JPH03201675A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH03201675A
JPH03201675A JP1338301A JP33830189A JPH03201675A JP H03201675 A JPH03201675 A JP H03201675A JP 1338301 A JP1338301 A JP 1338301A JP 33830189 A JP33830189 A JP 33830189A JP H03201675 A JPH03201675 A JP H03201675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image data
read
image
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1338301A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Tanabe
雅俊 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1338301A priority Critical patent/JPH03201675A/ja
Publication of JPH03201675A publication Critical patent/JPH03201675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は画像処理装置に関し、例えばカラー画像を読み
取る画像処理装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の装置においては、原稿走査による光像を
2色以上の光に分離して個体撮像素子で読み取りを行う
場合、分離された各色の光は、それぞれ決められた光路
をたどって個体撮像素子に結像される。この際、1つの
個体撮像素子上で結像される領域を分離された色(分離
色)ごとに分割して光像を結像させる場合、または、分
離色数に応じた数の複数個の個体撮像素子で結像させる
場合、走査光を分離する部材や各色の光路長等の設定の
違いによって、個体撮像素子上の色分離された各光像の
位置関係には、相対的なズレが生じる。従って、このズ
レが生じた状態で個体撮像素子の画素ごとのデータを読
み出し、色認識等の画像処理を行っても、各色の固体撮
像素子上の画素ズレの為に正しい画像処理が実施不可能
である。
また、そのズレを補正する為に、従来においては、分離
された各色の光像に合せて各個体撮像素子の相対的な画
素位置が一致する様に、治具等を用いて画像基準位置を
機械的に補正する方法が採用されていた。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上記従来例においては、各色の個体撮像
素子上の画素位置を機械的に補正するための多くの時間
が費やされれ、補正精度においてもバラツキが多く生じ
る欠点がある。特に、読取精度の高い即ち、分解能の高
い個体撮像素子の場合、または、個体撮像素子が多く設
定された場合等には、画素位置の補正が非常に困難とな
る。また、市場等において、光像のズレ等が生じてしま
った場合には、再補正を行うのは難しくなり、サービス
上の問題も多く生じる欠点がある。
本発明は上述した従来例の欠点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、各色毎の個体撮像素子
上の画像のズレを自動的に補正して各色の画素位置を一
致させることができる画像処理装置を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に
係わる画像処理装置は、画像処理装置において、原稿走
査によって複数色の画像データを分離して読み取る読取
手段と、前記読み取られた画像データに基づいて色毎の
有効画素の開始位置を補正する補正手段と、前記補正さ
れた開始位置に基づいて前記読み取られた色毎の画像デ
ータを一致させて出力する出力手段とを備えることを特
徴とする。
[作用] かかる構成によれば、読取手段は原稿走査によって複数
色の画像データを分離して読み取り、補正手段は読み取
られた画像データに基づいて色毎の有効画素の開始位置
を補正し、出力手段は補正された開始位置に基づいて読
み取られた色毎の画像データを一致させて出力する。
[実施例] 以下に添付図面参照して本発明に係わる好適な実施例を
詳細に説明する。尚、本実施例では、2色(A色、B色
とする)の読取系を使用する。
第4図は本実施例の画像処理装置の構成を示すブロック
図である。同図において、5は光学的に原画像を読み取
って色毎のアナログ信号を出力する固体撮像素子(CC
D)を示している。7はCCD5から出力されるアナロ
グ信号に増幅等の処理を加えるアナログ信号処理回路を
示し、8はアナログ信号処理回路7で増幅されたアナロ
グ信号をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル(
A/D)コンバータを示している。9はA/Dコンバー
タ8から出力されるデジタル信号をシェーディング補正
するシェーディング補正回路を示′し、このシェーディ
ング補正回路9によって光学系の光量分布及びCCD5
上での輝度レベルの補正が行われる。本実施例では、以
上のCCD5、アナログ信号処理回路7.A/Dコンバ
ータ8、シェーディング補正回路9並びに後述の第1A
図、第1B図に示される光学系を含めて読取部15と称
す。
そして、16は読取部15から得た原画像のデジタル信
号から分解色毎の先頭画素位置を正しく補正する画素位
置補正部を示し、10は画素位置補正部16で補正され
た先頭画素位置に基づいてA色、B色のデジタル信号を
所定の出力タイミングで出力する画像処理回路を示して
いる。
第5図は本実施例の画素位置補正回路16の構成を示す
回路図である。同図において、13a。
13bは画像処理回路10から送られる画素位置補正前
のデジタル信号(画像データ)を分解色別に格納するA
色メモリ、B色メモリをそれぞれ示している。A色メモ
リ13a、8色メモリ13bは画像データの読出しや書
き込みをCCD5の1ライン分毎に交互に行う。11は
画素位置補正回路16全体を制御するCPUを示してい
る。このCPUIIは、制御プログラム及び第7図に示
されるフローチャートの一部に従ったプログラム等を格
納したROM11a及び各プログラムのワークエリアと
して用いるRAM1lbを有している。12はA色メモ
リ13a及び8色メモリ13bに格納されたデジタル信
号を正しい先頭画素位置から読み出す制御を行うアドレ
スコントローラを示している。このアドレスコントロー
ラ12は、21.22で示されるアドレスカウンタ、2
3.24で示されるロード値しジスタモして20で示さ
れるアドレス切換回路によって構成される。ロード値レ
ジスタ23.24にはそれぞれA色メモリ13a、8色
メモリ13bから読出す画像データ(画素)の先頭アド
レス値が設定される。アドレスカウンタ21.22はロ
ード値レジスタ23.24にそれぞれ設定された先頭ア
ドレス値からカウントを開始する。アドレス切換回路2
0はCPUIIからの指示でアドレス値の入力元のアド
レスカウンタ21.22を切り換え、この切換に従って
入力アドレス値を出力光のA色メモリ13a、8色メモ
リ13bへ出力する。
第1A図は本実施例の画像処理装置の読取部の構成を示
す側面図、第1B図は第1A図に示される読取部の下面
図である。同図中の読取部は、通常の光学的に原稿を走
査する構成と同様のため、説明を簡略化する。第1A図
及び第1B図に示されるように、露光ランプ1によって
照射された原稿載置台14上の原稿の反射光は、3枚の
反射鏡2a、2b、2cによって反射され、分光部材4
(4a、 4 b)を通って色別に分離されて、CCD
5上に結像される。ここで、原稿載置台14中のKで示
されるエリアは有効画像エリアである。
その有効画像エリアにの外には、シエーデイング補正時
に使用される指標付白抜部材3が取り付けられており、
一端には黒ラインで識別可能に指標6が設けられている
。この指標6は、後述するが、各分離色の開始位置を演
算するために用いられる。尚、分光部材4a、4bは各
分離色に対応する光を透過するフィルタ、レンズ、プリ
ズム等で構成され、CCD5上に分光された各色の光を
結像させる。
次に、本実施例の動作について説明する。
第7図は本実施例の画像処理手順を説明するフローチャ
ートである。同図において、上段のステップ81〜ステ
ツプS3は読取部15が中心となって行う工程、中段の
ステップS4〜ステツプS7は画素位置補正回路16が
中心となって行う工程、そして下段のステップS8.ス
テップS9は画像処理回路10が中心となって行う工程
である。
まず、読取部15では、第1A図、第1B図に示される
光学系によって原稿像が読み取られ、第4図に示される
ように、CCD5上に結像された各分離色のアナログ信
号がアナログ信号処理回路7によって増幅される。そし
てA/Dコンバータ8によって、増幅アナログ信号はデ
ジタル信号(画像データ)に変換される(ステップSl
)。
続いて、A/D変換された画像データは、シェーディン
グ補正回路9によってシェーディング補正される(ステ
ップS2)。
次に、CPUI 1による動作が開始される。上記シェ
ーディング補正された画像データは、画像処理回路10
を介して画素位置補正回路16の各分解色に応じてA色
メモリ13a、13bに格納される(ステップS4)、
このとき、アドレスコントローラ12の制御によって、
各メモリ(13a、13b)内に書き込まれ、CCD5
の1画素に対して各メモリ(13a、13b)の1つの
アドレスが割り当てられる。ここで、A色メモリ13a
、13bにそれぞれ格納される画像データの内容につい
て説明する。
第2図、第3図は本実施例のCCD5に結像される画素
の状態を説明する図である。第2図に示されるように、
分光部材4a、4bによってCCD5上に分解結像され
たA色のエリア(A、で示す)内及びB色のエリア(B
、で示す)内には、それぞれ前述の指標6を示す指標像
(100,101で示す)も同時に結像されている。従
って、第3図に示されるように、その指標像100,1
01の位置から一定数の画素を飛び越えた位置より、A
、B各色の有効画素エリア(K、、にゎで示す)が開始
され、先頭画素が結像されている。
即ち、DI、D2で示される指標像骨の領域(無効画素
基準巾と称す)以降の画素が各分解色毎の正確な有効画
素エリアにである。従って、第3図に示されるように、
指標像100に対応する指標画素(■1)や指標像10
1に対応する指標画素(Ib)からの数画素(無効画素
基準巾D1D、)は、各分解色の画像データを、上述の
A色メモリ13a及び8色メモリ13bから正確に取り
出すための重要な要素となる。尚、指標は有効画素エリ
アに外に設定されているため、有効画素エリアに内に該
当する画像データ及びシェーディング補正に対して影響
はない。
再び、説明は第7図の処理に戻り、ステップS3でA色
メモリ13a及び8色メモリ13bに書き込まれた各色
の画像データは、CPUIIによつて1ライン分読み出
される(ステップS4)。
そして、CPUIIは指標の信号(指標画素1、、I。
の各画像データ)が現れた時のアドレス値をRAM11
bに記憶する(ステップS5)。ここで、指標と判定さ
れたアドレス値が複数個連続している場合には、連続す
るアドレス値の最小値または最大値の一方が記憶され1
本実施例では2色分の指標が検出されるため、上記アド
レス値は不連続となり、指標の信号の現れた最小値また
は最大値の一方を2個記憶される。従って、A色光によ
る指標のアドレス値とB色光による指標のアドレス値と
がそれぞれ記憶される。CPULLは、この2つのアド
レス値に対して、有効画素エリアに、、に、の先頭画素
位置、即ち、画像基準アドレスまでの画素数に相当する
数値(予め設定されている)が加算(方向性によっては
減算の場合もある)され(ステップS6)、アドレスコ
ントローラ12内の読み出しのアドレスカウンタ21.
22の各ロード値として、ロード値レジスタ23.24
にそれぞれ設定される(ステップS7)。
次に、画像処理回路10による処理が開始される。まず
、A色メモリ13a、B色メモリ13b内の各画像デー
タの読み出しは、画像処理回路10からの読出し開始信
号により開始される。そこで、A色、B色の各有効画素
エリアに、、にゎの画像基準アドレスよって、各画像デ
ータがA色。
B色交互に読み出され(ステップS8)、読み出された
画像データは相対的な画素位置のズレを生じることなく
タイミングを一致させて出力される(ステップS9)。
尚、ステップS8.ステップS9はlライフ分の処理で
ある。
ここで、上記ステップS8.ステップS9について説明
する。
第6図は本実施例による画像データの出力タイミングを
示すタイミングチャートである。
第6図(a)には、画像処理回路10からA色メモリ1
3a、8色メモリ13bにそれぞれ出力される画像デー
タ読出し用の基準クロックが示されている。同図(b)
には、A色メモリ13a。
8色メモリ13bから順次読出される画像データを示し
ている。上記基準クロックに従ってA色。
B色の各画像データが読み出される。A色の画像データ
がA色メモリ13aから読出されると、その間に、同図
(C)に示されるA色セレクト用クロックが発生し、同
図(d)に示されるように、A色の画像データがラッチ
される。このラッチ時に、B色の画像データは8色メモ
リ13bから読出され、A色、B色の各画像データの出
力タイミングを一致させるための同期クロックが第6図
(e)に示されるタイミングで発生する。この同期クロ
ックの発生により、画像処理回路10からA色、B色の
各画像データは、第6図(f)(g)に示されうように
、一致した状態で輝度データとして出力される。
以上説明したように、本実施例によれば、色分離後の結
像の位置ズレを自動的に補正することが可能となる。
さて、上述した実施例では、2色読取系の画像の位置補
正の例を示しているが、本実施例はこれに限定されるも
のではなく、3色以上の多色の読取系にも同じ様に応用
が可能である。
また、色分離された複数の光像を、単体のCCD上に結
像する場合のみならず、分離色光ごとに対応する複数個
のCCD上にそれぞれ結像する場合にも応用することが
できる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、色分離後の結像
の位置ズレな自動的に補正することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本実施例の画像処理装置の読取部の構成を示
す側面図、第1B図は第1A図に示される読取部の下面
図、 第2図、第3図は本実施例のCCD5に結像される画素
の状態を説明する図、 第4図は本実施例の画像処理装置の構成を示すブロック
図、 第5図は本実施例の画素位置補正回路16の構成を示す
回路図、 第6図は本実施例による画像データの出力タイミングを
示すタイミングチャート、 第7図は本実施例の画像処理手順を説明するフローチャ
ートである。 図中、1・・・露光ランプ、2a〜2C・・・反射鏡、
3・・・指標付白抜部材、4a、4b・・・分光部材、
5・・・CCD、6・・・指標、7・−・アナログ信号
処理回路、8・・・A/Dコンバータ、9・・・シェー
ディング補正回路、10・・・画像処理回路、11・・
・CPU、11a・・・ROM、llb−RAM、12
 ・・・アドレスコントローラ、13a・・・A色メモ
リ、13b・・・B色メモリ、14・・・原稿載置台、
15・・・読取部、16・・・画素位置補正回路、20
・・・アドレス切換回路、21.22・・・アドレスカ
ウンタ、23.24・・・ロード値レジスタ、100.
101・・・指標像である。 @5図 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像処理装置において、 原稿走査によつて複数色の画像データを分離して読み取
    る読取手段と、 前記読み取られた画像データに基づいて色毎の有効画素
    の開始位置を補正する補正手段と、前記補正された開始
    位置に基づいて前記読み取られた色毎の画像データを一
    致させて出力する出力手段とを備えることを特徴とする
    画像処理装置。
  2. (2)前記読取手段は、前記有効画素のエリア外に基準
    位置を示す指標を設け、前記指標も同時に読み取り、前
    記補正手段は前記指標に基づいて補正を行うことを特徴
    とする請求項第1項記載の画像処理装置。
  3. (3)前記補正手段は、前記指標の画素位置から所定の
    範囲を無効画素のエリアとしたことを特徴とする請求項
    第1項記載の画像処理装置。
JP1338301A 1989-12-28 1989-12-28 画像処理装置 Pending JPH03201675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338301A JPH03201675A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338301A JPH03201675A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03201675A true JPH03201675A (ja) 1991-09-03

Family

ID=18316850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338301A Pending JPH03201675A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03201675A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0394018B1 (en) Still image sensing apparatus
US5457547A (en) Original image reading apparatus
JPH11161773A (ja) 画像処理方法及び画像入力装置
JPH0415659B2 (ja)
JP2004320128A (ja) 欠陥画素補正装置
JPH04275771A (ja) 画像記録装置用画像読み取り装置 
JPH03201675A (ja) 画像処理装置
JP2003143421A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH0723226A (ja) 画像読取装置
JPH05122542A (ja) 画像処理装置
JPH0380668A (ja) 高品質イメージスキャナー
JPH0646260A (ja) 画像読み取り装置
JP5017182B2 (ja) 画像読取装置
JP5008122B2 (ja) 固体撮像素子の欠陥画素補正方法および欠陥画素補正装置
JPH10108014A (ja) カラー画像読取り装置
JP3566687B2 (ja) データ配列変換装置、画像処理システムおよび画像入力装置
JP2662100B2 (ja) 光電変換素子の位置検出方法
JPH03178263A (ja) 画像入力装置
JP2006109240A (ja) 画像入力装置
JPH07288653A (ja) 画像読取装置
JPS63155868A (ja) 画像読取装置
JPH0447753A (ja) 画像読取装置
JPH0556218A (ja) カラー画像読取装置
JPH04340890A (ja) 固体カラー撮像装置
JPH066814A (ja) 撮像装置