JPH0993433A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0993433A
JPH0993433A JP7267772A JP26777295A JPH0993433A JP H0993433 A JPH0993433 A JP H0993433A JP 7267772 A JP7267772 A JP 7267772A JP 26777295 A JP26777295 A JP 26777295A JP H0993433 A JPH0993433 A JP H0993433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
odd
image
data
difference
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7267772A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Taguchi
和重 田口
Yutaka Hasegawa
裕 長谷川
Yoshihiro Sakai
良博 堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7267772A priority Critical patent/JPH0993433A/ja
Publication of JPH0993433A publication Critical patent/JPH0993433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体イメージセンサのODD画素信号とEV
EN画素信号との出力特性の差に基づく、出力信号の偶
奇差を高精度に補正し、高諧調で安定した画像読取りが
可能な画像読取装置を提供する。 【解決手段】 光学手段で読み取られた原稿の光学デー
タが、CCD35で光電変換され原稿の画像データが得
られ、この画像データがADコンバータ21、22によ
りAD変換され、ワンチップマイコン12の指令で、偶
奇差補正回路50により、グレースケールチャートに基
づき、CCD35の奇数画素と偶数画素の出力差の補正
データが作成され、このデータによりシェーディングゲ
ートアレー30により、シェーディング補正が行われる
ので、高速駆動によるCCD35の出力の平坦部の低
下、シフトレジスタ特性差による奇数画素と偶数画素の
直線性の差が補正され、偶奇差による縞模様の発生がな
く、高諧調で安定した画像読取りが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置で原
稿を読み取る画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置に組み込まれる従来の画像
読取装置(スキャナー部)では、図8に示すように、C
CD基板2にスキャナ制御基板1が接続され、スキャナ
制御基板1にスキャナドライバ基板3が接続され、スキ
ャナ制御基板1にIPU(イメージプロセッシングユニ
ット)100が接続され、このIPU100に、スキャ
ナ制御基板1に接続されたメイン制御部101が接続さ
れ、メイン制御部101に走査表示部102が接続され
ている。
【0003】また、スキャナドライバ基板3には、ラン
プレギュレータ4、冷却ファン4、5、原稿検知センサ
7、圧板開閉センサ8、HPセンサ9及びスキャナ開閉
センサ10が接続され、ランプレギュレータ4には、ハ
ロゲンランプ44が接続されている。
【0004】CCD基板2には、3ラインのCCD35
と、このCCD35の各ラインにそれぞれ接続され、偶
数画像のR信号が入力される増幅器36及び奇数画像の
R信号が入力される増幅器37、偶数画像のG信号が入
力される増幅器38及び奇数画像のG信号が入力される
増幅器39、偶数画像のB信号が入力される増幅器40
及び奇数画像のB信号が入力される増幅器41とが設け
られている。
【0005】スキャナ制御基板1には、ディップスイッ
チ20に接続され、全体の制御を行うワンチップマイコ
ン12が設けられており、このワンチップマイコン12
には、バスを介して、パラレルインシリアル・アウトデ
ータ・バッファ16、シリアルインタフェース19、タ
イミングゲートアレイ15、RAM14及びROM13
が接続されている。また、パラレルインシリアル・アウ
トデータ・バッファ16に、DAコンバータ17、18
が互いに並列に接続され、DAコンバータ17、18間
が互いに接続され、DAコンバータ17、18は、増幅
器36〜41にそれぞれ接続されている。
【0006】一方、スキャナ制御基板1には、CCD基
板2の増幅器36〜41にそれぞれ接続されるADコン
バータ21〜26が設けられ、DAコンバータ18がA
Dコンバータ21〜26に接続され、DAコンバータ1
7がADコンバータ21、22に接続されている。ま
た、ADコンバータ21、22にはセレクタ27が、A
Dコンバータ23、24にはセレクタ28が、ADコン
バータ25、26にはセレクタ29がそれぞれ接続さ
れ、セレクタ27〜29には、ワンチップマイコン12
が接続されている。さらに、セレクタ27、28、29
には、シェーディングゲートアレイ30、31、32が
それぞれ接続され、シェーディングゲートアレイ30に
はライン間メモリ33が、シェーディングゲートアレイ
31にはライン間メモリ34が、それぞれ接続されてい
る。
【0007】そして、シェーディングゲートアレイ30
〜32及びライン間メモリ33、34は、バスを介して
ワンチップマイコン12に接続され、ライン間メモリ3
3、34及びシェーディングゲートアレイ32は、IP
U部100に接続されている。
【0008】スキャナドライバ基板3には、モータ励磁
出力用ROM42が設けられ、このモータ励磁出力用R
OM42には、モータドライバ43が接続され、モータ
ドライバ43にはパルスモータ11が接続されており、
スキャナドライバ基板3に接続されるランプレギュレー
タ4、冷却ファン5、6、原稿検知センサ7、圧板開閉
センサ8、HPセンサ9及びスキャナ開閉センサ10
と、モータ励磁出力用ROM42とは、バスを介してワ
ンチップマイコン12に接続されている。
【0009】このような構成の従来の画像読取装置にお
いて、スキャナ制御基板1に設けられているワンチップ
マイコン12は、ROM13に格納された制御プログラ
ムを読取り実行し、RAM14に各種のデータを読み書
きすることによって、スキャナ部の全体制御を行う。ま
た、ワンチップマイコン12は、画像読取装置と接続さ
れているメイン制御部101との間で、コマンド及びデ
ータのシリアル送受信を行って、制御プログラムに基づ
く動作を実行する。このメイン制御部101には、操作
表示部102に対するオペレータのキー入力指示によっ
て、動作モードなどの指令が設定される。
【0010】さらに、ワンチップマイコン12は、スキ
ャナドライバ基板3を中継して、ランプレギュレータ4
を介してのハロゲンランプ44のON/OFF、冷却フ
ァン5、6のON/OFF制御を行い、原稿検知センサ
7、圧板開閉センサ8、HPセンサ及びスキャナ開閉セ
ンサ10の検知を行っている。
【0011】そして、スキャナドライバ基板3では、ワ
ンチップマイコン12のポート出力によりデコードされ
たモータ励磁出力用ROM42からの励磁パルスシーケ
ンスにより、プリドライバ及びFETドライバで構成さ
れたモータドライバ43が駆動され、パルスモータ11
が回転駆動される。
【0012】このようにして、従来の画像読取装置で
は、読取動作時に点灯されるハロゲンランプ44からの
照射光が原稿に照射され、原稿画像からの反射光が、複
数のミラー及びレンズを介して、CCD35の受光面に
結像され光電変換される。そして、CCD35からは、
スキャナ制御基板1のタイミングゲートアレイ15から
の駆動クロックによって、各色ごとに偶数画素及び奇数
画素に対応して、アナログ画像信号が出力され、それぞ
れ増幅器36〜41に入力される。
【0013】このタイミングゲートアレイ15は、PM
SYNC信号をカウントするFGATEスタートカウン
タを内蔵していて、ワンチップマイコン12からの出力
ポート信号によりカウントスターとし、画像読取制御信
号のFGATEを発生する。
【0014】CCD基板2上の増幅器36〜41には、
ワンチップマイコン12の指令に基づき、パラレルイン
シリアル・アウトデータ・バッファ16により駆動され
るDAコンバータ17、18によって、黒レベル調整及
び暗電流補正を行うためのフィードバック電圧が印加さ
れている。
【0015】このフィードバック電圧によって、増幅器
36〜41からは、黒レベル1、2のオフセット調整さ
れたアナログ画像データ(DA1、DA2)が出力さ
れ、スキャナ制御基板1のADコンバータ21〜26に
入力される。これらのADコンバータ21〜26には、
DAコンバータ17、18によって、アナログ画像デー
タのゲインに対応して、参照電圧Vrefが調整データ
(DA3)として設定されている。
【0016】このようにして、電圧調整されてデジタル
信号に変換された画像データは、OOD画素信号(奇数
画素信号)とEVEN画素信号(偶数画素信号)が、セ
レクタ27〜29によってデジタル合成され、シェーデ
ィングゲートアレー30〜32に入力される。
【0017】シェーディングゲートアレー30〜32に
は、図示せぬ黒メモリと白メモリとが接続されていて、
ランプ消灯時には、画像データが黒メモリにセットされ
て黒補正が行われ、白基準板にハロゲンランプ44を点
灯照射し、白メモリをセットすることによって白補正が
行われ、この黒メモリ及び白メモリから得られるデータ
によって、画像データが演算処理されてシェーディング
補正が行われる。このシェーディング補正によって、照
明系の光量不均一やCCD35の画像出力のばらつきが
補正される。
【0018】また、シェーディングゲートアレー30〜
32は、シェーディング補正以外に、ゲート信号により
1ライン分の画像データの連続した8画素を加算平均し
た最大値を、0DD画素及びEVEN画素別に内部レジ
スタへ格納し、ワンチップマイコン12から読取可能に
セットする最大値検出機能と、シェーディング演算を実
行しない画像データを出力するデータスルーモードとを
有している。
【0019】このようにして、シェーディング補正され
た画像データは、シェーディングゲートアレー30〜3
2から、ライン間補正メモリ33、34に入力され、R
画像信号とG画像信号、B画像信号とR画像信号が遅延
位置合わせされて、ライン間での補正が行われIPU部
100に入力される。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】図9にR信号について
示すように、従来の画像読取装置では、ADコンバータ
22からのAD変換されたODD画素信号と、ADコン
バータ21からのAD変換されたEVEN画素信号と
は、セレクタ27により、2系統の信号が1系統に合成
され、シェーディングゲートアレー30に入力され、シ
ェーディングゲートアレー30に接続された黒メモリM
Bと、白メモリMWとによって、前述のようにして画素
ごとのばらつきが補正される。
【0021】この場合、ODD画素信号とEVEN画素
信号との差も、白側及び黒側では補正されるが、図10
に示すように、ODD画素信号とEVEN画素信号とで
直線特性が異なると、中間諧調領域では、ODD画素信
号とEVEN画素信号との強度差の補正は困難になる。
【0022】一般に、ODD画素用のCCDシフトレジ
スタと、EVEN画素用のCCDシフトレジスタを備え
たCCDでは、シフトレジスタの特性差により、出力信
号レベルに差が生じ、特に、3ラインのCCD35の複
数ラインのCCDシフトレジスタを有する場合には、シ
フトレジスタ同志の干渉が避けられず、前述のように、
ODD画素信号とEVEN画素信号との偶奇差が問題に
なる。
【0023】ところで、特開昭62−122376号公
報には、黒基準部を設けて、この黒基準部で主走査にお
ける固体イメージセンサの奇数画素信号と偶数画素信号
とのレベル差を比較し、比較データに基づいて、固体イ
メージセンサの出力画像信号を補正する画像読取装置が
開示されているが、ここでは、白部や中間諧調部での出
力画像信号に対しては、信号の補正は行われず完全な補
正は行われない。
【0024】本発明は、前述したような画像形成装置に
おける画像読取りの現状に鑑みてなされたものであり、
その目的は、固体イメージセンサのODD画素信号とE
VEN画素信号との出力特性の差に基づく、出力信号の
偶奇差を高精度で補正し、高諧調で安定した画像読取り
が可能な画像読取装置を提供することにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、原稿の画像を読み取る光学
手段と、該光学手段が読み取った光学データが入力さ
れ、前記光学データが光電変換され、前記原稿の画像に
対応する画像データを出力する固体イメージセンサと、
該固体イメージセンサから出力される画像データをAD
変換するAD変換手段と、該AD変換手段でAD変換さ
れた画像データをシェーディング補正するシェーディン
グ補正手段と、全体の動作を制御する中央演算処理手段
とを備えた画像読取装置に対して、前記AD変換手段と
前記シェーディング補正手段間に接続され、且つ前記中
央演算処理手段に接続配置され、前記固体イメージセン
サの奇数画素と偶数画素の出力差を補正する補正手段が
設けられていることを特徴とするものである。
【0026】同様に前記目的を達成するために、請求項
2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記補
正手段が、原稿面に載置されたグレイスケールチャート
の読み込みデータに基づいて、前記固体イメージセンサ
における奇数画素と偶数画素の出力差を補正することを
特徴とするものである。
【0027】同様に前記目的を達成するために、請求項
3記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記補
正手段が、コンタクトガラスの画像読取領域外に主走査
方向に設けられているグレースケールの読み込みデータ
に基づいて、前記固体イメージセンサにおける奇数画素
と偶数画素の出力差を補正することを特徴とするもので
ある。
【0028】同様に前記目的を達成するために、請求項
4記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記補
正手段が、コンタクトガラスの画像読取領域外に副走査
方向に設けられているグレースケールの読み込みデータ
に基づいて、前記固体イメージセンサにおける奇数画素
と偶数画素の出力差を補正することを特徴とするもので
ある。
【0029】同様に前記目的を達成するために、請求項
5記載の発明は、請求項1ないし請求項4の何れかに記
載の画像読取装置において、前記補正手段が、全ての諧
調で前記固体イメージセンサにおける奇数画素と偶数画
素の出力差を補正することを特徴とするものである。
【0030】
【発明の実施の形態】
[第1の実施の形態]本発明の第1の実施の形態を、図
1ないし図5を参照して説明する。図1は本実施の形態
の要部の構成を示すブロック図で、すでに説明した図8
と同一部分には同一符号が付されており、図2は本実施
の形態の前半の動作を示すフローチャート、図3は本実
施の形態の後半の動作を示すフローチャート、図4は図
3のメモリリード動作の偶奇算出処理を示すフローチャ
ート、図5は図3のλ補正テーブルセット動作を示すフ
ローチャートである。
【0031】本実施の形態は、R、G、B信号に対して
同一の構成なので、以下はR信号部分について説明す
る。本実施の形態では、図1にR信号部分について示す
ように、ADコンバータ21、22とセレクタ27間
に、偶奇差補正回路50が接続されている。この偶奇差
補正回路50には、ワンチップマイコン12に、バスを
介して接続されるセレクタ回路51〜54が設けられ、
セレクタ回路51、53にRAMテーブル55が、セレ
クタ回路52、54にRAMテーブル56が、それぞれ
接続されている。これらのRAMテーブル55、56
は、バッテリーでバックアップされている。
【0032】本実施の形態では、ワンチップマイコン1
2は、コンタクトガラス上に載置されたグレイスケール
チャートのデータを、白メモリMWに取込み、ワンチッ
プマイコン12により読み出される各諧調ごとのODD
画像信号とEVEN画像信号との差を、RAMテーブル
55、56に、ルックアップγテーブルとして書込む機
能を有している。
【0033】ここで、セレクタ回路51、52は、ワン
チップマイコン12の出力ポートの切換により、ワンチ
ップマイコン12とRAMテーブル55、56とのアド
レスバスの接続と、画像読取時のγテーブルの切換と
を、CE端子を介して行う機能を有している。
【0034】また、セレクタ53、54は、ワンチップ
マイコン12の出力ポートの切換により、ワンチップマ
イコン12とRAMテーブル55、56とのデータバス
の接続と、セレクタ27との接続の切換とを、CE端子
を介して行う機能を有している。
【0035】さらに、本実施の形態では、RAMテーブ
ル55、56への書込が行われない場合は、RAMテー
ブル55、56は、セレクタ27に接続されるようにな
っている。
【0036】本実施の形態のその他の部分の構成は、す
でに図8及び図9を参照して説明した従来の画像読取装
置と同一であり、重複する説明は省略する。
【0037】このような構成の本実施の形態の動作を説
明する。コンタクトガラス上に、グレイスケールチャー
トが載置され、工場からの出荷に際しての補正では、デ
ィップスイッチ20の操作で補正フラグがセットされ、
点検サービス時の経年変化に対する補正時には、サービ
スマンの操作表示部102からの入力によって、補正フ
ラグがセットされ、偶奇差補正動作が実行される。
【0038】以下に、この偶奇差補正動作を、図2ない
し図5のフローチャートを参照して説明する。但し、電
源ON後の初期設定実行時に、偶奇差補正回路50のR
AMテーブル55、56には、同一のリニアγ補正デー
タが設定されているものとする。
【0039】図2のフローチャートのステップS1で、
補正フラグがセットされているか否かが判定され、補正
フラグがセットされていないと処理を終了し、補正フラ
グがセットされていると、ステップS2に進んで、ワン
チップマイコン12の指令によって、偶奇差補正動作が
開始され、ハロゲンランプ44が点灯され、パルスモー
タ11が駆動される。そして、ハロゲランプ44が、コ
ンタクトガラス上のグレースケールの読取位置に達する
と、ステップS4でこのことが判定され、ステップS5
に進んで、シェーディングゲートアレイ30に接続され
いている白メモリMWに対してセットが行われる。
【0040】この白メモリセットでは、ワンチップマイ
コン12の指令によって、グレースケールから濃度信号
が16回読み取られ、平均化されて白メモリMWに、グ
レースケールデータとしてセットされ、ステップS6
で、白メモリセットの終了と判定されると、ステップS
7で、パルスモータ11が停止され、ステップS8で、
シェーディングゲートアレー30に、白メモリテストモ
ードが設定される。白メモリテストモードが設定される
と、白メモリMWがワンチップマイコン12により、レ
ジスタを通してリード・ライトすることが可能になる。
【0041】そして、図3のフローチャートのステップ
S9において、メモリリード動作と偶奇差算出処理が行
われ、ステップS10に進んで、γ補正テーブルのセッ
トが行われ、ステップS11において、白メモリテスト
モードがリセットされ、ステップS12で、パルスモー
タ11のモータリターン動作が行われ、ステップS13
でHPセンサがONであることが確認されると、ステッ
プS14でパルスモータ11が停止され処理が終了す
る。
【0042】前述のステップS9のメモリリード動作と
偶奇差算出処理とは、図4のフローチャートのように行
われ、ステップS15で、主走査の画素位置として、予
め記憶されているN段目のグレースケール段の開始ポイ
ンタ値がセットされ、ステップS16に進んで、白メモ
リMWの読出しが、シェーディングゲートアレー30の
レジスタを介して1画素データ分行われる。次いで、ス
テップS17で、グレースケールカウンタ(GSカウン
タ)がインクリメントされ、ステップS18に進んで、
GSポインタとGSカウントが比較判定され、GSポイ
ンタが小さければ、ステップS19に進んで、20画素
データの読出しで、GSポインタがGSカウントよりも
大きくなることが確認されると、ステップS20で偶数
画素か奇数画素かの判定が行われ、20画素データ分
を、ステップS21とステップS22とで、偶数画素と
奇数画素の各10画素に対して平均処理が行われる。
【0043】そして、20画素データ分の平均処理が終
了すると、ステップS24において、ステップS21と
ステップS22の処理差に基づき、このグレースケール
段での偶奇差が算出される。次いで、ステップS25に
おいて、GSポインタがインクリメントされ、ステップ
S23に進んで、1ラインが4800画素に達すると判
定されるまで、一連の処理がグレースケール段実行され
る。
【0044】ステップS10のγ補正テーブルのセット
処理は、図4のフローチャートでの、グレースケール段
ごとの偶奇差の補間処理として、図5のフローチャート
に従って行われ、ステップS26で、補間後データ先頭
アドレスがセットされ、ステップS27で、テーブルカ
ウンタが0とされ、ステップS28に進んで、データが
RAMテーブル55、56に書込まれ、γ補正ポインタ
がインクリメントされ、ステップS29でODD画素と
EVEN画素別に、256回書き込まれたと判定される
まで、偶奇差補正用γテーブルデータの算出と書込が繰
り返される。
【0045】このように、本実施の形態によると、オペ
レータの指令によつて、ワンチップマイコン12が、コ
ンタクトガラス上に載置されたグレイスケールチャート
のデータを、シェーディングゲートアレー30に接続さ
れた白メモリMWに取込み、ワンチップマイコン12に
より読み出される各諧調ごとのODD画像信号とEVE
N画像信号との差が、RAMテーブル55、56に、ル
ックアップγテーブルとして書込まれて、偶奇差補正が
行われるので、高速駆動による固体イメージセンサの出
力信号の平坦部の低下、シフトレジスタの特性の差によ
る奇数画素出力と偶数画素出力の直線性の差が補正さ
れ、偶奇差による縞模様の発生がなくなり、高諧調で安
定した画像読取りが可能になり、画像処理時の有彩無彩
判定や網点分離に基づく画像分離性能を向上させること
も可能になる。
【0046】[第2の実施の形態]本発明の第2の実施
の形態を、図6を参照して説明する。図6は本実施の形
態のスキャナ部の構成を示す説明図であり、同図(a)
はスキャナ部の構成を示す説明図で、同図(b)はコン
タクトガラス部分の説明図である。
【0047】本実施の形態では、図6(b)に示すよう
に、コンタクトガラス60の側縁部の画像読取領域外に
主走査方向に配設されている白基準板61の外側に平行
して、グレースケール板62が配設されている。本実施
の形態のその他の部分の構成は、すでに説明した第1の
実施の形態と同一なので、重複する説明は省略する。
【0048】このような構成の本実施の形態によると、
すでに説明した第1の実施の形態で得られる効果に加え
て、コンタクトガラス60の画像読取領域外に主操作方
向に配設されているグレースケール板62の読み込みデ
ータに基づいて、CCD35における奇数画素と偶数画
素の出力差が補正されるので、電源ON時に自動的に経
年変化に対応するCCD35の補正動作を行うことが可
能になる。
【0049】[第3の実施の形態]本発明の第3の実施
の形態を、図7を参照して説明する。図7は本実施の形
態のスキャナ部のコンタクトガラスの構成を示す説明図
である。
【0050】本実施の形態では、図7に示すように、コ
ンタクトガラス60の側縁部の画像読取領域外に主操作
方向に白基準板61が配設され、コンタクトガラス60
の側縁部の画像読取領域外に副走査方向にグレースケー
ル板62が配設されている。
【0051】本実施の形態のその他の部分の構成は、す
でに説明した第1の実施の形態と同一なので、重複する
説明は省略する。
【0052】このような構成の本実施の形態によると、
すでに説明した第2の実施の形態で得られる効果に加え
て、コンタクトガラス60の副走査方向のサイズを小さ
くして、装置の小型化が可能になる。
【0053】
【発明の効果】請求項1記載の発明によると、光学手段
で読み取られた原稿の光学データが、固体イメージセン
サで光電変換されて原稿の画像データが得られ、この画
像データがAD変換手段によりAD変換され、中央演算
処理手段の指令で補正手段によって、固体イメージセン
サの奇数画素と偶数画素の出力差が補正された状態で、
シェーディング補正手段により、シェーディング補正さ
れるので、高速駆動による固体イメージセンサの出力信
号の平坦部の低下、シフトレジスタの特性の差による奇
数画素出力と偶数画素出力の直線性の差が補正され、偶
奇差による縞模様の発生がなくなり、高諧調で安定した
画像読取りが可能になり、画像処理時の有彩無彩判定や
網点分離に基づく画像分離性能を向上させることも可能
になる。
【0054】請求項2記載の発明によると、請求項1記
載の発明で得られる効果に加えて、補正手段が、原稿面
に載置されたグレイスケールチャートの読み込みデータ
に基づいて、固体イメージセンサにおける奇数画素と偶
数画素の出力差を補正するので、出荷時に固体イメージ
センサの高精度の補正動作を行ったり、サービスマンに
よる経年変化に対応する固体イメージセンサの補正動作
を行うことが可能になる。
【0055】請求項3記載の発明によると、請求項1記
載の発明で得られる効果に加えて、補正手段が、コンタ
クトガラスの画像読取領域外に主走査方向に設けられて
いるグレースケールの読み込みデータに基づいて、固体
イメージセンサにおける奇数画素と偶数画素の出力差を
補正するので、電源ON時に自動的に経年変化に対応す
る固体イメージセンサの補正動作を行うことが可能にな
る。
【0056】請求項4記載の発明によると、請求項1記
載の発明で得られる効果に加えて、補正手段が、コンタ
クトガラスの画像読取領域外に副走査方向に設けられて
いるグレースケールの読み込みデータに基づいて、固体
イメージセンサにおける奇数画素と偶数画素の出力差を
補正するので、電源ON時に自動的に経年変化に対応す
る固体イメージセンサの補正動作を行うことが可能にな
ると共に、コンタクトガラスサイズを副走査方向で小さ
くして、装置の小型化が可能になる。
【0057】請求項5記載の発明によると、請求項1な
いし請求項4の何れかに記載の発明で得られる効果に加
えて、補正手段が、全ての諧調で固体イメージセンサに
おける奇数画素と偶数画素の出力差を補正するので、よ
り高諧調で安定した画像読取りが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の要部の構成を示す
ブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の前半の動作を示す
フローチャートである。
【図3】本発明の第1の実施の形態の後半の動作を示す
フローチャートである。
【図4】図3のメモリリード動作の偶奇算出処理を示す
フローチャートである。
【図5】図3のλ補正テーブルセット動作を示すフロー
チャートである。
【図6】本発明の第2の実施の形態のスキャナ部の構成
を示す説明図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態のスキャナ部のコン
タクトガラスの構成を示す説明図である。
【図8】従来の画像読取装置の構成を示すプロック図で
ある。
【図9】従来の画像読取装置の要部の構成を示すブロッ
ク図である。
【図10】従来の画像読取装置のシェーディング補正の
説明図である。
【符号の説明】
1 スキャナ制御基板 2 CCD基板 3 スキャナドライバ基板 12 ワンチップマイコン 13 ROM 14 RAM 20 ディップスイッチ 21〜26 ADコンバータ 27〜29 セレクタ 30〜32 シェーディングゲートアレイ 33〜34 ライン間メモリ 35 CCD 36〜41 増幅器 44 ハロゲンランプ 50 偶奇差補正回路 51〜54 セレクタ回路 55、56 RAMテーブル 60 コンタクトガラス 61 白基準板 62 グレースケール板 100 IPU部 101 メイン制御部 102 操作表示部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の画像を読み取る光学手段と、該光
    学手段が読み取った光学データが入力され、前記光学デ
    ータが光電変換され、前記原稿の画像に対応する画像デ
    ータを出力する固体イメージセンサと、該固体イメージ
    センサから出力される画像データをAD変換するAD変
    換手段と、該AD変換手段でAD変換された画像データ
    をシェーディング補正するシェーディング補正手段と、
    全体の動作を制御する中央演算処理手段とを備えた画像
    読取装置に対して、 前記AD変換手段と前記シェーディング補正手段間に接
    続され、且つ前記中央演算処理手段に接続配置され、前
    記固体イメージセンサの奇数画素と偶数画素の出力差を
    補正する補正手段が設けられていることを特徴とする画
    像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記補正手段が、原稿面に載置されたグ
    レイスケールチャートの読み込みデータに基づいて、前
    記固体イメージセンサにおける奇数画素と偶数画素の出
    力差を補正することを特徴とする請求項1記載の画像読
    取装置。
  3. 【請求項3】 前記補正手段が、コンタクトガラスの画
    像読取領域外に主走査方向に設けられているグレースケ
    ールの読み込みデータに基づいて、前記固体イメージセ
    ンサにおける奇数画素と偶数画素の出力差を補正するこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記補正手段が、コンタクトガラスの画
    像読取領域外に副走査方向に設けられているグレースケ
    ールの読み込みデータに基づいて、前記固体イメージセ
    ンサにおける奇数画素と偶数画素の出力差を補正するこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4の何れかに記載
    の画像読取装置において、前記補正手段が、全ての諧調
    で前記固体イメージセンサにおける奇数画素と偶数画素
    の出力差を補正することを特徴とする画像読取装置。
JP7267772A 1995-09-20 1995-09-20 画像読取装置 Pending JPH0993433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267772A JPH0993433A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267772A JPH0993433A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0993433A true JPH0993433A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17449380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7267772A Pending JPH0993433A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0993433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086303A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Toshiba Corp 紙葉類読取装置と紙葉類区分システム
US7989748B2 (en) 2005-07-13 2011-08-02 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus, image forming apparatus, image inspecting apparatus and image forming system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086303A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Toshiba Corp 紙葉類読取装置と紙葉類区分システム
US7989748B2 (en) 2005-07-13 2011-08-02 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus, image forming apparatus, image inspecting apparatus and image forming system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7990582B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
US20010030770A1 (en) Discrepancy correction method and apparatus for correcting difference in levels of image signals obtained by an image sensor having a multiple output channels
US7580161B2 (en) Method and apparatus for image processing
US7630103B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US6233011B1 (en) Apparatus and method for compensating image being sensed
US7251064B2 (en) Calibration of an image scanning system
JPH0993433A (ja) 画像読取装置
JP3489801B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH1042111A (ja) 画像読取装置
JP5017182B2 (ja) 画像読取装置
JP2505823B2 (ja) 原稿読取装置
JP2001346012A (ja) 画像読取装置及び画像信号の調整方法
JP3900837B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JPH10215381A (ja) 画像読み取り装置
JP2002158838A (ja) 画像読取装置
JPH09247443A (ja) 画像読み取り装置
JP2852807B2 (ja) 画像読取装置
JP2002281324A (ja) 原稿読取装置
JP2002199213A (ja) 画像読取装置
JP2001217990A (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法
JPH0897976A (ja) 画像読取装置
JPH04365263A (ja) 原稿読取装置
JPH04337968A (ja) 画像読取方法
JPH04192666A (ja) 画像信号処理装置
JPH09186830A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025