JP5017182B2 - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5017182B2 JP5017182B2 JP2008150839A JP2008150839A JP5017182B2 JP 5017182 B2 JP5017182 B2 JP 5017182B2 JP 2008150839 A JP2008150839 A JP 2008150839A JP 2008150839 A JP2008150839 A JP 2008150839A JP 5017182 B2 JP5017182 B2 JP 5017182B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- sensor
- image reading
- reading apparatus
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 70
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 63
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 21
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
R出力:1ブロック⇒3ブロック⇒2ブロック
G出力:2ブロック⇒1ブロック⇒3ブロック
B出力:3ブロック⇒2ブロック⇒1ブロック
このように、1/3の回路でセンサの読み出し制御が可能となる。したがって、常に3ブロックが異なる色走査に用いられる。上記構成を取れば、少なからずセンサを形成するウェファサイズを縮小でき、センサのコストを低減することができる。
以下、図1乃至10を参照して、第1の実施形態を詳細に説明する。図1は、ブロック濃度段差イメージと、ブロック間の繋ぎスジイメージを説明する図である。101は、Red,Green,Blueの読み取りレベルがリニアに変化した無段階(グラデーション)イメージを示している。ここで、点線部102に沿って、Red,Green,Blueの読み取り特性をグラフ化したものが103となる。グラフ103では、横軸が画素数、縦軸が読み取りレベルを示している。
次に、図11を参照して、第2の実施形態について説明する。本実施形態は、温度センサ615の測定結果を読取り特性の自動調整時のトリガとする。温度センサ615は、チップ抵抗と同程度のサイズであり、制御基板とシリアル通信を行うことで温度情報をリアルタイムに通知することができる汎用的な部品である。本実施形態では、温度センサ615を、センサ308とセンサ基板616の間に挟み込むように実装し、センサ308の実際の温度に近い温度を検出できるように実装する。
501:画像読取装置
502:コントローラ
503:センサ制御部
504:CPU
505:EEPROM
506:ROM
507:RAM
508:アドレス/データバス
509:画像処理用ASIC
510:SDRAM
511:外部I/F
512:制御部
513:調光部
514、515:原稿照明部
516:結像部
517:光電変換部
518:AFE−IC
519:画像形成部
520:システム制御部
521:操作部
522:シェーディング板
523:光学モータ
524:ターゲット板
Claims (7)
- 原稿を照明する照明手段と、
前記原稿によって反射された光を受光する、赤、緑、青のそれぞれに対応する3つのCMOSラインセンサと、
前記3つのCMOSラインセンサのそれぞれに対してN(Nは、自然数。)個づつ設けられた3N個の出力手段と、
前記CMOSラインセンサにおける1ラインの走査期間をM(Mは、自然数。)分割するブロック切り替え信号を取得する取得手段と、
前記ブロック切り替え信号に応じて、前記3N個の出力手段のそれぞれから異なる画素位置に対応するブロックの画素値を読み出す1つの走査回路と、
前記ブロックの位置と前記出力手段に対応させてMN個の補正データを保持する保持手段と、
前記1つの走査回路が読み出した画素値に対して、前記MN個のデータから該画素値のブロックに対応する補正データを用いて、補正処理を行う補正処理手段とを有し、
前記1つの走査回路は、前記出力手段のそれぞれが対応する前記CMOSラインセンサにおける画素位置に基づき、各出力手段においてM個のブロックに分割された画素値群を読み出すことを特徴とする画像読取装置。 - 前記照明手段の白基準となるシェーディング板と、
前記照明手段によって異なる光量で照明された際のシェーディング板の値を用いて前記保持手段に保持されている補正データを更新する更新手段と
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 - 前記3つのCMOSラインセンサが移動することにより画素値が読み取られる反射効率の異なる複数のターゲット板と、
前記照明手段によって同じ光量で照明された際の前記反射効率の異なるターゲット板それぞれの値を用いて前記保持手段に保持されている補正データを更新する更新手段と
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 - 前記更新手段は、前記画像読取装置の電源が投入されてから所定時間が経過すると前記保持手段に保持されている補正データを更新することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像読取装置。
- 前記CMOSラインセンサの近傍に配置され、前記CMOSラインセンサの温度を測定する温度センサをさらに備え、
前記更新手段は、前記温度センサによって測定された温度が所定の範囲を超えると前記保持手段に保持されている補正データを更新することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像読取装置。 - 前記更新手段は、さらに、前記画像読取装置がジョブを処理中でないことを条件として前記保持手段に保持されている補正データを更新することを特徴とする請求項4又は5に記載の画像読取装置。
- 前記補正処理手段は、前記補正データを用いて、前記CMOSラインセンサにおける前記M個のブロックそれぞれについてリニア特性を補正することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008150839A JP5017182B2 (ja) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | 画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008150839A JP5017182B2 (ja) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | 画像読取装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009296544A JP2009296544A (ja) | 2009-12-17 |
JP2009296544A5 JP2009296544A5 (ja) | 2011-07-21 |
JP5017182B2 true JP5017182B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=41544249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008150839A Expired - Fee Related JP5017182B2 (ja) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5017182B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9756219B2 (en) | 2013-12-11 | 2017-09-05 | Ricoh Company, Ltd. | Image sensing device, image reading device, image forming apparatus and image sensing method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63171060A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-14 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
JPH01260975A (ja) * | 1988-04-12 | 1989-10-18 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
JP2002218186A (ja) * | 2001-01-24 | 2002-08-02 | Canon Inc | 撮像装置及び画像信号の調整方法 |
JP2003219172A (ja) * | 2002-01-18 | 2003-07-31 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像形成装置 |
JP2004128730A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Sharp Corp | 固体撮像装置及び非線形補正回路 |
-
2008
- 2008-06-09 JP JP2008150839A patent/JP5017182B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9756219B2 (en) | 2013-12-11 | 2017-09-05 | Ricoh Company, Ltd. | Image sensing device, image reading device, image forming apparatus and image sensing method |
US10721373B2 (en) | 2013-12-11 | 2020-07-21 | Ricoh Company, Ltd. | Image sensing device, image reading device, image forming apparatus and image sensing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009296544A (ja) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7990582B2 (en) | Image reading apparatus and image reading method | |
EP1137255A2 (en) | Correction method and apparatus for image signals obtained by an image sensor having a multiple output channels | |
US20080247008A1 (en) | Scanner and method of scanning | |
JP5017182B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US8149471B2 (en) | Image reading apparatus, image reading method and image reading program for cross-talk noise reduction | |
EP1615421B1 (en) | Image scanner | |
JPH0648844B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2006260526A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JPH0265367A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2010103911A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2505823B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP2006033386A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP3742511B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0993433A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2010028441A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH114326A (ja) | 撮像装置 | |
US8363291B2 (en) | Scanning method and device for obtaining grey scale images | |
JP2004180196A (ja) | 画像読取装置 | |
KR100238041B1 (ko) | 칼라 화상 스캐닝 장치 | |
KR20070079353A (ko) | 스캐닝장치 | |
KR20100085298A (ko) | 화상독취장치 및 그 제어방법, 그리고, 이를 포함하는 화상형성장치 | |
JPH09252402A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPH07298046A (ja) | 画像読取り装置 | |
JP2006109240A (ja) | 画像入力装置 | |
JP2001245203A (ja) | 撮像装置及びその制御方法及び記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120611 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5017182 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |