JPH1042111A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH1042111A
JPH1042111A JP8215318A JP21531896A JPH1042111A JP H1042111 A JPH1042111 A JP H1042111A JP 8215318 A JP8215318 A JP 8215318A JP 21531896 A JP21531896 A JP 21531896A JP H1042111 A JPH1042111 A JP H1042111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
white
data
black
shading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8215318A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Taguchi
和重 田口
Yutaka Hasegawa
裕 長谷川
Yoshihiro Sakai
良博 堺
Hiroshi Soga
浩史 曽我
Manabu Izumikawa
学 泉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8215318A priority Critical patent/JPH1042111A/ja
Publication of JPH1042111A publication Critical patent/JPH1042111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より簡便な手順で画像データの緻密なリニア
リティの補正を可能とする画像読取装置を得る。 【解決手段】 同一板の表裏の面に白基準板と黒基準板
とを設定させ、この同一板を基準板移動パルスモータの
より回転可動に構成する。光学系が原稿画像となる同一
板の白または黒の基準板面を照明し、照明された原稿画
像の画像信号をCCDが光電変換し、光電変換されたア
ナログ信号をA/D変換器がデジタル信号へ変換する。
少なくとも2種類の基準原稿から複数種類の補正のため
のシェーディングデータを取得し、この基準原稿による
シェーディングデータを用いて画像信号のリニアリティ
を補正する。よって、複数種類のシェーディングデータ
を効率よく取得し、各階調の偶奇差を算出して、中間調
部においても偶奇差のない良好な画像データの出力が可
能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像読取装置に関
し、特に、イメージセンサの出力信号のリニアリティ補
正を強化した画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像読取装置は一般に、画像デー
タの黒レベルおよび白レベルの絶対値を設定し、シェー
ディング補正を行う。例えば、従来例1の特開昭62−
122376号公報によると、副走査方向に基準板を相
対的に移動して、基準データの取り込みを行う技術が開
示されている。本従来技術では、黒基準を設けることに
より、主走査にわたり奇数・偶数画素別に加算平均し、
出力差を補正することを意図している。また、従来例2
の特開平3−79161号公報では、白基準板あるいは
選択した黒基準板より、それぞれの基準データを記憶す
る技術が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来例1では、黒基準部で奇数・偶数の差を検出してい
るため、白部や中間量部では奇数偶数画素の出力差は不
明であり、階調によっては縞模様が大きくなる場合があ
る。また、各従来例では、複数の基準画像の画像データ
の読取手順が、ハード的/ソフト的に、煩雑となる。こ
のため、特に中間調の基準画像データの取得まで及ばな
いのが現状である。
【0004】この中間濃度レベル(グレースケール)の
取り込みを行いCCDの偶奇差補正を行う従来例につい
て図11および図12で具体的に説明する。図11のA
/Dコンバータからシェーディングゲートアレイまでの
3ラインCCDからのR信号のデジタル処理回路を示
す。G、B信号も同様な構成となっている。
【0005】図11において、CCDからのR−EVE
NとR−ODDアナログ信号は、増幅され、A/Dコン
バータ201、202でデジタル変換し、合成(セレク
タ)回路(ALS157)203により2系統の信号を
1系統に合成しシェーディングゲートアレイ204に入
力される。シェーディングゲートアレイに接続された黒
メモリ205と白メモリ206により画素毎のバラツキ
が補正される。当然のことながらODD、EVEN差も
白側および黒側で補正されるが、ODDとEVENでリ
ニアリティが異なると白側と黒側では、バラツキは補正
されるが、中間調部(図12参照)では補正することが
困難である。
【0006】一般に奇数画素用CCDシフトレジスタと
偶数画素用CCDシフトレジスタを持つ固体イメージセ
ンサは、2つのCCDシフトレジスタの微妙な特性の違
いにより出力レベルの差が生じることがある。特に3ラ
インCCDのような複数ラインもCCDシフトレジスタ
を有するセンサにおいては、レジスタ同士の干渉が避け
られないため、ODD−EVEV差(偶奇差)が問題と
なっている。ハード的およびソフト的に簡便な手法で、
多種多様の基準画像データの取得と、読み取った画像デ
ータのリニアリティの補正を可能とする技術が求められ
ている。
【0007】本発明は、より簡便な手順で画像データの
緻密なリニアリティの補正を可能とする画像読取装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明の画像読取装置は、原稿画像を照明する光学
系と、この光学系により照明された原稿画像の画像信号
を光電変換する光電変換手段と、光電変換手段により変
換されたアナログ信号をデジタル信号へ変換するA/D
変換手段と、少なくとも2種類の基準原稿が一体的に設
置され構成された同一体と、この同一体を回転させる回
転手段と、基準原稿によるシェーディングデータを用い
て画像信号のリニアリティを補正するシェーディング補
正手段とを有し、回転手段により同一体を回転させ複数
種類の補正のためのシェーディングデータを取得するこ
とを特徴としている。
【0009】また、上記の同一体は同一板であり、基準
原稿は黒基準板と白基準板とであり、この黒基準板と白
基準板とが同一板の表と裏とに設置されて同一体が構成
され、あるいは同一体を多面体の立方体とし、この多面
体へは黒および白を含む複数種類の基準原稿を設置し、
さらに、基準原稿の少なくとも一つを紙幣認識のための
校正用とするとよい。
【0010】なお、同一体の回転は、光学系を搭載した
スキャナを移動し退避させて行うとよい。
【0011】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よる画像読取装置の実施の形態を詳細に説明する。図1
〜図10を参照すると本発明の画像読取装置の一実施形
態が示されている。
【0012】図1に示す主な制御機能としては、モー
タ制御、アナログ系の自動設定、デジタル信号処理
設定、原稿検知処理、本体通信、プロジェクタ対
応等である。スキャナ部は、スキャナ制御基板1、CC
D基板2、スキャナドライバ基板3の各制御基板から構
成されている。以下に各基板上の機能について説明す
る。
【0013】スキャナ制御基板1上のワンチップマイク
ロコンピュータ(以降、単にマイコンとも言う)12
は、ROM13に格納されたプログラムを実行し、RA
M14にデータ等を読書きすることでスキャナ部の全体
の制御を行っている。また、メイン制御部101とシリ
アル通信で接続されており、コマンドおよびデータの送
受信により指令された動作を行う。さらに、メイン制御
部101は、操作表示部102とシリアル通信で接続さ
れており、ユーザからのキー入力指示により動作モード
等の指示を設定することができる。
【0014】マイコン12は、中継処理しているスキャ
ナドライバ基板3を通してI/Oであるランプレギュレ
ータ4、原稿検知センサ7、HPセンサ9、圧板開閉セ
ンサ8、冷却ファン5および6、スキャナ開閉センサ1
0等に接続され、検知およびON/OFFの制御をして
いる。スキャナドライバ基板3は、マイコン12のポー
ト出力によりデコードされたモータ励磁パターン出力用
ROM42により、励磁パルスシーケンスを発生し、原
稿走査駆動用のパルスモータ11を駆動する。また、モ
ータドライバ部43は、プリドライバとFETドライバ
とで構成されている。
【0015】原稿画像は、ランプレギュレータ4により
駆動されたハロゲンランプ44の光量出力により光信号
を、複数ミラーおよびレンズを通りCCD基板2上の3
ラインCCD35に結像される。3ラインCCD35
は、スキャナ制御基板1のタイミング発生用ゲートアレ
イ15により各駆動クロックを与えられる。アナログゲ
ートアレイは、PMSYNC信号をカウントするFGA
TEスタートカウンタを内蔵し、マイコン12からの出
力ポート信号によりカウントスタートさせ、これにより
画像読取り制御信号のFGATEを発生する。
【0016】CCD基板2上の増幅器36〜41には、
黒レベル調整および暗電流補正を行うためのフィードバ
ック電圧が印加されている。これは、マイコン12にバ
ス接続されているパラレルインシリアルアウト・データ
・バッファ16からのシリアルデータにより、8chの
D/Aコンバータ17と12chのD/Aコンバータ1
8とにより駆動される。このフィードバック電圧によ
り、増幅器出力から黒レベル1および黒レベル2のオフ
セット調整(DA1、DA2)されたアナログ画像デー
タが、スキャナ制御基板1のA/Dコンバータ21〜2
6へ入力される。
【0017】A/Dコンバータ21〜26のVref
は、アナログ画像データのゲインに対応するように先程
のD/Aコンバータ17、18からの電圧により調整
(DA3)される。A/Dコンバータ21〜26は、ア
ナログ画像データをデジタル信号に変換し、ODDおよ
びEVENがセレクタ27〜29によりデジタル合成さ
れ、シェーディングゲートアレイ30〜32へ入力され
る。シェーディングゲートアレイ30〜32は、照明系
の光量不均一やCCDの画素出力のバラツキを補正する
機能を持っている。
【0018】黒基準板上でランプ点灯時に出力データ
を、シェーディングアレイ30〜32に接続された不図
示のメモリ(黒メモリ)へセットする黒補正を行い、濃
度基準板(白基準板)においてランプを点灯して、シェ
ーディングゲートアレイに接続された不図示のメモリ
(白メモリ)をセットする白補正を行う。
【0019】この黒メモリ、白メモリのデータより画像
読取りデータが演算処理されて、シェーディング補正後
のデータが出力される。また、シェーディングゲートア
レイ30〜32は、シェーディング補正以外にゲート信
号により1ライン分の画像データの連続した8画素の加
算平均した最大値を、ODD、EVEN別に内部レジス
タへ格納し、バス接続されたマイコン12からリードす
ることができる機能(最大値検出機能)と、シェーディ
ング演算を実行しない画像データ出力の機能(データス
ルーモード)とを有している。
【0020】シェーディング補正された画像データは、
ライン間補正メモリ33、34へ入力されて、3ライン
CCD35のBとG、BとRのライン数の画像データ
を、メモリで遅延させてBRGの読取画像の位置合わせ
を行い、IPU100へ出力する。ライン間補正メモリ
33、34の設定は、タイミングゲートアレイ15によ
り、倍率(読取り速度)に応じて制御されている。
【0021】次に、図2〜図4に示す、基準板の表と裏
にそれぞれ白基準と黒基準を設けたシェーディング補正
動作の取り込みについて説明する。先ず、図2で黒基準
板上にてランプON状態でシェーディングゲートアレイ
に接続された黒メモリへ黒データを取り込む。次に、図
3で示すようにスキャナを移動し、基準板が回転しても
当たらない位置まで退避させる。その後、基準板移動パ
ルスモータで基準板を反転させ、読取り面側が白基準側
になるようにパルスを印加する。最後に図4で示すよう
に白基準板上にてランプON状態で白メモリへ白データ
を取り込む動作を行う。
【0022】次に図5〜図7で示す、基準板を4角柱に
し、それぞれの面を白基準、黒基準、チャート1、チャ
ート2を設けた、シェーディング補正動作の取り込みに
ついて説明する。チャート1とチャート2は白から黒へ
の各々の異なる中間濃度レベルに設定してある。先ず、
図5で黒基準板上にてランプON状態でシェーディング
ゲートアレイに接続された黒メモリへ黒データを取り込
む。
【0023】次に、図6で示すようにスキャナを移動
し、基準角柱が回転しても当たらない位置まで退避させ
る。その後、基準板移動パルスモータで基準角柱を矢印
方向に回転させ、読取り面側が白基準側になるようにパ
ルスを印加する。図7で示すように白基準板上にてラン
プON状態で白メモリへ白データを取り込む動作を行
う。同様にして、チャート1とチャート2について、中
間濃度レベルの取り込みを行う。
【0024】この中間濃度レベル(グレースケール)の
取り込みを行いCCDの偶奇差補正を行う実施例につい
て図8で具体的に説明する。図8のA/Dコンバータか
らシェーディングゲートアレイまでの3ラインCCDか
らのR信号のデジタル処理回路を示す。G、B信号も同
様な構成となっている。
【0025】従来例で説明した通り、一般に奇数画素用
CCDシフトレジスタと偶数画素用CCDシフトレジス
タを持つ固体イメージセンサは、2つのCCDシフトレ
ジスタの微妙な特性の違いにより出力レベルの差が生じ
ることがある。特に3ラインCCDのような複数ライン
のCCDシフトレジスタを有するセンサにおいては、レ
ジスタ同士の干渉が避けられない。本実施形態は、これ
を解決すべく図8に示す通り、A/Dコンバータ20
1、202から合成(セレクタ)回路203の間に偶奇
差補正回路208を挿入し、シェーディングゲートアレ
イ204の前述した機能以外に白メモリと黒メモリに保
持している内容を接続しているマイコン207により、
リード、ライトする機能を使用して、各画素毎のバラツ
キを読み取ることができる。
【0026】マイコン207は、例えば、ディジタル画
像前処理LSI(MB87808A)を用いる。このデ
ィジタル画像前処理LSI(MB87808A)は、C
CDラインイメージセンサの出力信号に対して、シェー
ディング歪みを補正するための専用の画像前処理LSI
である。基準角柱を回転させて白メモリ206へ読み込
みをシェーディングゲートアレイ204を介してマイコ
ン207から読出し、マイコンにより基準チャート毎の
ODD−EVEV差を求めて偶奇差補正回路のRAM2
11、212へデータをルックアップガンマテーブルと
して書込を行う。
【0027】マイコン207と偶奇差補正回路のRAM
211、212のアドレスバスの接続は、209、21
0のセレクタ回路で行われる。この接続関係の具体例と
して、詳細を図示しないが、ALS244の2段により
アドレスバスの接続とALS241とで、画像読取時の
γテーブル切換をマイコンの出力ポート切換により実現
する。これらの切換はCE端子によりアクティブするこ
とにより実現する。なお、RAM211、212は、バ
ッテリバックアップされているので電源OFFしてもデ
ータは記憶されている。また、データバスは213、2
14のセレクタ回路で行っている。この接続関係は、詳
細不図示のALS245とALS244とで、データバ
スのRAMへの接続と合成回路203との接続の切換を
CE信号によって実行する。RAMへの書込が行われな
い時はRAM211、212のデータは合成回路へ接続
する。
【0028】この補正動作は、装置の電源ON後に補正
フラグがセットされ、偶奇補正動作として実行する。図
9に偶奇補正動作のフローチャートを示す。但し、電源
ON後の初期設定実行時に偶奇補正回路のRAM11、
12に同じリニアγ補正データが設定されているとして
説明する。図9のフローチャートを説明する。偶奇補正
動作を電源ON毎に毎回行うかどうか切換できるように
なっている。これは、ディップSWやSPモードの入力
による補正フラグのセット/リセットにより切換でき
る。フローチャートにおいて補正フラグがセットされて
いるかを判断し(S11)、セットされていなければR
ETし(S27)、処理を終了する。
【0029】セットされているとスキャナを基準板上か
ら退避し停止させる(S12、S13)。露光ランプ電
圧の設定後にランプONし(S14、S14、S15、
S16)、ランプの立ち上り時間(600msec)が
経過した後に(S18/Yes)、シェーディングゲー
トアレイへ白メモリのセットを行う(S19)。白メモ
リセットでは基準板上の信号を16回読取り、平均化し
て白メモリヘセットする(S20)。その後、シェーデ
ィングゲートアレイに白メモリテストモードを設定する
(S21)。
【0030】白メモリテストモードは、白メモリをマイ
コンからレジスタを通してリード・ライトすることがで
きる機能である。これにより、メモリリード動作と偶
数、奇数画素毎にある範囲において平均化処理しマイコ
ンのワーキングRAMへストアする(S22)。その
後、白メモリテストモードリセットし(S23)、設定
回数nをインクリメントし(S24)、グレー読取りと
比較して(S25)、それ以下ならば基準移動モータの
移動パルス数をセットする(S26)。
【0031】セットされる前述した同様な動作を繰り返
す(S11以降)。この繰り返しをグレー読取り数(図
5〜図7のチャート1、チャート2参照)を実行する
と、偶奇算出データをもとにγ補正テーブルをセットし
て処理を終了する。γ補正テーブルのセットは8ビット
の読取りであるならば、256階調となるが、基準板移
動ステップ数によりグレー読取数を読取分解能分とるこ
とは困難なので、代表値を数段(本実施例ではグレー2
段)とり、この偶奇差データより補間処理で読取分解能
分のテーブルデータを算出し、RAMテーブル11、1
2にセットする。本フローチャートでは説明簡略化のた
めスキャナ移動しながら白メモリセット(白メモリ取り
込み)動作は省略した。
【0032】このようにして、基準板を回転してグレー
読取りを行うことで各階調の偶奇差を算出してRAMテ
ーブルのルックアップテーブル値をセットすることによ
り中間調部においても偶奇差のない良好な画像出力がで
きる。このグレースケールによる補正の他の利用法とし
ては、中間調レベルの白データや黒データをシェーディ
ングゲートアレイの白メモリと黒メモリに取り込むこと
で、原稿画像データの濃度に応じたダイナミックレンジ
を確保することができる。このため、A/Dコンバータ
の分解能を高くすることなく良好な画像を出力すること
ができる。
【0033】本実施例では、基準角柱を4角柱で説明し
たが6、8、12角等の多角柱にすることにより、偶奇
差補正の精度をさらに向上させることができる。また、
チャート1、2等に設置するものはグレースケールチャ
ート以外にカラーパッチや細線パターン等を設置するこ
とにより、後段での画像処理での様々な補正が可能とな
る。
【0034】さらに、図10は上記実施形態の応用例を
示す図である。CCDで読み取る以外のセンサ、例え
ば、紙幣認識センサの校正用板を取付けることもでき
る。その他には全反射センサ等の校正用として使用でき
る。
【0035】
【発明の効果】以上の説明より明かなように、本発明の
画像読取装置は、少なくとも2種類の基準原稿が一体的
に設置され構成された同一体を回転させ、複数種類の補
正のためのシェーディングデータを取得し、この基準原
稿によるシェーディングデータを用いて画像信号のリニ
アリティを補正する。よって、同一体に複数種類の基準
原稿を装備させて複数種類のシェーディングデータを効
率よく取得し、各階調の偶奇差を算出して、中間調部に
おいても偶奇差のない良好な画像データの出力が可能と
なる。さらに、中間調レベルの白データや黒データをシ
ェーディングゲートアレイの白メモリと黒メモリに取り
込むことで、原稿画像データの濃度に応じたダイナミッ
クレンジを確保することができる。このため、A/Dコ
ンバータの分解能と高くすることなく良好な画像を出力
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像読取装置の実施形態を示す構成ブ
ロック図である。
【図2】基準画像と光学系の関係を示す概念的な構成図
である。
【図3】基準画像と光学系の関係を示す概念的な構成図
である。
【図4】基準画像と光学系の関係を示す概念的な構成図
である。
【図5】基準画像と光学系の関係を示す概念的な構成図
である。
【図6】基準画像と光学系の関係を示す概念的な構成図
である。
【図7】基準画像と光学系の関係を示す概念的な構成図
である。
【図8】偶奇差補正処理部およびその周辺部の回路構成
例を示すブロック図である。
【図9】動作例を示すフローチャートである。
【図10】基準画像と光学系の応用例を説明するための
図である。
【図11】従来の偶奇差補正処理部の回路構成例を示す
ブロック図である。
【図12】従来の偶奇差補正処理回路の特性図である。
【符号の説明】
1 スキャナ制御基板 2 CCD基板 3 スキャナドライバ基板 4 ランプレギュレータ 5、6 冷却ファン 7 原稿検知センサ 8 圧板開閉センサ 9 HPセンサ 10 スキャナ開閉センサ 11 パルスモータ 12 ワンチップマイクロコンピュータ(マイコン) 13 ROM 14 RAM 15 タイミング発生用ゲートアレイ 16 パラレルインシリアルアウト・データ・バッファ 17、18 D/Aコンバータ 21〜26 A/Dコンバータ 35 3ラインCCD 36〜41 増幅器 42 モータ励磁パターン出力用ROM 43 モータドライバ部 44 ハロゲンランプ 101 メイン制御部 102 操作表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 曽我 浩史 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 泉川 学 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿画像を照明する光学系と、 該光学系により照明された前記原稿画像の画像信号を光
    電変換する光電変換手段と、 該光電変換手段により変換されたアナログ信号をデジタ
    ル信号へ変換するA/D変換手段と、 少なくとも2種類の基準原稿が一体的に設置され構成さ
    れた同一体と、 該同一体を回転させる回転手段と、 前記基準原稿によるシェーディングデータを用いて前記
    画像信号のリニアリティを補正するシェーディング補正
    手段とを有し、 前記回転手段により前記同一体を回転させ複数種類の前
    記補正のためのシェーディングデータを取得することを
    特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記同一体は同一板であり、前記基準原
    稿は黒基準板と白基準板とであり、該黒基準板と白基準
    板とが前記同一板の表と裏とに設置されて前記同一体が
    構成されていることを特徴とする請求項1記載の画像読
    取装置。
  3. 【請求項3】 前記同一体は多面体の立方体であり、該
    多面体へは黒および白を含む複数種類の基準原稿が設置
    されていることを特徴とする請求項1記載の画像読取装
    置。
  4. 【請求項4】 前記基準原稿の少なくとも一つが、紙幣
    認識のための校正用であることを特徴とする請求項3記
    載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記同一体の回転は、前記光学系を搭載
    したスキャナを移動し退避させることを特徴とする請求
    項1から4の何れか1項に記載の画像読取装置。
JP8215318A 1996-07-26 1996-07-26 画像読取装置 Pending JPH1042111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8215318A JPH1042111A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8215318A JPH1042111A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1042111A true JPH1042111A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16670331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8215318A Pending JPH1042111A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1042111A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086303A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Toshiba Corp 紙葉類読取装置と紙葉類区分システム
JP2001320558A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Sharp Corp 原稿読取装置
US6989915B2 (en) 2000-09-21 2006-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus for optically reading image information recorded on sheetlike recording medium
JP2007049673A (ja) * 2005-07-13 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置、画像形成装置、画像検査装置及び画像形成システム
US7324236B2 (en) 2000-02-01 2008-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Discrepancy correction method and apparatus for correcting difference in levels of image signals obtained by an image sensor having a multiple output channels
JP2009060219A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読み取り装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086303A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Toshiba Corp 紙葉類読取装置と紙葉類区分システム
US7324236B2 (en) 2000-02-01 2008-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Discrepancy correction method and apparatus for correcting difference in levels of image signals obtained by an image sensor having a multiple output channels
JP2001320558A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Sharp Corp 原稿読取装置
US6989915B2 (en) 2000-09-21 2006-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus for optically reading image information recorded on sheetlike recording medium
JP2007049673A (ja) * 2005-07-13 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置、画像形成装置、画像検査装置及び画像形成システム
JP2009060219A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読み取り装置
US8054511B2 (en) 2007-08-30 2011-11-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image reading device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5038225A (en) Image reading apparatus with black-level and/or white level correction
KR950006033B1 (ko) 화상배율 변환방법 및 그 장치
JPH05130399A (ja) 原稿読取装置
US7873230B2 (en) Method and apparatus for processing images using black character substitution
US7443546B2 (en) Method for generating a calibration curve
JP2006260526A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH04138770A (ja) シェーディング補正方法
JPH1042111A (ja) 画像読取装置
US6078684A (en) Color image scanning device
KR0181157B1 (ko) 중간조처리 및 쉐이딩 보정을 위한 화상 처리장치 및 그 방법
JP3489801B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3276026B2 (ja) 画像読み取り装置の画像データ調整方法
KR100250360B1 (ko) 화상 입력장치의 전처리기 및 이를 이용한 화상왜곡보정방법
KR100242025B1 (ko) 쉐이딩 보정을 이용한 칼라 화상 스캐닝 장치 및 방법
JPH09247443A (ja) 画像読み取り装置
JPH05268474A (ja) スキャナ装置
JP2672541B2 (ja) 画像処理装置
KR960009795B1 (ko) 쉐이딩 보정 회로 및 방법
JP2002199235A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
AU681565B1 (en) Image signal processing apparatus
KR100248751B1 (ko) 화상 입력장치의 전처리기 및 이를 이용한 화상왜곡보정방법
JP2541929B2 (ja) 画像読取装置
JPH0993433A (ja) 画像読取装置
JPH06245066A (ja) 画像読取装置
JPH01109964A (ja) 画像読み取り装置におけるシエーデイング補正方法