JPH03182657A - 内燃機関の吸気量制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸気量制御装置

Info

Publication number
JPH03182657A
JPH03182657A JP1319424A JP31942489A JPH03182657A JP H03182657 A JPH03182657 A JP H03182657A JP 1319424 A JP1319424 A JP 1319424A JP 31942489 A JP31942489 A JP 31942489A JP H03182657 A JPH03182657 A JP H03182657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
amount
intake air
control mechanism
deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1319424A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Toyoda
克彦 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP1319424A priority Critical patent/JPH03182657A/ja
Priority to HU903082A priority patent/HU215617B/hu
Priority to CA002030586A priority patent/CA2030586C/en
Priority to US07/619,304 priority patent/US5040505A/en
Priority to DE4039401A priority patent/DE4039401C2/de
Publication of JPH03182657A publication Critical patent/JPH03182657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/005Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0005Controlling intake air during deceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は内燃機関の吸気量制御装置に係り、特にエン
ジン冷却水温に対応するエンジン回転数とすべく制御す
るとともに、減速時にスロットル弁をバイパスしてバイ
パスエアを内燃機関に供給し、吸気量を制御する内燃機
関の吸気量制御装置に関する。
[従来の技術] 吸気量制御装置としては、吸気絞り弁を迂回するバイパ
ス通路に設けた制御弁をアイドル・スピード・コントロ
ール(ISO)制御によって電気的に開閉制御し、バイ
パス通路を通過するバイパス空気量を調整してエンジン
への吸気量を制御し、エンジンのアイドル時の回転数を
制御するものがある。
アイドル・スピード・コントロール(ISO)制御は、
第6図に示す如く、エンジン冷却水温に対応した目標エ
ンジン回転数とすべく前記制御弁を駆動させ、エンジン
回転数をフィードバック制御している。
このフィードバック制御は、第7図に示す如く、アイド
ルスイッチがオンである条件とエンジン回転数が目標エ
ンジン回転数未満である条件とを満足した際に、アイド
ルスイッチのオン動作とデイレイタイムとからなる条件
と上述の満足した条件とのいずれか一方の条件を選択す
る。そして、この−・方の条件と、車速が制御開始車速
未満である条件と、エンジン回転数が第8図に示す如き
制御開始エンジン回転数未満である条件との全てを満足
した際に条件が成立し、フィードバック制御が開始され
るものである。
また、フィードバック制御が不成立の場合には、前記制
御弁のISOデユーティ値を固定値に維持し、固定制御
を行う。
更に、減速時には、アイドルスイッチのオン動作によっ
ていわゆるダッシュポット分である減速時制御機構を起
動させ、吸気量を増加させてエンジン回転数の低下及び
エンジンストールの発生を防止している(第9図(aL
  (b)参照)。
上述の減速時制御機構は、第10図に示す如く、エンジ
ン回転数がフューエルカットエンジン回転数以下である
条件とアイドルスイッチがオン状態である条件とを満足
した際に、この満足した条件と運転状態がフューエルカ
ットからのリカバー後である条件とのいずれか一方の条
件によって起動が成立するものである。
また、第10図におけるフューエルカット制御は、第1
1図に示す如く、エンジン回転数が400Orpm以上
である条件とアイドルスイッチがオン状態である条件と
を満足する第1条件と、エンジン回転数がフューエルカ
ットエンジン回転数以上で且つ4000rpm未満であ
る条件とアイドルスイッチがオン状態である条件とを満
足する第2条件とのいずれか一方の条件を制御開始の成
立条件としている。
前記吸気量制御装置としては、特開昭63−68738
号公報に開示されるものがある。この公報に開示される
エンジンの吸気量制御装置は、エンジンの減速時にスロ
ットル弁下流の吸気通路に空気を減速エアとして供給す
る吸気量制御装置において、制御手段によってエンジン
の運転状態に応じて減速エアの単位時間当りの減少量を
変化させ、例えば減速初期のエンジン回転数が高いとき
は減少量を大きくして減速感を得るとともに、減速後期
になるにつれエンジン回転数の低下に伴い減少量を小と
し、減速シミツクを防止している。
また、特開昭83−208838号公報に開示されるも
のがある。この公報に開示されるエンジンの制御装置は
、エンジン減速時に漸減する所定量のバイパスエアを供
給するバイパスエア制御手段を設けるとともに、減速時
に燃料をカットする燃料カット手段を設け、バイパスエ
ア量を検出するエア量検出手段を設け、バイパスエア員
が所定量以下となったときに減速時の燃料カットを行う
ように設定し、シフトチェンジ時の燃料カット動作によ
るハンチングの発生を防止し、運転性能を向上させてい
る。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、従来の内燃機関の吸気量制御装置においては
、フューエルカット制御毎に減速時制御機構が起動して
しまう。
このため、エンジン冷却水温が低い場合には、減速時制
御機構の起動による空気量によってエアレギュレータか
らの空気量と相俟ってエンジン回転数が高くなり、ギク
シャクした違和感が生じて運転性能が悪化するという不
都合がある。
また、シフトレバ−のチェンジ操作や、第12図の斜線
領域に示す如く、アクセルペダルの踏み込み量を検出す
るアクセルスイッチのオン・オフ動作が行われた場合に
も、減速時制御機構が起動することとなり、吸気量を必
要以上に増加させ、運転時にギクシャク感が発生して運
転性能が悪化するという不都合がある。
更に、アイドルスイッチがオン状態からオフ状態となっ
た場合には、減速時制御機構が起動するものであるが、
アクセルスイッチのオフ動作後に少許時間が経過してか
ら急ブレーキをかける、あるいはクラッチを切断すると
、減速時制御機構が起動されず、エンジン回転数が低下
するとともに、終にはエンジンストールが生ずるという
不都合がある。
[発明の目的] そこでこの発明の目的は、上述不都合を除去するために
、エンジン冷却水温が設定水温以上である条件と、アク
セルスイッチがオフ動作状態の減速時である条件と、エ
ンジン回転数が減速時制御機構の起動回転数以下である
条件と、単位時間当りのエンジン回転数の減少変化量が
減速時制御機構の起動微分変化量以上である条件とを満
足する際にのみ減速時制御機構の起動を果たすとともに
、単位時間当りのエンジン回転数の減少変化量に応じた
減速時制御機構のデユーティ値とし吸気量を増加させる
べく制御する制御手段を設けたことにより、不要な減速
時制御機構の起動を阻止し、運転性能を向上させるとと
もに、単位時間当りのエンジン回転数の減少変化量に応
じた減速時制御機構のデユーティ値とすることができ、
吸気量を適切に増加させてエンジン回転数の低下やエン
ジンストールの発生を防止し得る内燃機関の吸気量制御
装置を実現するにある。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するためにこの発明は、エンジン冷却水
温に対応するエンジン回転数とすべく制御するとともに
減速時にアイドルスイッチのオン動作により吸気絞り弁
をバイパスしてバイパスエアを内燃機関に供給する減速
時制御機構を起動させて吸気量を制御する内燃機関の吸
気量制御装置において、エンジン冷却水温が設定水温以
上である条件とアクセルスイッチがオフ動作状態の減速
時である条件とエンジン回転数が減速時制御機構の起動
回転数以下である条件と単位時間当りのエンジン回転数
の減少変化量が減速時制御機構の起動微分変化量以上で
ある条件とを満足する際にのみ減速時制御機構の起動を
果たすとともに単位時間当りのエンジン回転数の減少変
化量に応じた減速時制御機構のデユーティ値とし吸気量
を増加させるべく制御する制御手段を設けたことを特徴
とする。
[作用] 上述の如く構成したことにより、 エンジン冷却水温が設定水温以上である条件と、アクセ
ルスイッチがオフ動作状態の減速時である条件と、エン
ジン回転数が減速時制御機構の起動回転数以下である条
件と、単位時間当りのエンジン回転数の減少変化量が減
速時制御機構の起動微分変化量以」二である条件とを満
足する場合には、減速時制御機構の起動を果たし、減速
時制御機構の起動の際に、単位時間当りのエンジン回転
数の減少変化量に応じた減速時制御機構のデユーティ値
とし、制御手段によって吸気量を増加させるべく制御し
、不要な減速時制御機構の起動を阻止し、運転性能を向
上させるとともに、単位時間当りのエンジン回転数の減
少変化量に応じた減速時制御機構のデユーティ値とし、
吸気量を適切に増加させてエンジン回転数の低下やエン
ジンストールの発生を防止している。
[実施例コ 以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する
第1〜5図はこの発明の実施例を示すものである。第2
図において、2は内燃機関、4は内燃機関2の吸気量制
御装置である。
この吸気量制御装置4は、内燃機関2の吸気通路6に設
けた吸気絞り弁8を迂回して、吸気絞り弁8の上流側吸
気通路6−1と下流側吸気通路6−2のサージタンク1
0とを連絡するバイパス吸気通路12を設けている。こ
のバイパス吸気通路12には、デユーティ値により作動
されるバイパス吸気量制御用制御弁14を設けている。
この制御弁14によりバイパス吸気通路12を通過する
バイパス吸気量を調整し、エンジン回転数が目標エンジ
ン回転数になるようにフィードバックにより制御する。
この制御弁14は、吸気絞り弁8を迂回するバイパス吸
気通路12に設けられ、アイドル・スピード・コントロ
ール(ISO)制御によって電気的に開閉制御され、バ
イパス吸気通路12を通過するバイパス空気量を調整し
て内燃機関2への吸気量を制御し、内燃機関2の減速時
の回転数を制御する、いわゆる減速時制御機構16とし
て機能するものであり、制御手段である制御部18に接
続されている。
また、制御部18には、内燃機関2の冷却水温度である
エンジン冷却水温を検出する冷却水温度センサ20と、
エンジン回転数を検出する回転数センサ22と、吸気絞
り弁8開度がアイドル開度のときにオンするとともにア
イドル開度を超えたときにオフするアイドルスイッチ2
4と、車速を検出する車速センサ26と、図示しないア
クセルペダルの踏み込み量を検出し減速時にオフ動作と
なるアクセルスイッチ28とが夫々接続されている。
これにより、前記吸気量制御装置4は、エンジン回転数
が冷却水温度に応じて設定した目標エンジン回転数にな
るべく回転数制御する。
この吸気量制御装置4の制御部18は、冷却水温度セン
サ20によるエンジン冷却水温が設定水温以上である条
件と、アクセルスイッチ28がオフ動作状態の減速時で
ある条件と、エンジン回転数が減速時制御機構16の起
動回転数以下である条件と、単位時間当りのエンジン回
転数の減少変化量が減速時制御機構16の起動微分変化
量以上である条件とを満足する際にのみ減速時制御機構
16の起動を果たすとともに、単位時間当りのエンジン
回転数の減少変化量に応じた減速時制御機構16のデユ
ーティ値とし吸気量を増加させるべく制御する構成を有
する。
詳述すれば、前記制御部18は、第3図に示す如く、冷
却水温度センサ20によるエンジン冷却水温が設定水温
以上、つまり エンジン冷却水温≧設定水温 である条件と、アクセルスイッチ28がオフ動作状態の
減速時、例えばアイドルスイッチ24がオン動作状態、
つまり、 ID  5W=ON である条件と、エンジン回転数Neが減速時制御機構1
6の起動回転数DPNe以下、つまりNe;1iDPN
e である条件と、エンジン回転数の微分値ΔNeが負(マ
イナス)、つまり ΔNe=負(マイナス) となる減速時である条件と、第5図に示す如く、単位時
間当りのエンジン回転数の減少変化量ΔNe/Tim6
が減速時制御機構16の起動微分変化量DPOT以上、
つまり ΔNe/Time≧DPOT である条件とを全て満足する際にのみ減速時制御機構1
6の起動が果たされるものである。
また、減速時制御機構16の起動の場合に前記制御部1
8は、第5図に示す如く、単位時間当りのエンジン回転
数の減少変化量ΔNe/Timeに応じた減速時制御機
構16のデユーティ値(%)とし吸気量を増加させるべ
く制御する。
つまり、第5図に示す如く、単位時間当りのエンジン回
転数の減少変化量ΔNe/Timeが減速時制御機構1
6の起動微分変化量DPOT未満の場合に、減速時制御
機構16の起動を阻止し、単位時間当りのエンジン回転
数の減少変化量ΔNe/Timeが減速時制御機構16
の起動微分変化量DPOT以上の場合には、減速時制御
機構16のデユーティ値(%)を単位時間当りのエンジ
ン回転数の減少変化量ΔNe/Timeに応じて変化さ
せるものである。
また、第2図において、符号30はエアレギュレータで
ある。エアレギュレータ30は、サーモワックス等の感
温変位体の変位を利用して作動するエアバルブ32によ
り、吸気絞り弁8を迂回して設けたエア通路34を冷却
水温度に応じて開閉し、低温時に吸気絞り弁8の下流側
吸気通路6−2への吸気量を補正するものである。更に
、符号36は燃焼室、38は排気通路、40はバッテリ
である。
次に第1図の前記内燃機関2の吸気量制御装置4の吸気
量制御用フローチャートに沿って作用を説明する。
内燃機関2の始動開始動作、例えばイグニシaンキーの
挿入動作によって吸気量制御用プログラムがスタート(
100)する。
そして、内燃機関2が始動(102)された後に、冷却
水温度センサ20によるエンジン冷却水温が設定水温以
上、つまり エンジン冷却水温≧設定水温 であるか否かの判断(104)を行う。
この判断(104)がNoの場合には、エンジン冷却水
温が設定水温以上となるまでこの判断(104)を繰り
返し、判断(104)がYESの場合には、アクセルス
イッチ28がオフ動作状態の減速時、つまりアイドルス
イッチ24がオン動作状態、つまり ID  5W=ON であるか否かの判断(10B)を行う。
判断(106)がNoの場合には、アイドルスイッチ2
4がオン動作状態となるまでこの判断(10B)を繰り
返し、判断(106)がYESの場合には、エンジン回
転数Neが減速時制御機構16の起動回転数DPNe以
下、つまりNe≦DPNe であるか否かの判断(108)を行う。
そして、この判断(108)がNoの場合には、アイド
ルスイッチ24のオン動作状態を判定する判断(106
)に移行し、判断(108)がYESの場合には、単位
時間当りのエンジン回転数の減少変化量ΔNe/Tim
eが減速時制御機構16の起動微分変化量DPOT以上
、つまり ΔNe/Time! D P OT であるか否かの判断(110)を行う。
判断(110)がNoの場合には、アイドルスイッチ2
4のオン動作状態を判定する判断(106)に移行し、
判断(110)がYESの場合には、前記減速時制御機
構16の起動が果たされるとともに、第5図に示す如く
、単位時間当りのエンジン回転数の減少変化量ΔNe/
T1meに応じた減速時制御機構16のデユーティ値(
%)とし、吸気量を増加させるべく前記制御部18によ
って減速時制御機構16が起動される(112)。
これにより、不要な減速時制御機構16の起動を阻止す
ることができ、燃費を向上し得て、経済的に有利である
また、エンジン冷却水温度が設定水温未満の場合に、減
速時制御機構16を起動させないことにより、吸気量が
増加されず、運転時にギクシャク感が発生せず、運転性
能を向上させることができる。
更に、オートマチック車やマニュアル車の特にエンジン
冷却水温度の低い減速時に減速時制御機構16が起動さ
れないことにより、減速時制御機構16による車両の走
行が阻止され、安全性を向上させることができる。
更にまた、第4図に示す如く、シフトレバ−のチェンジ
操作やアクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセル
スイッチ28のオン・オフ動作が行われた場合に、減速
時制御機構16を起動しないことにより、吸気量が必要
以上に増加させず、運転時にギクシャク感が発生するこ
とがなく、運転性能を向上させ得るものである。
また、第5図に示す如く、単位時間当りのエンジン回転
数の減少変化量ΔNe/T1meに応じた減速時制御機
構16のデユーティ値(%)とし、吸気量を増加させる
べく前記制御部18によって減速時制御機構16が起動
されることにより、吸気量を適切に増加させてエンジン
回転数の低下やエンジンストールの発生を確実に防止で
きる。
[発明の効果コ 以上詳細に説明した如くこの発明によれば、エンジン冷
却水温が設定水温以上である条件と、アクセルスイッチ
がオフ動作状態の減速時である条件と、エンジン回転数
が減速時制御機構の起動回転数以下である条件と、単位
時間当りのエンジン回転数の減少変化量が減速時制御機
構の起動微分変化量以上である条件とを満足する際にの
み減速時制御機構の起動を果たすとともに、単位時間当
りのエンジン回転数の減少変化量に応じた減速時制御機
構のデユーティ値とし吸気量を増加させるべく制御する
制御手段を設けたので、不要な減速時制御機構の起動を
阻止することができ、運転性能を向上させ得る。また、
単位時間当りのエンジン回転数の減少変化量に応じた減
速時制御機構のデユーティ値とすることができることに
より、吸気量を適切に増加させ得て、エンジン回転数の
低下やエンジンストールの発生を確実に防止し得るもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図はこの発明の実施例を示し、第1図は内燃機
関の吸気量制御装置の吸気量制御用フローチャート、第
2図は内燃機関の吸気量制御装置の概略構成図、第3図
はISO減速時制御機構起動の成立条件を示す論理回路
図、第4図は減速時のエンジン回転数を示すタイムチャ
ート、第5図は■SC減速時制御機構デユーティ値と単
位時間当りのエンジン回転数の減少変化量ΔNe/Ti
meとの関係を示す図である。 第6〜12図はこの発明の従来技術を示し、第6図はエ
ンジン冷却水温と目標エンジン回転数との関係を示す図
、第7図はISOフィードバック制御の成立条件を示す
論理回路図、第8図はエンジン回転数とエンジン冷却水
温とにおける制御開始エンジン回転数と目標エンジン回
転数とを示す図、第9図(a)は■SCデユーティ値と
時間との関係を示す図、第9図(b)は燃料噴射量と時
間との関係を示す図、第10図はISO減速減速時制御
機動起動立条件を示す論理回路図、第11図はフューエ
ルカットの成立条件を示す論理回路図、第12図は減速
時のエンジン回転数を示すタイムチャート図である。 図において、2は内燃機関、4は吸気量制御装置、6は
吸気通路、6−1は上流側吸気通路、6−2は下流側吸
気通路、8は吸気絞り弁、10はサージタンク、12は
バイパス吸気通路、14はバイパス吸気量制御用制御弁
、16は減速時制御機構、18は制御部、20は冷却水
温度センサ、22は回転数センサ、24はアイドルスイ
ッチ、26は車速センサ、28はアクセルスイッチ、3
0はエアレギュレータ、32はエアバルブ、34はエア
通路、36は燃焼室、38は排気通路、40はバッテリ
である。 特   許 出願人  鈴木自動車工業株式会社代 理
 人 弁理士  西  郷  義  美第1図 第3図 ・0pNe:減lit!@制御機構の起動回転数・OT
;’OT:減M時*J@機構の起動微分変化量・ΔNe
/Time:単泣時間当りのエンジン回転数の減少変化
量第4図 第5図 第6図 第7図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エンジン冷却水温に対応するエンジン回転数とすべ
    く制御するとともに減速時にアイドルスイッチのオン動
    作により吸気絞り弁をバイパスしてバイパスエアを内燃
    機関に供給する減速時制御機構を起動させて吸気量を制
    御する内燃機関の吸気量制御装置において、エンジン冷
    却水温が設定水温以上である条件とアクセルスイッチが
    オフ動作状態の減速時である条件とエンジン回転数が減
    速時制御機構の起動回転数以下である条件と単位時間当
    りのエンジン回転数の減少変化量が減速時制御機構の起
    動微分変化量以上である条件とを満足する際にのみ減速
    時制御機構の起動を果たすとともに単位時間当りのエン
    ジン回転数の減少変化量に応じた減速時制御機構のデュ
    ーティ値とし吸気量を増加させるべく制御する制御手段
    を設けたことを特徴とする内燃機関の吸気量制御装置。
JP1319424A 1989-12-08 1989-12-08 内燃機関の吸気量制御装置 Pending JPH03182657A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319424A JPH03182657A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 内燃機関の吸気量制御装置
HU903082A HU215617B (hu) 1989-12-08 1990-05-18 Eljárás belső égésű motor levegőfelvételének szabályozására
CA002030586A CA2030586C (en) 1989-12-08 1990-11-23 Intaking rate control device of internal combustion engine
US07/619,304 US5040505A (en) 1989-12-08 1990-11-28 Intaking rate control device of internal combustion engine
DE4039401A DE4039401C2 (de) 1989-12-08 1990-12-10 Vorrichtung zum Steuern der angesaugten Luftmenge für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319424A JPH03182657A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 内燃機関の吸気量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03182657A true JPH03182657A (ja) 1991-08-08

Family

ID=18110041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1319424A Pending JPH03182657A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 内燃機関の吸気量制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5040505A (ja)
JP (1) JPH03182657A (ja)
CA (1) CA2030586C (ja)
DE (1) DE4039401C2 (ja)
HU (1) HU215617B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19614464A1 (de) * 1996-04-12 1997-10-16 Dolmar Gmbh Handarbeitsgerät mit gesteuerter Gemischzuführung
AUPQ489899A0 (en) * 1999-12-24 2000-02-03 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Engine idle speed control
US6701890B1 (en) 2001-12-06 2004-03-09 Brunswick Corporation Method for controlling throttle air velocity during throttle position changes
AU756938B1 (en) * 2002-04-04 2003-01-30 Hyundai Motor Company Engine idle speed control device
JP4539211B2 (ja) * 2004-07-23 2010-09-08 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744751A (en) * 1980-09-01 1982-03-13 Hitachi Ltd Air-conditioner for automobile
JPS58158933A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 Shinkawa Ltd ワイヤボンデイング装置
JPS6019934A (ja) * 1983-07-12 1985-02-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の回転数制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140815U (ja) * 1977-04-14 1978-11-07
DE3048626A1 (de) * 1980-12-23 1982-07-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Regeleinrichtung fuer eine brennkraftmaschine
US4359993A (en) * 1981-01-26 1982-11-23 General Motors Corporation Internal combustion engine transient fuel control apparatus
JPS58124052A (ja) * 1982-01-18 1983-07-23 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フィ−ドバック制御方法
JPH0742881B2 (ja) * 1984-10-26 1995-05-15 富士重工業株式会社 車輌用エンジンの吸入空気量制御方法
JPS61145340A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
JPS61200364A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS6285160A (ja) * 1985-12-17 1987-04-18 Honda Motor Co Ltd 車載内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS6368738A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 Mazda Motor Corp エンジンの吸気量制御装置
JPS63208638A (ja) * 1987-02-23 1988-08-30 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
US4886035A (en) * 1987-03-31 1989-12-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control method for an internal combustion engine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744751A (en) * 1980-09-01 1982-03-13 Hitachi Ltd Air-conditioner for automobile
JPS58158933A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 Shinkawa Ltd ワイヤボンデイング装置
JPS6019934A (ja) * 1983-07-12 1985-02-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の回転数制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5040505A (en) 1991-08-20
CA2030586C (en) 1995-06-27
HU215617B (hu) 1999-01-28
HU903082D0 (en) 1990-09-28
DE4039401C2 (de) 1995-06-01
CA2030586A1 (en) 1991-06-09
HUT57451A (en) 1991-11-28
DE4039401A1 (de) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6742614B2 (en) Controller of a hybrid vehicle
JPH0730837B2 (ja) トルクコンバータのスリップ制御装置
JPH03182657A (ja) 内燃機関の吸気量制御装置
JP4228199B2 (ja) エンジンの暖機制御装置
EP0807751B1 (en) Idling control apparatus of internal combustion engine
JPH1122520A (ja) エンジン制御装置
JP2721380B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH10131779A (ja) 車両用エンジン制御装置
JP2780200B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3453885B2 (ja) エンジン制御装置
JP3859809B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS648179B2 (ja)
JP4019529B2 (ja) 車両の運転制御装置
JP2001329878A (ja) 排ガス環流制御装置
JP2571158Y2 (ja) エンジンの制御装置
JP3637746B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005147009A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2004353474A (ja) エンジン駆動車両のアイドル運転制御方法及び装置
JP2005120900A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6325338A (ja) エンジンの吸気量制御装置
JPH0392558A (ja) 自動車の内燃機関の燃料カツト制御装置
JP2533175Y2 (ja) 内燃機関の減速時スロットル弁開度制御装置
JPH02308929A (ja) 内燃機関の減速時アイドルアップ制御装置
JPS6355344A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS62129544A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置