JPH03198703A - 種子コーティング - Google Patents

種子コーティング

Info

Publication number
JPH03198703A
JPH03198703A JP2000348A JP34890A JPH03198703A JP H03198703 A JPH03198703 A JP H03198703A JP 2000348 A JP2000348 A JP 2000348A JP 34890 A JP34890 A JP 34890A JP H03198703 A JPH03198703 A JP H03198703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seeds
seed
coated
rhizobium
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3119857B2 (ja
Inventor
Paul M Williams
ポール、マイケル、ウイリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MicroBio Group Ltd
Original Assignee
Agricultural Genetics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agricultural Genetics Co Ltd filed Critical Agricultural Genetics Co Ltd
Publication of JPH03198703A publication Critical patent/JPH03198703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119857B2 publication Critical patent/JP3119857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S47/00Plant husbandry
    • Y10S47/09Physical and chemical treatment of seeds for planting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S47/00Plant husbandry
    • Y10S47/11The application of protective coatings to plants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S71/00Chemistry: fertilizers
    • Y10S71/904Carrier

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は種子コーティングに関し、更に詳しくは有益微
生物を担持した農業」1何用な種子の播種(1nocu
lat]on)方法に関する。微生物という用語は、細
菌、真菌及びより高等のもしくはより下宿の生物を意味
するように本明細書では広義に用いられる。
ある微生物は、植物の成長性を改善し、植物のN及びP
状態を改善し、又は植物に影響を!jえるある害虫及び
病気をコントロールするためにいくつかの方法で機能す
ることができる。これらの生物としては、リゾビウム(
Rhizobium)  Cブラシリゾビウム(Bra
dyrhizobjum)を含む〕、シュードモナス(
Pscudomonas) 、セラチア(Scrrat
ia)、ノ1チルス(Baci I Ius)、バスツ
ーリア(Pastcurta) 、アゾトバクタ−(A
zoLobactcr) 、エンテロバクタ−(Ent
erobacLer)、アゾスピリラム(八zospi
 ri I Ium)及びシアノバクテリア(Cyan
obacteria)  (藍藻)属の細菌、ブリオフ
ラジウム(GliocladiuIll)、トリコダー
マ(Tricboderma) 、コニオセリウム(C
onioLherium)、バーチシリウム(■erL
icillium)、バエシロミセス(Paecj I
omyces)、メタリジウム(Metarh+ziu
m)及び菌根属の真菌並びに特定植物の根付近の土壌中
に存在する虫媒性 (entomoph i I i c)線虫がある。用
いられる微生物は、播種原(1noculant)組成
物の使用による種まきで土壌中に通常混入される。播種
原は、通常乾燥、湿潤又はスラリーのいずれかの播種技
術によって種子と完全接触下におかれる。スラリー播種
の場合、播種原は水と混合され、通常粘着剤、例えばア
ラビアゴム又はメチルセルロースが粘着性を改善するた
めに用いられる。
英国特許節2,080,669号明細書では、リゾビウ
ム播種原生における水溶性ポリビニルピロリドン(pv
p)の使用について示している。
水溶性ポリビニルピロリドンは、微生物の生存を 4− 促進すると述べられている。我々の先行欧州特許出願節
87.306 343.2号明細書では、キャリア媒体
、微生物の有益種及びビニルピロリドンとビニルアセテ
ート、スチレンもしくは置換スチレンとのコポリマーを
含有した植物用播種原組成物について開示している。
播種の農場内実施では種まきに余計な上程を加えてしま
い、したがって農作者に嫌われることか多い。しかも、
種子を微生物でコーティングする現在の方法には欠点が
あり、即ちそれによれば生存微生物の低担持率及び不十
分な保存寿命を生じてしまう。商業的実施の場合には、
環境温度下で少なくとも6ケ月の保存寿命を有するコー
ティングされた種子が望ましい。
農場で用いられる乾燥、湿潤及びスラリー播種法とは異
なり、前播種(pre]noculaL]on)は種子
コーター(coater)で行イ〕れ、それによって種
rは微生物含有処方剤(通常、粘土ベース)でコーティ
ングされる。商業的種子コーティングプロセスでは、微
生物生存に悪影響を与えうる温度での乾燥段階を通常要
する。しかも、種子は種まきに先立ってしっかりとコー
ティングされていることから、微生物は継続的乾燥条件
下でふつう数か月間生存し続ける必要がある。上記問題
のために、種子の商業的前播種はほとんど成功していな
かった。
例えば英国特許節2,080,669号明細書では、下
記工程からなるリゾビウムでの種子プレコーティング方
法について記載している。種子は、カゼインナトリウム
、微細石灰石及びピート(peat)でコーティングさ
れ、過剰水分を除くため乾燥され、しかる後ポリビニル
ピロリドン水溶液中ピート媒体内のリゾビウム培養物ス
ラリーと混合される。最後に、カオリン/石灰混合物が
いかなる過剰水分も吸収させてしまうためにコーティン
グされた種子と混合される。この方法は100%のリゾ
ビウム生存率を与えると主張されているが、示された結
果の詳細な検討によればこれが事実ではないことを示し
ている。−例として218間の貯蔵後に100%生存率
が記録されたが、但し結果の再現性は乏しい。他のすべ
ての例では、28日間の貯蔵後に0.5〜19%のリゾ
ビウム生存率が記録された。
リゾビウムでの種子の前播種に関するもう1つの問題は
、植物の成長に対して有益な効果を有するように種子当
たり十分な細菌数を得ることである。大豆の場合]05
細菌/種子が必要であり、ルーザーン(lucerne
)場合103細菌/種子が必要であると認識されている
。種子の前播種に関する前記方法では、これらの目標に
達しえなかった。
我々の先行欧州特許出願第87.306 343゜2号
明細書で記載されているようにビニルピロリドン及びビ
ニルアセテートのコポリマーのような粘着性ポリマーを
含有した播種原組成物による種子のスラリー化は、それ
が105細菌/大豆種子及び103細菌/ルーサーン種
子の目標を達成している点で従来技術よりも改善がある
。しかしながら、それは保存寿命に関する改善で余地を
また残しているのである。
驚くべきことに我々は、スラリー化操作時に水性慝濁液
として別に加えられる粘着性ポリマーの懸濁液の存在下
において例えば我々の先行欧州特許出願第87.306
 343.2号明細書で記載されたような播種原組成物
で種子をスラリー化し、しかる後環境温度で風乾したと
ころ、種子当たり十分なリゾビウム数を有するコーティ
ングされた種子製品が得られ、しかもその場合に十分な
リゾビウムが5ケ月以上の期間にわたり生存し続けるこ
とを発見した。
本発明によるコーティングされた種子の製造方法では、
キャリア媒体、種子から成長する植物に対して有益な効
果を有する少なくとも1種の微生物及び粘着性ポリマー
を含有した播種原組成物で種子をスラリー化し、その際
にスラリー化が粘着性ポリマーの水性懸濁液の存在下で
行われ、得られた製品を30℃以下の温度で風乾する。
本発明は、キャリア、種子又はそれから生じる植物に関
して有益である微生物及び微生物と適合しつる粘着性ポ
リマーを含有したコーティング組成物で包囲された少な
くとも1つの種子を含む改善されたコーティング種子製
品を提供する。
 8 粘着性ポリマーは、ビニルピロリドン及びビニルアセテ
ートのコポリマー、ポリ(メチルビニルエーテル)無水
マレイン酸コポリマー、メチルビニルエーテル及び無水
マレイン酸のコポリマーの遊離酸、ビニルピロリドン/
スチレンコポリマー部分的加水分解ポリビニルアルコー
ル、ビニルアセテート/ブチルアクリレートコポリマー
、ビニルアセテートホモポリマー、ビニルアセテート/
ベオバ(VcoVa)  10 /ブチルアクリレート
ターポリマー、アクリル酸コポリマー、スチレン/アク
リル酸エステルコポリマー、ビニルアセテート/エチレ
ンコポリマー並びにポリビニルアセテートから選択され
ることが好ましい。特に好ましいポリマーは、各重量比
で50 : 50〜70 : 30のビニルピロリドン
及びビニルアセテートのコポリマーである。好ましくは
、懸濁液は10〜20重二%のコポリマーを含有してい
る。好都合には、懸濁液中の粘着性ポリマーが播種原組
成物中の場合と同一であってもよい。
キャリアはピートであることが好ましい。一方、ヒル石
、粘土、沈泥、黒鉛、タルク、濾過泥、コイア粉、バガ
ス、堆肥化コーン穂軸又は石炭粉も使用可能である。
微生物は、リゾビウム(ブラシリゾビウムを含む)、シ
ュードモナス、セラチア、バチルス、バスツーリア、ア
ゾトバクタ−、エンテロバクターアゾスピリラム、シア
ノバクテリア、ブリオフラジウム、トリコダーマ、コニ
オセリウム、バーチシリウム、バエシロミセス、メタリ
ジウム、菌根属の真菌及び虫媒性線虫から選択されるこ
とが好ましい。
一部の環境下では、外観を改善するためコーティングさ
れた種子を粉末粘土で散布することが有用であろう。他
の製品から区別するためコーティングされた種子中に色
素を配合することも望ましいであろう。我々は、粉末粘
土及び色素双方がリゾビウムに対する有害作用なしにコ
ーティング種子組成物中に含有されうることを証明した
。適切な粘土の一例は、サリーパウダー(Surrey
 Powder)としても知られるモンモリロナイトカ
ルシウムである。色素は、ローダミンB 500 (R
hodamineB500) 、メチルバイオレッI・
(Methyl Violet)、ブルー2313 (
Blue 2313) 、エオシンY(Eosine 
Y)、サンセットイエロー(SunseL Me!lo
w)。
マゼンタ(Magenta) 、ブルー231.23、
ピグメントグリーン7 (PigmentGreen 
7) 、タートラジン(Tartrazine)、マラ
カイトグリーン(MalachiteGreen) 、
オーラミンO(Auramjne O)、オイルイエロ
ー21756 (Oi l Yel low 2175
G)、グリーン1、91.02 (Green 191
02)及びメチレンブルー B (Methylenc
 Blue 2]3)のような色素並びに100シルバ
ーパール(LOQ 5ilver Pearl)、12
0ラスターパール(120Lu5tre Pearl)
、235グリーンパール(235Green Pear
l)、300ゴールドパール(300Gold Pea
rl)、500ブロンズバール(500Bronze 
Pearl)及び504レツドバール(504Red 
Pearl)のような二酸化チタンコーティングマイカ
(ラスター)から選択されることが好ましい。
多数の種子が化学的殺真菌剤でコーティングさ1 れている。これらは本発明でも用いることができるが、
その場合にはこれら殺真菌剤に耐性のリゾビウム株を用
いることが必要であり、このため種子を殺真菌剤及びリ
ゾビウムで同時にコーティングすることができる。殺真
菌剤は、メタラキシル、カルバチイン及びチラムから選
択されることが好ましい。
本発明のコーティングされた種子製品は、種子をコーテ
ィング組成物の諸成分と混合し、得られたコーティング
種子の表面を乾燥することにより製造される。乾燥は室
温(即ち、30℃以下)で行われるべきである。播種原
対種子の割合は種子のタイプに応じて0.5〜2.5重
■%の範囲から選択される。
本明細書で記載された方法により製造されたコーティン
グ種子は、下記の利点を有している:(a)コーティン
グされた種子は易流動性である。
(b)コーティングは発芽に悪影響を与えない。
(C)はとんどのコーティングは袋づめ及び種まきで失
われない。
2 (d)コーティングされた種子は、少なくとも3ケ月の
期間にわたり種子当たり高い生育リゾビウム細胞数を維
持している。
本発明は下記例で説明されるが、その中で例1〜4は比
較例であり、例5以降は本発明の方法について示してい
る。
例1 ピートベース播種原の調製 選択されたカヤツリグサ(scdgc)ピート〔フィソ
ンズ(Pisons))を水酸化カルシウム及び炭酸カ
ルシウムでpH6,5に調整した。これを60°Cでオ
ーブン乾燥し、ハンマーミルで粉砕して0.4mmふる
いに通した。粉末ピートの一部150gを300ゲージ
ポリテンバツグに封入し、γ線(50KGy)で滅閑し
た。パックにブラシリゾビウム・ジャポニカム(Bra
dyrbizob+umjaponicum)、リゾビ
ウム・メリロチ(+?旧zobiummellloLi
)又はR,レグミノサラム(R,legumlnosa
rum)の次亜種トリフオリイ(trirof if)
の純粋培養物115m1を注入し、注入孔を再密封し、
内容物を26℃で71−1間のインキュベート前に完全
混合した。このような播種片は、平均5X109/gの
生存細胞を含有している。
ピート−粘土混合物ベースの播種片(サリーパウダー、
モンモリロナイトカルシウム)は、同一方法で調製する
ことができる。粉末ピート−粘土混合物(25又は50
%w/w粘土)の一部1.50gを300ゲージポリテ
ンバツグに封入し、γ線(50Kcy)で滅菌した。パ
ックにB、ジャポニカム、R,メリロチ又はR,レグミ
ノサラム次亜種トリフォリイの純粋培養物115m1を
注入し、注入孔を再密封し、内容物を26°Cで7日間
のインキュベート前に完全混合した。このような播種片
は、平均3.6x109/gの生存細胞を含有している
例2 放射線照射ピートパックを例1で記載されたように調製
し、B、ジャポニカム、R,メリロチ又はR,レグミノ
サラム次亜種トリフォリイの純粋培養物57.5ml+
PVP−VA−3−630のオートクレーブ処理10%
水性懸濁液57.5ml又はpvp (分子量44,0
00)のオートクレブ処理10%水溶液57.5mlを
注入した。
PVP−VA−8−630は60:40ビニルピロリド
ン/ビニルアセテートコポリマー(分子量700.00
0)であり、マンチェスターのGAF (英国)社から
得られる。それは水中で安定なエマルジョンを形成しつ
るスプレードライ粉末である。
コントロール播種片も同様に調製されるが、但し水57
.5mlをポリマーの水性懸濁液又は溶液に代用した。
すべてのパックを完全に混合し、26℃で7日間インキ
ュベートシ、室温で貯蔵した。コントロール、PVP−
及びPVP−VAS−630含有播種原は、使用時6 
X 1.091.7X1、0  及び4.25x1、0
9/gのリゾビウムを各々含有していた。
大豆種子を下記のようにB、ジャポニカムで播種した: コントロール播種原を用いて、3方法で大豆種5 子に播種した: 1、乾燥−播種片1、gを種子300gと混合した。
2、水スラリー−播種片1gを水2mlでスラリー化し
、しかる後種子300gと混合した。
3、アラビアゴムスラリー−播種片1gをアラビアゴム
の40%水溶液〔供給者−シグマ(SigIIla) 
) 2mlでスラリー化し、しかる後種子300gと混
合した。
すべての処理において、播種された種子をふるい分けに
よる非粘着播種片の除去前に室温で30分間保った。
PVP−又はPVP−VA−3−630含有播種原を用
いて、3方法で大豆種子に播種した:1、乾燥−播種片
1gを種子300gと混合した。
2、湿潤一種子300gを播種片]gとの混合前に水0
.3mlでわずかに湿潤化させた。
3、スラリー−播種片1gを水2mlでスラリー化し、
しかる後種子300gと混合した。
6 播種された種子をふるい分けによる非粘着播種片の除去
前に室温で30分間保った。
次いで、すべての種子ロットを空気にさらし、25℃で
8日間保ち、その間に種子当たりのリゾビウム数を測定
した。結果は第1表−〇示されている。
第1表から、PVP−’VA−3−630播種原のみが
望ま播種柱子当たりのリゾビウム数(即ぢ、105/種
子以上)を達成しうろことが観察できる。アラビアゴム
及びPvPの双方は、リゾビウム生存数が保護物質非存
在下で観察される場合と比較して伸びている点で、種子
表面上のリゾビウムをある程度保護することか観察され
る。種子表面上のリゾビウム生存数はPVP−VA−3
630播種原が用いられる場合史に促進されており、こ
のため保護物質としてP V I)及びアラビアゴムよ
りもPVP−VA−3−630の優秀性を証明している
。最良の結果は種子がPVP−VAS −630播種原
とスラリー混合された場合に得られるが、但しこの場合
であってもリゾビウム生存数は市販コーティング種子製
品として不十分であり、更に改善が要される。
第1表 播種後の       リゾビウム数/種子時間(日)
  乾燥 水スラリー アラビアゴムスラリー2.60
0  20.000 240   3.000 0   2.000 0 0 乾燥  湿潤 PVP播種播 種      11.000 200 40 0 140.000 17.000 10.000 3.000 210.000 49.000 37.000 7.800 73.000 31、.000 2.700 1.000 O スラリー 5.000 1.000 30 0 780.000 +20.000 81.000 !3,000 例3 例2で記載された試験のバラツキに鑑みて、この例で適
用される試験はバッグ内で貯蔵されるコーティング種子
の保護性能を比較するために行われた。
種子コーティング上のリゾビウム生存数に関するPVP
−VA−8−630コポリマーの効果を、アラビアゴム
の40%水溶液によるスラリー播種及び従来(コントロ
ール)の播種圧による乾燥播種と比較した。
γ線照射大豆種子100gcfットを無菌ボトル中で振
盪することにより従来の播種圧(例2で記載されたよう
に調製された;リゾビウム9.6×109/g)1gで
乾燥播種した。その他を播種前に無菌アラビアゴム溶液
1mlと混合した。
PVP−VA−8−630含有播種原(例2で記載され
たように調製された;リゾビウム2.2×1010/g
)での播種に用いられる種子ロットは無菌水0.1ml
で前湿潤化させた。種子ロットを放射線照射ポリテンバ
ッグに移し、密封し、実験室温度で6ケ月間保った。間
隔をあけて50の種子ロットを各処理物から取出し、種
子力たりの生存リゾビウム細胞数を測定した(第2表参
照)。
第2表 リゾビウム数/種子 播種後の 乾燥 アラビアゴム PVP−VA−9−8
30時間(月)播種 スラリー播種 含有播種片播種0
  85.000 3,100.000   3,40
0,0003    N、D、    94,000 
    +90.0006    N、D、    N
、0.      76ON、 D、検出されず 第2表で示された結果は、本例においてアラビアゴムで
の種子のスラリー播種及びPVP−VAS−630播種
原での湿潤播種が双方とも望まいリゾビウム数/種子(
即ち、105/種子以上)に達していることを示してい
る。従来の播種圧での乾燥播種は不満足であった。しか
しながらすべての場合において、リゾビウム数/8子は
コーティングされた種子がバッグ内で貯蔵されたとして
も貯蔵3〜6ケ月以内に105以下に落ちた。
例4 PVP−VA−8−630は種子表面上のリゾビウムの
生存を明らかに促進し、このためピート播種原生のPV
P−VA−8−630濃度増加により十分な保存寿命を
得るため十分な程度までリゾビウムの生存を改善しうる
か否かを調べる上で興味があった。
PVP−VA−3−6300,5,10及び15gを含
有したピートベース播種片のパックを例2で記載された
ように調製した。15gを超えるPVP−VA−S −
630を含有した150gピートバックを調製すること
は、これがピート粒子の凝集を招きひいては種子コーテ
ィングを無効にすることから不可能である。
播種圧を用いて、2方法で大豆種子に播種した:1、湿
測一種子300gを播種圧1gとの混合前に水0.4m
lでわずかに湿潤化させた。
2、スラリー−播種圧1gを水2mlでスラリー化し、
しかる後種子300gと混合した。
播種された種子をふるい分けによる非粘着播種原の除去
前に室温で30分間保った。次いで、種子を空気にさら
し、種子当たりのリゾビウム数測定前に室温で1時間保
った。結果は第3表で示されている。
結果は、ピート播種片のPVP−VA−8630含有量
を最大可能レベルまで増加させることにより望ましいリ
ゾビウム数/種子(即ち、105/種子以上)が達成可
能であるが、但し更に改善が望まれることを示している
第3表 播種片(g>の   リゾビウム数   リゾビウム数
PVP−VA−8−[i30含有m/g播種原    
 /種子湿潤播種 スラリー播種 0 5 2.3xLO”  (i、5xlo4 1.2X10103.6刈05 2.5X109g、0X104 1.0X10” 8.1XLO” 1.3X105 例5 大豆種子の前播種 PVP−VA−S−630含有ピ一トベース播種原(例
2で記載されたように調製される)2gを室温でPVP
−VA−5−630の水性懸濁液3m1(10,20又
は30%w/w )と混合した。
懸濁液を大豆種子300 gとスラリー化し、スラリー
を風乾した。種子ロットを放射線照射ポリテンバッグに
移し、密封し、室温で5ケ月間保った。
間隔をあけて50の種子ロットを各処理物から取出し、
種子当たりの生存リゾビウム細胞数を4り定[7た(第
4表参照)。
ピートベース播種原の皿を変更させた効果が調べられた
。播種片2.3.4又は5gをPVP −VA−8−6
30懸澗液3.4.4又は5mlと各々混合した。播種
片3又は4gか用いられた場合には、水1mlも混合物
に加えた。播種片5gか用いられた場合には、水2ml
を混合物に加えた。懸濁液を種子とスラリー化し、乾燥
し、バッグに入れ、生存リゾビウム細胞数を上記のよう
に測定し3− た(第4表参照)。
PVP−VA−3−630含有ピート−粘土播種片(例
2で記載されたように調製される)をピートベース播種
片の代わりに用い、前播種大豆種子を上記のように調製
した。種子当たりの生存リゾビウム細胞数を測定した(
第5表参照)。
PVP−VA−8−630と3種の異なるB。
ジャポニカム株RCR3407(CB1809)、53
2C及びG49のうち1種を含有したピートベース播種
片を用いて上記のように大豆種子に前播種し、種子当た
りの生存リゾビウム細胞数を測定した(第4表参照)。
4 第4表 a)2g播種原 10%PVP−VA−3−[1309
,5X1051.2XIQ52.0XI051.0XI
O”2096   〃4.lX1.I)50.8XlO
” 3.8XIO” 1.7XlO”30%  // 
  2,8XIO” 5.4X1053.8XI051
.4XI05b)3g播種原 10%〃3.0XIO6
4,7XIO”  2.1.Xl、0”’  1.3X
IO520%”   1.lXl065.4XIO54
JXIO” 2.1XIO”30%  ”   l0X
IO’ 7.8刈0” 4..5刈0” 2.3X10
5c)4gfffiFI原10%”   2.9X10
62.7XI06B、0xlO”  2.2XIO”2
0%”   2.0XI061.7X 067.1XI
O” 4.lX O”309fi   ”   3.2
X1061.5X106G、8xlO53,4XI05
d)5g播種原1096    ”   2.0XI0
61.、IX 065.0XlO”  3.4X]0”
20%〃2.2XI067.3XI05B、IxlO”
 4.1XIO530%  ”   3.0XIO6L
5X O” Ii、0X1054.5X O”株532
c  (ピート播種片) a)2g播種JIN、  20%PVP−V八−8−8
30へ、5X1062.8X1066.0XI054.
7XIO5b)4g播Ftm 2o2g   la、o
刈0613刈068.4xlO” 5.Ox1.0”3
096   ”   3.4XIO66,3XIO” 
8.4XIO” 5.1XIQ”株G49(ピート播種
片) a)2g播種原 20%PVP−V八−S−[13へ4
.2X106g、[1X1051.0XIo50.5X
I05b)4g播f’11.20%−8,0X1005
.8X1053.0XIO51,0XI053096 
  //   G、8X1068.4X1053.lX
l051.4XIO56 第5表 生存リゾビウム細胞数7程了 貯蔵期間(月) 株RCR3407(75%ピート a)2g播種原 10%PVP−VA−3−63020
%    l/ 30%    l/ b)4g播種原 lO%pvp−v^−8−63020
%    〃 30%    t/ 25%粘土播種原) 1 1.2X1062.9X106 2.1XIO[i2.0刈06 2.8刈0ロ  2.0X106 2.1刈061.2XI06 4.7X O’ 1.0X106 3.6刈061.1XIQ6 3.0刈05 4.9刈05 3、exto5 7.0刈05 7.6刈05 6.9刈05 1.2刈05 2.7X105 2.4X]05 3.0XI05 3.4刈05 3.7 X 105 株RCR3407(50%ピー1−50%粘土播種原)
a)2g播FIJF7+、 10%PVP−VA−8−
630 2.4刈065.1刈051.8刈050.4
XI0520%  〃3.8刈065.9x1052.
0x1050.9x105第4及び5表の結果は、10
5リゾビウム/種了の目標が達成でき、しかもそうして
製造されたコーティング種子が5ケ月以上の保存寿命を
有することを証明している。
これらの結果から、10又は2096w/v P V 
P−VA−3−630懸濁液が最適であって、大豆種子
300g当たり播種片2〜4g(即ち、播種原率0.7
〜1.3%)で貯蔵5ケ月後に十分な生存リゾビウム細
胞数/種子になると結論づけられる。本方法はB、ジャ
ポニカム株の範囲まで適用可能である。
例6 ルーサーン種子の前播種 ルーサーン種子100gを例5で記載されたようi:P
VP−VA−3−630及びR,メリロチRCR200
1含有ピートベース播種原で前播種した。処理された種
子をバッグに入れ、例5で記載されたように貯蔵した。
間隔をあけて、種子当たりの生存リゾビウム細胞数を測
定した(第6表参照)。
7 第6表 生存リゾビウム細胞数/種子 貯蔵期間(月) 0   1   3   6 a)Ig播FJtlffl IO%PVP−VA−8−
8303,8X10’ 9.7XIO” 3.0XlO
” 2.4XIO”20%”  4.oX1o’ 1.
8xlO’ 8.0xlO” 4.0xlO”30% 
 〃5.2X1041.9刈047.4xlO” 4.
0刈03b)1.5gtlfTuJit 10%〃8.
7X O’ 2.4X1041.0XI045.]Xl
0320%  ”   e、IXIo43.1刈0’ 
2.lX1O’ 4.3XIO”30%  ”  IO
,Ox O’ 3.2刈042.0XIO’ Ii、0
XIO”c)2gtiFJ1j 10%   ”   
9.5XIO’ 2.8X1042.0XlO’ 5.
8X O”20%  ”   8.2XIO’ 3.6
刈0’ 2.4x104B、2xlO”30%  〃1
.0刈054.0xlO’ 2.8刈047.1刈03
第6表の結果は、103リゾビウム/ルーサーン種子の
目標が達成でき、しかもそうして製造されたコーティン
グ種子が6ケ月以上の保存寿命を有することを証明して
いる。
これらの結果から、10又は20%w/wPVPVA−
8−630懸濁液が最適であって、ルー8 サーン種子100g当たり播種片1.5〜2g(即ち、
播種原率1.5〜2%)で貯蔵6ケ月後ににおいでlX
103生存リゾビウム細胞数/種子の目標を達成しうる
と結論づけられる。
例7 クローバー種子の前播種 白花クローバー種子100gを例5で記載されたように
PVP−VA−8−630及びR,レグミノサラム次亜
種トリフォリイTAI含有ピートベース播種原で前播種
した。処理された種子をバッグに入れ、例5で記載され
たように貯蔵した。
間隔をあけて、種子当たりの生存リゾビウム細胞数を測
定した(第7表参照)。
第7表の結果は、103リゾビウム/クローバー種子が
達成でき、しかもそうして製造されたコーティング種子
が3ケ月以上の保存寿命を有することを証明している。
第7表 生存リゾビウム細胞数/種子 貯蔵期間(月) 7.9XlO’ 8.8刈04 6.3刈04 3.6刈04 a)Ig播播種 10%PVP−VA−8−6302.
6X10”20%  //   3.0XlO” 30%  〃5.0刈03 b)2g播種原 20%   //   3.8XIO
34,0X103 B、8XlO” 6.0刈03 7.4刈03 例8 PVP−VA−S−630含台ピートベースB、ジャポ
ニカム播種原(例2のように調製される)2gを室温で
20%w/w PVP −VA −5630の水性懸濁
液3mlと混合した。懸濁液を大豆種子300gとスラ
リー化し、スラリーにサリーパウダー9kgを散布した
。風乾後、種子ロットを放射線照射ポリテンバッグに移
し、密封し、室温で貯蔵した。間隔をあけて50の種子
ロフトを取出し、種子力たりの生存リゾビウム細胞数を
測定した(第8表参照)。
第8表 貯蔵期間(月) 生存リゾビウム細胞数/種子0   
      4.8XI06 2                    B、0X
1054      3.4405 例9 PVP−VA−8−630含有ピートベースB、ジャポ
ニカム播種片(例2のように調製される)2gを色素ロ
ーダミンB500又はブルー23123 0.12g含
有20%w/vPVPVA−5−630懸濁液4.2m
lと混合した。懸濁液を大豆種子300gとスラリー化
し、スラリーを風乾した。種子ロットを放射線照射ポリ
テンバッグに移し、密封し、室温で貯蔵した。間隔をあ
けて50の種子ロットを取出し、種子力たりの生存リゾ
ビウム細胞数を測定した(第9表参照)。
31 第9表 0      3、llX10   8’、8XlO’
2      5、lX10   5.4X1054 
     2.2x 10   3.1x 105例1
0 PVP−VA−8−630含自゛ピートベースB、ジャ
ポニカム播種片(例2のように調製される)2gを二酸
化チタンコーティングマイカ(ラスター)100シルバ
ーパール0.6g含有20%w/v PVP−VA −
S −630の水性懸濁液4.2mlと混合した。懸濁
液を大豆種子300gとスラリーを風乾した。種子ロッ
トを放射線照射ポリテンバッグに移し、密封し、室温で
貯蔵した。
間隔をあけて50の種子ロットを取出し、種子力たりの
生存リゾビウム細胞数を測定した(第10表参照)。
 32− 第10表 貯蔵期間(月) 生存リゾビウム細胞数/種子0   
      3.9X106 2         4.4Xl(1542,6XlO
5 例11 PVP−VA−3−630含有ピートベースB、ジャポ
ニカム播種片(例2のように調製される)2gをローダ
ミンB500又はブルー23123のいずれか0.12
g及び100シルバーバール6g含有20%v/v P
VP −VA −5630水性懸濁液4.2mlと混合
した。懸濁液を大豆種子300gとスラリー化し、スラ
リーを風乾した。種子ロットを放射線照射ポリテンバッ
グに移し、密封し、室温で貯蔵した。間隔をあけて50
の種子ロットを取出し、種子力たりの生存リゾビウム細
胞数を測定した(第11表参照)。
第11表 6 0     2.8x 10    L4x 1062
     2.8X 10   3.OX 1054 
    2.3x 10   2.lX 105例12 殺真菌剤耐性リゾビウム株の選択 殺真菌剤耐性株をレニー(Rennle) (1986
年)の方法により産生じた。R,メリロチRCR200
1の純粋培養物をメタラキシル0.20.40.60.
100又は500 ppmが配合されたTY培地〔ベー
リンガー(Beringer)、1974年〕に移した
。株は、それらがメクラキシル1100pp存在下で増
殖しうる場合耐性であって、それらがメタラキシル50
01)I)filに耐性である場合免疫性であると考え
られる。14日以内で増殖性を示す自然突然変異体をメ
タラキシル非含有TY培地で再培養し、しかる後メタラ
キシルを次第に濃度増加させて含有したTY培地で再培
養した。メタラキシルに対して観察される耐性の遺伝的
安定性を確保するため、この操作を1年間にわたり3回
繰返した。
同様の操作を行い、カルバチイン及びチラムの双方に対
して耐性のB、ジャポニカムRCR3407変異体を得
た。
例13 PVP−VA−8−630とメタラキシル耐性R,メリ
ロチ株又はカルバチイン及びチラム耐性B、ジャポニカ
ム株とを含有したピートベース播種片を例2で記載され
たように調製した。
R,メリロチ播種原2gをアブロンFL(Apron 
PLTM)  (メクラキシル28.35%含有;供給
者ガスタフソン(Gustaf’5on) ) 0. 
 ] 2E;g含有20%w/w PVP−VA−S 
−630水性懸濁液3mlと混合した。懸濁液をルーサ
ーン種子100gとスラリー化し、スラリーを風乾した
B、ジャポニカム播種片2gをアンカー(Anchor
TM)  Cカルバチイン66.7g/l及びチラム6
6.7g、!含有;倶給者ユニロイヤル 35− (Uniroyal)) 1 、 8ml含有20%w
/wPVP−VA−8−630水性懸濁液42m1と混
合した。
懸濁液を大豆種子300gとスラリー化し、スラリーを
風乾した。
種子ロットを放射線照射ポリテンバッグに移し、密封し
、室温で貯蔵した。間隔をあけて5oの種子ロットを取
出し、種子当たりの生存リゾビウム細胞数を測定した(
第12表参照)。
第12表 0     7.5X 10’   4.8X 105
2     3.2x10   3.1x1054  
   8.1X10   2.2X105例14 例5で記載されたように大豆種子を前播種するため同様
の操作が、PVP−VA−8−630+、:代えて下記
ポリマーのいずれかで用いることかできる:ポリ(メチ
ルビニルエーテル)無水マレイン酸コポリマー、メチル
ビニルエーテル及び無水6− マレイン酸のコポリマーの遊離酸、ビニルピロリドン/
スチレンコポリマー、部分的加水分解ポリビニルアルコ
ール、ビニルアセテート/ブチルアクリレートコポリマ
ー、ビニルアセテートホモポリマー、ビニルアセテート
/ベオバ10/ブチルアクリレートターポリマー、アク
リル酸コポリマ、スチレン/アクリル酸エステルコポリ
マービニルアセテート/エチレンコポリマー並びにポリ
ビニルアセテート。
例15 ルーサーン種子を例7で記載された方法によりR,メリ
ロチ及び色素ブルー23123でコーティングした。コ
ーテイング後5ケ月目に、種子を野外試験でまき、得ら
れた植物の成長性を未処理種子から得られる植物の場合
と比較した。種まき後10週1に長さ40cmの列から
の植物を切断し、植物上部の重量を測定した(第13表
)。R,メリロチによるルーサーン種子の前播種で、植
物成長性が向上した。
第13表 部位139 部位259 1未播種種子と比較 例16 大豆種子を例9で記載された方法によりB、ジャポニカ
ム及び色素ローダミンB500でコーティングした。コ
ーテイング後3ケ月目に、種子を野外でまいた。試験を
行い採取して、根瘤数、重量及び種子収率を測定した(
第14表)。B、ジャポニカムによる大豆種子の前播種
で、未播種種子と比較し種子収率、根瘤数及び重量が増
加した。
参考文献 ベーリンガー、J、E、(1974年):リゾビウム・
レグミノサラムにおけるR因子移動、ジャーナル・オブ
・ゼネラル・ミクロバイオロジー(journal o
f General Microbiology) 、
第84巻。
第188−198頁 レニー、R,J、  (1986年):リゾビウム・フ
ァセオリーファセオラス・ブルガリス(Rbizob]
um  phaseoli−Phaseolus  v
ulgaris  )L 、 N 2固定共生下におい
てキャブタン耐性に関する選択、カナデイアン・ジャー
ナル・オブ・ソイル・サイエンス(Canadian 
Journal of’ 5oilSc i ence
)、第66巻8第1.43−150頁根瘤数 (植物IOの平均) 未播種   0.3 前播種  30.0 第14表 根瘤新鮮重量   種子収率 (g/10植物)(プツシエル/エーカ3.5    
  36.1 9.4      51.8 )

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、キャリア媒体、種子から成長する植物に対して有益
    な効果を有する少なくとも1種の微生物及び粘着性ポリ
    マーを含有した播種原組成物で種子をスラリー化し、そ
    の際にスラリー化が粘着性ポリマーの水性懸濁液の存在
    下で行われ、得られた製品を30℃以下の温度で風乾す
    ることを特徴とするコーティングされた種子の製造方法
    。 2、懸濁液中の粘着性ポリマーがビニルピロリドン及び
    ビニルアセテートのコポリマーである、請求項1に記載
    の方法。 3、粘着性ポリマーが各重量比で50:50〜70:3
    0のビニルピロリドン及びビニルアセテートのコポリマ
    ーである、請求項2に記載の方法。 4、懸濁液が10〜20重量%のコポリマーを含有する
    、請求項2又は3に記載の方法。5、播種原対種子の割
    合が種子のタイプに応じて0.5〜2.5重量%の範囲
    から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の
    方法。 6、懸濁液中の粘着性ポリマーが播種原組成物中の場合
    と同一である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方
    法。 7、種子がマメ科植物種子で、微生物がリゾビウム細菌
    である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。 8、キャリア媒体がピートである、請求項1〜7のいず
    れか一項に記載の方法。 9、コーティングされた種子が風乾後に粉末粘土で散布
    される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。 10、少なくとも1種の色素がコーティング中に配合さ
    れている、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。 11、適合しうる殺真菌剤がコーティング中に配合され
    ている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。 12、キャリア媒体、種子又は得られる植物に対して有
    益な効果を有する微生物及び粘着性ポリマー物質を含有
    した播種原組成物でコーティングされかつ少なくとも1
    0^5生物/種子の平均担持数及び標準貯蔵条件下にお
    いて少なくとも5ケ月の保存寿命を有するコーティング
    された大豆種子。 13、キャリア媒体、種子又は得られる植物に対して有
    益な効果を有する微生物及び粘着性ポリマー物質を含有
    した播種原組成物でコーティングされかつ少なくとも1
    0^3生物/種子の平均担持数及び標準貯蔵条件下にお
    いて少なくとも6ケ月の保存寿命を有するコーティング
    されたルーサーン種子。 14、キャリア媒体、種子又は得られる植物に対して有
    益な効果を有する微生物及び粘着性ポリマー物質を含有
    した播種原組成物でコーティングされかつ少なくとも1
    0^3生物/種子の平均担持数及び標準貯蔵条件下にお
    いて少なくとも3ケ月の保存寿命を有するコーティング
    されたクローバー種子。
JP02000348A 1989-01-06 1990-01-05 種子コーティング Expired - Fee Related JP3119857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8900313.1 1989-01-06
GB898900313A GB8900313D0 (en) 1989-01-06 1989-01-06 Seed coatings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03198703A true JPH03198703A (ja) 1991-08-29
JP3119857B2 JP3119857B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=10649720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02000348A Expired - Fee Related JP3119857B2 (ja) 1989-01-06 1990-01-05 種子コーティング

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5106648A (ja)
EP (1) EP0378000B1 (ja)
JP (1) JP3119857B2 (ja)
AT (1) ATE105669T1 (ja)
AU (1) AU630910B2 (ja)
CA (1) CA2007277C (ja)
DE (1) DE68915423T2 (ja)
ES (1) ES2052032T3 (ja)
GB (1) GB8900313D0 (ja)
NZ (1) NZ232027A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077118A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Hyogo Prefecture 拮抗微生物コーティング種子、その製造方法、及び作物における病害の防除方法
WO2010080619A3 (en) * 2008-12-19 2010-10-14 Pasteuria Bioscience, Inc. Materials and methods for controlling nematodes with pasteuria spores in seed coatings
WO2010137404A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 アニス株式会社 細菌のバイオフィルムを接種した種子
JP2017508745A (ja) * 2014-03-04 2017-03-30 ビーエーエスエフ アグロ ベー.ブイ. スチレン−アクリレート結合剤を含むワックスフリー齧歯動物ブロックベイト

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL99928A0 (en) * 1990-11-08 1992-08-18 Agricultural Genetics Co Biological control of pests
US6124112A (en) * 1992-08-24 2000-09-26 Molenaar; Jan Method for the production of a fermented compost using bacteria, fungi and worms at controlled temperature
US5716675A (en) 1992-11-25 1998-02-10 E. Khashoggi Industries Methods for treating the surface of starch-based articles with glycerin
JP3698742B2 (ja) * 1994-03-01 2005-09-21 協和醗酵工業株式会社 光学活性4−ヒドロキシ−2−ケトグルタル酸の製造法
US5512069A (en) * 1995-03-31 1996-04-30 Salisbury State University Seeds, coated or impregnated with a PPFM
US6058649A (en) * 1995-09-11 2000-05-09 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Agriculture Seed coating for enhancing the level of selenium in crops
US5916029A (en) * 1996-06-26 1999-06-29 Liphatech, Inc. Process for producing seeds coated with a microbial composition
US6540984B2 (en) 1996-12-12 2003-04-01 Landec Corporation Aqueous dispersions of crystalline polymers and uses
US9259598B2 (en) * 1996-12-12 2016-02-16 Landec, Inc. Aqueous dispersions of crystalline polymers and uses
US6209259B1 (en) 1997-07-11 2001-04-03 Encap, Llc Seeding treatments
US6156699A (en) * 1997-11-13 2000-12-05 Rhone-Poulenc Ag Company Inc. Process for the production of coated, singulated seed
US6745513B2 (en) 1998-07-10 2004-06-08 Encap, Llc. Agglomerated mulch carrier
NZ510895A (en) * 1998-09-04 2002-08-28 Marlin Tech Pty Ltd A plant growth medium or casting soil made from a sugarcane mill mud and non-sphagnum peat
US7022524B1 (en) * 1998-11-17 2006-04-04 The Regents Of The University Of California, Office Of Technology Transfer Increasing plant growth with luminol
WO2001000007A1 (en) 1999-05-27 2001-01-04 Pietro Industries, Inc. Fly pest control in mushroom cultivation
US6230438B1 (en) 1999-09-20 2001-05-15 Grow Tec Inc. Water insoluble, freeze sensitive seed coatings
AU2001263326A1 (en) * 2000-05-23 2001-12-03 Salisbury State University Method for altering the fertility of plants
US6557298B2 (en) 2000-09-15 2003-05-06 Monsanto Technology, Llc Treatment of seeds with coatings containing hydrogel
DE10148570A1 (de) * 2001-10-01 2003-04-10 Goldschmidt Ag Th Mikroorganismen und eine Wasser-in-Öl-Polymerdispersion enthaltende Zusammensetzung und deren Verwendung
KR101002884B1 (ko) 2002-03-26 2010-12-21 조지아-퍼시픽 케미칼즈 엘엘씨 서방형 질소 비료
CA2405062A1 (fr) 2002-09-20 2004-03-20 Denis Pettigrew Massif de filtration a base d'exocarpe de coco
US7836630B2 (en) * 2002-12-03 2010-11-23 Monsanto Technology Llc Method of protecting seeds treated with a phytotoxic agent
HUE027483T2 (en) * 2003-12-23 2016-09-28 Novozymes Bioag As Procedures and Preparations Providing Agricultural Benefits in Legumes and Non-Legumes
US10524427B2 (en) 2004-02-13 2020-01-07 Klondike Agricultural Products, LLC Agricultural systems and methods
US9756798B2 (en) 2004-11-19 2017-09-12 Patti D. Rubin Burrow filling compressed growing medium
US20060107589A1 (en) 2004-11-19 2006-05-25 Rubin Patti D Compressed growing medium
EP1835807A1 (en) 2004-12-17 2007-09-26 Devgen N.V. Nematicidal compositions
US20070207927A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Rosa Fred C Polymer based seed coating
US20080132411A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Germains Technology Group Process for coating seeds with microorganism inoculants
WO2009058869A1 (en) 2007-10-29 2009-05-07 Oms Investments, Inc. Compressed coconut coir pith granules and methods for the production and use thereof
BRPI1004530B1 (pt) * 2010-10-27 2018-11-21 Embrapa Pesquisa Agropecuaria formulação de bactérias para o biocontrole de doenças de plantas e promoção de crescimento de plantas
EP2855661B1 (en) 2012-06-01 2016-07-20 Newleaf Symbiotics, Inc. Microbial fermentation methods and compositions
EP2676536A1 (en) 2012-06-22 2013-12-25 AIT Austrian Institute of Technology GmbH Method for producing plant seed containing endophytic micro-organisms
US9145340B2 (en) 2012-08-13 2015-09-29 Verdesian Life Sciences, Llc Method of reducing atmospheric ammonia in livestock and poultry containment facilities
US9961922B2 (en) 2012-10-15 2018-05-08 Verdesian Life Sciences, Llc Animal feed and/or water amendments for lowering ammonia concentrations in animal excrement
BR112015018618B1 (pt) 2013-02-05 2022-08-30 University Of Saskatchewan Composição e métodos para melhorar a vitalidade de sementes, a saúde e/ou o rendimento de uma planta
AU2014241200B2 (en) 2013-03-28 2018-04-05 Novozymes Bioag A/S Compositions and methods for enhancing microbial stability
BR112015029890B1 (pt) 2013-05-31 2022-06-28 Newleaf Symbiotics, Inc Métodos e composições de fermentação bacteriana
US10136646B2 (en) 2013-06-26 2018-11-27 Indigo Ag, Inc. Agricultural endophyte-plant compositions, and methods of use
MX2020003138A (es) 2013-06-26 2021-03-25 Indigo Ag Inc Poblaciones endofitas derivadas de semillas, composiciones y metodos de uso.
US11254620B2 (en) 2013-08-05 2022-02-22 Verdesian Life Sciences U.S., Llc Micronutrient-enhanced polymeric seed coatings
TW201522390A (zh) 2013-08-27 2015-06-16 特級肥料產品公司 聚陰離子聚合物
AU2014315191A1 (en) * 2013-09-04 2016-04-21 Indigo Ag, Inc. Agricultural endophyte-plant compositions, and methods of use
WO2015035031A1 (en) 2013-09-05 2015-03-12 Verdesian Life Sciences, Llc Polymer-boric acid compositions
US10813359B2 (en) 2013-11-06 2020-10-27 The Texas A & M University System Fungal endophytes for improved crop yields and protection from pests
BR112016012880B1 (pt) 2013-12-04 2021-01-05 Newleaf Symbiotics, Inc. métodos e composições para aprimorar o rendimento de soja
ES2602992B2 (es) 2013-12-04 2018-09-07 Newleaf Symbiotics, Inc. Composiciones y métodos para mejorar la producción de fruta
EP3797595B1 (en) 2013-12-04 2023-08-16 Newleaf Symbiotics, Inc. Compositions for treating plants
CN106455580B (zh) 2013-12-04 2022-09-16 新叶共生有限公司 用于改良玉米产量的方法和组合物
US9364005B2 (en) 2014-06-26 2016-06-14 Ait Austrian Institute Of Technology Gmbh Plant-endophyte combinations and uses therefor
WO2015100432A2 (en) 2013-12-24 2015-07-02 Symbiota, Inc. Method for propagating microorganisms within plant bioreactors and stably storing microorganisms within agricultural seeds
EP3086646A4 (en) 2013-12-24 2017-08-09 Indigo AG, Inc. Plants containing beneficial endophytes
MX2016011991A (es) 2014-03-17 2016-11-30 Newleaf Symbiotics Inc Composiciones y metodos para mejorar la produccion de tomate.
WO2015179687A1 (en) 2014-05-21 2015-11-26 Verdesian Life Sciences, Llc Polymer soil treatment compositions including humic acids
US10822487B2 (en) 2014-05-22 2020-11-03 Verdesian Life Sciences Llc Polymeric compositions
AU2015278238B2 (en) 2014-06-20 2018-04-26 The Flinders University Of South Australia Inoculants and methods for use thereof
US10212911B2 (en) 2014-06-26 2019-02-26 Indigo Agriculture, Inc. Endophytes, associated compositions, and methods of use thereof
US10757946B2 (en) 2014-09-16 2020-09-01 Newleaf Symbiotic, Inc. Microbial inoculant formulations
CA2964122A1 (en) 2014-10-27 2016-05-06 Newleaf Symbiotics, Inc. Methods and compositions for controlling corn rootworm
CA3060491A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Servicenow, Inc. Failure resistant distributed computing system
AU2016258913B2 (en) 2015-05-01 2019-11-07 Indigo Ag, Inc. Designed complex endophyte compositions and methods for improved plant traits
CA2984493A1 (en) 2015-05-01 2016-11-10 Indigo Agriculture, Inc. Isolated complex endophyte compositions and methods for improved plant traits
CA2988764A1 (en) 2015-06-08 2016-12-15 Indigo Agriculture, Inc. Streptomyces endophyte compositions and methods for improved agronomic traits in plants
CA3204746A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 Newleaf Symbiotics, Inc. Antifungal methylobacterium compositions and methods of use
WO2017059197A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 Monsanto Technology Llc Processes for the preparation of treated seeds
US10098353B2 (en) 2015-11-16 2018-10-16 Newleaf Symbiotics, Inc. Methods and compositions for controlling root knot nematodes
US10448645B2 (en) 2015-12-11 2019-10-22 Newleaf Symbiotics, Inc. Methods and compositions for controlling Root Lesion Nematodes
AU2016378742A1 (en) 2015-12-21 2018-07-12 Indigo Ag, Inc. Endophyte compositions and methods for improvement of plant traits in plants of agronomic importance
GB201609160D0 (en) 2016-05-25 2016-07-06 Croda Europ Ltd Polymeric coating compositions
US10624351B2 (en) 2016-12-01 2020-04-21 Indigo Ag, Inc. Modulated nutritional quality traits in seeds
US11284622B2 (en) 2016-12-09 2022-03-29 Newleaf Symbiotics, Inc. Methylobacterium compositions for fungal disease control
US11807586B2 (en) 2016-12-23 2023-11-07 The Texas A&M University System Fungal endophytes for improved crop yields and protection from pests
RU2019129891A (ru) 2017-03-01 2021-04-01 Индиго Аг, Инк. Эндофитные композиции и способы улучшения признаков растений
CN110582205A (zh) 2017-03-01 2019-12-17 靛蓝股份公司 内生植物组合物和用于改进植株性状的方法
BR112019022446B1 (pt) 2017-04-27 2024-01-16 The Flinders University Of South Australia Composições de inoculantes bacterianos de streptomyces e método para controlar doença radicular fúngica em trigo ou canola
US11263707B2 (en) 2017-08-08 2022-03-01 Indigo Ag, Inc. Machine learning in agricultural planting, growing, and harvesting contexts
EA202090605A1 (ru) 2017-09-22 2020-06-26 Технише Универзитэт Грац Полимерные частицы, содержащие микроорганизмы
GB201821036D0 (en) 2018-12-21 2019-02-06 Syngenta Participations Ag Nematicidal compositions
DE102019104867B4 (de) 2019-02-26 2022-12-22 SeedForward GmbH Beschichtungszusammensetzung für Saatgut
CN111943739A (zh) * 2020-07-17 2020-11-17 广西科技大学 一种利用黑根霉发酵制备糖滤泥肥料的方法
CN111943740A (zh) * 2020-07-17 2020-11-17 广西科技大学 一种利用酵母菌发酵制备糖滤泥肥料的方法
WO2023147434A1 (en) * 2022-01-28 2023-08-03 Michelman, Inc. Aqueous emulsions containing shellac particles and coatings formed therewith

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341424A (en) * 1976-09-13 1978-04-14 Ricard Jacques Mold killing agent especially for processing plants
JPS592683A (ja) * 1982-06-11 1984-01-09 モラン・シ−ズ・インコ−ポレ−テツド 凍結乾燥微生物による種子の接種法
JPS6324883A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 アグリカルチュラル、ジェネティックス、カンパニ−、リミテッド 植物用接種原組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US134634A (en) * 1873-01-07 Improvement in feed-water heaters
US4438593A (en) * 1977-03-30 1984-03-27 Celanese Corporation Anti-fungal performance in pelleted seeds through use of hydrophobes
CS212328B2 (en) * 1978-10-05 1982-03-26 Sarea Ag Non-aquaous means for coating the seeds
US4344979A (en) * 1979-04-02 1982-08-17 Interox (Societe Anonyme) Process for the preparation of coated seeds
US4272417A (en) * 1979-05-22 1981-06-09 Cargill, Incorporated Stable protective seed coating
US4249343A (en) * 1979-07-25 1981-02-10 Eastman Kodak Company Seed coatings
US4367609A (en) * 1980-07-28 1983-01-11 Coated Seed Limited Use of microorganisms in conjunction with seeds
US4583320A (en) * 1982-10-12 1986-04-22 Plant Genetics, Inc. Delivery system for meristematic tissue
JPS6012905A (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 住友化学工業株式会社 コ−テイング種子
US4779376A (en) * 1983-10-25 1988-10-25 Plant Genetics, Inc. Delivery system for seeds
GB8503793D0 (en) * 1985-02-14 1985-03-20 Ici Plc Treatment of seeds
US4828600A (en) * 1987-07-29 1989-05-09 Cetus Corporation Biological inoculant for corn

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341424A (en) * 1976-09-13 1978-04-14 Ricard Jacques Mold killing agent especially for processing plants
JPS592683A (ja) * 1982-06-11 1984-01-09 モラン・シ−ズ・インコ−ポレ−テツド 凍結乾燥微生物による種子の接種法
JPS6324883A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 アグリカルチュラル、ジェネティックス、カンパニ−、リミテッド 植物用接種原組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077118A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Hyogo Prefecture 拮抗微生物コーティング種子、その製造方法、及び作物における病害の防除方法
WO2010080619A3 (en) * 2008-12-19 2010-10-14 Pasteuria Bioscience, Inc. Materials and methods for controlling nematodes with pasteuria spores in seed coatings
JP2012512902A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 パステウリア バイオサイエンス インコーポレイテッド 種子のコーティング中のパスツーリア菌胞子によって線虫を防除するための材料および方法
US8598082B2 (en) 2008-12-19 2013-12-03 Pasteuria Biosicence, Inc. Materials and methods for controlling nematodes with Pasteuria spores in seed coatings
US9072307B2 (en) 2008-12-19 2015-07-07 Syngenta Crop Protection Ag Materials and methods for controlling nematodes with Pasteuria spores in seed coatings
WO2010137404A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 アニス株式会社 細菌のバイオフィルムを接種した種子
JP2017508745A (ja) * 2014-03-04 2017-03-30 ビーエーエスエフ アグロ ベー.ブイ. スチレン−アクリレート結合剤を含むワックスフリー齧歯動物ブロックベイト

Also Published As

Publication number Publication date
CA2007277A1 (en) 1990-07-06
ES2052032T3 (es) 1994-07-01
AU4763890A (en) 1990-07-12
ATE105669T1 (de) 1994-06-15
AU630910B2 (en) 1992-11-12
US5106648A (en) 1992-04-21
DE68915423T2 (de) 1994-09-01
GB8900313D0 (en) 1989-03-08
DE68915423D1 (de) 1994-06-23
EP0378000A2 (en) 1990-07-18
EP0378000A3 (en) 1991-04-17
EP0378000B1 (en) 1994-05-18
NZ232027A (en) 1991-08-27
JP3119857B2 (ja) 2000-12-25
CA2007277C (en) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03198703A (ja) 種子コーティング
US5300127A (en) Seed coatings
Taylor et al. Concepts and technologies of selected seed treatments
CA1316859C (en) Production of microbial field crop inoculants
CA2507574C (en) Rhizobium leguminosarum strain and use thereof as plant inoculant
US5697186A (en) Flocculated microbial inoculants for delivery of agriculturally beneficial microorganisms
JP3536180B2 (ja) 植物の病害を防除するための組成物と方法
JP2005500413A (ja) 土壌を処理するための微生物及びそれらを獲得する方法
AU607893B2 (en) Bacterial agricultural inoculants
EP0097459B1 (en) Inoculation of seeds with freeze-dried microorganisms
JP2955655B2 (ja) 植物病害の防除剤及び防除方法
JPS6324883A (ja) 植物用接種原組成物
CN110551666B (zh) 解淀粉芽孢杆菌yb-130、其微生物制剂及应用
Fouilleux et al. Increase of Bradyrhizobium japonicum numbers in soils and enhanced nodulation of soybean (Glycine max (L) merr.) using granular inoculants amended with nutrients
AU2021101610A4 (en) Use of chaetomium globosum strain in controlling fusarium crown rot of wheat
CN108887145A (zh) 一种微生物育苗基质及其制备方法与应用
CN109722397A (zh) 蜡状芽孢杆菌yupp-10菌剂及其制备方法和应用
CN109673671A (zh) 一种防治马铃薯黄萎病的微生物种子处理剂及制备方法
US11998016B2 (en) Use of Chaetomium globosum strain in controlling fusarium crown rot of wheat
JPH06327356A (ja) 病原菌防除効果を有する芝草用の微生物資材
JP2002519309A (ja) 新生物学的制御剤
JPH05192050A (ja) リゾビウム接種材料の製法
JPS5840015A (ja) 食用きのこ類の培地
JPH03266915A (ja) 根粒菌の接種方法
JPS62171675A (ja) 微生物の農場作物接種物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees