JPS6368738A - エンジンの吸気量制御装置 - Google Patents

エンジンの吸気量制御装置

Info

Publication number
JPS6368738A
JPS6368738A JP21339886A JP21339886A JPS6368738A JP S6368738 A JPS6368738 A JP S6368738A JP 21339886 A JP21339886 A JP 21339886A JP 21339886 A JP21339886 A JP 21339886A JP S6368738 A JPS6368738 A JP S6368738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
engine
air
amount
depending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21339886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416623B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Kido
城戸 美伸
Toshihiro Yamada
山田 敏裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP21339886A priority Critical patent/JPS6368738A/ja
Publication of JPS6368738A publication Critical patent/JPS6368738A/ja
Publication of JPH0416623B2 publication Critical patent/JPH0416623B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの吸気量制御装置に関する。
(従来の技術) エンジンのスロットル弁を急に閉じて減速運転状態にし
た場合、吸気(吸入空気)量の急減により、空燃比がオ
ーバリッチの状態となることや。
トルクの急変による減速ショックを発生し易くなること
は一般に知られている。
これに対し、アクセルペダルとスロットル弁とを連結す
る連結部材の途中に、アクセルペダルの操作をスロット
ル弁に対し遅延させて伝えるばねやダッシュポットを介
設したものがある(実開昭59−152152号公報参
照)。すなわち、アクセルペダルの踏込みを急に解除し
てもスロットル弁tは直ちには全閉状態とならないよう
にして減速ショックの緩和を図ろうとするものである。
一方、上記オーバリッチの防止のために、エンジンの減
速時に空気を減速(ダッシュポット)エアとして供給す
る技術も知られている。すなわち。
減速直前のエンジンの運転状態から減速初期の減速エア
量を決めてその減速エア量を減速の進行とともに徐々に
少なくしていくことにより、オーバリッチないしは減速
ショックを防止しようとするものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、減速初期の減速エア量をエンジンの運転状態に
応じて決定するようにしても、その減少度が一定である
から、例えば、エンジン回転数が高い状態から大きな減
少度でもって減速エアを少なくしていくと、当初は運転
者が期待する減速運転状態、つまりは減速感が得られる
ものの、減速ショック(トルクショック)を招き易くな
り、逆に減少度を小さくすると、上記減速感が得られな
いという問題がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決する手段として、エンジン
の減速時にスロットル弁下流の吸気通路に空気を減速エ
アとして供給し、この減速エアを徐々に減少させていく
ものにおいて、上記減速エアの単位時間当りの減少量を
エンジンの運転状態に応じて変える制御手段を備えたエ
ンジンの吸気量制御装置を提供するものである。
(作用) 上記吸気量制御装置の場合、エンジンの運転状態に応じ
て減速エアの減少量を制御するから1例えば減速初期の
エンジン回転数が高いときは上記減少量を大きくして減
速感を得る一方、減速後期になるにつれエンジン回転数
の低下に伴い上記減少量を小さくすることにより、減速
ショックを防止し、また、減速初期のエンジン回転数が
低いときは上記減少量を小さくして減速ショックを防止
することが可能となる。
(発明の効果) 従って、本発明によれば、エンジンの減速時において、
エンジン回転数が高い場合でも早く全閉に近い状態(減
速エア量を少なくした状態)として、y!転杼が期待す
る減速感を得ながら、減速時のトルクショックを防止す
ることができるようになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図にその全体構成を示すエンジンの吸気量制御装置
において、1はエンジン本体であり、エアクリーナ2か
らの吸気は、エアフローメータ3、スロットルチャンバ
4およびサージタンク5を順に介設した吸気通路6を通
って、シリンダブロック7のピストン8の上方の燃焼室
9に供給され。
排気ガスが排気通路10を介して排出される。
上記スロットルチャンバ4にはスロットル弁11・をそ
の上流から下流にバイパスするバイパス通路12が設け
られ、このバイパス通路12をデユーティソレノイドバ
ルブによるバイパスエア制御弁13で開閉するようにな
っている。そして、スロットルチャンバ4には上記スロ
ットル弁11がアイドリング開度以下の開度になると「
オン」になるスロットルスイッチJ4が取り付けられて
いる。また、シリンダブロック7にはエンジン冷却水の
温度を検出する水温センサ15が取り付けられ、クラン
クケース16にはクランクプーリの回転からエンジン回
転数を検出する回転検出センサ17が取り付けられ、ス
ロットル弁11の下流の吸気通路6にはエンジン負荷を
検出する負荷検出センサ18が取り付けられている。そ
して、上記スロットルスイッチ14、水温センサ15、
回転検出センサI7および負荷検出センサ18の出力を
受けてコントローラ19がバイパスエア制御弁13に作
動信号を出力し、スロットル弁11の下流に空気を減速
エアないしはアイドル回転数制御エアとして供給するよ
うになっている。
上記コントローラ19は、第2図に示す如く減速判定部
21と、スロットル弁11をバイパスするバイパスエア
量の設定部22と、目標制御量発生部23とを備えてい
る。すなわち、減速判定部21はスロットルスイッチ1
4のオン・オフに基づきエンジンが減速状態に入ってい
るが否かを判定し、回転検出センサ17で検出されるエ
ンジン回転数NHに基きエンジンがアイドル状態に入っ
ているかを判定する。
そして、バイパスエア量設定部22は、上記エンジン回
転数NE、水温センサ15によるエンジン水温THW、
負荷検出センサ18によるエンジン負荷CEに基づき減
速初期の減速エア量QDPT、以後の減速運転中の減速
エア量QDPK、アイドル運転中の回転数制御エア量Q
FBを設定する。すなわち、減速初期の減速エア量QD
PTはエンジン回転数NEが高いほど、また、エンジン
負荷CEが大きいほど、さらにエンジン水温THWが低
いほどそれぞれ多くする。また、減速運転中のQDPK
はエンジン回転数N、と減速開始からの経過時間しに基
づき、次式(L)、 (2)および第3図に示すTDP
−ΔQDPK特性テーブルにより設定される。
QD P K(i)=QD P K(i−1)−ΔQD
PK・・・・・・・・・・・(1) NE コノ場合、減速初期はQDP K(0)−QD P T
であり、(1)式に示すように所定の減少量ΔQDPK
を一定時間毎に順次差し引いた値を減速エアff1Qo
pKとして設定する。この減少量ΔQopKは(2)式
で得られるTDPにより第3図から索引されるものであ
り、エンジン回転数NEが高いはどTDPは小、従って
、ΔQDPKは大となる。
つまり、単位時間当りの減速エアの減少量はエンジン回
転数が高いほど多くなって減速エア4i1は急i1.&
 L、エンジン回転数が低くなるにつれて」二記減少量
は少なくなって減速エア量はゆるやかに減少していくこ
とになる。なお、(2)式のaはエンジンの種類に応じ
て定まる定数である。
また、アイドル運転中の回転数制御エア量QFBは、エ
ンジン水温THWに応じた目標回転数No(i)と実際
のエンジン回転数NEとの差ΔN(i)に基づいて、こ
の差ΔN(i )を小さくするように定められる。
また、上記目標制御量発生部23は、バイパスエア量設
定部22で設定されたバイパスエア量に対応するバイパ
スエア制御弁13のデユーティを決定し、このデユーテ
ィのパルス信号をバイパスエア制御弁13に出力する。
具体的な制御のフローは第4図に示されており、イニシ
ャルセット(ステップ■)後、25m5ecのサンプリ
ング周期で以下のフローに進む。まず、エンジン回転数
NHの読み込みを行なった後、スロットルスイッチ14
がOFFか否かを判断する(ステップ■、■)。OFF
のとき(スロットル弁11がアイドル開度以上に開いて
いる通常走行時)は、エンジン負荷GEを読み込み、エ
ンジン回転数NEとエンジン負荷CEに応じて第5図に
示すマツプ(1)より、このNEとCEに対応する減速
初期用のエア量QDPNを索引し、さらに、エンジン水
温THWを読み込んで第6図に示すテーブル(2)より
、THWに対応する減速初期用エア量QDpwを歯弓1
する(ステ・ツブ■〜■)。そして、上記QDPNとQ
opwを加算した減速初期エアff1QopTを求め、
フラグFAを立てる操作を行ない、QDPTをQDPと
する(ステップ■〜05 しかして、上記Qopに始動後の流量、外部負荷(ター
ラなど)の流量で定まる他のエア量QE+、SEを加算
し、そのエア量Q[3に応じたデユーティD(i)を第
7図に示すQ−D特性テーブル(3)から索引し、その
デユーティD(i)のパルス信号をバイパスエア制御弁
13に出力する(ステップ○he。すなわち、以上のス
テップ■〜○は、スロットル弁11が開いている通常走
行時においてもエンジンが減速運転に入ることを予定し
てエンジンの運転状態に応じた開度でバイパスエア制御
弁13を開き、適正な減速初期エア量が得られるように
待機させておく処理であり、従って、上記Qnはエンジ
ンの運転状態に応じて逐次変更制御される。
そうして、先のステップ■でスロットルスイッチ14の
ONにより、スロットル弁11がアイドル開度になった
ことが判断されると、さらに、ステップ@達Q o p
が零か否かにより、エンジンがアイドル運転と減速運転
のいずれの状態にあるかが判断される。スロットル弁1
1がアイドル開度になった瞬間はQop≠0で、減速運
転状態であるからステップOの判断はNoでステップO
に進む。
上記ステップ(f% Nは減速開始からカウントアツプ
されるもの(イニシャルセットでN=O)であり、この
Nにより求められる減速開始からの経適時間t=25X
Nと、エンジン回転数NEとによりTop(i)が求め
られる(ステップ(ilD)。そして、第3図に示すΔ
QDPK−TDP特性テーブル(4)より上記TDp(
i)に対応する減少量ΔQopK(i)が索引され、フ
ラグFAが立っている場合は、先の減速初期エア量QD
PTがらΔQppK(i)を減算したQD P K(i
)を求めてフラグFAを降ろしく零)、フラグFAが立
っていなければ、前回の減速エアff1QopK(i−
1)がらΔQDpK(i)を減算したQDpK(i)を
求めることになる(ステップe4@)。つまり、フラグ
FAは減速エアの減少制御が1回目か否かを判断するた
めのものである。そして、上記減算で求めたQDPK(
i)が零より大であれば、それをQDPとしてステップ
O以下のフローに進み、零より大でなければ、このQo
pK(i)を零、従ってQDp=Qとしてステップ○こ
進む(ステップ岱O)1゜ すなわち、上記減速運転が継続されると、1回目にステ
ップOをとおり、2回目以降はステップOをとおること
により、減速エア量QDPは徐々に減少していく。そし
て、減速初期のエンジン回転数NEが高い場合は、TD
Pが小、従って、ΔQDPKが大であるため、つまり単
位時間当りの減速エアの減少量が大きいため、初めは第
8図に1!で示す如くエンジン回転数NEは急減してい
くが、エンジン回転数NEの低下に伴ってTDPが大、
ΔQDPKが小(単位時間当りの上記減少量が小)に”
なっていき、エンジン回転数NEは緩和していくことに
なる。これに対し、減速初期のエンジン回転数NEが低
い場合は、第8図にして示す如くエンジン回転数NEは
当初から比較的ゆるやかに小さくなっていくことになる
いずれにせよ、減速運転が継続されるならば、QopK
(i)≦0の状態が生じ、ステップOでの処理によりQ
Dp=Qとなり、ステップOでの判断がYES、つまり
アイドル運転状態となり、ステツで以下のフローに進み
、エンジン回転数NEを所定のアイドル回転数とするた
めのフィードバック制御が行なわれることになる。
すなわち、エンジン水温THWに応じてフィードバック
制御を開始すべきエンジン回転数NFB(i)が第9図
に示す特性テーブル(5)から索引され、現在のエンジ
ン回転数NEが上記NFB(i)よりも小さくなってい
るが否が、さらに、クラッチOFFか否か、ギヤOFF
が否がが判断され、?5の場合はQFI3を零とする一
方、NEがフィードバック制御をすべき回転数に達し、
さらに実質的にアイドル運転状態に入っていることがク
ラッチ等により判断されると、フィードバック制御に進
むことになる(ステツl)。
このフィードバック制御においては、まず、エンジン水
温T HWに応じて第10図に示すT)IW−No(i
)特性テーブル(6)より目標エンジン回転数No(i
)を索引し、現在のエンジン回転数NEとの差ΔN(i
)を求める(ステツー1@@>。
そして、ΔN(j)に応じて第11図に示すΔN(i)
−ΔQFB(i)特性テーブル(7)よりフィードバッ
クエア量ΔQFn(i)を索引し、ΔN(1)〉0であ
ればΔQrn(i)を減算し、ΔN(i)≦Oであれば
ΔQFn(i)を加算したQ F H(i )を求め、
これをフィードバック制御エア量Q FBとしてステッ
プ■下のフローに進みデユーティD(1)を出力するこ
とになる(ステツe>。
従って、上記エンジンの吸気量側御装置の場合、減速エ
アを減少量がエンジン回転数に応じて変わり、高回転時
には減速エア量が急減することにより、早く全閉に近い
状態となって減速感が向上するとともに、低回転状態に
なるにつれて減速エア量が緩減することにより、減速時
のトルクショックが防止される。また、減速運転に入る
前のエンジンの運転状態に応じて減速初期の減速エア量
が変わるから、上記減速エア量の急減および緩減がエン
ジンの運転に支障を与えることなく円滑に行なわれ、さ
らに、減速エア量の有無の判断(ステップO)により、
減速エアの制御からアイドル回転数の制御に円滑に移行
できる。
なお、上記実施例では減速エアの減少量の制御をエンジ
ン回転数と減速開始からの経過時間に基いて行なってい
るが、エンジン水温が高ければ滅速エアの減少量を多く
するなど他のエンジン運転状態パラメータを利用して上
記減少量の制御を行なうようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図はエンジンの吸気
量制御装置の全体構成図、第2図は制御系のブロック図
、第3図は減速エア減少量の索引テーブル図、第4図は
制御のフロー図、第5図はエンジン回転数とエンジン負
荷で決まる減速初期エア量の索引マツプ図、第6図はエ
ンジン水温で決まる減速初期エア量の索引テーブル図、
第7図はデユーティの索引テーブル図、第8図は減速時
のエンジン回転数の経時変化を示す特性図、第9図はフ
ィードバック制御開始エンジン回転数の索引テーブル図
、第10図は目標エンジン回転数の索引テーブル図、第
11図はフィードバックエア量の索引テーブル図である
。 1・・・・・・エンジン本体、6・・・・吸気通路、I
I・・・・・スロットル弁、12・・・・・・バイパス
通路、13・・・・・・バイパスエア制御弁、17・・
・・・回転検出センサ、19・・・・・コントローラ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの減速時にスロットル弁下流の吸気通路
    に空気を減速エアとして供給し、この減速エア量を徐々
    に減少させていくものにおいて、上記減速エアの単位時
    間当りの減少量をエンジンの運転状態に応じて変える制
    御手段を備えていることを特徴とするエンジンの吸気量
    制御装置。
  2. (2)制御手段はエンジンの運転状態を表わすエンジン
    回転数に基づき、エンジン回転数が高いほど減速エアの
    単位時間当りの減少量を大きくするものである特許請求
    の範囲第1項に記載のエンジンの吸気量制御装置。
JP21339886A 1986-09-10 1986-09-10 エンジンの吸気量制御装置 Granted JPS6368738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21339886A JPS6368738A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 エンジンの吸気量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21339886A JPS6368738A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 エンジンの吸気量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6368738A true JPS6368738A (ja) 1988-03-28
JPH0416623B2 JPH0416623B2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=16638550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21339886A Granted JPS6368738A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 エンジンの吸気量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6368738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4039401A1 (de) * 1989-12-08 1991-06-13 Suzuki Motor Co Verfahren und vorrichtung zum steuern der ansaugluftmenge fuer eine brennkraftmaschine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153540A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の減速制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153540A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の減速制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4039401A1 (de) * 1989-12-08 1991-06-13 Suzuki Motor Co Verfahren und vorrichtung zum steuern der ansaugluftmenge fuer eine brennkraftmaschine
US5040505A (en) * 1989-12-08 1991-08-20 Suzuki Motor Corporation Intaking rate control device of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416623B2 (ja) 1992-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05106481A (ja) 内燃機関制御装置及び方法
US4981122A (en) Fuel injection control device of an engine
SE521858C2 (sv) Metod för reducering av kallstartsemissioner från förbränningsmotorer
JPH0551776B2 (ja)
JPS6368738A (ja) エンジンの吸気量制御装置
JPS6318152A (ja) 内燃機関のバイパス空気量制御方法
JPS63113137A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH0350897B2 (ja)
JPH01125532A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2881789B2 (ja) 排気ガス再循環制御装置
JPH0214981B2 (ja)
JP2795431B2 (ja) 内燃エンジンの減速時制御方法
JPH04318243A (ja) 減速時の空燃比制御装置
JPS61207870A (ja) 内燃エンジンの減速時2次空気供給装置
JPS6246835Y2 (ja)
JPH0523805Y2 (ja)
JPS61142343A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04342846A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS6325338A (ja) エンジンの吸気量制御装置
JPH0454260A (ja) 内燃機関の制御方法
JPS6350639A (ja) 内燃機関の減速制御装置
JPS61223239A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JPS61277871A (ja) 内燃機関の点火装置
JPS6285160A (ja) 車載内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPH05256178A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置