JPH04340890A - 固体カラー撮像装置 - Google Patents

固体カラー撮像装置

Info

Publication number
JPH04340890A
JPH04340890A JP3112701A JP11270191A JPH04340890A JP H04340890 A JPH04340890 A JP H04340890A JP 3112701 A JP3112701 A JP 3112701A JP 11270191 A JP11270191 A JP 11270191A JP H04340890 A JPH04340890 A JP H04340890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
solid
color
lens
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3112701A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Noguchi
光一 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3112701A priority Critical patent/JPH04340890A/ja
Publication of JPH04340890A publication Critical patent/JPH04340890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固体カラー撮像装置、特
にレジストレーション補正に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数の撮像素子を有する撮像装置におい
て生ずるレジストレーションずれについて説明する。撮
像装置のレンズに倍率色収差があると、光の波長によっ
て結像する倍率が異なるという現象が起こる。そのため
、光を色分解光学系で波長分割して、複数の撮像素子上
に結像させる多管式、複板式カラーカメラなどにおいて
は、像の大きさが撮像素子ごとに相違することによるレ
ジストーレションずれが生じる。
【0003】例えば、図4は従来例の撮像装置における
倍率色収差を示す図、図5は図4の倍率色収差で各色ご
との画面の大きさの相違を表わす図である。図4及び図
5において、1はレンズ、20は結像面を表わす。レン
ズ1に入射する光は結像面上で結像はするが、レンズ1
の倍率色収差により波長によって被写体像の像高が相違
する。そのため、21:R、22:G,23:B,各色
の像面は図5に示すように異なった画面の大きさになる
。特に画面の周辺部において色ずれが生じる。
【0004】次に、従来の動作について説明する。撮像
管の場合では、撮像面上の信号電荷を読みだすときに、
走査電子ビームの走査速度、走査間隔、走査サイズを調
整することで画面を見かけ上拡大あるいは縮小した信号
として出力することができる。よって、多管式カラーカ
メラではレンズの倍率色収差に応じて、各撮像管で像の
拡大、縮小を行い、全撮像管での像の大きさを一致させ
、レジストレーションずれを補正している。一方、固体
撮像素子では、受光面上に規則正しく配置されている画
素から信号を規則正しく読みだすことによって、画像を
形成するので、上述の撮像管と同様のレジストレーショ
ンずれの補正はできない。このため、複板式カラーカメ
ラにおいては、レジストレーションずれの補正をするの
は困難であり、行われていないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来例に
おいて、レジストレーションのずれを補正しようとする
場合、多管式カラーカメラでは、前述の従来例の方法で
レジストレーションのずれを補正することができるが、
複板式カラーカメラでは、レンズの倍率色収差などによ
るレジストレーションのずれを補正することができず、
特に画面の周辺部に色ずれを起こし見苦しい映像になっ
てしまうという問題点があった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、レンズの倍率色収差などによる
レジストレーションのずれを補正することができる固体
カラー撮像装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる固体カ
ラー撮像装置は、入射光を電気信号に変換する複数の固
体撮像素子と、その電気信号をディジタル信号に変換す
る複数のA/D変換器と、前記固体撮像素子ごとに配置
され、前記複数のA/D変換器の出力信号をそれぞれ記
憶する複数の画像メモリと、前記複数の画像メモリに記
憶された画像信号をレジストレーションずれの情報によ
る補正データに応じて、制御し読みだすメモリーコント
ロール回路とを具備したものである。
【0008】
【作用】この発明における固体カラー撮像装置に具備さ
れたメモリーコントロール回路は、レンズより補正デー
タを受け、各画像メモリに記憶されたデータをそれに応
じて制御し読みだすことにより、各画像間でのレジスト
レーションずれを補正する。
【0009】
【実施例】
実施例1.先ず、この発明の固体カラー撮像装置の一実
施例について説明する。この一実施例は、例えば、固体
撮像素子としてCCDを3個備えた3板式CCDカラー
カメラとする。
【0010】次に図面に基づいて説明する。図1におい
て、1はレンズ、2は入射光を各々R,G,B,3色の
光に分解する色分解プリズム、3、4、5はそれぞれ前
記色分解プリズム2で色分解された光を電気信号に変換
するCCD、6、7、8は前記CCD3、4,5から読
みだされたアナログ信号をディジタル信号に変換するA
/D変換器、9、10、11は前記A/D変換器6、7
、8で変換されたディジタル信号を画像信号として記憶
する画像メモリ、15は前記画像メモリ9、10、11
のアドレスをレジストレーションずれの情報に応じて補
正を施しながら読み出すメモリーコントロール回路、1
2、13、14はその読み出された信号を再びアナログ
信号に変換するD/A変換器である。
【0011】次に動作について説明する。レンズ1を通
った光は色分解プリズム2によってR,G,B各色に分
光されCCD3、4、5のそれぞれによって電気信号に
変換される。各CCD3、4、5より読み出された電気
信号はA/D変換器6、7、8でディジタル信号に変換
される。その信号は画像メモリ9、10、11それぞれ
に書き込まれ、メモリーコントロール回路15によりレ
ジストレーションずれの補正を施しながら読み出される
。メモリーコントロール回路15により制御され読み出
された信号はD/A変換器12、13、14でアナログ
信号に変換される。
【0012】次に、図2を用いてレジストレーションず
れの例を説明する。図2は四角形の被写体を撮像したと
きの例である。16、17、18はそれぞれCCD3、
4、5により撮像されたR,G,Bの画像であり、レン
ズ1の倍率色収差により画像間でレジストレーションず
れを起こしている様子を示した図である。これを例とし
て説明する。
【0013】この画像メモリ9、10、11は、水平方
向は画素間隔で、垂直方向はライン間隔で(図3ではl
n0〜lnm)領域分けされている。各領域にはアドレ
スが割り当てられておりデータを外部からアクセスする
ことができる。
【0014】ここで図2で示した例を基に図3でこの一
実施例のレジストレーション補正について説明する。先
ず、図3(a)は、各アドレスにG画像データが書き込
まれた時の画像メモリ10の一部を示しており、斜線部
分のアドレスには画面位置に対応した被写体像のデータ
が書き込まれている。図3(b)は、各アドレスにB画
像データが書き込まれた時の画像メモリ9の一部を示し
ており、斜線部分のアドレスには画面位置に対応した被
写体像のデータが書き込まれている。このようなずれを
補正する手段として、B画像の大きさを変化させてG画
像の大きさに一致させることを考える。そこで、メモリ
ーコントロール回路15により制御するわけであるが、
例えば、図3(a)において、画像メモリ10よりアド
レスG12のデータを読み出すとき、図3(b)の画像
メモリ9からは、メモリーコントロール回路15で補正
データにより制御しアドレスB23のデータを読み出す
ようにする。又、図3(a)において、画像メモリ10
よりアドレスG13のデータを読み出すとき、図3(b
)の画像メモリ9からは、同様に補正データに応じてア
ドレスB24のデータを読み出すようにすれば、それぞ
れGの画像データは図3(c)のようなアドレスの順に
データが読み出され、Bの画像データでは図3(d)の
ようなアドレスの順でデータが読み出される。そして、
画像の中央部に相当する領域のデータを読み出すときは
、周辺部に比べ像のずれが少ないので画像メモリ9に記
憶された中央部のアドレスのデータをそのまま読み出す
。又、図示以外の周辺部に関しては、再び上述の制御手
段でG画像の大きさに一致させるようにアドレスのデー
タを読み出す。すなわち、レンズ1の情報に応じた補正
データによりメモリーコントロール回路15で、各画像
メモリからの信号(データ)の読み出しアドレスを制御
することにより、像の大きさを合わせることができる。 R画像の場合も上述と同じ手段で画像メモリ11よりG
画像の大きさに一致させるようにアドレスを制御し読み
出せば3個の固体撮像素子で形成される画像間でのレジ
ストレーションのずれを補正することができる。
【0015】なお、上記実施例では、補正データをレン
ズ1からリアルタイムにメモリーコントロール回路15
に入力する手段を採用したが、レンズ1の情報を予め測
定してROMに書き込んでおいてもよい。
【0016】
【発明の効果】以上のように、この発明を複板式カラー
カメラなどに適用すれば、従来不可能であったレンズの
倍率色収差などによるレジストレーションのずれを補正
することができ、色ずれのない美しい映像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による固体カラー撮像装置
の構成を示す構成図である。
【図2】この発明の一実施例によるレジストレーション
ずれを例示する説明図である。
【図3】この発明の一実施例によるレジストレーション
ずれを補正する動作の説明図である。
【図4】従来の撮像装置における倍率色収差を示す説明
図である。
【図5】倍率色収差で各色ごとの画面の大きさの相違を
表わす図。
【符号の説明】
1  レンズ 2  色分解プリズム 3  R−CCD 4  G−CCD 5  B−CCD 6  A/D変換器 7  A/D変換器 8  A/D変換器 9  画像メモリ 10  画像メモリ 11  画像メモリ 12  D/A変換器 13  D/A変換器 14  D/A変換器 15  メモリーコントロール回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被写体像を三原色光に分解する色分解
    光学系と、分解された三原色光のそれぞれを電気信号に
    変換する複数の固体撮像素子と、前記電気信号を各々デ
    ィジタル信号に変換するA/D変換器と、その変換され
    たディジタル信号を記憶する画像メモリと、前記画像メ
    モリのアドレスをレジストレーションずれの情報に応じ
    て補正を施しながら読み出す制御をするメモリーコント
    ロール回路と、前記画像メモリより読み出された信号を
    アナログ信号に変換するD/A変換器とを備えたことを
    特徴とする固体カラー撮像装置。
JP3112701A 1991-05-17 1991-05-17 固体カラー撮像装置 Pending JPH04340890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3112701A JPH04340890A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 固体カラー撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3112701A JPH04340890A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 固体カラー撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04340890A true JPH04340890A (ja) 1992-11-27

Family

ID=14593339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3112701A Pending JPH04340890A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 固体カラー撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04340890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344978A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Ichikawa Soft Laboratory:Kk 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344978A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Ichikawa Soft Laboratory:Kk 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08172635A (ja) 撮像装置
JPH1118097A (ja) 撮像装置及び撮像方法及びその撮像方法を記録した記録媒体
TW200417251A (en) Solid photographing element and digital camera
JP5033711B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
US5877807A (en) Optoelectronic colored image converter
JP2004112738A (ja) 単板式カラーイメージセンサの解像度変換方法及び画素データ処理回路
JPH02252375A (ja) 固体撮像カメラ
JP2009177741A (ja) 撮像装置
US20060016961A1 (en) Imaging apparatus and solid-state imaging device
JP3397397B2 (ja) 撮像装置
JPH10224695A (ja) 収差補正装置及び方法
JPH04340890A (ja) 固体カラー撮像装置
JPH10189930A (ja) 固体撮像素子
JPH0191590A (ja) 固体カラ−撮像装置
JP2007235877A (ja) 多板式固体撮像素子モジュール及び撮像装置
JPH06350904A (ja) カメラ
JPH01138875A (ja) カラーテレビカメラ
JP6345851B1 (ja) 高速度ビデオカメラ用カラー固体撮像素子
JPH02284591A (ja) 撮像装置
JP2009055295A (ja) 撮像装置
JPH05344427A (ja) 撮像装置
JPH05207485A (ja) 多板式カラー撮像装置
JPS59134978A (ja) カラ−画像入力装置
JPH03169190A (ja) 画像歪検出装置
JP2982171B2 (ja) 撮像装置