JPS58158933A - ワイヤボンデイング装置 - Google Patents
ワイヤボンデイング装置Info
- Publication number
- JPS58158933A JPS58158933A JP57040823A JP4082382A JPS58158933A JP S58158933 A JPS58158933 A JP S58158933A JP 57040823 A JP57040823 A JP 57040823A JP 4082382 A JP4082382 A JP 4082382A JP S58158933 A JPS58158933 A JP S58158933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capillary
- level
- vertical movement
- block
- screw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01039—Yttrium [Y]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はワイヤボンディング装置、%4こキャピラリを
カム機構によって上下動させるワイヤボンディング装置
に関する。
カム機構によって上下動させるワイヤボンディング装置
に関する。
従来のワイヤボンディング装置は第1図に示すような構
造よりなる。即ち、図示しないXYテーブルに固定、さ
れたフレーム本体1には支軸2が回転自在に支承されて
おり、この支軸2にアームホルダー3が固定されている
。アームホルダー3には一端部にボンディングアーム4
が固定され、このボンディングアーム4の端部にはワイ
ヤ5が挿通されたキャピラリ6が固定されている。また
前記アームホルダー3の他端部には当て板7が固定され
ている。
造よりなる。即ち、図示しないXYテーブルに固定、さ
れたフレーム本体1には支軸2が回転自在に支承されて
おり、この支軸2にアームホルダー3が固定されている
。アームホルダー3には一端部にボンディングアーム4
が固定され、このボンディングアーム4の端部にはワイ
ヤ5が挿通されたキャピラリ6が固定されている。また
前記アームホルダー3の他端部には当て板7が固定され
ている。
一方、図示しない駆動モータによって回転駆動されるカ
ムシャフト10が前記フレーム本体1に回転自在lζ支
承されており、このカムシャフト10にキャピラリ上下
動用カム11が固定されている。
ムシャフト10が前記フレーム本体1に回転自在lζ支
承されており、このカムシャフト10にキャピラリ上下
動用カム11が固定されている。
またキャピラリ上下動用カム11の動きを前記キャピラ
リ6に伝達するために、前記キャピラリ上下動用カム1
1と前記尚て板7との中間部には支軸12がフレーム本
体1に回転自在φこ支承されており、この支軸12にレ
バー13が固定されている。そして、レバー13の一端
部側Jc回転自在に取付けられたカム7才口丁−14が
前記キャピラリ上下動用カム11に圧接するよう奢こ、
レバー13はスプリング15で付勢されている。またレ
バー13の他端部側には国定ねじ16で固定された高さ
X*用ねじ17が螺合してあり、この高さ調整用ねじ1
7に前記轟で1[7が圧接するよう−こ前記アームホル
ダー3はボンディング荷重用スプリング18で付勢され
ている。
リ6に伝達するために、前記キャピラリ上下動用カム1
1と前記尚て板7との中間部には支軸12がフレーム本
体1に回転自在φこ支承されており、この支軸12にレ
バー13が固定されている。そして、レバー13の一端
部側Jc回転自在に取付けられたカム7才口丁−14が
前記キャピラリ上下動用カム11に圧接するよう奢こ、
レバー13はスプリング15で付勢されている。またレ
バー13の他端部側には国定ねじ16で固定された高さ
X*用ねじ17が螺合してあり、この高さ調整用ねじ1
7に前記轟で1[7が圧接するよう−こ前記アームホル
ダー3はボンディング荷重用スプリング18で付勢され
ている。
従って、キャピラリ上下動カム11が回転すると、レバ
ー13が支軸12を中心として揺動し、高さ調整用ねじ
17を介して当て板7に伝達される。これにより、アー
ムホルダー3が支軸2を中心として揺動し、キャピラリ
6が上下動する。一方、図示しないXYテーブルのXY
方向移動によってフレーム本体1がXY方向に水平動し
、キャピラリ6が水平動する。そして、前記したキャピ
ラリ6の上下動と水平動とによってリードフレーム20
に固着されたペンット21とリードフレーム20のリー
ド22との間にワイヤ5が接続される。
ー13が支軸12を中心として揺動し、高さ調整用ねじ
17を介して当て板7に伝達される。これにより、アー
ムホルダー3が支軸2を中心として揺動し、キャピラリ
6が上下動する。一方、図示しないXYテーブルのXY
方向移動によってフレーム本体1がXY方向に水平動し
、キャピラリ6が水平動する。そして、前記したキャピ
ラリ6の上下動と水平動とによってリードフレーム20
に固着されたペンット21とリードフレーム20のリー
ド22との間にワイヤ5が接続される。
ところで、ワイヤボッディング装置は装置の組立時及び
キャピラリ6の交換時にキャピラリ6のレベル(高さ)
を調整する必要がある。このため、従来は前記したよう
にキャピラリ上下動用カム11の動きをアームホルダー
3に伝えるのにVバー13を設け、このレバー134こ
高さ調整用ねじ17を設けている。そして、キャピラリ
6のレベル調整は同定ねじ16を緩め、高さ調整用ねじ
17を回して上下動させて行っている。
キャピラリ6の交換時にキャピラリ6のレベル(高さ)
を調整する必要がある。このため、従来は前記したよう
にキャピラリ上下動用カム11の動きをアームホルダー
3に伝えるのにVバー13を設け、このレバー134こ
高さ調整用ねじ17を設けている。そして、キャピラリ
6のレベル調整は同定ねじ16を緩め、高さ調整用ねじ
17を回して上下動させて行っている。
しかしながら、かかる構造は当て板7と高さ調し、当て
板7は支軸2を中心φこした円弧運動で動作するので、
高さ調整用ねじ17と当て板7とは常lこすべりを生じ
た状態で動きが伝達される。このため、当て板7及び為
さ調整用ねじ17の摩耗が激しく、長期間使用できない
と共に、摩耗によってすべりがスムースでなくなる。ま
たスベリによる振動がキャピラリ6に伝達するので、高
速化が図れないと共に、ボンダビリティが劣化するとい
う欠点があった。
板7は支軸2を中心φこした円弧運動で動作するので、
高さ調整用ねじ17と当て板7とは常lこすべりを生じ
た状態で動きが伝達される。このため、当て板7及び為
さ調整用ねじ17の摩耗が激しく、長期間使用できない
と共に、摩耗によってすべりがスムースでなくなる。ま
たスベリによる振動がキャピラリ6に伝達するので、高
速化が図れないと共に、ボンダビリティが劣化するとい
う欠点があった。
またワイヤボンディングにおいては、キャピラリ6の下
端より延在したワイヤ5にボールを形成することを必要
とし、このためフレーム本体1にはボール形成用のトー
チ電極(図示せず)が水平動可能に取付けられている。
端より延在したワイヤ5にボールを形成することを必要
とし、このためフレーム本体1にはボール形成用のトー
チ電極(図示せず)が水平動可能に取付けられている。
しかしながら従来は、前記のよう6とキャピラリ6の7
ベルを調整するとキャピラリ6の上死点位置が変わって
トーチ電極との上下位置が変動するので、トーチ電極の
レベル調整も別個に行わなければならないという欠点が
あった。
ベルを調整するとキャピラリ6の上死点位置が変わって
トーチ電極との上下位置が変動するので、トーチ電極の
レベル調整も別個に行わなければならないという欠点が
あった。
本発明は上記従来技術の欠点を除去したワイヤボッディ
ング装置を提供することを目的とする、。
ング装置を提供することを目的とする、。
以下、本発明を図示の実施例により説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す断面図である。
図示しない駆動手段でXY方向に駆動されるXY駆動テ
ーブル30の可動部にはボンブイノブヘッドのフレーム
本体31が固定されている。フレーム本体31には支軸
32及び図示しない駆動モータによって回転駆動される
カムシャフト33がそれぞれ回転自在に支承されている
。支軸32(こはアームホルダー34が固定されている
。アームホルダー31こは、一端にボンディングアーム
35が固定され、他端にカムフォロアー36が回転自在
に取付けられている。そして、カムシャフト33に固定
されたキャピラリ上下動用カム37にカムフォロアー3
6が圧接するように、アームホルダー34はスプリング
38で付勢されている。また前記ボノデイノグアーム3
5の一端にはワイヤ39が挿通されたキャピラリ40が
固定されている。
ーブル30の可動部にはボンブイノブヘッドのフレーム
本体31が固定されている。フレーム本体31には支軸
32及び図示しない駆動モータによって回転駆動される
カムシャフト33がそれぞれ回転自在に支承されている
。支軸32(こはアームホルダー34が固定されている
。アームホルダー31こは、一端にボンディングアーム
35が固定され、他端にカムフォロアー36が回転自在
に取付けられている。そして、カムシャフト33に固定
されたキャピラリ上下動用カム37にカムフォロアー3
6が圧接するように、アームホルダー34はスプリング
38で付勢されている。また前記ボノデイノグアーム3
5の一端にはワイヤ39が挿通されたキャピラリ40が
固定されている。
一方、前記XY駆動テーブル30の固定部は下端lこテ
ーパ41aが形成された高さ調整用上側ブロック41に
固定されている。高さ調整用上側ブロック41は断面が
ほぼコ字状をしたベースブロック42#こ上下動自在に
嵌挿されている。ベースブロック42の内側には前記高
さ調整用上側ブロック41のテーパ41aとほぼ等しい
テーパ43aが上面に形成された高さ調整用下側ブロッ
ク43が配設され、この高さ調整用下側ブロック43に
よって高さ調整用上側ブロック41は支持されている。
ーパ41aが形成された高さ調整用上側ブロック41に
固定されている。高さ調整用上側ブロック41は断面が
ほぼコ字状をしたベースブロック42#こ上下動自在に
嵌挿されている。ベースブロック42の内側には前記高
さ調整用上側ブロック41のテーパ41aとほぼ等しい
テーパ43aが上面に形成された高さ調整用下側ブロッ
ク43が配設され、この高さ調整用下側ブロック43に
よって高さ調整用上側ブロック41は支持されている。
またベースブロック42には調整ねじ44が回転自在に
取付けられており、この調整ねじ44番こ形成されたね
じ部が高さ調整用下側ブロック43に螺合している。ま
た高さ調整用上側ブロック41は固定ねじ45でベース
ブロック42#こ固定されている。
取付けられており、この調整ねじ44番こ形成されたね
じ部が高さ調整用下側ブロック43に螺合している。ま
た高さ調整用上側ブロック41は固定ねじ45でベース
ブロック42#こ固定されている。
従つ−C1図示しない駆動モータによってカムシャフト
33が回転させられると、キャピラリ上下動用カム37
のプロフィルに従ってアームホルダー34が支軸32を
中心として揺動し、キャピラリ40が上下動する。また
図示しない駆動機構基こよってXY駆動テーブル30の
可動部が駆動されてフレーム本体31が水平移動すると
、キャピラリ40も水平移動する。
33が回転させられると、キャピラリ上下動用カム37
のプロフィルに従ってアームホルダー34が支軸32を
中心として揺動し、キャピラリ40が上下動する。また
図示しない駆動機構基こよってXY駆動テーブル30の
可動部が駆動されてフレーム本体31が水平移動すると
、キャピラリ40も水平移動する。
次にキャピラリ40の高さ調整方法について説明する。
固定ねじ45を緩め調整ねじ44を回わすと、高さ調整
用下側ブロック43が水平動する。
用下側ブロック43が水平動する。
これにより、テーパ43aと4]aとの作用lこよって
高さ調整用上側ブロック41は上下動する。
高さ調整用上側ブロック41は上下動する。
高さ調整用上側ブロック41が上下動すると、XY駆動
テーブル30を介してフレーム本体31が上下動するの
で、キャピラリ40も上F動し、キャピラリ40の高さ
を調整することができる。調整後は固定ねじ45を締め
付けて高さ調整用上側及び下側ブロック41.43をベ
ースブロック42に固定する。
テーブル30を介してフレーム本体31が上下動するの
で、キャピラリ40も上F動し、キャピラリ40の高さ
を調整することができる。調整後は固定ねじ45を締め
付けて高さ調整用上側及び下側ブロック41.43をベ
ースブロック42に固定する。
このように、キャピラリ上下動用カム37の動きをキャ
ピラリに伝達するレバー機構にキャピラリレベル調整機
構を設けていなく、XY駆動テーブル30の下lζ上下
動調整可能なキャピラリレベル調整機構41〜45を設
けてキャピラリ40のレベル調整を行うので、キャピラ
リ40が振動することもなく、高速化が図れると共にボ
ンダビリティが向上する。またキャピラリ40の下端か
らボール形成用トーチ電極(図示せず)までの距離が変
らないので、トーチ電極のレベル調整を改めて行う必要
がない。
ピラリに伝達するレバー機構にキャピラリレベル調整機
構を設けていなく、XY駆動テーブル30の下lζ上下
動調整可能なキャピラリレベル調整機構41〜45を設
けてキャピラリ40のレベル調整を行うので、キャピラ
リ40が振動することもなく、高速化が図れると共にボ
ンダビリティが向上する。またキャピラリ40の下端か
らボール形成用トーチ電極(図示せず)までの距離が変
らないので、トーチ電極のレベル調整を改めて行う必要
がない。
以上の説明から明らかな如く、不発明番こよれば、高速
化が図れると共にボ7ダビリテイが向上し、またトーチ
電極のレベルを再度調整する必要もない。
化が図れると共にボ7ダビリテイが向上し、またトーチ
電極のレベルを再度調整する必要もない。
第1図は従来例の断面図、第2図は本発明の一実施例を
示す断面図である。 30・・・xY駆動テーブル、 31・・・フレーム
本体、4I・・・高さ調整用上側ブロック、 42・
・・ベースブロック、 43・・・高さ調整用下側ブ
ロック、44・・・調整ねじ、 45・・・固定ね
じ。 第2図
示す断面図である。 30・・・xY駆動テーブル、 31・・・フレーム
本体、4I・・・高さ調整用上側ブロック、 42・
・・ベースブロック、 43・・・高さ調整用下側ブ
ロック、44・・・調整ねじ、 45・・・固定ね
じ。 第2図
Claims (1)
- XY駆動テーブルの可動部上にボンディングヘッドが固
定されたワイヤボンディング装置において、前記xY駆
動テーブルの固定部を上下動調整可能なキャピラリレベ
ル調整機構上暑こ固定してなるワイヤボンディング装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57040823A JPS58158933A (ja) | 1982-03-17 | 1982-03-17 | ワイヤボンデイング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57040823A JPS58158933A (ja) | 1982-03-17 | 1982-03-17 | ワイヤボンデイング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58158933A true JPS58158933A (ja) | 1983-09-21 |
JPH0136703B2 JPH0136703B2 (ja) | 1989-08-02 |
Family
ID=12591378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57040823A Granted JPS58158933A (ja) | 1982-03-17 | 1982-03-17 | ワイヤボンデイング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58158933A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03182657A (ja) * | 1989-12-08 | 1991-08-08 | Suzuki Motor Corp | 内燃機関の吸気量制御装置 |
-
1982
- 1982-03-17 JP JP57040823A patent/JPS58158933A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03182657A (ja) * | 1989-12-08 | 1991-08-08 | Suzuki Motor Corp | 内燃機関の吸気量制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0136703B2 (ja) | 1989-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2746670B2 (ja) | 洗浄装置 | |
US5326014A (en) | Head of ultrasonic wire bonding apparatus and bonding method | |
JPS58158933A (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
JPH0610240A (ja) | 機械フレーム、特に織機のボデーに支持アーム又はその類似物を調整自在に取り付ける装置 | |
US5170928A (en) | Bonding head | |
JPH091354A (ja) | パラレルシーム接合装置 | |
JPH0135499B2 (ja) | ||
JPS601892Y2 (ja) | ワイヤガイドの角度調整装置 | |
JPS62162430A (ja) | 放電加工機の小径棒状電極案内装置 | |
JP2734739B2 (ja) | ミシンの上送り装置 | |
JPS6235459B2 (ja) | ||
JPS632232Y2 (ja) | ||
JPH0753826Y2 (ja) | シーム溶接機の被溶接物保持装置 | |
JPH06226700A (ja) | マークカッターのこて圧調節装置 | |
JPH0289334A (ja) | 半導体装置マーキング機 | |
JPS6215029Y2 (ja) | ||
JPS6024520Y2 (ja) | 振れ止め装置 | |
JP2003205190A (ja) | 刺繍ミシン | |
JPH0711473Y2 (ja) | 溶接ヘッドの加圧構造 | |
SU517673A1 (ru) | Механизм пуансона ультразвуковой швейной машины | |
KR920002162Y1 (ko) | 콜릿 고정장치 | |
JPS61172674A (ja) | 半田付装置 | |
JPS5993262A (ja) | レンズ研摩機構における自動研摩測定装置 | |
JPH06151498A (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JP3575372B2 (ja) | ワイヤボンディング装置 |