JPH03181449A - アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法 - Google Patents

アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法

Info

Publication number
JPH03181449A
JPH03181449A JP1317700A JP31770089A JPH03181449A JP H03181449 A JPH03181449 A JP H03181449A JP 1317700 A JP1317700 A JP 1317700A JP 31770089 A JP31770089 A JP 31770089A JP H03181449 A JPH03181449 A JP H03181449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
methacrylic acid
ester
acrylic acid
alkylaminoalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1317700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2702249B2 (ja
Inventor
Kenji Mizogami
溝上 健二
Akira Itoi
井樋 明
Eiichi Sagawa
佐川 栄一
Mitsuaki Senda
光昭 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP1317700A priority Critical patent/JP2702249B2/ja
Publication of JPH03181449A publication Critical patent/JPH03181449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702249B2 publication Critical patent/JP2702249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルア
ミノアルキルエステルの製造方法に関す′る。
アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルア果ノアルキ
ルエステルは、分子内にアミノ基を有しているため、繊
維の染色性改質剤、プラスチックの静電防止剤等として
、またこれらのモノマーを重合・共重合させたポリマー
は、紙力増強剤、トナーバインダー、紫外線硬化印刷用
材料、塗料用樹脂、高分子凝集剤及びイオン交換樹脂等
として有用である。
(従来の技術) 既に、アクリル酸またはメタクリル酸の低級エステル(
ここでいう「低級エステル」とは、炭素数がl〜4のア
ルキルを有するエステルであり、以下で使用するr#、
級エステルJもこの定義による)とアルキルアミノアル
キルアルコールのエステル交換反応によりアクリル酸ま
たはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルを
製造する方法は公知であり、触媒として、アルカリ金属
アルコラード、アルミニウムアルコラード、チタンアル
コラード、ジブチル錫オキサイド等の有機錫化合物また
は亜鉛塩類や亜鉛キレート錯体無水物等の亜鉛化合物を
用いることが、知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、触媒としてアルカリ金属アルコラードを
用いた場合には、反応中または反応後、目的物を蒸留す
る過程で原料アクリル酸またはメタクリル酸の低級エス
テル及び、生成するアクリル酸またはメタクリル酸のア
ルキルアミノアルキルエステルの二重結合部への原料の
アルキルアミノアルキルアルコールまたは反応で副生ず
る低級アルコールの付加する反応がおこりやすく、目的
物の収率および純度を低下させるという欠点がある。こ
の欠点は、特に顕著にアクリル酸エステルのエステル交
換に現れ、メタクリル酸エステルの場合には使用できる
触媒でもアクリル酸エステルの場合には使用できないこ
とが多い。
また、アルミニウムアルコラード、チタンアルコラード
を用いた場合には、これらは、触媒活性が失活しやすい
、さらにジブチル錫オキサイド等の有機錫化合物等につ
いては、触媒の回収が、難しいという、欠点を有する。
さらに、亜鉛キレート錯体無水物は、台底の選択性や活
性上良好な性質を有しているが、この触媒は高価である
にも関わらず、比較的多い触媒量が必要であり、またア
クリル酸またはメタクリル酸の低級エステルに対する溶
解性が悪く、製造時にアクリル酸またはメタクリル酸の
低級エステルに溶解して分割添加するという方法が難し
いという問題点があった。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、前述の欠点を解決するため、鋭意検討し
た結果、触媒として、亜鉛のアセチルアセトナート錯体
の一水和物を用いることにより、これらの問題点が解決
できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、 −数式(I) %式%(I) (式中、R9は水素またはメチル基、R1は炭素数1〜
4のアルキル基を示す)で表されるアクリル酸またはメ
タクリル酸の低級エステルと一般式(n)RJJ(C1
lz)noll    ((I)(式中、R3は水素ま
たは炭素数l〜Gのアルキル基、R4は水素または炭素
数1〜6のアルキル基、nは2〜6の整数を示す)で表
されるアルキルアミノアルキルアルコールとのエステル
交換反応によりアクリル酸またはメタクリル酸のアルキ
ルアミノアルキルエステルを製造するに際して、触媒と
して亜鉛アセチルアセトナート錯体−水和物を用いるこ
とを特徴とするアクリル酸または、メタクリル酸のアル
キルアミノアルキルエステルの製造方法である。
以下、本発明の方法を詳細に説明する。
本発明の方法は、アクリル酸またはメタクリル酸の低級
エステルとアルキルアミノアルキルアルコールと触媒の
混合液を加熱、撹拌して反応を進め目的のアクリル酸ま
たはメタクリル酸のアルキルアごノアルキルエステルを
製造する方法である。
例えば、アクリル酸メチルとジメチルアミノエタノール
を原料として使用し、ジメチルアミノエチルアクリレー
トを製造する場合、本エステル交換反応は、次式で示さ
れる。
Cl1z富ClIC0OCIIs +(CIip)冨N
CI1gCIIz011→CH,ツCHCOOCII 
ICl11N (C1l x) t + C1l sO
H本発明の方法に用いられる、アルキルアミノアルキル
アルコールとしては、例えば、ジプチルアミノエタノー
ル、ジエチルアごノエタノール、ジプチルアミノエタノ
ールなどを挙げることができる。また、アクリル酸また
はメタクリル酸の低級エステルとしては、例えば、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、
メタクリル酸メチルなどを挙げることができる。アクリ
ル酸またはメタクリル酸の低級エステルの使用量は、ア
ルキルア4ノアルキルアルコールに対して、通常1.2
〜10倍モル、好ましくは、1.5〜5倍モルである。
本発明の方法に用いられる触媒は、亜鉛アセチルアセト
ナート錯体−水和物である。この品質は、工業薬品程度
の純度で充分使用可能である。
これらの触媒の使用量は、アルキルアミノアルキルアル
コールに対して、0.03〜1.0モル%の範囲であり
、より好ましくは、0.1〜0.6モル%の範囲である
本発明の触媒は、最初に一括して仕込むこともできるが
、この触媒は経時的に失活する傾向があるので、使用触
媒量を最小限にするには、分割して仕込むことが望まし
い、この分割して仕込む場合には、原料のアクリル酸ま
たはメタクリル酸の低級エステルに溶解して仕込むこと
が望ましい。
また本発明の触媒は、アクリル酸またはメタクリル酸エ
ステルとアルキルアミノアルキルアルコールの混合物に
対しての溶解性が良好であるので、熔解用溶媒を使用す
る必要はない。
また触媒の分割添加においては、触媒をアクリル酸また
はメタクリル酸の低級エステルに溶解して添加すること
が望ましいが、この触媒はアクリル酸またはメタクリル
酸の低級エステルに対しては、40〜50°Cに加温す
ることにより、完全に溶解することができる。また、こ
の溶解に際しては超音波等による溶解を行ってもよい、
また湿度に対しては、既に水和物であるため通常程度の
取り扱いで充分である。
本発明で使用する触媒、亜鉛アセチルアセトナート錯体
−水和物は、亜鉛アセチルアセトナート錯体無水物に水
分子が一つ付加した構造をとる。
この結晶構造の違いのため、溶媒に対する溶解性が、異
なり、亜鉛アセチルアセトート−水和物の方がアクリル
酸またはメタクリル酸エステルに対する溶解性が良好に
なっている。このため、台底において望ましい触媒分割
添加をアセチルアセトナ−tlf体−水和物の方が容易
に行うことができる。
さらに、この触媒の亜鉛アセチルアセトナート錯体無水
物と比較しての工業的な特徴としては、この亜鉛アセチ
ルアセトナ−1ff体無水物が亜鉛アセチルアセトナー
ト錯体−水和物を原料として合成されるために、無水物
より、−水和物の方が相当安価であることが挙げられる
以上のように、亜鉛アセチルアセトナート錯体−水和物
は亜鉛アセチルアセトナ−1体無水物より、価格的にも
性能的にも優れた触媒になっている。
本発明の方法において、エステル交換反応は常圧下でも
実施できるが、特に沸点の高い原料を使用する時は、高
温による重合等の副反応を抑制するために減圧下行うの
が望ましく、100〜76011+111gの範囲で反
応を行うことができる。
反応温度は、その圧力における反応系の沸点により定ま
り、反応速度が充分大きく、しかも重合が充分抑制でき
る50〜130℃の範囲が好ましい。
目的物を好収率で得るためには、副生ずる低級アルコー
ルを反応系外へ除去することが望ましい。
具体的には、未反応のアクリル酸またはメタクリル酸の
低級エステルとの共沸蒸留により糸外に留去することが
できる。
反応時間は、使用する原料の量、圧力、温度、触媒量等
により変わるが、通常、3゜5〜10時間である0反応
に際しては、重合防止のため、通常重合禁止剤を添加す
る0重合禁止剤としては、不飽和エステルに対する重合
禁止剤、例えば、周知のハイドロキノン、ハイドロキノ
ンモノメチルエーテル、フェノチアジンなどを使用する
。その添加量は、好ましくは反応液に対して0.05〜
2重盟%の範囲である。
反応終了後、反応液より減圧下にまず未反応のアクリル
酸またはメタクリル酸の低級エステルを留去せしめて、
目的物であるアクリル酸またはメタクリル酸のアルキル
アミノアルキルエステルを得る。目的物は、蒸留等によ
り精製する。
(実施例) 以下、実施例により、本発明の方法を具体的に説明する
実施例1 撹拌機、温度計、および分溜塔を備えた、内容積11の
フラスコにジメチルアξノエタノール89gアクリル酸
メチル172g、M媒として、亜鉛アセチルアセトナー
ト錯体−水和物0.85 g (0,3モル%)、重合
禁止剤として、フェノチアジン0.7 gを仕込み、常
圧下拙熱した0分溜塔塔頂温度が、64〜66°Cに維
持されるように、還流比3〜lOでメタノール−アクリ
ル酸メチル共沸物を留出させた。
ついで反応から一時間後から、亜鉛アセチルアセトナー
ト錯体−水和物0.85 g (0,3モル%)をアク
リル酸メチル43gに熔解して、3時間かけて滴下した
0反応は5時間で終了し、ついで、圧力を35m+51
1gまで減じ、アクリル酸メチルを留出せしめ、さらに
圧力10mm11g、分溜塔塔頂温度68〜70”Cで
ジメチルアミノエチルアクリレートを留出させた。
得られたジメチルアミノエチルアクリレートは、139
gで、純度は、98.7%であった。収率は、仕込みジ
メチルアミノエタノール基準で96%であった。
実施例2 撹拌機、温度計、および分溜塔を備えた、内容fllf
のフラスコにジメチルアミノエタノール89gメタクリ
ル酸メチル200g、、M媒として、亜鉛アセチルアセ
トナート錯体−水和物0.85 g (0,3モル%)
、重合禁止剤として、フェノチアジン0.8gを仕込み
、常圧下拙熱した0分溜塔塔頂温度が、66〜68°C
に維持されるように、還流比3〜10でメタノール−メ
タクリル酸メチル共沸物を留出させた。ついで反応から
一時間後から、亜鉛アセチルアセトナート錯体−水和物
0.85 g (0,3モル%)をメタクリル酸メチル
50 gに溶解して、4時間かけて滴下した0反応は6
時間で終了し、ついで、圧力を20mm11gまで減じ
、メタクリル酸メチルを留出せしめ、さらに圧力5 m
+*lIg s分溜塔塔頂温度56〜58℃でジメチル
アミノエチルメタクリレートを留出させた。得られたジ
メチルアミノエチルメタクリレートは、155 gで、
純度は、98.4%であった。収率は、仕込みジメチル
アミノエタノール基準で97%であった。
実施例3 撹拌機、温度計、および分溜塔を備えた、内容1Jll
j!のフラスコにジエチルアくノエタノールJ17gア
クリル酸メチル172g、触媒として、亜鉛アセチルア
セトナート錯体−水和物0.85 g (0,3モル%
)重合禁止剤として、フェノチアジン0.7gを仕込み
、常圧下拙熱した0分溜塔塔頂温度が、64〜66°C
に維持されるように、還流比3〜lOでメタノール−ア
クリル酸メチル共沸物を留出させた。
ついで反応から一時間後から、亜鉛アセチルアセトナー
ト錯体−水和物0.85 g (0,3モル%)をアク
リル酸メチル43 gに溶解して、4時間かけて滴下し
た0反応は6時間で終了し、ついで、圧力を35mdg
まで減じ、アクリル酸メチルを留出セしめ、さらに圧力
10mm11g、分溜塔塔頂温度90〜92°Cでジエ
チルアミノエチルアクリレートを留出させた。
得られたジエチルアミノエチルアクリレートは、165
 gで、純度は、98.3%であった。収率は、仕込み
ジエチルアミノエタノール基準で95%であった。
実施例4 撹拌機、温度計、および分溜塔を備えた、内容積llの
フラスコにジメチルアミノエタノール89gアクリル酸
メチル172g、触媒として、亜鉛アセチルアセトナー
ト錯体−水和物1.7 g(0,6モル%)、重合禁止
剤として、フェノチアジン0.7 gを仕込み、常圧下
拙熱した0分溜塔塔頂温度が、64〜66℃に維持され
るように、還流比3〜10でメタノール−アクリル酸メ
チル共沸物を留出させた。
反応を6時間で終了し、ついで、圧力を35n+m11
gまで減じ、アクリル酸メチルを留出せしめ、さらに圧
力10mm11gで前留分を留去した後、圧力10mm
11g1、分溜塔塔頂温度68〜70’Cでジメチルア
ミノエチルアクリレートを留出させた。得られたジメチ
ルアミノエチルアクリレートは、123 gで、純度は
、94.0%であり、未反応のジメチルアミノエタノー
ルが残留していた。収率は、仕込みジメチルアミノエタ
ノール基準で81%であった。
(比較例) 比較例1 撹拌機、温度計、および分溜塔を備えた、内容fllf
fiのフラスコにジメチルアミノエタノール89gアク
リル酸メチル172g、触媒として、亜鉛アセチルアセ
トナート錯体無水物1.58 g (0,6モル%)、
重合禁止剤として、フェノチアジン0.7 gを仕込み
、常圧下加熱した0分溜塔塔頂温度が、64〜66℃に
維持されるように、還流比3〜10でメタノール−アク
リル酸メチル共沸物を留出させた。
反応を6時間で終了し、ついで、圧力を35mm11g
まで減じ、アクリル酸メチルを留出せしめ、さらに圧力
IQm+el1g、で前留分を留去した後、圧力を1O
n+mI+、分溜塔塔頂温度68〜70°Cでジメチル
アミノエチルアクリレートを留出させた。得られたジメ
チルアミノエチルアクリレートは、107gで、純度は
、92.0%であり、未反応のジメチルアミノエタノー
ルが残留していた。収率は、仕込みジメチルアミノエタ
ノール基準で69%であった。
比較例2 比較例1と同様な方法で、ジメチルアミノエタノール8
9g、アクリル酸メチル172g、ffi合禁合剤止剤
て、フェノチアジン0.7 gを用い、触媒としてナト
リウムメトキシド0.4 g(0,6モル%)を仕込み
、常圧下加熱した0分溜塔塔頂温度が、64〜66°C
に維持されるように、還流比3〜10でメタノール−ア
クリル酸メチル共沸物を留出させた。
反応は反応初期にアクリル酸ジメチルア主ノエチル生成
した後は、はとんど進行せず、7時間経過したところで
、反応を中止した。釜液は、糊状で非常に粘度が高くな
っていた。これを蒸留したところ、得られたジメチルア
ミノエチルアクリレートはわずか32gで、これは仕込
アルコールに対し、24%の収率であった。
(発明の効果) 合成したアクリル酸またはメククリル酸のアルキルアミ
ノアルキルエステルは、繊維処理剤、紙力増強剤、塗料
、イオン交換樹脂および高分子凝集剤等の用途に好適な
品質のものであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式( I ) CH_2=CR_1COOR_2( I ) (式中、R_1は水素またはメチル基、R_2は炭素数
    1〜4のアルキル基を示す)で表されるアクリル酸また
    はメタクリル酸の低級エステルと一般式(II)R_3R
    _4N(CH_2)nOH(II) (式中、R_3は水素または炭素数1〜6のアルキル基
    、R_4は水素または炭素数1〜6のアルキル基、nは
    2〜6の整数を示す)で表されるアルキルアミノアルキ
    ルアルコールとのエステル交換反応によりアクリル酸ま
    たはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルを
    製造するに際して、触媒として亜鉛アセチルアセトナー
    ト錯体−水和物を用いることを特徴とするアクリル酸ま
    たは、メタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステル
    の製造方法。
JP1317700A 1989-12-08 1989-12-08 アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法 Expired - Lifetime JP2702249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317700A JP2702249B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317700A JP2702249B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03181449A true JPH03181449A (ja) 1991-08-07
JP2702249B2 JP2702249B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=18091052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1317700A Expired - Lifetime JP2702249B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2702249B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172235A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd ジメチルアミノエチルアクリレートの製造方法
WO2003022796A1 (de) * 2001-09-13 2003-03-20 Röhm Gbmh & Co. Kg Synthese von alkylaminoalkyl (meth) acrylat durch umesterung
EP2196451A4 (en) * 2007-10-11 2011-03-30 Takasago Perfumery Co Ltd HYDROXYL GROUP ACYLATION REACTION
CN105330537A (zh) * 2015-11-30 2016-02-17 抚顺东联安信化学有限公司 丙烯酸甲氧基乙酯的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172235A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd ジメチルアミノエチルアクリレートの製造方法
WO2003022796A1 (de) * 2001-09-13 2003-03-20 Röhm Gbmh & Co. Kg Synthese von alkylaminoalkyl (meth) acrylat durch umesterung
US7071351B2 (en) 2001-09-13 2006-07-04 Roehm Gmbh & Co. Kg Synthesis of alkylaminoalkyl (meth)acrylate by transesterification
EP2196451A4 (en) * 2007-10-11 2011-03-30 Takasago Perfumery Co Ltd HYDROXYL GROUP ACYLATION REACTION
CN105330537A (zh) * 2015-11-30 2016-02-17 抚顺东联安信化学有限公司 丙烯酸甲氧基乙酯的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2702249B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03181449A (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法
US7078560B2 (en) Method for preparing amino alkyl(meth)acrylates
JPS62175448A (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法
JP2793045B2 (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステル及びその第4級塩の製造方法
JPH0651664B2 (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法
JPS6241662B2 (ja)
JPS63115850A (ja) アクリル酸又はメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法
US5744613A (en) Process for the preparation of alkylimidazolidone (meth)acrylates
JPH0651663B2 (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法
JPH0217155A (ja) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの製造方法
JPH02193944A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPS62242652A (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法
JP3859290B2 (ja) α−ヒドロキシアルキルアクリル酸類の製造方法
JPH02229145A (ja) ジメチルアミノエチルアクリレートの製造方法
JPS59221304A (ja) 反応性重合体の製法
JPS62185051A (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のシクロヘキシルエステルの製造方法
JP3953133B2 (ja) α−ヒドロキシアルキルアクリル酸類の安定化方法
JPS63188650A (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
JPS5817455B2 (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のジアルキルアミノエチルエステルの製造法
US20020183543A1 (en) Process for preparing 2-(dimethylamino)-1-(dimethyl-aminomethyl) ethyl meth (acrylate)
JPS6197304A (ja) 反応性重合体を製造する方法
JPH07118203A (ja) ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ−トの製造方法
JPH0259546A (ja) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの製造方法
JPH06298716A (ja) ウレタノエステルの製造法
JP4046813B2 (ja) アクリル酸エステル誘導体およびその製造方法