JPH03204448A - 無段変速機の制御装置 - Google Patents

無段変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH03204448A
JPH03204448A JP34330589A JP34330589A JPH03204448A JP H03204448 A JPH03204448 A JP H03204448A JP 34330589 A JP34330589 A JP 34330589A JP 34330589 A JP34330589 A JP 34330589A JP H03204448 A JPH03204448 A JP H03204448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
pressure
ratio
control valve
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34330589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2869470B2 (ja
Inventor
Yoshiji Sato
佳司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP34330589A priority Critical patent/JP2869470B2/ja
Publication of JPH03204448A publication Critical patent/JPH03204448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869470B2 publication Critical patent/JP2869470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、重両用のベルト式無段変速機において電子的
に変速制御およびセカンダリ圧制御する制御装置に関腰
詳(7くは、プライマリシリンダの圧力と流量とを各制
御弁により制御する変速制御系に関する。
〔従来の技術〕
−の種の無段変速機は、入力端のプライマリ圧ノにプラ
イマリ圧をかけ、出力側のセカンダリプーリにセカンダ
リ圧をかけて、両プーリに巻付けられたヘルドに押付力
を付与する。そしてセカンダリ圧は、伝達トルクに対し
ベルトスリ・ンブか生じない押付力を与えるように制御
され、プライマリ圧はベルトをプライマリプーリまたは
セカンダリプーリの方に移行して、所定の変速比を得る
ことか可能な押付力に制御される。
ここで、一般に上記セカンダリ圧およびプライマリ圧の
各制御弁、制御系は電子化される傾向にある。そしてプ
ーリおよびヘルドの部分の伝達トルクをIL確に求め、
セカンダリ圧を伝達トルクに応【7必要最小限に最適制
御する。またプライマリ圧に関しては、運転および走行
条件により最適な変速状態を定め、応答良く変速制御す
ることを目指している。
そこで従来、」二記無段変速機の電子制御に関しては、
例えば特開昭62−4640号公報の先行技術かある。
ここで、特に変速制御については、制御の基本概念に流
量制御を導入する。即ち、プライマリシリンダのプライ
マリ圧を定める油量は変速比の関数で設定でき、油量を
時間微分した流量は変速速1と変速比との関数になるこ
とから、6条件に応じたl」標変速比と実変速比との偏
差等により変速速度を算■する。また、制御弁での流量
は開ロ面積1圧力差等により算出され、操作量を所定の
デユーティ比で定めると、デユーティ比は変速速度と変
速比との関数になり、これに基づいてデユーティ比を定
める。そしてデユーティ信号をソレノイド弁に出力して
、パルス状の制御圧が牛し、この制御圧を制御弁に作用
して流量制御することで変速制御することが示されてい
る。
〔発明か解決しようとする課題〕
ところで、上記先行技術のものにあっては、制御弁の流
量制御により目標変速比に対し実変速比を追従すること
を重視した制御方法であり、時々刻々の変速制御性に優
れている。しかるに、追従性重視のために、操作量の大
きさによっては収束性に欠けてハンティングか生し、過
渡時の応答性に限界がある。また、本来変速比はセカン
ダリ圧とプライマリ圧との2つの油圧により決定される
が、この関係が制御に取り入れられていないため、特に
定常時に基準とするパラメータが無くて、フィードフォ
ワード制御することか難しい。更に、ホイールロック等
の異常時には変速比検出等が不能になって、最適な変速
比に制御できない等の問題がある。
そこで、変速制御において定常時には各変速比に応しセ
カンダリ圧とプライマリ圧とを油圧比制御し、過渡時に
は変速比等の偏差に応じ流量制御することが最適と考え
られる。ここで、1つの制御弁によりLE力と流量点を
同時に制御することは難しく、このことから油圧1ヒと
流量きの制御系と!(に、これら電気信号(こよる制御
弁の構成も]大する必要かある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、プライマリシリンダの圧力と流aとを
各別の制御弁を用いて制御【2、変速制御を最適化する
ことが可能な無段変速機の制御装置を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記[1的を達成するため、本発明の無段変速機の制御
装置は、セカンダリ圧を制御してプライマリシリンダに
導く油圧制御系に、プライマリ圧制御弁とプライマリ流
量制御弁とを連設し、上記プライマリ流量制御弁により
過渡時の変速比等の偏差に応じて上記プライマリシリン
ダの流量を制御し、上記プライマリ圧制御弁により定常
時の入力トルク、変速比に応じてプライマリ圧を制御し
て変速制御するように構成するものである。
〔作   用〕
上記構成に基づき、車両走行時の最大、最小変速比固定
等の定常時には、プライマリ圧制御弁によりプライマリ
シリンダのプライマリ圧が制御されて、一定の変速状態
に保持される。また、目標変速比が変化する過渡時には
、プライマリ流量制御弁によりプライマリシリンダの流
量が制御されて応答良く追従し、実変速比の追従に応じ
プライマリ圧も制御されて良好に収束するように変速制
御される。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、ロックアツプトルコン付無段変速機の
駆動系の概略について述べる。符号lはエンジンであり
、クランク軸2がトルクコンバータ装置39前後進切換
装置4.無段変速機5およびディファレンシャル装置6
に順次伝動構成される。
トルクコンバータ装置3は、クランク軸2がドライブプ
レートIOを介してコンバータカバー11およびトルク
コンバータ12のポンプインペラ12aに連結する。ト
ルクコンバータ12のタービンランナ12bはタービン
軸13に連結し、ステータ12cはワンウェイクラッチ
I4により案内されている。タービンランナ12bと一
体的なロックアツプクラッチ15は、ドライブプレート
10に係合または解放可能に設置され、エンジン動力を
トルクコンバータ12またはロックアツプクラッチ15
を介して伝達する。
前後進切換装置4は、ダブルビニオン式プラネタリギヤ
16を白゛シ1、サンギヤleaにタービン軸13か入
力し、キャリア16bがらプライマリ軸2oへ出力する
。そしてサンギヤ16aとリングギヤ18cとの間にフ
ォワードクラッチ■7を、リンクギヤ16cとケースと
の間にリバースブレーキ18を有し、1オーワードクラ
ツチ17の係合てプラネタリギヤ16を一体化してター
ビン軸13とプライマリ軸2oとを直結する。また、リ
バースブレーキ18の係合てプライマリ軸20に逆転(
−た動力を出力し、フォヮドクラッチ17とリバースブ
レーキ18の解放でプラネタリギヤ1Bをフリーにする
無段変速機5は、プライマリ軸2oに油圧シリンダ2I
を有するブーり間隔可変式のプライマリプーリ22か、
セカンダリ輔23にも同様に油圧シリンダ24を肖する
セカンダリ圧−IJ25か設けられ、プライマリプーリ
22とセカンダリプーリ25との間に駆動ベルト26が
巻付けられる。ここで、ブライマリンリンダ21の方か
受圧面積が大きく設定され、そのプライマリ圧により駆
動ベルト26のプライマリプーリ22.セカンダリプー
リ25に対する巻付は径の比率を変えて無段変速するよ
うになっている。
ディファレンシャル装置6は、セカンダリ輔23に一対
のりダクションギャ27を介して出力軸28が連結し、
この出力軸28のドライブギヤ29が一17アイナルギ
ヤ30に噛合う。そしてファイナルギヤ30の差動装置
31が、車軸32を介して左右の車輪33に連結してい
る。
一方、無段変速機制御用の油圧源を得るため、トルクコ
ンバータ12に隣接してメインオイルポンプ34が配設
され、このメインオイルポンプ34がポ、イブドライブ
軸35によりコンバータカバーIIに連結して、常にニ
シジン動力によりポンプが駆動されて油圧が生しるよう
になっている。ここで無段変速fi4−rは、油圧が高
低の広範囲に制御されることから、オイルポンプ34は
例えばローラベーン式で吸入7吐出ポートを複数組合し
てljJ変容全容量型成され一〇いる。
次いて、柚子制御系と(、て無段変速機制御系について
述へる。
先ず、オイルハン4oと連通するオイルポンプ34から
の油路4■がセカンダリ圧制御弁5oに連通して所定の
セカンダリ圧Psが生しており、このセカンダリ圧Ps
が油路42によりセカンダリシリンダ24に常に供給さ
れる。セカンダリ圧Psの油路43は、直列配置された
プライマリ流量制御弁52.油路46.プライマリ圧制
御弁54および油路4B、 44を介してプライマリシ
リンダ21に連通し、プライマJi量制御弁52.プラ
イマリ圧制御弁54によりプライマリ流量Qとプライマ
リ圧Ppとを各別に制御するように構成される。
セカンダリ圧制御弁5oは、比例電磁リリーフ弁式であ
り、比例ソレノイド5Iに制御御ユニット10によりソ
レノイド電流Isか供給される。すると、ソレノイド電
流Isにより電磁力、セカンダリ圧Psの油圧反力およ
びスプリンク力をスプール[に対向して作用し、これら
がバランスするように調圧する。即ち、ソレノイド電流
Isにより設定FEEを可変にし、ソレノイド電流Is
に対し1対1の比例関係でセカンダリ圧Psを制御する
ものである。
プライマリ流量制御弁52は、給排油の2位置式であり
、制御ユニット70により所定のデユーティ比のソレノ
イド電流I0かデユーティソレノイド53に供給される
。すると、ソレノイド電流fQのデユーティ比りにより
給排油の比率を変化して、プライマリ流MQを制御する
プライマリ圧制御弁54は、比例電磁減圧弁式てあり、
セカンダリ圧制御弁50と同様に比例ソレノイド55に
制御ユニット70によりソレノイド電流Ipが供給され
る。すると、ソレノイド電流1pによる電磁力、プライ
マリ圧Ppの油圧反力およびスプリング力をスプール上
に対向して作用し、ソレノイド電流1pにより設定圧を
可変にして、ソレノイド電流■ρに対し1対1の比例関
係てプライマリ圧Ppを制御するものである。
なお、オイルポンプ34は可変容量型であり、セカンダ
リ圧制御弁50のトレン側の油路45には常に比較的高
い潤滑圧が生しる。そこでこの潤滑圧が、トルクコンバ
ータ121前後進切換装置4.ヘルド26の潤滑部等に
供給されるように回路構成されている。
第2図において、電子制御系について述べる。
先ず、入力信号センサとしてプライマリプーリ回転数セ
ンサ71.セカンダリブーり回転数センサ72、エンジ
ン回転数センサ73.スロットル開度センサ74および
セカンダリ圧Psを検出する圧力センサ75を有する。
セカンダリ圧制御系について述べると、スロットル開度
センサ74のスロットル開度θ、エンジン回転数センサ
73のエンジン回転数Neか入力するエンジントルク算
出部7Bを有し、θ−NeO’:)’pルク特性により
エンジントルクTeを推定する。またトルクコンバータ
入力端のエンジン回転数NO。
プライマリプーリ(トルクコンバータ出力側)回転数N
pはトルク増幅率算出部77に入力し、速度比n (N
 p/ N e)に応じたトルク増幅率tを定める。
更に、エンジン回転数Ne、  プライマリプーリ回転
数Npはプライマリ系慣性力算出部78に入力し、エン
ジン1からプライマリプーリ22間の慣性モーメント、
角加速度により慣性トルクg+を算出する。これらのエ
ンジントルクTe、トルク増幅率す、慣性トルクgiは
入力トルク算出部79に入力し、CVT入カトルクTi
を以下のように算出する。
Ti   −Te   拳 t−gi 一方、実変速比iが入力する必要セカンダリ圧設定部8
0を有する。ここで、各実変速比i毎に単位トルク伝達
に必要なスリップ限界のセカンダリ圧Psυが第3図(
a)のように設定されており、このマツプにより実変速
比iに応じた必要セカンダリ圧Psuを定める。そして
上記入力トルクTi。
、必要セカンダリ圧Psuは目標セカンダリ圧算出部8
1に入力し、これら入力トルクTi、必要セカンダリ圧
Psuとセカンダリプーリ回転数Nsとにより、セカン
ダリシリンダ24の部分の遠心面fE g sを考慮し
てL1標セカンダリ圧Pssを、以トのように算出する
Pss−Ti  ・Psu−gs +PMここでPMは
、実変速比jの関数としてPM−r(i)で表わされる
補W8項で、マージンと呼ばれるものである。
1−1標セカレダリ圧Pssは更に゛ルーノイドを流設
定部82に入力し、目標セカンダリ圧Pssに応じたソ
レノイド電流1sを定めるのである。この場合に、セカ
ンダリ圧制御弁50か既に述べたようにソレノイド電流
1sに対し比例関係でセカンダリ圧を制御する特性であ
るから、これに応じた第′3図(1))のマツプにより
目標セカンダリ圧Pssに対するソレノイド電流Isを
比例的に求める。そしてこのソレノイド電流1sが、駆
動部83を介してセカンダリ圧制御弁50の比例ソレノ
イド51に供給されるのであり、こうしてソレノイド電
流Isにより、直接セカンダリ圧Psを目標セカンダリ
圧PSSに追従し、て制御するようになっている。
続いて、プライマリ圧制御系と流量制御系とについて述
べる。
先ず、制御の基本概念について述べると、定常時の実変
速比1はセカンダリ圧Psとプライマリ圧Ppとの油圧
比で決まるため、油圧比Kp(Pp/Ps)は実変速比
iの関数として表わされ、Kp −f(+> になる。
一方、ブーりとベルトの部分においては、入力トルクT
iが例えば大きくなるとダウンシフト方向に移行するこ
とになり、入力トルクTiが実変速比iに影響すること
がわかる。そこで、この入力トルクTi と実変速比i
との関係に対し、今のセカンダリ圧Psで伝達できる最
大トルク(Ps/P su)と、今の伝達トルクの入力
トルクTiのトルク比KTとを KT−Ti/ (Ps/Psu) により設定する。すると、今のトルク伝達状態即ち油圧
比Kpの関係での実変速比1が定まり、これにより油圧
比Kpは、実変速比1とトルク比KTとの関数として Kp =r(i、KT) か成立する。こうして実変速比iとトルク比KTとによ
り油圧比Kpは、第3図(C)のように、セカンダリ圧
Psとは無関係に相似形の特性で得られることになり、
この油圧比Kpとセカンダリ圧Psとにより目標プライ
マリ圧Ppsが算出される。
これにより、定常時の今の入力トルクTiに対し、今の
実変速比1を保つのに必要な目標プライマリ圧Ppsを
、セカンダリ圧Psに対して求めることかできる。
次いて、過渡時の変速制御は、所望の変速速度に応じて
流量制御すれば良い、そこで、各運転および走行条件に
応じた目標変速比isと実変速比iとの偏差等により変
速速度、またはブーり位置で設定した場合はプーリ位置
変化速度de/dtを算出する。ここてプーリ位置変化
速度de/dtは、プライマリシリンダ21の体積変化
、即ち流量Qであるから、バルブ流量の式を示すと以下
のようになる。
Q−K・ (ΔF) Kは流量係数、開口面積等の定数、ΔPは圧力差であり
、アップシフトの給排油時はPs −Ppダウンンシフ
の排油時はPpである。
従って、デユーティ比りて1サイクルのW物流量Qを求
めると、 Q−K・ fD・ (Ps −Pp)1−(1−D)x
 (Pp)” 1 になり、流jtQはデユーティ比り、セカンダリ圧Ps
、  プライマリ圧Ppの関数になり、更にエンジント
ルクが一定と仮定すると、 Q=de/dt  = r(D、  e)になる。従っ
て、D = f(de/dt、e)が成立し、このこと
からソレノイド電流IQのデユーティ比りを、偏差に応
じたプーリ位置変化速度de/dtと実プーリ位置eと
の関係で定めれば良いことになる。
そこで、かかる制御に基づき、油圧比制御系と流量制御
系とを有している。
油圧比制御系について述べると、プライマリプーリ回転
数センサ71のプライマリプーリ回転数Npとセカンダ
リプーリ回転数センサ72のセカンダリプーリ回転数N
sが入力する実変速比算出部85を有し、実変速比1を
1−Np/Nsにより算出する。一方、入力トルクTl
、必要セカンダリ圧Psuおよび圧力センサ75のセカ
ンダリ圧Psが入力するトルク比算出部86を有し、ト
ルク比KTを算出するのであり、このトルク比KT、実
変速比1は油圧化設定部87に入力して、第3図(C)
のマツプにより油圧比Kpを、トルク比KT、実変速比
jの関係により定める。油圧比Kp、セカンダJ [P
 sは目標プライマリ圧算出部88に入力し、更にプラ
イマリプーリ回転数Npによるプライマリシリンダ21
の部分の遠心油圧gpを考慮して、目標プライマリ圧P
psを以下のように算出する。
Pps−Kp −Ps −gp この目標プライマリ圧Ppsはソレノイド電流設定部9
6に入力し、目標プライマリ圧Ppsに対してソレノイ
ド電流1pを比例関係で求める。そしてこのソレノイド
電流Ipが、駆動部97を介してプライマリ圧制御弁5
4の比例ソレノイド55に供給される。
次いて、流量制御系について述べると、実変速ktt、
  スロットル開度θか入力する目標プライマリプーリ
回転数検索部89を有し、i−θの関係で1」標プライ
マリプーリ回転数NPDを定める。目標プライマリプー
リ回転数N PD、セカンダリプーリ回転数Nsは目標
変速比算出部90に入ツノし、[1標変速比isをis
= N PD/ N sにより算出するのであり、こう
して変速パターンをベースとして各運転および走行条件
に応じた目標変速比ISか求められる。
ここで、プライマリシリンダ21の油量■は実プーリ位
置eに比例し、油量■を時間微分した流量Qはプーリ位
置変化速度de/dtと1対1て対応する。従って、ブ
ーり位置変化速度de/dtにより流ff1Qがそのま
ま算出されて好ましいことから、実変速比i、目標変速
比isは実プーリ位置変換部911J標プーリ位置変換
部92により実プーリ位置e。
11標プ一リ位置O8に変換する。これら実プーリ位置
c 、 r1標ブーり位置eSはプーリ位置変化速度p
出部93に入力し、プーリ位置変化速度de/旧を、以
下のように実プーリ位置eと目標プーリ位置esとの偏
差等により算出する。
de/dt −に、   (as−e)・K2−des
/dL(K、、に2 定数、des/dj :位相進み
要素)このプーリ位置変化速度de/dt 、実プーリ
位置eはソレノイド電流設定部94に入力し、ソレノイ
ド電流I0のデユーティ比りをブーり位置変化速度dc
/dtと実ブーり位置eとの関係で定める。そしてソレ
ノイド電流■。は、駆動部95を介してプライマリ流量
制御弁52のデユーティソレノイド53に供給される。
こうして、定常時の油圧比制御と過渡時の流量制御とに
よるフィードフォワードで変速制御するようになってい
る。
次いて、かかる構成の無段変速機の制御装置の作用につ
いて述べる。
先ず、エンジンlの運転により、トルクコンバタ12の
コンバータカバー11  ポンプドライブ軸35によっ
てオイルポンプ34が駆動して油圧が生し、この油圧か
セカンダリ圧制御弁50に導かれる。そこで、停車時に
は、プライマリ制御系の「1櫟変速比is、実変速比1
か無段変速機5の機構上の最大変速比として例えば25
より大きい値に設定される。このため、油圧比制御系の
実変速比i、トルク比KT、油圧比Kp、セカンダリ圧
Psによる目標プライマリ圧Ppsがプライマリ圧制御
弁54の比例ソレノイド55に流れて排油側に動作する
ことで、プライマリ圧Ppは最低レベルになる。このた
め、セカンダリ圧制御弁50によるセカンダリ圧Psの
すべてはセカンダリシリンダ24にのみ供給され、無段
変速機5はベルト26が最もセカンダリプーリ25の方
に移行した最大変速比の低速段になる。
このとき、図示しない油圧制御系によりロックアツプク
ラッチ15を解放してトルクコンバータ12に給油され
る。そこで、例えばドライブレンジにシフトすると、前
後進切換装置4のフォワードクラッチ17が給油により
係合して前進位置になる。
このため、エンジンIの動力かトルクコンバータ12、
前後進切換装置4を介して無段変速機5のプライマリ輔
20に入力し、プライマリプーリ22.セカンダリプー
リ25とベルト26とにより最大変速比の動力かセカン
ダリ軸23に出力し、これがディファレンンヤル装置6
を介して車輪33に伝達して発進可能になる。
セカンダリ圧制御系では、常にエンジントルクTcか推
定され、トルク増幅率t、プライマリ系の慣性トルクg
1か算出されている。そこで、アクセル踏込みの発進時
には、エンジントルクTeトルク増幅率tにより入力ト
ルクTiか大きくなり、更に必要セカンダリ圧Psuも
増大することて、[l標セカンダリ圧Pssか大きい値
になる。そして1−11セカンダリ圧Pssに応じた低
いソレノイド電流Isが、セカンダリ圧制御弁50の比
例ソレノイド51に流れ、設定圧を高く定めるのであり
、こうしてセカンダリ圧Psはトレン量を減して高く制
御される。そして発進後に変速制御されて、ロックアツ
プクラッチ15が係合してトルク増幅率1=1になり、
実変速虻1に応じて必要セカンダリ圧Psuか減し、車
速上Hに伴いエンジントルクTeが低下操作されると、
[1標セカンダリ圧Pssは急激に小さくなる。このた
め、ソレノイド電流Isは急増してセカンダリ圧制御弁
50の設定圧は順次小さくなり、セカンダリ圧Psか低
下制御される。
こうしてPsの特性をまとめて示すと、第4図(a)の
ようになり、常に伝達トルクに対しベルトスリップしな
い最小限のプーリ押j−1カを確保するように最適制御
される。
上記セカンダリ圧Psは、プライマリ流量制御弁52プ
ライマリ圧制御弁54に導かれてプライマリ流量Qとプ
ライマリ圧Ppとを各別に制御して変速制御するのであ
り、これを以下に述べる。
先ず、最大変速比ILの発進時には、変速比−定の定常
状態であり、流量制御系において目標変速比isと実変
速比1との偏差およびプーリ位置変化速度de/dtが
零になる。そこでソレノイド電流設定部94では、D−
50%のソレノイド電流■。
に設定され、これかプライマリ流量制御弁52に入力し
て給排油を等しく動作しており、このためブライマリン
リンダ21側への流mQは一定に保持される。一方、油
圧比制御系では、実変速比1により油圧比Kpか最も低
いことで1−1標プライマリ圧Ppsも最低レベルに算
出され、これに応しプライマリ圧制御弁54の比例ソレ
ノイド55には大きいソレノイド電流ipか流れて最も
減圧作用することになり、このためプライマリシリンダ
21のプライマリ圧Ppは、多量のトレンにより最低レ
ベルになる。こうしてこの場合は、油圧比制御系の最低
のプライマリ圧Ppにより最大変速比1.に制御される
次いて、運転および走行条件によりis< 2.5の変
速開始条件か成立し、目標変速比isか順次小さく設定
されると、流量制御系で11標変速比isと実変速比1
との偏差に応じたブーり位置変化速度de/dtか算出
される。そしてソレノイド電AI。のデユーティ比りか
5096以上に増し、プライマリ流量制御弁52はブラ
イマリンリンダ21への給油量を順次増大変化するので
あり、こうしてプライマリシリンダ21の油量増大によ
りプライマリ圧Ppと共にプーリ押付力か増し、ヘルド
26はプライマリプーリ22側に移行して実変速比iか
目標変速比isに追従するようになる。一方、実変速比
iか減少すると油圧比制御系の油圧比Kpの値が順次大
きく設定され、セカンダリ圧Psに対する目標プライマ
リ圧Ppsか高く算出される。そして目標プライマリ圧
Ppsに応しt:ソレノイド電流1pが流れて、プライ
マリ圧制御弁54によりプライマリ圧Ppは、その実変
速比iを維持するに必要なレベルに増大制御される。ま
た、入力トルクTiが変化すると、トルク比KrO値が
変化して油圧比Kpを増減するようになり、これにより
入力トルクTiて実変速比iが変化することが、プライ
マリ圧Ppの増減で防止される。
一方、加速や減速時において目標変速比ISの値か大き
く設定されると、再び流量制御系てプーリ位置変化速度
de/旧に応じてソレノイド電流IQのデユーティ比・
Dが5096以下に減し、プライマリ流量制御弁52て
プライマリシリンダ21の油量か減少してプーリ押付力
も減しることて、ヘルド26はセカンダリブー1125
側に移行する。またこの場合も、実変速比1か増すと油
圧比制御系の油圧比Kpの値か小さくなって11標プラ
イマリ圧Ppsが低く見出され、プライマリ圧制御弁5
4によりプライマリ圧Ppか減少制御される。
こうして1″1標変速比ISか変化する過渡時には、流
量制御系てプライマリシリンダ21の油量か増減してア
ノプシフトまt二はダウンシフトするように変速制御さ
れる。そして実変速比iがlIJ標変速比isに追従す
る毎に油圧制御系でプライマリ圧Ppか、そのエンジン
トルクTi と実変速比iとを維持するに必要なものに
制御される。
このため、[J漂変速比isが一定になったり、最小変
速比14.に固定されて定常状部になると、流量は変化
しなくなるか、二のとき油圧比制御系のプライマリ圧P
pにより、一定の変速状態に保持されることになる。こ
うして、第4図(b)のように最大変速比11 と最小
変速比l!(の変速全域で、流量制御系により流量と共
にプライマリシリンダ2Iの油量か可変にされ、1−1
標変速比1sか実変速比に応答良く追従する。また油圧
比制御系によりプライマリ圧Ppか、エンジントルクT
I、実変速比1に応し可変にされ、1−1標変速比1s
に実変速Ltiか良好に収束するように変速制御される
方、最大変速比11.、最小変速比iuまたは目標変速
比isか一定の定常時、ホイールロック等の異常時には
、プライマリ圧Ppて適正な変速状態に保持される。
なお、プライマリ流量制御弁52とプライマリ圧制御弁
54の順序は逆にしても良い。
以上、本発明の実施例について述べたが、第5図に示す
ようにプライマリ流量制御弁52とプライマリ圧制御弁
54とを、油路43と44とて並列配置して連設するこ
ともてきる。
〔発明の効果] 以上述べてきたように、本発明によれば、無段変速機の
変速制御系において、定常時の油圧比制御系と過渡時の
流量制御系とを有し、各制御弁によりプライマリ圧と1
7titとを制御するので、変速の応答性と収束性とを
4(に満すように最適制御しiする。
さらに、圧力と流量の制御弁を用いることで、操作量、
バルブ動作か適[r:化する。
また、2つの制御弁の直列まt:は並列配置で、構造も
筒中である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無段変速機の制御装置の実施例を示す
全体構成図、 第2図は電子制御系のブロック図、 第3図(a>ないしくC)は各マツプを示す図、第4図
(a)はセカンダリ圧特性、(b)はプライマリ圧の変
速バター/を示す図 第5図は本発明の第2の実施例を示す構成図である。 5 無段変速機、21  プライマリシリンダ、24セ
カンダリシリンダ、50・・セカンダリ圧制御弁、51
、53・−比例ソレノイド、52  プライマリ流量制
御弁、54  プライマリ圧制御弁、55・デユーティ
ソレノイド、70・・・制御ユニット、86・ トルク
比算出部、87・油圧化設定部、88・・目標プライマ
リ圧算出部、93・ブーり位置変化速度算出部、94.
98・・・ソレノイド電流設定部 7′4旦(b) グ’、?5 (bシ アー3ゾa9 741EJ to、) 73あとり 437−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セカンダリ圧を制御してプライマリシリンダに導
    く油圧制御系に、プライマリ圧制御弁とプライマリ流量
    制御弁とを連設し、 上記プライマリ流量制御弁により過渡時の変速比等の偏
    差に応じて上記プライマリシリンダの流量を制御し、上
    記プライマリ圧制御弁により定常時の入力トルク、変速
    比に応じてプライマリ圧を制御して変速制御するように
    構成することを特徴とする無段変速機の制御装置。
  2. (2)プライマリ圧制御弁、プライマリ流量制御弁は、
    直列または並列に配置して連設することを特徴とする請
    求項(1)記載の無段変速機の制御装置。
  3. (3)油圧比制御系の目標プライマリ圧に応じた電気信
    号をプライマリ圧制御弁に出力し、流量制御系の変化速
    度等の変化速度に応じた流量の電気信号をプライマリ流
    量制御弁に出力することを特徴とする請求項(1)記載
    の無段変速機の制御装置。
JP34330589A 1989-12-28 1989-12-28 無段変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP2869470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34330589A JP2869470B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 無段変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34330589A JP2869470B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 無段変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03204448A true JPH03204448A (ja) 1991-09-06
JP2869470B2 JP2869470B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=18360493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34330589A Expired - Fee Related JP2869470B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 無段変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2869470B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249152A (ja) * 2002-07-26 2008-10-16 Toyota Motor Corp 変速機の油圧制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249152A (ja) * 2002-07-26 2008-10-16 Toyota Motor Corp 変速機の油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2869470B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8062156B2 (en) Control device for continuously variable transmission
KR101363903B1 (ko) 무단 변속기의 라인압 제어 장치
JP4655434B2 (ja) 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JPH03172667A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2900286B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0531701B2 (ja)
JPS63303259A (ja) ロックアップトルコン付無段変速機の制御装置
US5112280A (en) System for controlling a continuously variable transmission
JPWO2011145222A1 (ja) 車両用変速制御装置
JP2813671B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH03204448A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2012072801A (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
JP3194972B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH03213763A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2869468B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2901680B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3104975B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2855218B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2900195B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2014152895A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP2855217B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2855219B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2950872B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2818811B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2818871B2 (ja) 無段変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees