JPH0318814B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318814B2
JPH0318814B2 JP59244363A JP24436384A JPH0318814B2 JP H0318814 B2 JPH0318814 B2 JP H0318814B2 JP 59244363 A JP59244363 A JP 59244363A JP 24436384 A JP24436384 A JP 24436384A JP H0318814 B2 JPH0318814 B2 JP H0318814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
copolymer
temperature
carboxylic acid
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59244363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61123517A (ja
Inventor
Taku Nakao
Isao Yoshimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP24436384A priority Critical patent/JPS61123517A/ja
Publication of JPS61123517A publication Critical patent/JPS61123517A/ja
Publication of JPH0318814B2 publication Critical patent/JPH0318814B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
1 発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主体となる重合体に特殊なビニル芳
香族系共重合体をブレンドすることにより、その
重合体の物性を低下させることなく、加工性、低
温延伸性を向上させた組成物を用いた延伸フイル
ム、特に、加工性、表面硬さ、腰高さ(引張弾性
率で表わす)、低温収縮性、シール特性に優れた
収縮フイルムに関する。更に詳しくは、経時安定
性に優れ、しかも加温された被包装物の包装に適
した収縮フイルムに関する。 〔従来の技術〕 従来、硬質フイルム分野での一般包装用フイル
ムとして、硬質塩化ビニル(PVC)フイルム、
スチレン系フイルム等が一般に知られている。収
縮包装用としては、硬質PVC(可塑剤を15〜25重
量%含む)が、唯一、フイルム腰と低温収縮性と
の相矛盾する性質の両者を兼ね備え、機械的強
度、光学特性の良いフイルムとして広く用いられ
ているが、ポリスチレン系フイルムでは、低温収
縮性、収縮後の強度に乏しく収縮包装用途には、
使用出来難い。上記フイルムはいずれも引張弾性
率がほぼ90Kg/mm2以上であり、この領域では、可
塑化PVCを除いて低温収縮性を付与出来難いの
が実状である。しかし、可塑化PVCフイルムに
は、可塑剤の衛生上、品質上の問題に加え、焼却
時に発生する塩素系ガスによる公害上の問題が有
り、PVCフイルムに代わるフイルムが求められ
ている。 又、上記フイルムの弾性率より低い弾性率であ
る90〜50Kg/mm2の領域でも延伸プロピレン等の様
に、低温収縮性と他と諸性質に優れたフイルムは
開発されていない。さらに低い弾性率、50Kg/mm2
以下、特に40〜15Kg/mm2の領域では、一般に収縮
性フイルムとしての性質を付与しやすく、電子照
射架橋ポリエチレンフイルム、収縮ポリプロピレ
ンフイルム等、多くのフイルムが開発され市販さ
れている。つまり、フイルムとしての諸性質に優
れ、低温収縮性と同時に高弾性のフイルムを得る
ことは、PVCフイルムを除いては困難であるの
が現状である。 以上の問題を解決するため、般用ポリスチレン
(GPPSと略す)、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS
と略す)に低温収縮性を付与する目的で、(1)スチ
レン−ブタジエンブロツク共重合体(SBBCと略
す)にGPPS、HIPSをブレンドした組成物を延
伸しフイルムにする方法、あるいは、(2)スチレン
含量を種々調整したSBBC単体をフイルムにする
方法、が近年注目され、広く研究されている。例
えば、上記(1)に属する方法としては()スチレ
ン含量60〜95重量%のものを主体として使用する
場合においては比較的低重合度のポリスチレン
(数平均分子量2×104以下)を各種の前記SBBC
に配合する方法(特開昭57−210826号等)、又
()逆にスチレン含量の少ないSBBCエラスト
マー(スチレン含量23〜36重量%)を主体にこれ
に比較的低重合度のポリスチレン(重量平均分子
W:300〜15×104)をS−B−S構造(S:
スチレン系重合体ブロツク成分、B:ジエン系重
合体ブロツク成分)を有するブロツク共重合体に
配合する方法(特公昭45−19388号等)等がある。
又、上記(2)に属する例を示すと、()スチレン
含有量50〜95重量%のSBBC単体を常法により2
〜8倍に2軸延伸したフイルムとすることで、そ
の強度を単なる1段のインフレーシヨン法フイル
ム、又は2軸延伸法ポリスチレンフイルムより改
良した点にポイントのおかれたフイルムの例(特
開昭49−102494号)、()スチレン含量90〜65重
量%の線状SBBCを利用し、特定の狭い条件下で
延伸した2軸延伸フイルム及びその製法で収縮性
フイルムとするもの〔例えば、80℃で測定した収
縮率は(タテ/ヨコ)で32%/34%:特開昭50−
6673号であり、又、特開昭57−178722号〕も同様
である。 〔本発明が解決しようとする問題〕 しかし、ブレンドによる従来の改質は、硬さが
改良されれば耐衝撃性が低下し、耐衝撃性が改良
されれば、硬さ、耐熱性、耐候性、透明性等、特
にコンプレツシヨン原反段階で多少透明性が良く
てもフイルム化する加工法の差による透明性の良
い領域が狭くなる等に問題を有するものであり、
いずれも特に低温域での延伸性は改良されず、逆
に硬くする方向のブレンドはその安定延伸領域が
高温側へシフトするものが多かつた。一方、
SBBC単体フイルムでは、いずれも、低温収縮
性、低温収縮応力、弛緩収縮特性、収縮応答スピ
ード(収縮レスポンス)等の実用収縮特性と腰の
バランス、又収縮前後の応力クラツク耐性、又低
温延伸性が悪く、又、特に経時寸法安定性も悪
く、したがつてフイルム性能も劣つたものしか得
られない等の問題点を有するものであり、未だ不
充分であるのが現状である。 2 発明の構成 〔問題を解決するための手段及び作用〕 本発明者等は以上の諸欠点を解決すべく鋭意研
究の結果、腰があり且つ低温収縮性、その他諸性
質(例えば表面硬度等)に優れたフイルムを、特
定のスチレン系組成物を主体となる重合体にブレ
ンドし、これを延伸、特に低温延伸することによ
り達成することを可能ならしめたものである。 即ち、本発明は、特殊なビニル芳香族系共重合
体組成物を利用し、これを主体となる成分にブレ
ンドした組成物を2軸又は1軸に充分低温で延伸
する事により、加工特性、シール特性、弾性率、
低温収縮性に優れたフイルムを得るものである。 具体的には、ビニル芳香族系炭化水素と脂肪族
不飽和カルボン酸系誘導体との特定の共重合体を
後述の量の範囲で、主体となる他成分にブレンド
した場合に該主体となる成分は大きく改良され、
後述の用途に向く新しい組成物となる、この組成
物を用いると、その1つに充分低温で延伸可能に
なることにより得られる低温延伸フイルムに関す
る数々の特徴を有するものである。 かくして本発明によれば(A)ビニル芳香族系炭化
水素と、(B)脂肪族不飽和カルボン酸アルキルエス
テル、あるいはその一部がカルボン酸であるもの
より選ばれる少なくとも一種の脂肪族不飽和カル
ボン酸系誘導体、との共重合体でビカツト軟化点
が90℃を越えない共重合体を組成物に対して10重
量%以上50重量%未満含む組成分を少なくとも1
軸に延伸したことを特徴とする低温収縮包装用フ
イルムが提供される。 一般に、ポリスチレン系重合体のスチレン成分
主体のランダム共重合による改良方向は、ほとん
どが耐熱性、耐衝撃性、耐溶媒性等をGPPSの透
明性を出来るだけ犠牲にしないで改良する方向で
ある。つまり、カルボン酸又は酸無水物、その他
極性基を有する単量体との共重合により、耐熱性
等を少しでも、改良する方向で研究が進められて
いるのが、現状である。故に、本発明の目標とす
る延伸性、特に低温延伸性をめざした混合して相
手を改良させるべき重合体とは、明らかにタイプ
が異なるものである。更に言えば、従来とは逆に
本発明では、特定のスチレン系共重合体としてビ
カツト軟化点(VSPと略す。ASTM D1527法に
準じて測定したもの)の低くなる特殊な共重合体
を選定し、特に好ましくは常温・常態では、通常
の他のポリスチレン系重合体のごとく硬いが、あ
る比較的低温領域(例えば常温〜90℃程度)で急
激に軟化するタイプの特定の共重合体を、主体と
なる重合体にブレンドして、低温収縮性フイルム
に利用するものである。 本発明のフイルム中の主体をなす重合体に混合
して用いられる共重合体のビニル芳香族系炭化水
素とは、主としてスチレン系の単量体のことを言
い、具体的にはスチレン、α−アルキル置換スチ
レン例えばα−メチルスチレン類、核アルキル置
換スチレン類、核ハロゲン置換スチレン類等から
目的により適当にものが少なくとも1種選ばれれ
ば良い。 又、同様に共重合する脂肪族不飽和カルボン酸
系誘導体とはアクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸ヘキシル、等のC1〜C12のアルコールと
アクリル酸とのエステル誘導体、又、C2〜C12
ましくはC3〜C12のアルコールとメタアクリル酸
とのエステル誘導体、又α,β不飽和ジカルボン
酸、例えばフマル酸、マレイン酸、イタコン酸、
その他等とのC2〜C12のアルコールとのモノ又は
ジエステル誘導体等である。これ等の内、好まし
くはエステル類主体で、より好ましいのはアクリ
ル酸エチル、アクリル酸プロピル、更に好ましく
はアクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキシル、アク
リル酸オクチル等のエステル類を主体とするもの
で、それ単独の重合体でのTg(ガラス転移温度)
が0℃以下のものである。又、ビニル芳香族炭化
水素よりなる成分の含量が、95〜20重量%、好ま
しくは90〜30重量%、より好ましくは90〜50重量
%である。95重量%を越えると、共重合体として
の脂肪族不飽和カルボン酸系誘導体としての効果
(例えば、耐溶媒性、印刷性、耐クラツク性、耐
候性、又、他の極性官能基を有した第3成分を更
にブレンドする場合の混合性等)が薄くなり、20
重量%未満の場合は、逆にビニル芳香族炭化水素
としての硬さ、加工性等の性質が薄くなるためで
ある。又、上記カルボン酸エステルの異なつた種
類のもの同志、又は該カルボン酸の異なつた種類
のもの同志の少なくとも2種の混合体、その内で
も該カルボン酸基を1部有していてその少なくと
も一部がメタルイオン(Na+、Li+、K+、Ca++
Sr++、Ba++、Mg++、Zn++、Fe++、Fe+++、……
等)でイオン結合した構造をも有する共重合体が
好ましい。イオン結合基を有する場合の、イオン
結合に寄与するカルボン酸基を有するモノマー相
当単位の比率は共重合体中で10〜0.0005モル%、
好ましくは5〜0.001モル%、より好ましくは3
〜0.01モル%、更に好ましくは20〜0.05モル%で
ある。そのイオン結合の導入の仕方は、重合前に
塩の型で、又は重合後に中和の型で、又は重合後
のカルボン酸エステル基を少なくとも一部ケン化
した後、自由に導入する等適当な方法をとれば良
く、別にこの方法に限定されないものとする。イ
オン結合が、10モル%を越えると、溶融時の流
れ、特に加工性、混合性等が悪化するため、
0.0005モル%未満の場合は加工特性に原反の成
膜、延伸適性範囲、特に低温延伸の下限温度領域
及び延伸倍率の上限が狭くなる、耐溶媒性の改良
が場合により望め難くなり、又、延伸した後の低
温収縮性、収縮応力特性の低下等、又、耐ストレ
スクラツク性等により改善を望め難くなる傾向等
のためである。 以上の少なくとも1者、又はそれ以上の上記極
性単量体とスチレン単量体の共重合体の場合、そ
のもの自体の共重合体単体の場合はもちろん2者
以上の該共重合体を混合した場合は混合状態で、
それ等のガラス転移点に準じたビカツト軟化点が
いずれも90℃以下のものを選定し、好ましくは85
℃以下、より好ましくは80℃以下、更に好ましく
は75℃以下、その下限は限定しないが、一般に取
扱い上粘着等問題がある場合、粘着防止対策や主
体となる重合体へのブレンド方法等の対策を施せ
ば良い。 本発明のフイルムは、ビニル芳香族系炭化水素
と脂肪族不飽和カルボン酸系誘導体との特定の共
重合体を、主体となる重合体にブレンドしたもの
であり、その主体となる重合体とは、ビカツト軟
化点が好ましくは90℃以上の熱可塑性重合体で、
例えばポリスチレン系重合体〔GPPS、HIPS、
スチレン−メタアクリレート共重合体、スチレン
−無水マレイン酸共重合体、アクリロニトリル−
スチレン共重合体(ASと略す)その他スチレン
と共重合可能な1者又はそれ以上の単量体との共
重合体を指す、但し上記と重複するものは除く〕
など、又は、上記特定の共重合体を除く、極性基
を有したホモ重合体又は他の共重合体などが選ば
れる、又この時、第3成分として、石油樹脂系重
合体や上記他成分(硬質のもの、又は軟質のエラ
ストマー類)をブレンドして用いても良い。ただ
しSBBCを主体とする場合、上記特定の共重合体
とブレンドすることで、加工性、低温延伸性は改
良されるが、SBBC自体がゲル化しやすい、耐候
性に劣る、又弾性率、表面硬度とも低いので、本
発明の用途として好ましくない。特に、次の
SBBCについては、これを加える場合、前記特定
の共重合体に対し5重量%未満の少量とする。 即ち、少なくとも1個のビニル芳香族系炭化水
素よりなる重合体ブロツクと、少なくとも1個の
共役ジエン誘導体を主体として重合した重合体ブ
ロツク又は少なくとも1部分の該ジエン部分を水
添処理した重合体ブロツクとを有し、ビニル芳香
族炭化水素よりなる重合体成分が95〜20重量%よ
りなるSBBCについては、前記特定の共重合体に
対し5重量%未満の少量とする。 以上、ここでの、特定の共重合体は、主体とな
る重合体の単独での物性を低下させることなく、
かつまた、それら成分の加工性、低温延伸性を改
良するために添加されるので、したがつて、この
特定の共重合体の組成物に対しての添加の割合
は、加工性、延伸性への添加効果からみて、10重
量%以上50重量%未満が好ましい。更に好ましく
は、15重量%から45重量%が好ましい。又、別に
少量の液状の可塑効果を有する添加剤(一般の可
塑剤、ミネラルオイル類、防曇剤類、その他)を
使用してもかまわないし、その他に、公知一般の
添加剤も適時使用して目標に合せて使用すれば良
い。 本発明のフイルムの特性は、2軸延伸、又は1
軸延伸、特にシユリンクラベル類の用途の場合
は、好ましくはヨコ方向(フイルム幅方向)〔タ
テ方向とは機械押出方向と定義する〕に1軸延伸
する事により得られるがこれに限定されないもの
とする。ここでは、その1実施態様としてヨコ方
向1軸延伸フイルムの場合について記述する。 本発明のフイルムの低温収縮性とは延伸方向に
おける80℃の加熱収縮率で表わし、少なくとも20
%、好ましくは同30%、より好ましくは同40%以
上である。 加熱収縮率は熱風循環式のオーブン中で5分間
処理した時の、もとの寸法が収縮した量をもとの
寸法で割つた値の百分率比(%)で表わすもので
ある。収縮応答性は、前記オーブン中での10秒間
処理した時の同様収縮率で表わす。この値は少な
くとも100℃で30%以上、好ましくは40%以上、
より好ましくは50%以上である。フイルムの収縮
率は一般に、その温度での平衡収縮率で表わすの
が常識であり、その方法により異なる。例えば熱
風で行なう場合、温水に浸漬する場合、グリセリ
ン浴、シリコン浴に浸漬する場合によつて異なる
事が多く、同じ方法で目的に合致した方法を選ば
ねばならない。一般に液体に漬けた場合の方か熱
風の場合よりも高い値として出るのが普通であ
る。その理由は、厚み方向での配向の緩和スピー
ドが異なるため、熱伝導率が媒体により異なるた
め、又媒体がフイルムに与える影響等が考えられ
る。実際に熱風で収縮させて実用包装を行なう場
合、液媒浸漬法では高い値が出ているが、熱風で
はなかなか良い包装仕上りが出ない場合が多い。
この応答性はフイルムの組成製法により異なる点
に注意しなければならない。この点本発明のフイ
ルムは熱風でさえも充分な応答性を有するもので
ある。 又、収縮応力特性も収縮包装時に重要な特性の
1つであり、いくら収縮率が高く測定されても、
この値が低ければ充分な包装仕上りとならない。
この点本発明のフイルムはその延伸方向に少なく
とも50g/mm2、好ましくは75g/mm2以上、より好
ましくは100g/mm2以上である。測定はシリコン
油中で10秒間処理した時発現する各温度でのピー
クで表わす。フイルムの腰硬さ(引張弾性率)は
包装時の作業性、包装スピード、耐キズ性、実用
包装収縮率等に関係し、重要なフアクターの1つ
であり、本発明のフイルムは、その用途によつて
も異なるが、一般に50〜270Kg/mm2であり、特に
ヨコ1軸延伸フイルムとしてビン類や缶類その他
容器のシユリンクラベル又はキヤツプシール用と
して作用する場合、好ましくは70〜250Kg/mm2
あり、より好ましくは100〜250Kg/mm2、更に好ま
しくは125〜250Kg/mm2程度である。これに比べ
て、SBBC(スチレン量80重量%含有)単独のも
のでは80〜95Kg/mm2程度である。本発明のフイル
ムの特徴の他の1つに低温収縮性と腰硬さの通常
は相矛盾する性質である両者が同時に優れている
特徴がある。この事は実用上、コスト上重要であ
り、厚みを薄くしても包装性能を保持出来る特徴
である。 その他、ヒートシール性、包装適性に優れるも
のであり、これ等は、実施例に詳細に説明する。 本発明のフイルムの製法の一例は、前述の共重
合体を、主体となる重合体にブレンドした組成物
に、添加剤(スリツプ剤、帯電防止剤、酸化防止
剤、着色剤その他一般のもの)を混合し、ドライ
ブレンド又はプレミキシング等の手段により予め
混合しても良く、これ等の調合したものを溶融押
出しして、Tダイ、サーキユラーダイ等、又はバ
ツチ方法の場合コンプレツシヨン成形法等で行な
えば良く、好ましくはサーキユラーダイ等で連続
的に押出し1度急冷した原反を作成しこれ等を、
再加熱し、バブル法又はテンター法で連続的に延
伸する場合である。又、サーキユラーダイより押
出し、そのホツトパリソンをそのまま又は冷却し
延伸に適当な温度に調整して高延伸倍率、例えば
10〜150倍の面積延伸比に延伸する方法等がある。
好ましくは1度冷却固化した原反を再加熱により
延伸する方法であり、この時の延伸温度は出来る
限り充分低い温度が好ましい。この際の延伸倍率
(面積比で表わす)は3〜15倍、好ましくは4〜
12倍である。又、特にヨコ1軸延伸の場合は3〜
7倍、好ましくは4〜6倍である。次に延伸温度
は110〜50℃、好ましくは100〜60℃、より好まし
くは95〜60℃、更に好ましくは90〜60℃である。
この温度はテンター等の延伸の場合は、延伸の開
始点及び終了域間での変形が大きく行なわれてい
る場所での平均温度を表わすものとする。バブル
法でも同様とする。 〔実施例〕 以下、実施例でもつて詳しく説明するがこれに
限定されるものではない。 実施例、比較例1〜3 () ビニル芳香族系炭化水素としてスチレン、
脂肪族不飽和カルボン酸エステルとしてブチ
ル・アクリレート、その他、又脂肪族不飽和カ
ルボン酸として、アクリル酸亜鉛等をそれぞれ
選定し、エチルベンゼン、又はその他適当な溶
媒で希釈して熱ラジカル重合によりスチレン−
ブチルアクリレート−アクリル酸共重合体を得
た。これらのものの特徴を表1に記す。
【表】 () スチレン−アクリレート共重合体とその他
の成分との調合方法は、両者をそれぞれ所望の
混合比率でドライブレンドした後、混練りミキ
シングヘツドを有し、〔L/D=36〕の65mmφ
径のスクリユーを有する押出機で溶融混合し、
ペレタイズした。これらのペレツトを目的によ
り押出機で溶融し3層の多層、サーキユラーダ
イ(スパイラル方式のスリツト1.5mmのもの)
により表面キズ防止のため表面保護層として
各々20μのアイオノマー樹脂をカバーする方法
で押出し急冷することにより連続的に、耳部を
スリツトして、2枚別々に巻き取り、中心層が
250μの原反とした。このものを表2に示す条
件下でそれぞれテンターでヨコ1軸に低温延伸
しカバー層を剥離除去して所定の約50μの延伸
フイルムを得た。カバー層は必ずしも必要でな
いが延伸するまでのキズの防止のために使用し
たものでこれに限定されないものとする。 第2表に示したRunNo.1〜3では、主体となる
GPPSの割合を一定とし、ブレンドするスチレン
−アクリレート共重合体の種類を変えて、延伸倍
率4〜6倍で延伸し、RunNo.4〜6では、共重合
体の割合を変えて、またRunNo.7、8は、それぞ
れ主体となる重合体の種類を変えて延伸を行なつ
た。スチレン−アクリレート共重合体の割合が低
下すると低温延伸性の低下がみられるが、いずれ
の場合も、均一で安定な延伸が出来、以下に説明
する様な、優れた物性をもつフイルムが得られ
た。
【表】
【表】 これ等のものの特性を第3表に示す。(測定方
法は以下〜を参照) ここで引張破断強度、伸びはASTM D882
−67に準じて測定したもので延伸方向での値を
示す。 引張弾性率は、ASTM D822−67に準じて
測定し、2%伸びでの値を100%に換算して測
定したもの。 Haze値は、ASTM D1003−52に準じて測
定。 80℃収縮率は、熱風中5分間加熱後の線収縮
率で収縮した長さをもとの寸法で割つた値の百
分率(%);この場合はヨコ方向(フイルム幅
方向)。 100℃収縮応答性とは、熱風中に10秒間処理
後の上記同収縮率。 収縮応力は、各温度でシリコンオイル中で測
定した10秒後の応力値をグラフにプロツトして
その曲線のピーク値で表わす。 実用収縮性は、ガラス製の炭酸飲料用ボトル
(300c.c.で胴体径68mmφ、口部径28mmφ、全長
140mm)に余裕率+5%の径(71.4mmφ)の円
筒状チユーブ(長さ:135mm)のフイルムを端
部を重ねてヒートシールする事により用意し、
ホツト・トンネルでビンに被覆したフイルムを
タイトにビンに密着すべく包装した時の状態を
示す。但し底部に15mm出して包装、収縮はビン
を倒した状態で市販の収縮トンネル中で行な
う。 ◎:200℃の熱風中を10秒程度1回通すだけで
完全にタイトに、胴体部分、底部分、ビン上
部の径の小さな部分も、しわ、ゆがみもな
く、素早く包装出来たもの。 ○:1回のパスでは多少小径部が収縮不足であ
るが2回のパスで完全に仕上がつたもの。 △:1〜2回のパスでも胴体部に部分的なし
わ、小径部がゆるくもうそれ以上仕上がら
ず、温度を上げて300℃とすると多少収縮す
るが、完全な状態にもう少しというレベルの
もの。 ×:上記操作でも完全に包装出来難いもの。 ヒートシール性は、各サンプルを温度、時間
を調整しそのサンプルでの最適条件下でシール
した場合に ◎:引張つてもシール部及びシール部回りがも
ろくなつて簡単に切れず上記実用包装に耐え
るもの、又包装後手で引つ張つてもすぐ破断
しないもの。 △:シール部は一応シールされているが、実用
包装後、強く手で引つ張ると破断するもの。 ×:シールがうまくなされず、したがつて実用
包装後簡易に強くビンを持つただけでシール
部が切れたり、破断し、包装中にもシール部
の欠点が見られるもの。 表面硬度;(JIS−K5401に準じて測定。)鉛
筆引かき試験機を用い荷重50gをかけ、ガラス
板上に置いたサンプルをMD方向に引きかい
て、 ◎;鉛筆硬度F、○;HB〜2B、△;3B〜
4B、×;5Bの鉛筆硬度で判定した。
〔発明の効果〕
本発明の低温収縮包装用フイルムは、上記のよ
うにビニル芳香族系炭化水素と脂肪族不飽和カル
ボン酸誘導体との共重合体で、ビカツト軟化点が
90℃を越えない共重合体を、主体となる重合体に
ブレンドし、延伸して得られ、その重合体の物性
を低下させることなく、優れた経時安定性と、あ
る程度加温された被包装物の包装に適した低温収
縮特性をもたらすもので、本発明の工業的意義は
大きいものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)ビニル芳香族系炭化水素と、(B)脂肪族不飽
    和カルボン酸アルキルエステルあるいはその一部
    がカルボン酸であるものより選ばれる少なくとも
    一種の脂肪族不飽和カルボン酸系誘導体、との共
    重合体で、ビカツト軟化点が90℃を越えない共重
    合体を組成物に対して、10重量%以上50重量%未
    満含む組成物を、少なくとも一軸に延伸したこと
    を特徴とする低温収縮包装用フイルム。 2 組成物をなすビニル芳香族系炭化水素がスチ
    レン系誘導体である特許請求の範囲第1項記載の
    低温収縮包装用フイルム。 3 脂肪族不飽和カルボン酸系誘導体が、アルキ
    ルアクリレート、炭素数が2以上のアルキルメタ
    アクリレート、α,β−不飽和ジカルボン酸のモ
    ノもしくはジアルキルエステル、またはその一部
    がカルボン酸であるものである特許請求の範囲第
    1項記載の低温収縮包装用フイルム。 4 共重合体をなす脂肪族不飽和カルボン酸系誘
    導体に含まれるカルボン酸基の少なくとも一部が
    イオン結合を有しているものである特許請求の範
    囲第1項記載の低温収縮包装用フイルム。 5 共重合体をなすビニル芳香族炭化水素よりな
    る成分の共重合体中の含量が、95〜20重量%であ
    る特許請求の範囲第1項記載の低温収縮包装用フ
    イルム。 6 共重合体の10重量%トルエン溶液粘度が5〜
    100c.p.s.である特許請求の範囲第1項記載の低温
    収縮包装用フイルム。
JP24436384A 1984-11-21 1984-11-21 低温収縮包装用フイルム Granted JPS61123517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24436384A JPS61123517A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 低温収縮包装用フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24436384A JPS61123517A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 低温収縮包装用フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61123517A JPS61123517A (ja) 1986-06-11
JPH0318814B2 true JPH0318814B2 (ja) 1991-03-13

Family

ID=17117575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24436384A Granted JPS61123517A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 低温収縮包装用フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123517A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06220336A (ja) * 1992-12-04 1994-08-09 W R Grace & Co 安定なプラスチゾル
EP2682428B1 (en) 2011-03-01 2016-12-07 Denka Company Limited Resin composition and heat-shrinkable film thereof
JP6580409B2 (ja) * 2015-07-30 2019-09-25 東洋スチレン株式会社 スチレン系樹脂組成物、および発泡成形体
JP6580416B2 (ja) * 2015-08-12 2019-09-25 東洋スチレン株式会社 スチレン系樹脂

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146048A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Chisso Corp 電子線又はx線に感応性の樹脂

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146048A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Chisso Corp 電子線又はx線に感応性の樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61123517A (ja) 1986-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2705975B2 (ja) ポリプロピレンと炭化水素樹脂との混合物を基礎とする透明の収縮性フイルム、その製造法および該フイルムからなる収縮ラベル
US4619859A (en) Highly-oriented stretchable multilayer film and process for producing the same
JPS6141543A (ja) 硬質多層収縮性フイルム及びその製造方法
JPH01120339A (ja) 包装用熱収縮性フイルム及びその製造方法
US20080286540A1 (en) Multilayer Heat Shrinkable Polystyrene Film and Heat Shrinkable Label and Container Using the Film
JPH0312535B2 (ja)
JPH0318814B2 (ja)
JP3774113B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
US4247663A (en) Heat shrinkable polyvinyl chloride film with methyl methacrylate polymer additive
JPH035306B2 (ja)
JPH0318813B2 (ja)
JP3914666B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP3835970B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP3850491B2 (ja) 樹脂フィルム及びその製造方法
JPH11105222A (ja) 熱収縮性多層フィルム
JPS62124928A (ja) 硬質収縮性フイルム
JP2000000932A (ja) 熱収縮性ポリスチレン系積層フィルム
JP2002046231A (ja) 多層熱収縮性ポリスチレン系フィルム
JPS6233946B2 (ja)
JP3172137B2 (ja) 熱収縮性ポリスチレン系積層フイルム
JP3189174B2 (ja) 複合延伸フィルム
JPH0441902B2 (ja)
JP3000471B2 (ja) 低温高成形性延伸シート
JPS61287720A (ja) 冷間高延伸多層フイルム及びその製法
JPH0459833A (ja) 高成形性延伸シート・フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term