを得た。
その結果を第2表に示す。
第   2   表 実施例12 水素化ナトリウム0.599とテトラヒドロンラン20
1dからなる懸濁液に2−ピロリドン1.92を滴下し
、約50℃に加温した。水素の発生が止んだのち、1.
2−エポキシ−3,7,11−)ジメチルドデカン−3
−オール3.0Pを滴下し、さらに40〜50℃で6時
間加温した。得−られた反応液を水にあけ、酢酸エチル
で抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥したの
ち、減圧下に低沸点物を留去し、得られた残渣を減圧下
に蒸留した。
その留出液(浴温150〜200℃/ 2 WJ H9
で留去)をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
することによシ、下記の物性を有する1−(2−オキソ
ピロリジン−1−イル)−3,7,11−)ジメチルド
デカン−2,3−ジオール0.7fを得た。
収率19%。
FD質量スペクトル:〔M〕+327 HMS 。
NMRスペクトル(90MHz )δcDα3゜0.8
3(d、J=7Hz、9H)、0.9〜1.7(m、1
7H)。
1.8〜2.5(m、5H)、3.0〜3.7(m、6
H)実施例13〜30 実施例6において2−ウンデシルイミダゾール37、2
 mmolの代シに2−エチルイミダゾール、2−ヘプ
タデシルイミダゾール、2−ヒドロキシメチルイミダゾ
ール、2−ジメチルアミノメチルイミダゾール、4−ジ
エチルアミノメチル−5−メチルイミダゾール、4−ジ
メチルアミンエチルイミダゾール、2−ジメチルアミノ
ベンズイミダゾール、4−シンナミルピペラジン、4−
(p−クロルフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン、
4−(ジフェニルヒドロキシメチル)ピペリジン、4−
 (p −) 1)ル)−4−ヒドロキシピペリジン、
4−(1)−メ)キシフェニル)−4−ヒドロキシピペ
リジン、3−メトキシカルボニル−1,2,5,6−テ
トラヒドロピリジン、2−ベンジルイミダゾ−73= 一ル、2−7エネチルイミダゾール、2−(p−クロル
フェニル)イミダゾール、4−フェニルピペリジン又は
4−フェネチルピペリジンをそれぞれ37.2 mmo
l用いた以外は実施例6と同様に反応及び分離精製を行
うことにより、それぞれ対応するアミノアルコールを得
た。その結果を第3表に示す。
以下余白 第   3   表 13  化合物(5)   52     [:M)+
33814  化合物< 7)   46     (
M)+ 54815  化合物(9)   43   
  [MJ” 34016  化合物(10)   4
8     (M)+ 36717  化合物(12)
   50     [M)+ 40918  化合物
(14)   4 s     (M)+ 38119
  化合物(16)   21     (MJ” 4
1720  化合物(21)   64     (M
)+ 44421  化合物(25)   72   
  (MJ” 45322  化合物(26)   4
1     [MJ”  50923  化合物(27
)   43    [MJ” 43324  化合物
(28)   40     (M)” 44925 
 化合物(38)   20     CM、)” 3
8326  化合物(40)   52     (M
J+40027  化合物(41)   56    
[M]+ 41428  化合物(42)   57 
    [:M:]+42029  化合物(43) 
  76     (ME” 403実施例31 実施例12において2−ピロリドン1.9tの代シに1
,3−ジヒドロイソインドール−2−オン2.97f用
いた以外は実施例12と同様に反応及び分離精製を行う
ことによシ、1−(L3−ジヒドロイソインドール−1
−オン−2−イル) −3゜7.11−トリメチルドデ
カン−2,3−ジオール〔化合物(18))を2.1を
得たO FD質量スペクトル?CM)+37.5フタルイミドカ
リウム1.52F、1.2−エポキシ−3,7,11−
)ジメチルドデカン−3−オール2.22及びジメチル
ホルムアミド10dからなる混合液を110〜120℃
で6時間加熱した。得られた反応液を冷却後水にあけ、
酢酸エチルで抽出した。抽出液を乾燥したのち、これよ
シ低沸点物を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製することにより、1−フタル
イミド−3,7,11−1−リメチルドデカン−2゜3
−ジオールを0.5を得た。
FD1量スペクトル: [M]+ 389実施例33〜
34 実施例6において2−ウンデシルイミダゾール37、2
 mmolの代シに4−ヒドロキシメチル−5−メチル
イミダゾール又はN−メチル−N−(3,4−ジメトキ
シフェネチル)アミンをそれぞれ37,2mmo 1用
いた以外は実施例6と同様に反応及び分離精製を行うこ
とによシ、それぞれ対応する1−(4−ヒドロキシメチ
ル−5−メチルイミダゾール−1−イル)−3,7,1
t−)ジメチルドデカン−2,3−ジオール〔化合物(
13))及びl−[N−メチル−N−(3,4−ジメト
キシフェネチル)アミン]−3.7.11−1リメチル
ドデヵン−2,3−ジオール〔化合物(22))を得た
。その結果を第4表に示す。
第   4   表 実施例35〜43 実施例6において2−ウンデシルイミダゾール37、2
 mmolの代シに2−メチルイミダゾール、4−メチ
ルイミダゾール、2−アミノベンゾオキサゾール、2−
アミノベンゾチアゾール、2−アミノベンズイミダゾー
ル、2−アミノピリミジン。
2−アミノピリジン、フェノチアジン、又はビロールを
それぞれ37.2 mmol用いた以外は実施例6と同
様に反応及び分離精Mを行うことにより。
それぞれ対応するアミノアルコールを得た。その結果を
第5表に示す。
36 化合物(4)   47       (M″l
” 32437 化合物(45)   61     
  CM)” 37638 化合物(46)   65
       [M”l” 39239 化合物(47
)   45       [M:l” 37540 
化合物(48)   60       [ME” 3
3741 化合物(49)   58       [
ME” 33642 化合物(50)   10   
    (ME” 44143 化合物(1)   4
       [M)” 309実施例44〜46 実施例6において2−ウンデシルイミダゾール37、2
 mmolの代シに2−メチルイミダゾール37、2 
mmolを用い、かツl、2−.lf−ポキシ−3,7
゜11−トリメチルドデカン−3−オール18.6mm
olの代りに1,2−エポキシ−3,7−シメチルオク
タンー3−オール% 1,2−エポキシ−3,7,11
゜15−テトラメチルヘキサデカン−3−オール又は1
,2−エポキシ−3,7,11−)リメチルドデカンを
それぞれ18.6 mmol用いた以外は実施例6と同
様に反応及び分離精製を行うことにより、それぞれ対応
するアミノアルコールを得た。その結果を第6表に示す
44 化合物(32)   74      [ME”
 25445 化合物(33)   69      
[M〕” 39446 化合物(あ’)   87  
    (M)“308実施例47 1−ブロモ−4,8−ジメチルノナン2.35 F 。
マグネシウム0.25 f及びテトラヒドロフラン1゜
rnlから調製した臭化4,8−ジメチルノニルマグネ
シウム溶液に、水冷下に4−(2−メチルイミダゾール
−1−イル)−2−ブタノン1.52Fのテトラヒドロ
フラン5 rnl溶液を滴下した。得られた反応液を水
酸化ナトリウム水溶液にあけ、ジエチルエーテルで抽出
した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、こ
れよシ低沸点物を減圧下に留去し、得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにょυ
、  1−(2−メチルイミダゾール−1−イル)−3
,7,11−トリメチルドデカン−3−オール〔化合物
(35))を0.82得た。
FD質量スペクトル:〔M)+308 マグネシウム1.46F、臭化イソブチル6.85f及
びジエチルエーテル50−から調製した臭化イソブチル
マグネシウム溶液九、水冷下に4,8−ジメチル−1−
ノネン−4−オール3.42のジエチルエーテル10W
Ll溶液を滴下し、滴下後、20分間室温で攪拌した。
この溶液に2塩化チタノセン0.25fを室温で添加し
、同温度で18時間攪拌したのち、4−(2−メチルイ
ミダゾール−1−イル)−2−ブタノン3.04fを水
冷下に滴下し、同温度で30分間攪拌した。反応混合物
を水酸化ナトリウム水溶液に注ぎ、ジエチルエーテルで
抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち
、これよシ低沸点物を減圧下に留去し、得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することに
よl:>、l−<2−メチルイミダゾール−1−イル)
−3,7,11−1リメチルドデカン−3,7−ジオー
ル〔化合物(36) ) 0.6 fを得た。
FD’jj量スペクトルSUM’)+324実施例48
において4,8−ジメチル−1−ノネン−4−オール3
.4fの代シに4,8−ジメチル−1−ノネン−4,8
−ジオール2.52を用い、かつ4−(2−メチルイミ
ダゾール−1−イル)−2−ブタノン3. o 4 t
の代シに2.04tを用いた以外は実施例48と同様に
反応及び分離精製を行うことにより%1−(2−メチル
イミダゾール−1−イル)−3,7,11−)リメチル
ドデカンー3,7゜11−トリオール〔化合物(37)
 )を0.8f得た。
FD質量スペクトル:〔町+340 実施例50 2.3−エポキシ−3,7,11−)リフチルドデカン
−1−オール2.42 fと2−メチルイミダゾール1
.645’を150℃で5時間加熱し、得られた反応液
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すること
によj5.2−(2−メチルイミダゾール−1−イル)
−3,7,11−)ジメチルドデカン−1,3−ジオー
ル〔化合物(39) )を0.71得た。
FD質量スペクトル:[:M:]”  3241.2−
エポキシ−3−メチルドデカン−3−オー#2.14 
f (10mm01 ’)、イミダゾ−# 1.34r
(20mmol)及びキシレン10mからなる溶液を6
時間加熱還流したのち、得られた反応混合物よシ低沸点
物を減圧下に留去した。得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製することによシ、下記の物
性を有する1−(イミダゾール−1−イル)−3−メチ
ルドデカン−2゜3−ジオール〔化合物(51) )を
1.72得た。
FD質量スペクトル: (M〕+ 282HMS  。
NMRスペクトル(99MHz )  δCD(?7a
”0.74〜0.85 (m、 3H) 、 1.04
〜1.55 (m、 22I() 。
3.44〜4.18(m、5H)、6.79(8,IH
)。
6.84 (8、IH) 、 7.29 (s 、 I
H)実施例52〜65 実施例51において1,2−エポキシ−3−メチルドデ
カン−3−オールIQmmolの代わシに1,2−エボ
キシ−3−メチルテトラデカン−3−オール、1.2−
エポキシペンタデカン−3−オール、1.2−エポキシ
へブタン−3−オール、1,2−エポキシエイコサン−
3−オール、1,2−エポキシドデカン−3−オール、
1,2−エポキシ−4−エチルオクタン−3−オール、
1.2−エポキシ−5゜9−ジメチルデカン−3−オー
ル、1.2−エポキシ−5,9,13−)ジメチルテト
ラデカンー3−オ−ル、1.2−エポキシ−3−エチル
−7−メチルノナン−3−オール、1,2−エポキシ−
3,7−ジエチル−11−メチルトリデカン−3−オー
ル、3−エチル−7,11−ジメチルドデカン−3−オ
ール、2,3−エポキシ−3−メチルトチカン−1−オ
ール、1,2−エポキシ−3−メチルへブタン−3−オ
ール又は1,2−エポキシ−3−メチルヘプタデカン−
2,3−ジオールをそれぞれ10mmol用いた以外は
実施例51と同様に反応及び分離精製を行うことによシ
、それぞれ対応するアミノアルコールを得た。その結果
を第7表に示す。
以下余白 第  7  表 52   化合物(52)    73     (M
E”  31053   化合物(53)    70
     (ME+ 31054   化合物(54)
    74     (M)+19855   化合
物(55)    67     (M3  3805
6   化合物(56)    68     (M)
+26857    化合物(57)   65   
  〔M)+ 24058   化合物(58)   
 72     [:ME+26859   化合物(
59)    70     (M)+33860  
 化合物(60)    58     (M)”  
26861   化合物(61)    51    
 (M:]+35262   化合物(62)    
53     (ME+ 32463   化合物(8
7)    41     (M)+28264   
化合物(88)    69     (M)+212
実施例66〜94 実施例51においてイミダゾール20mmolの代わシ
にピロリジン、ピペリジン、モルホリン、エタノールア
ミン、N−メチルエタノールアミン、N、N、N’ −
) ’)メチルエチレンジアミン、4−ベンジルピペラ
ジン、4−(p−クロルベンジル)ピペラジン、4−(
2,3,4−トリメトキシベンジル)ピペラジン、4−
ベンズヒドリルピペラジン、4−(2−メトキシフェニ
ル)ピペラジン、p−アミノフェノール、3−モルホリ
ノグロビルアミン、5−アミノキノリン、チオモルホリ
ン、N−メチルペンジルアミン、N−メチルフェネチル
アミン、N−メチル−N−(3,4−ジメトキシフェネ
チル)アミン、4−アミノ−1−ベンジルピペリジン、
4−アミノ−1−フェネチルピペリジン、2−ウンデシ
ルイミダゾール、2−ジエチルアミノメチルイミダゾー
ル、4−ヒドロキシメチル−5−メチルイミダゾール、
ベンズイミダゾール、4−ベンジルピペリジン、4〜シ
ンナミルピペラジン、N−メチル−N−シンナミルアミ
ン又はN−メチル−N−(2−フェノキシエチル)アミ
ンをそれぞれ20mm01用いた以外は実施例51と同
様に反応及び分離精製を行うことによシ、それぞれ対応
するアミノアルコールを得た。その結果を第8表に示す
第  8  表 89一 実施例95       0 水素化ナトリウム0.48 t (20mmol)をテ
トラヒトロンラン201ffJに懸濁させ、それに2−
ピロリドン1.7 Of (20mmol)を滴下し、
約50℃に加温した。水素の発生が止んだのち、1.2
−エポキシ−3−メチルドデカン−3−オール2.14
 f(10mmol)を滴下し、さらに40〜60℃で
6時間加熱した。得られた反応液を水にあけ、酢酸エチ
ルで抽出した0抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した
のち、これより減圧下に低沸点物を留去し、得られた残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製するこ
とにより、1−(2−オキソピロリジノ)−3−メチル
ドデカン−2,3−ジオール〔化合物(94))を1.
20f得た。
FD質量スペクトル:〔坂r299 実施例96〜97 実施例95において2−ピロリド7 (20mmol)
の代すに1,3−ジヒドロ−2−オキソベンズイミダゾ
ール又は1,3−ジヒドロ−1−オキソイソインドール
をそれぞれ20mmol用いた以外は実施例95と同様
に反応及び分離精製を行うことによシ、それぞれ対応す
る1−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−2H−ベンズ
イミダゾール−1−イル)−3−メチルドデカン−2,
3−ジオール〔化合物(79))及び1−(1,3−ジ
ヒドロ−1−オキソイソインドール−2−イル)−3−
メチルドデカン−2,3−ジオール〔化合物(95)を
得た。その結果を第9表に示す。
第  9  表 実施例  生成物  収率(4)FD質量スペクトル9
6 化合物(79)   28    (M)”  3
4897 化合物(95)   42    (M:ビ
 347実施例98 1.2−エポキシ−3−メチルドデカン−3−オール2
1.4F及びメチルアミンメタノール溶液(30チ)7
0dをオートクレーブ内に入れ、110℃で4時間加熱
攪拌した。反応終了後、反応混合物を減圧下に蒸留する
ことにより1−メチルアミノ−3−メチルドデカン−2
,3−ジオールを10.21得た。
1−メチルアミノ−3−メチルドデカン−2,3−ジオ
ール2.45f及びピリジン1.6tのジクロルエタン
20dの溶液を一30℃に冷却し、この溶液に塩酸ニコ
チン酸クロライド1.799を徐々に添加したのち、室
温で3時間攪拌した。反応終了後、反応液を重曹水にあ
け、ジクロルエタンで抽出した。抽出液を無水硫酸ナト
リウムで乾燥したのち、これより溶媒を留去し1.その
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付するこ
とに!!0.1−(N−メチル−N−ニコチノイルアミ
ノ)−3−メチルドデカン−2,3−ジオール〔化合物
(69)]を2.12得た。
FD質量スペクトル :  [M]+350実施例70
で得られた1−〔N−メチル−N−(2−ヒドロキシエ
チル)アミノコ−3−メチルドデカン−2,3−ジオー
ル2.89F及びピリジン1.6fのジクロルエタン2
0WtI!の溶液を一30°Cに冷却し、この溶液に塩
酸ニコチン酸クロライド1、79 tを徐々に添加した
のち、室温で3時間攪拌した。反応終了後、反応混合物
を重曹水にあけ、ジクロルエタンで抽出した。この抽出
液を無水値酸ナトリウムで乾燥したのち、これより溶媒
を留去し、その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製することにより、1−(N−メチル−N−(
2−ニコチノイルオキシエチル)アミノコ−3−メチル
ドデカン−2,3−ジオール〔化合物(86))2.4
fを得た。
FD質量スペクトル :  [RIり”394実施例1
00〜101 実施例47において1−ブロモ−4,8−ジメチルノナ
ン2.35fの代シに1−、ブロモノナン2.o7f又
は1−ブロモー3,7−シメチルオクタン2.211を
それぞれ用い、かつ4−(2−メチルイミダゾール−1
−イル)−2−ブタノン1.52Fの代シに4−(イミ
ダゾール−1−イル)−2−ブタノン1.389を用い
た以外は実施例47と同様に反応及び分離精製を行うこ
とによシ、それぞれ対応する1−(イミダゾール−1−
イル)−3−メチルドデカン−3−オール〔化合物(1
00))及び1−(イミダゾール−1−イル)−3,6
,10−トリメチルウンデカン−3−オール〔化合物(
102))を得た。その結果を第10表に示す。
第  1 0  表 100  化合物(100)   8.6   1:M
)” 266実施例102〜103 実施例6において2−ウンデシルイミダゾール37.2
mmolの代シにイミダゾール37.2 mmo lを
用い、かつ1.2−エポキシ−3,7,11−)ジメチ
ルドデカン−3−オール18.6 mrno 1の代り
に1,2−エポキシ−3−メチルドデカン18.6 m
mol 又は1.2−エポキシ−3−メチルオクタン1
8.6mmolをそれぞれ用いた以外は実施例6と同様
に反応及び分離精製を行うことにより、それぞれ対応す
る1−(イミダゾール−1−イル)−3−メチルドデカ
ン−2−オール〔化合物(101’))及び1−(イミ
ダゾール−1−イル)−3−メチルオクタン−2−オー
ル〔化合物(103):lを得た。
その結果を第11表に示す。
第11表 実施例104 実施例51において1.2−エポキシ−3−メチルドデ
カン−3−オールIQmmolの代りに1.2−エポキ
シ−3,7−シメチルー6−オクテンー3−オール10
mmolを用い、かつイミダゾール20mmolの代り
に2−メチルイミダゾール20mm01を用いた以外は
実施例51と同様に反応及び分離精製を行うことによL
X−(2−メチルイミダゾール−1−イル) −3,7
−ジメチル−6−オクテン−2,3−ジオールを1.6
1得た。
FD質量スペクトル :  (IVI)”252実施例
105 実施例51において1,2−エポキシ−3−メチルドデ
カン−3−オールIQmmolの代シに1,2−エポキ
シ−3,7,11−)す7’チル−6,10−)’デカ
ジエンー3−オールIQmrnolを用い、かつイミダ
ゾール2 Q mmo 1の代シに2−メチルイミダゾ
ール20 mmo 1を用いた以外は実施例51と同様
に反応及び分離精製を行うことにより%1(2−メチル
イミダゾール−1−イル) −3,7,11−)’ジメ
チル−6,10−ドデカジエン−2,3−ジオールを2
.12得た。
F’l)質量xヘクトx  :  CM″l”320次
に、本発明の化合物のうち化合物(17)を活性成分と
した製剤例を示す。
製剤例1  カプセル剤 化合物(17)            5 y微結晶
セルローズ         8otトウモロコシデン
プン       20?乳   糖        
           221全   量      
        13o 2上記成分を常法により顆粒
化したのち、ゼラチン硬カプセル1,000カプセルに
充填した。1カプセル中に化合物(17)5mpを含有
する。
製剤例2  散  剤 化合物(17)            50 f微結
晶セルローズ        400 F全   量 
            1.00Of化合物(17)
をアセトンに溶解し、次いでこれを微結晶セルローズに
吸着させたのち、乾燥した。
これをトウモロコシデンプンと混合し、常法にょシ散剤
さして、化合物(17)の20倍散剤を調製したQ 製剤例3  錠  剤 化合物(17)             5tトウモ
ロコシデンプン       1of乳   糖   
                20 tカルボキシ
メチルセルローズカルシウム  IOP微結晶セルロー
ズ         40?ポリビニルピロリドン  
      52メ  ル  り          
            10f全   量     
        100f化合物(17)をアセトンに
溶解し、次いでこれを微結晶セルローズに吸着させたの
ち、乾燥した。
これにトウモロコシデンプン、乳糖、カルボキシメチル
セルローズカルシウムを混合シ、次いでポリビニルピロ
リドンの水溶液を結合剤として加えて常法により顆粒化
した。これに滑沢剤としてタルクを加えて混合したのち
、1錠1009の錠剤に打錠した。1錠中には化合物(
17)s*を含有する。
製剤例4  注射剤 化合物(17)            10 fNi
kkol HCO−60(日光ケミカル社 製品名) 
372ゴ  マ  油               
       21塩化ナトリウム         
  9fプロピレングリコール        40?
リン酸緩衝液(0,1M、 州6.o)     10
0 ?蒸留水  全 量 1,000f 化合物(17)、N1kkol H■−60、コマ油及
ヒ半量のプロピレングリコールを混合して約80℃で加
温溶解し、これにリン酸緩衝液及び塩化ナトリウムとプ
ロピレングリコールを予め溶解した蒸留水を約80℃に
加温して加え、全量1,000dの水溶液とした。この
水溶液を2−のアンプルに分注して溶閉したのち、加熱
滅菌した。
1管中、化合物(17)201aiを含有する。
発明の効果 本発明によれば、医薬として有用な新規なアミノアルコ
ール類(1)が提供される。アミノアルコール類(I)
は、前記の試験の結果から明らかなとおシ、脳機能改善
剤として優れた特性を有する。またアミノアルコール類
(1)は抗アレルギー作用をも併わせ有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、A^1、A^2、A^3及びA^4はそれぞれ
    水素原子、メチル基又はエチル基を表わし、X^1は水
    素原子若しくはヒドロキシル基を表わし、かつY^1は
    水素原子を表わすか、又はX^1とY^1は一緒になつ
    て結合を形成し、X^2は水素原子若しくはヒドロキシ
    ル基を表わし、かつY^2は水素原子を表わすか、又は
    X^2とY^2は一緒になつて結合を形成し、X^3は
    水素原子又はヒドロキシル基を表わし、lは0〜3の整
    数を表わし、mは0又は1を表わし、nは0〜2の整数
    を表わし、Q^1及びQ^2のどちらか一方はY^3を
    表わし、他方は下記の含窒素基を表わす。 (1)A^1、A^2及びA^4がそれぞれメチル基を
    表わし、lが1を表わし、mが0を表わし、nが0〜2
    の整数を表わし、X^3が水素原子若しくはヒドロキシ
    ル基を表わし、かつY^3がX^3が水素原子である場
    合ヒドロキシル基を表わし、X^3がヒドロキシル基で
    ある場合水素原子若しくはヒドロキシル基を表わす場合
    に、含窒素基は、▲数式、化学式、表等があります▼、
    ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼及び▲数式、化学式、表等があります
    ▼から成る群か ら選ばれる基であり、 (2)A^1がメチル基を表わし、A^2が水素原子若
    しくはエチル基を表わし、lが1を表わし、mが0を表
    わし、かつnが1若しくは2を表わす場合、A^1が水
    素原子若しくはエチル基を表わし、A^2が水素原子、
    メチル基若しくはエチル基を表わし、lが1を表わし、
    mが0を表わし、かつnが0〜2の整数を表わす場合、
    A^1及びA^2がそれぞれ水素原子、メチル基若しく
    はエチル基を表わし、l及びmがそれぞれ0若しくは1
    を表わし、かつnが0〜2の整数を表わす場合、又はA
    ^1及びA^2がそれぞれ水素原子、メチル基若しくは
    エチル基を表わし、lが2若しくは3を表わし、mが1
    を表わし、かつnが2を表わす場合のいずれかで、しか
    もA^4がメチル基を表わし、X^3が水素原子若しく
    はヒドロキシル基を表わし、Y^3がX^3が水素原子
    である場合ヒドロキシル基を表わし、X^3がヒドロキ
    シル基である場合水素原子若しくはヒドロキシル基を表
    わす場合;又はA^1及びA^2がそれぞれ水素原子、
    メチル基若しくはエチル基を表わし、A^4が水素原子
    若しくはエチル基を表わし、lが0〜3の整数を表わし
    、mが0若しくは1を表わし、nが0〜2の整数を表わ
    し、かつX^3及びY^3がそれぞれヒドロキシル基を
    表わす場合に、含窒素基は▲数式、化学式、表等があり
    ます▼で示される基であり、ここで、R^1及びR^2
    のどちらか一方は水素原子を表わし、他方は置換されて
    いてもよいアルキル基若しくはアリール基を表わし、R
    ^3は水素原子若しくは低級アルキル基を表わすか、又
    はR^2とR^3はこれらが結合している炭素原子と一
    緒になつてベンゼン環を形成し、R^4は水素原子又は
    ヒドロキシル基を表わし、R^5はアリール基で置換さ
    れているアルキル基又はアリール基を表わし、R^6は
    低級アルキル基を表わし、R^7及びR^8はそれぞれ
    置換されていてもよいフェネチル基、フェノキシエチル
    基又はシンナミル基を表わし、R^9及びR^1^0は
    それぞれ水素原子を表わすか、又はR^9とR^1^0
    はこれらが結合している炭素原子と一緒になつてベンゼ
    ン環を形成し、R^1^1及びR^1^2はそれぞれ水
    素原子を表わすか、又はR^1^1とR^1^2はこれ
    らが結合している炭素原子と一緒になつてカルボニル基
    を形成し、R^1^3及びR^1^4はそれぞれ水素原
    子、置換されている低級アルキル基、アリール基、置換
    されていてもよい4−ピペリジニル基、ピリジル基 Aピリジルカルボニル基若しくはキノリル基を表わすか
    、又はR^1^3とR^1^4はこれらが結合している
    窒素原子と一緒になつて員数が5若しくは6である複素
    環を形成し、ここで、該複素環は環内に−O−、−S−
    、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼、−C=C−、−C=N−及び▲数
    式、化学式、表等があります▼から成る群から選ばれる
    基を1〜3個有していてもよく、R^1^5は水素原子
    、置換されていてもよい低級アルキル基、置換されてい
    てもよい低級アルケニル基又はアリール基を表わす。〕 で示されるアミノアルコール又はその薬理学的に許容さ
    れるエステル若しくは塩。
JP62008586A 1987-01-18 1987-01-18 アミノアルコ−ル類 Expired - Lifetime JPH0819061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008586A JPH0819061B2 (ja) 1987-01-18 1987-01-18 アミノアルコ−ル類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008586A JPH0819061B2 (ja) 1987-01-18 1987-01-18 アミノアルコ−ル類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63179850A true JPS63179850A (ja) 1988-07-23
JPH0819061B2 JPH0819061B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=11697101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008586A Expired - Lifetime JPH0819061B2 (ja) 1987-01-18 1987-01-18 アミノアルコ−ル類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0819061B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2679872B2 (ja) * 1989-04-28 1997-11-19 明治製菓株式会社 N−置換ピペラジン誘導体を含む脳機能障害改善剤
US6156913A (en) * 1998-07-06 2000-12-05 Eastman Chemical Company Method of producing vitamin E
US6410755B1 (en) 1998-07-06 2002-06-25 Dcv, Inc. Method of vitamin production
US7718417B2 (en) 1998-07-06 2010-05-18 Bio-Technical Resources, A Division Of Arkion Life Sciences, Llc Production of isoprenoids

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2679872B2 (ja) * 1989-04-28 1997-11-19 明治製菓株式会社 N−置換ピペラジン誘導体を含む脳機能障害改善剤
US6156913A (en) * 1998-07-06 2000-12-05 Eastman Chemical Company Method of producing vitamin E
US6242227B1 (en) 1998-07-06 2001-06-05 Dcv, Inc. Method of vitamin production
US6410755B1 (en) 1998-07-06 2002-06-25 Dcv, Inc. Method of vitamin production
US7718417B2 (en) 1998-07-06 2010-05-18 Bio-Technical Resources, A Division Of Arkion Life Sciences, Llc Production of isoprenoids
US7732161B2 (en) 1998-07-06 2010-06-08 Bio-Technical Resources, A Division Of Arkion Life Sciences, Llc Production of isoprenoids
US7838279B2 (en) 1998-07-06 2010-11-23 Bio-Technical Resources, A Division Of Arkion Life Sciences, Llc Production of isoprenoids
US7842497B2 (en) 1998-07-06 2010-11-30 Bio-Technical Resources, A Division Of Arkion Life Sciences, Llc Production of isoprenoids
US7927862B2 (en) 1998-07-06 2011-04-19 Arkion Life Sciences, Llc Production of isoprenoids
US7927861B2 (en) 1998-07-06 2011-04-19 Arkion Life Sciences, Llc Production of isoprenoids
US8236552B2 (en) 1998-07-06 2012-08-07 Arkion Life Sciences Production of isoprenoids
US8241888B2 (en) 1998-07-06 2012-08-14 Arkion Life Sciences, Llc Production of isoprenoids
US9102954B2 (en) 1998-07-06 2015-08-11 Arkion Life Sciences, Llc Production of isoprenoids

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0819061B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0209158B1 (en) Terpene amino alcohols and medicinal uses thereof
US4226878A (en) Imidazole derivative
EP0035363B1 (en) Indane derivatives, methods of their preparation and compositions containing them
EP0303961A2 (en) Novel antidepressants
IL23338A (en) N-phenylpiperazine compounds
JPS626545B2 (ja)
HU196194B (en) Process for producing new 1-4 disubstituted piperazines and pharmaceuticals comprising the compounds
KR20030081458A (ko) 비-수화 펙소페나딘 염화수소의 제조방법 및 이 방법에의하여 얻어지는 신규 결정 형태
JPH0363269A (ja) Paf拮抗物質としての新規な2,5‐ジアリールテトラヒドロフラン及びその類似体
JPH05506249A (ja) ビスーベンゾシクロヘプタピペリジリデン、ピペリジンおよびピペラジン化合物、組成物および使用法
US5171753A (en) Derivatives of 2-amino-1-phenylethanol having antiulcer activity
JPS63179850A (ja) アミノアルコ−ル類
JP3158638B2 (ja) 新規アミノフェノール誘導体及びその医薬用途
US4528194A (en) 2-(4-Diphenylmethylpiperazinyl)-1-phenyl alkanol or their salts, a process for their production and a cerebral circulation-improving drug
US4645862A (en) Isoprenylamine derivatives
WO1998033771A1 (fr) Derives d'hydroquinone
US4308273A (en) 1,6-Naphthyridine derivatives, and antidinic and cerebral circulation improver containing such derivatives
JPH05502235A (ja) イミダゾール類
US4289786A (en) Farnesylacetic acid ester derivatives
HUT59126A (en) Process for producing 3-(1h-indazol-3-yl)-4-pyridineamines and pharmaceutical compositions comprising same
US3056792A (en) Unsymmetrical 1, 3-diamino-2-propanols
JPS6130588A (ja) ベンゾ〔c〕〔1,8〕ナフチリジン、その製造方法及びその使用、並びにこれらの化合物を含有する調製剤
JPH01311064A (ja) サリチル酸誘導体
US4015002A (en) 1-Aryl-2-oxo-2,4,5,6,7,7a-hexahydro-indoles, salts, pharmaceutical compositions and methods of use
EP0034752B1 (en) Phenoxyalkane derivative and processes for preparing same