JPH05207485A - 多板式カラー撮像装置 - Google Patents

多板式カラー撮像装置

Info

Publication number
JPH05207485A
JPH05207485A JP4013908A JP1390892A JPH05207485A JP H05207485 A JPH05207485 A JP H05207485A JP 4013908 A JP4013908 A JP 4013908A JP 1390892 A JP1390892 A JP 1390892A JP H05207485 A JPH05207485 A JP H05207485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image pickup
color
optical
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4013908A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Takemura
裕夫 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4013908A priority Critical patent/JPH05207485A/ja
Publication of JPH05207485A publication Critical patent/JPH05207485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、光学像の色収差を補正して複数の
固体撮像素子に結像される光学像を全画面に亘って正確
に精度よく一致させることができ、高解像度で鮮明な画
像を得ることができる多板式カラー撮像装置を提供する
ことを目的としている。 【構成】被写体の光学像を複数の色成分に分解する色分
解光学系12と、この色分解光学系12で分解された複
数の光学像がそれぞれ結像されて該光学像に対応する電
気信号を出力する複数の固体撮像素子13〜15と、こ
の複数の固体撮像素子13〜15から得られる各出力信
号に基づいてカラー映像信号を生成する信号処理手段1
9とを有する多板式カラー撮像装置において、複数の固
体撮像素子13〜15の画素ピッチをそれぞれ異ならせ
るように構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、入射された光学像を
色成分に分解してそれぞれを別個の固体撮像素子上に結
像させる多板式カラー撮像装置に係り、特にその光学像
の色収差を補正して高解像度で鮮明な画像が得られるよ
うにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、CCD(チャージ・カッ
プルド・デバイス)を始めとする固体撮像素子を用いた
カラー撮像装置として、近時では、CCDを2つまたは
3つ用いた2板式または3板式と称されるカラーカメラ
が出現している。この種のカラーカメラは、撮像レンズ
の後段に色分解用のダイクロイックプリズムを設置し、
撮像レンズで得られた光学像を2色または3色の色成分
に分解するようにしたもので、色成分に分解された各光
学像をそれぞれ別々のCCDに結像させて各成分別の色
信号を並列に取り出し、それらに電子回路で必要な処理
を施して標準のカラー信号を得るようにしたものであ
る。そして、このような多板式のカラーカメラは、解像
度や色再現もよいので放送用等の高性能が要求される用
途に広く用いられている。
【0003】ところで、上記のような多板式カラーカメ
ラでは、比較的高性能の画像が得られているが、最近で
は、ハイビジョン方式のようにはるかに高性能の画像が
必要となるHDTVカメラの実用化が要望されている。
そして、このHDTVカメラでは、従来の標準カラーカ
メラに比べて数倍の情報量が必要であり、このために
は、複数の固体撮像素子に結像される光学像を全画面に
亘って正確に精度よく一致させる必要が生じる。
【0004】しかしながら、例えば2/3インチ130
万画素CCDでは、1画素の大きさは垂直方向が5.2
μmで水平方向が7.6μmとなり、光学像の位置合わ
せのためには、固体撮像素子を1画素の1/10程度つ
まりサブミクロンオーダーの精度で微動させて合わせる
ことが必要となる。ところが、このオーダーになると光
学像の色収差が問題となり、複数の固体撮像素子に結像
される光学像を、画面の中心から周辺に至るまで正確に
一致させることができなくなるという問題が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
多板式カラー撮像装置では、非常に高性能の画像を得よ
うとした場合、光学像の色収差により複数の固体撮像素
子に結像される光学像を全画面に亘って正確に精度よく
一致させることができなくなるという問題を有してい
る。
【0006】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、光学像の色収差を補正して複数の固体撮
像素子に結像される光学像を全画面に亘って正確に精度
よく一致させることができ、高解像度で鮮明な画像を得
ることができる極めて良好な多板式カラー撮像装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る多板式カ
ラー撮像装置は、被写体の光学像を複数の色成分に分解
する色分解手段と、この色分解手段で分解された複数の
光学像がそれぞれ結像されて該光学像に対応する電気信
号を出力する複数の固体撮像素子と、この複数の固体撮
像素子から得られる各出力信号に基づいてカラー映像信
号を生成する信号処理手段とを有するものにおいて、複
数の固体撮像素子の画素ピッチをそれぞれ異ならせるよ
うに構成したものである。
【0008】
【作用】上記のような構成によれば、光学像の収差を固
体撮像素子で補正するようにしたので、複数の固体撮像
素子に結像される光学像を全画面に亘って正確に精度よ
く一致させることができ、高解像度で鮮明な画像を得る
ことができるようになるものである。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して詳細に説明する。図1において、撮影された被写
体の光学像は、撮像レンズ11を介して色分解光学系1
2に供給される。この色分解光学系12はダイクロイッ
クプリズムとも称されるもので、干渉膜を多層に蒸着し
てなる多層干渉膜が形成された複数の反射面を有してい
る。そして、この色分解光学系12に入射された光学像
は、各反射面で特定の色の光のみが選択的に反射され
て、R(赤),G(緑),B(青)の3種類の色成分に
分解され、それぞれ別々のR,G,B画像用CCD1
3,14,15の感光面上に結像される。
【0010】これらR,G,B画像用CCD13,1
4,15は、それぞれ光電変換機能と走査機能とを有
し、結像された光学像に対応した電気信号を出力する。
そして、各CCD13,14,15から出力される電気
信号は、それぞれ前置増幅回路16,17,18で増幅
された後、信号処理回路19に供給されてクランプ,ガ
ンマ及びマトリックス等のプロセス処理が施されること
により輝度信号Yや色差信号Pr,Pbが生成され、出
力端子20,21,22から取り出される。
【0011】ここで、図2(a),(b),(c)は、
それぞれ上記R,G,B画像用CCD13,14,15
の感光面の形状を概略的に示している。実際には各R,
G,B画像用CCD13,14,15は、それぞれ垂直
方向に1035画素で水平方向に1257画素の合計約
130万画素が配列されているものであるが、ここでは
簡単のために、垂直方向に6画素で水平方向に10画素
の例で示している。そして、画素サイズは、図2(b)
に示すG画像用CCD14が標準サイズで形成されてお
り、垂直方向に5.2μmで水平方向に7.6μmで感
光面の全面積は5.38mm×9.55mmとなってい
る。
【0012】一方、R画像用CCD13は、図2(a)
に示すように、画素サイズが標準サイズよりもやや大き
く形成されている。すなわち、画素ピッチは、G画像用
CCD14よりも2%大きく、垂直方向に5.3μmで
水平方向に7.75μmで感光面の全面積は5.49m
m×9.74mmとなっている。また、B画像用CCD
15は、図2(c)に示すように、画素サイズが標準サ
イズよりもやや小さく形成されている。すなわち、画素
ピッチは、G画像用CCD14よりも2%小さく、垂直
方向に5.1μmで水平方向に7.45μmで感光面の
全面積は5.28mm×9.36mmとなっている。
【0013】実際に色分解光学系12から得られるR,
G,B成分の各光学像の大きさも、上述したR,G,B
画像用CCD13,14,15の各感光面の大きさと同
様に変化しているので、このようなR,G,B画像用C
CD13,14,15を組み込むことによって、光学像
の色収差を補正することができ、R,G,B画像用CC
D13,14,15に結像される光学像を全画面に亘っ
て正確に精度よく一致させ高解像度で鮮明な画像を得る
ことができる。
【0014】すなわち、従来のように、いずれも等しい
面積の感光面を有するCCDを用いたのでは、色分解光
学系12から得られるR,G,B成分の各光学像の大き
さが違っていた場合、補正や修正することが不可能であ
ったが、上記実施例によれば、光学像の大きさ(歪み)
にCCD13〜15の感光面面積を一致させるようにし
ているので、画面の中心部分から周辺部分に至るまでの
広範囲に亘って光学像とCCD感光面とを正確に一致さ
せることが可能になる。このため、画面のどの部分でも
解像度がよく鮮明な画像を得ることができる。
【0015】また、色分解光学系12から得られるR,
G,B成分の各光学像は、上述したように大きさが変わ
るだけでなく、図3(a),(b),(c)に示すよう
に、長波長のR画像が逆樽型、G画像が正常、短波長の
B画像が樽型に歪むこともある。この場合、実際には、
R画像だけが幾分逆樽型になったり、B画像だけが樽型
に変形することもある。
【0016】このような場合には、色分解光学系12か
ら得られるR,G,B成分の各光学像を結像させる各C
CD13〜15としても、上記のようにその画素ピッチ
を変えるというだけではなく、ピッチを徐々に変化させ
ることが必要になる。すなわち、光学像の歪みはピッチ
ずれだけで補正するのでは不十分であり、樽型または逆
樽型になるように2次元で徐々に位置を変化させていく
必要がある。
【0017】図4(a),(b),(c)は、色分解光
学系12から得られるR,G,B成分の各光学像が、そ
れぞれ図3(a),(b),(c)に示すように歪んだ
場合に対応させて、画素ピッチを徐々に変化させたR,
G,B画像用CCD13,14,15を示している。
【0018】すなわち、長波長のR画像用には、図4
(a)に示すように中心から周辺に向かって徐々に画素
ピッチが大きくなるように配列された逆樽型配置のCC
Dが使用され、G画像用には、図4(b)に示すように
正常配置のCCDが使用され、短波長のB画像用には、
図4(c)に示すように中心から周辺に向かって徐々に
画素ピッチが小さくなるように配列された樽型配置のC
CDが使用される。このような構成によれば、光学像の
歪みを中心から周辺に至るまで完全に補正することがで
きより一層効果的である。
【0019】ところで、上記実施例の説明では、3個の
CCD13〜15を使用する3板式のカラーカメラにお
いてCCD13〜15を3個とも変化させるようにした
が、実際にはB画像については収差も比較的小さく、ま
た、視覚的にも目立ちにくいので、R画像用CCD13
だけを図4(a)に示したような特別な画素配置として
もよい。
【0020】CCDは大量生産で作られるのであまり品
種を増やすことは好ましくない。R画像用CCD13の
みをG画像用及びB画像用CCD14,15と異なるよ
うにすれば、CCDの品種をそれほど増やすことなし
に、この発明を実施することが可能になる。
【0021】また、この発明は3板式のカラーカメラだ
けでなく、例えば2板式や4板式のカラーカメラにも適
用することができる。すなわち、2板式のカラーカメラ
は、図5に示すように、撮像レンズ23を通過した光を
色分解光学系24によりG成分及びR,B成分の2つに
分解し、それぞれの光学像をG画像用CCD25及びR
B画像用CCD26に結像させるようにしている。
【0022】そして、G画像用CCD25の出力は、前
置増幅回路27で増幅されてG信号として出力端子28
から取り出される。また、RB画像用CCD26上には
色ストライプフィルタが形成されており、その出力は、
前置増幅回路29で増幅された後、色分離回路30でR
信号とB信号とに分離され、それぞれ出力端子31,3
2から取り出される。
【0023】ここで、前述したようにB画像については
収差が小さく視覚的に目立ちにくいので、R成分の光学
像に合致するようにRB画像用CCD26の画素配置を
変化させるようにすればよい。
【0024】また、4板式のカラーカメラは、図6に示
すように、撮像レンズ33を通過した光を色分解光学系
34によりR成分,B成分及び2つのG成分に分解し、
それぞれの光学像をR画像用CCD35,B画像用CC
D36,G1画像用CCD37及びG2画像用CCD3
8に結像させるようにしている。
【0025】そして、R画像用CCD35及びB画像用
CCD36の各出力は、それぞれ前置増幅回路39,4
0で増幅されてR信号及びB信号として出力端子41,
42から取り出される。また、G1画像用CCD37及
びG2画像用CCD38の各出力は、それぞれ前置増幅
回路43,44で増幅された後、加算回路45で加算さ
れG信号として出力端子46から取り出される。
【0026】この4板式のカラーカメラは、G1画像用
CCD37及びG2画像用CCD38を水平方向に1/
2画素ピッチずらせて配置しており、水平方向の画素数
を実質的に2倍に増加し、画像の水平解像度を向上させ
ている。つまり、G1画像用CCD37及びG2画像用
CCD38は、水平画素数が比較的少なくても実用上は
解像度のよい鮮明な画像が得られるという利点がある。
【0027】そして、この場合にも、G1画像用CCD
37及びG2画像用CCD38に比して、R画像用CC
D35及びB画像用CCD36の画素サイズを変化させ
るようにすればよい。
【0028】上述した実施例によれば、光学像の収差を
CCDで吸収して色分解光学系から得られる複数の光学
像を正確に一致させた状態で電気信号として取り出すこ
とができるので、画像ずれのない鮮明な画像が得られ高
解像度のカラーカメラを実現することができる。特にH
DTVカメラのように高精細な画像が必要なカラーカメ
ラで一層効果が期待できる。
【0029】また、従来は、光学像の収差を極力小さく
追い込むように撮像レンズや色分解光学系等の設計に苦
心し、レンズ枚数の増加による大型化や重量の増加が避
けられなかったが、この発明によれば、同一性能を得る
ために光学系の負担が軽減されるのでカメラ全体の小型
軽量化が達成できる。
【0030】さらに、従来は、画像の中心部分は解像度
のよい鮮明な画像が得られても、周辺部分ではぼやけた
画像となって著しく見苦しい画面になりがちであった
が、この発明によれば、画面の中央から周辺まで均一に
解像度の高い鮮明な画像を得ることが可能となる。ま
た、色の滲みも改善され色調のよい画像が得られること
にもなる。
【0031】ここで、上記の実施例では、G画像用CC
Dでは画素配置が等間隔であるように説明してきたが、
G画像用でもピッチを変化させたほうがよい場合もあ
る。例えば最近のCCDではその表面にマイクロレンズ
が設けられている場合がある。この場合には、周辺にい
くにしたがって結像位置が外側にずれていく傾向にある
ので、G画像用CCDでも予め若干逆樽型の形状にして
おくとよい。なお、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々
変形して実施することができる。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
光学像の色収差を補正して複数の固体撮像素子に結像さ
れる光学像を全画面に亘って正確に精度よく一致させる
ことができ、高解像度で鮮明な画像を得ることができる
極めて良好な多板式カラー撮像装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る多板式カラー撮像装置の一実施
例を示すブロック構成図。
【図2】同実施例の要部を説明するために示す図。
【図3】光学像の歪みを説明するために示す図。
【図4】同実施例の変形例を説明するために示す図。
【図5】この発明が適用される2板式のカラーカメラを
示すブロック構成図。
【図6】この発明が適用される4板式のカラーカメラを
示すブロック構成図。
【符号の説明】
11…撮像レンズ、12…色分解光学系、13…R画像
用CCD、14…G画像用CCD、15…B画像用CC
D、16〜18…前置増幅回路、19…信号処理回路、
20〜22…出力端子、23…撮像レンズ、24…色分
解光学系、25…G画像用CCD、26…RB画像用C
CD、27…前置増幅回路、28…出力端子、29…前
置増幅回路、30…色分離回路、31,32…出力端
子、33…撮像レンズ、34…色分解光学系、35…R
画像用CCD、36…B画像用CCD、37…G1画像
用CCD、38…G2画像用CCD、39,40…前置
増幅回路、41,42…出力端子、43,44…前置増
幅回路、45…加算回路、46…出力端子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の光学像を複数の色成分に分解す
    る色分解手段と、この色分解手段で分解された複数の光
    学像がそれぞれ結像されて該光学像に対応する電気信号
    を出力する複数の固体撮像素子と、この複数の固体撮像
    素子から得られる各出力信号に基づいてカラー映像信号
    を生成する信号処理手段とを有する多板式カラー撮像装
    置において、前記複数の固体撮像素子の画素ピッチをそ
    れぞれ異ならせるように構成してなることを特徴とする
    多板式カラー撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の固体撮像素子の画素ピッチ
    は、前記色分解手段から得られる各光学像の歪みに対応
    させて変化させることを特徴とする請求項1記載の多板
    式カラー撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の固体撮像素子は、それぞれの
    感光面の面積が異なることを特徴とする請求項1記載の
    多板式カラー撮像装置。
JP4013908A 1992-01-29 1992-01-29 多板式カラー撮像装置 Pending JPH05207485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4013908A JPH05207485A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 多板式カラー撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4013908A JPH05207485A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 多板式カラー撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05207485A true JPH05207485A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11846274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4013908A Pending JPH05207485A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 多板式カラー撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05207485A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259750A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Fuji Film Microdevices Co Ltd 多板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2009159593A (ja) * 2007-12-05 2009-07-16 Panasonic Corp オートフォーカス機能付撮像装置、撮像方法、プログラムおよび集積回路
JPWO2017086218A1 (ja) * 2015-11-17 2018-09-13 株式会社日立国際電気 カメラ制御装置およびテレビジョンカメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259750A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Fuji Film Microdevices Co Ltd 多板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2009159593A (ja) * 2007-12-05 2009-07-16 Panasonic Corp オートフォーカス機能付撮像装置、撮像方法、プログラムおよび集積回路
JPWO2017086218A1 (ja) * 2015-11-17 2018-09-13 株式会社日立国際電気 カメラ制御装置およびテレビジョンカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8077232B2 (en) Imaging device for adding signals including same color component
US8068159B2 (en) Image capturing device and method with infrared detection thorugh plural filter regions
JP2002209226A (ja) 撮像装置
US8994794B2 (en) Imaging apparatus
JPS59117884A (ja) テレビジヨンカメラ装置
JPH06335006A (ja) 固体撮像装置
JPH0746608A (ja) 固体撮像装置
US5081525A (en) Opto-electric converting image pickup element and image pickup apparatus employing the same
JP2001016598A (ja) カラー撮像素子及び撮像装置
US7230646B2 (en) Single sensor electronic video camera technique with diagonally coupled pixels
JPH05207485A (ja) 多板式カラー撮像装置
JP3397397B2 (ja) 撮像装置
JPH10189930A (ja) 固体撮像素子
JP6687276B1 (ja) 二板式撮像装置と二板式撮像装置の画像処理方法とその固体撮像素子の位置決め方法
US7405759B2 (en) Imaging with spectrally dispersive element for aliasing reducing
JPH0114749B2 (ja)
JP2680307B2 (ja) 固体カラー撮像装置
JP2668370B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPH066646A (ja) 撮像装置
JPH07240932A (ja) 撮像装置
JPH05328366A (ja) 高解像度用静止画撮像装置
JPH05207383A (ja) 固体撮像装置
JP3513194B2 (ja) 撮像装置
JPH0451783A (ja) Ccd撮像素子を用いたテレビカメラ
JP3397398B2 (ja) 撮像装置