JPH03200595A - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JPH03200595A
JPH03200595A JP34374389A JP34374389A JPH03200595A JP H03200595 A JPH03200595 A JP H03200595A JP 34374389 A JP34374389 A JP 34374389A JP 34374389 A JP34374389 A JP 34374389A JP H03200595 A JPH03200595 A JP H03200595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor
pipe
nozzle
fuel oil
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34374389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2994408B2 (ja
Inventor
Hiyoshi Tatsuno
日吉 龍野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP1343743A priority Critical patent/JP2994408B2/ja
Publication of JPH03200595A publication Critical patent/JPH03200595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994408B2 publication Critical patent/JP2994408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、誤給油防止機能を備えた給油装置に間する。
(従来技術) 自動車の燃料油には大きく分けで軽油とガソリンの2f
l頬があり、油flヲ誤って給油を行うと、エンジンに
不都合が生じる。このため、給油装置本体側にガス吸引
手段とガスセンサを設ける一方、ノズル先端までを管路
で接続することにより、燃料タンクのベーパをガスセン
サにより検出しで、自動車の油llヲ判断することが提
案されている(特開昭64−58697号公報、特開昭
64−70400号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) このような構成によれば、特別なサンプリング機構を必
要として装置が複雑化するという問題がある。
ざらには、給油中には極めて高い濃度で燃料油成分を含
むベーパが吸引されるので、ガスセンサーが極めで高い
濃度の油成分に晒されることになって、特に半導体ガス
センサーを使用した場合には、センサー表面に油成分が
付着して応答速度が極端に低下したり、センサーの寿命
が短縮するという問題がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであっ
て、その目的とするところは特別なベーパサンプリング
手段を必要とすることなく油種検出用のセンサーにベー
パを導くことができる新規な給油装置を提供することに
ある。
(発明が解決しようとする課題) このような問題を解決するために本発明においては、ベ
ーパ回収管の途中にガス検出手段を設けるようにした。
(作用) 給油装置に本来的に設けられでいるベーパリカバリー管
によりベーパをガスセンサーに導くことができ、したが
って特別なベーパサンプリング手段や配管を不要とする
ことができる。
(実施例) そこで、以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づい
て説明する。
第1図は、本発明が適用された給油装置の一実施例を示
すものであって、図中符号1は制御装置で、予め油種が
登録されており、後述するガスセンサからの検出信号が
登録油種に一致した場合には給油ポンプ2を作動させて
給油量を表示器15に表示させ、また一致しない場合に
はポンプモータ2を作動させることなく、警報器3を作
動させるように構成されている。
4は、給油ノズルで、ホース5を介して流量計6に接続
し、またホース5にそわせてベーパ回収のためのベーパ
リカバリー管7が併設されている。このベーパリカバリ
ー管の先端は、タンク接続管に、また後端は排気ポンプ
8を介して図示しないベーパ処理装置に接gI&されて
いる。9は、ベーパリカバリー管7の圧力を検出する圧
力センサーである。なお図中符号10は流量計6に設け
られた流量パルス発信器を、また11.12はそれぞれ
給油ポンプ、及び排気ポンプを駆動するモータを示す。
第2図は前述の給油ノズル4の一実施例を示すものであ
って、図中符号20は、ベーパリカバリー管7の先端に
接続されたセンサー収容室で、他端、つまり給油ノズル
管21側には、ノズル管21の外周に同軸状に伸縮可能
で、かつ常時先端側に伸張するタンク接続管22が設け
られている。タンク接続管22の先端には、ノズル管2
1が自動車の給油口に挿入されたとき、給油口に当接す
るフランジ23がノズル管21との間に流通口24を形
成するように設けられている。25は、ノズル管に設け
られた弁慶部材で、普段はフランジ231こ当接する位
冒に固定されている。
一方、センサー室20(こは、弁機構28が設けられて
いる。この弁機構28は、両端がセンサー室20内に開
放された開口41.41を有し、内部に検出面31aを
露出せてセンサー31の取り付けを可能ならしめる管4
0を備えている。この管40は、両端に取り付けられて
それぞれバネ29.29により付勢されて、両端の開口
41.41を開放し、また給液管27の圧力が上昇した
時点で管40の開口41.41を閉塞し、センサー室2
0の壁面の開口30を介して外部に連通する弁体42.
42が設けられている。
31は、炭化水素系のガスを検出するのに適した半導体
ガスセンサーで、信号線34(第1図)を介して制御装
置IIに接続されている。なお図中符号32は、レバー
33により駆動される主弁を示す。
次に、このように構成した装置の動作を第4図に示した
フローチャート(こ基づいで説明する。
ノズル4がノズル掛13から外されてノズルスイッチ1
4がONになると(イ)、制御装M1は、表示器15を
帰零させ、また排気ポンプを作動させる(口)、今の状
態では給油が行なわれていないから弁機構28の管40
は、その両端41.41がセンサー室20に開放されて
いる。
この段階で、ノズル4を自動車の給油口に挿入すると、
接続管22のフランジ23が給油口に当接して弁座部材
25から離れ、流通口24が開放される。これにより接
続管22からセンサー室20を介してベーパリカバリー
管7に、自動車燃料タンク内のベーパが流れ込む、これ
によりベーパリカバリ管7の圧力が上昇し、圧力センサ
ー9から信号が出力する(ステップ ハ)。
このようにして所定時間、例えば3秒が経過して、燃料
タンク内のベーパがセンサー室20に確実に到達した段
階で(ステップ ニ)、制御装置1は、ガスセンサー3
1からの信号を取込んで(ステップ ホ)、これから給
油しようとする燃料タンク内の燃料油の種類と予め登録
されている油種データとを比較する(へ)。
判定の結果、油種が一致している場合には、制御装N1
は給油ポンプ2を作動させる(ステッブ ト)、これに
より、ポンプ10から吐出された燃料油は、流量計6を
経由して燃料タンクに流れ込む。
一方、弁機構28は、給油管27の燃料油の圧力を開口
26を介して受けるから、弁機構42.42がバネ29
に抗して移動し、管40の開口41.41を閉塞し、開
口30を介して大気と連通されしたがってセンサー31
の検出面に新鮮な空気が供給されて、検出面31aに付
着している燃料ガスが除去されることになる。
給油中、制御表N1は、流量パルス発信器10から出力
される流量パルスを計数して表示器15に給油量として
表示させる。給油が終了して給油口からノズル4が引出
されると、接続管22は自身の付勢力により弁座部材2
5に当接して閉塞される。
このようにしてノズル4がノズル掛13に戻されてノズ
ルスイッチ14がOFFとなると(ステップ チ)、給
油ポンプ2、及び排気ポンプ8が停止する(ステップ 
リ)、これにより、給油管27内の圧力が低下し、再び
弁機構28により管40がセンサー室20に連通され、
次の給油動作に備える。
一方、センサー3]により検出された油種が、予め登録
されでいる油種と異なる場合には(ステップ へ)、制
御装置1は警報器3を作動させて油種が相違しているこ
とを警報し、また排気ポンプ81FrOFFにする(ス
テップ ヌ)、このようにしてノズル4が元の位置に戻
されてノズルスイッチ14がOFFとなった時点で(ス
テップ ル)、警報器3の動作を停止させる(ステップ
 オ)。
なお、この実施例においては半導体ガスセンサーに例を
採って説明したが、他の形式、例えば熱線式や光学式の
ガスセンサーを用いたものに適用しても同様の作用を奏
することは明らかである。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明においては、ベーパ回収管
の途中にガス検出手段@設けたので、ベーパガスサンプ
リング手段や、ガス吸引管を不要とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の給油ノズルを使用した給油装置の一例
を示す構成図、第2図は本発明の一実施例を示す要部拡
大図、第3図は第2図における弁機構の要部を示す断面
図、及び第4図は第1図装置の動作を示すフローチャー
トである。 1・・・・制御装置12・・・・給油ポンプ3・・・・
警報器    4・・・・ノズル5・・・・ホース  
  7・・・・ベーパリカバリー管8・・・・排気ポン
プ  9・・・・圧力センサー20・・・・センサー室
 21・・・・ノズル管22・・・・接続管   23
・・・・フランジ24・・・・流通口   25・・・
・弁座部材30・・・・開口    31・・・・ガス
センサー31・・・・検出面   40・・・・管42
・・・・弁体 第1図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ベーパ回収管の途中にガス検出手段を設けてなる給油
    装置。
JP1343743A 1989-12-27 1989-12-27 給油装置 Expired - Fee Related JP2994408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343743A JP2994408B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343743A JP2994408B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03200595A true JPH03200595A (ja) 1991-09-02
JP2994408B2 JP2994408B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=18363904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1343743A Expired - Fee Related JP2994408B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2994408B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108204843A (zh) * 2016-12-16 2018-06-26 中国石油化工股份有限公司 一种检测加油枪气液比的装置和方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108204843A (zh) * 2016-12-16 2018-06-26 中国石油化工股份有限公司 一种检测加油枪气液比的装置和方法
CN108204843B (zh) * 2016-12-16 2020-02-07 中国石油化工股份有限公司 一种检测加油枪气液比的装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2994408B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03200595A (ja) 給油装置
JP2998782B2 (ja) 給油装置
JP2579611B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP2954289B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP3019115B2 (ja) 給油装置
JP2621817B2 (ja) 油種判定機能を備えた給油装置
JP3099888B2 (ja) 油種判別センサ付き給油装置における給油ノズル
JP2931045B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP3402341B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH05278795A (ja) 給油装置
JPH04128194A (ja) 給油装置
JP2578989Y2 (ja) 給油装置
JPH06270999A (ja) 給油装置
JP3036550B2 (ja) 給油ノズル
JP3040422B2 (ja) 油種判別機能を有する給油装置
JPH06122500A (ja) 給油装置の誤給油防止装置
JPH03240691A (ja) 油種判定機能を備えた給油装置
JP3262129B2 (ja) 給油装置
JP3144441B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH05294398A (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH03133795A (ja) 油種判別装置付給油装置
JPH0223438B2 (ja)
JPH0369442A (ja) 残油回収装置付給油装置
JP3032855B2 (ja) 油種判別機能を備えた軽油系燃料油用給油装置
JPH1059500A (ja) 給油ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees