JPH06298716A - ウレタノエステルの製造法 - Google Patents
ウレタノエステルの製造法Info
- Publication number
- JPH06298716A JPH06298716A JP5085855A JP8585593A JPH06298716A JP H06298716 A JPH06298716 A JP H06298716A JP 5085855 A JP5085855 A JP 5085855A JP 8585593 A JP8585593 A JP 8585593A JP H06298716 A JPH06298716 A JP H06298716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- methyl
- acid ester
- ester
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims abstract description 7
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 22
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 claims description 17
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 14
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- ZLADYZHDLCSTJV-UHFFFAOYSA-N methyl n-(2-hydroxyethyl)carbamate Chemical group COC(=O)NCCO ZLADYZHDLCSTJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 241000257303 Hymenoptera Species 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 49
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 21
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- -1 carboxylate ester Chemical class 0.000 abstract description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 2
- SGNLDVYVSFANHW-UHFFFAOYSA-N pentane-2,4-dione;zirconium Chemical compound [Zr].CC(=O)CC(C)=O SGNLDVYVSFANHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- VGEWEGHHYWGXGG-UHFFFAOYSA-N ethyl n-hydroxycarbamate Chemical compound CCOC(=O)NO VGEWEGHHYWGXGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 8
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 8
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- CUJRVFIICFDLGR-UHFFFAOYSA-N acetylacetonate Chemical compound CC(=O)[CH-]C(C)=O CUJRVFIICFDLGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 5
- YOBOXHGSEJBUPB-MTOQALJVSA-N (z)-4-hydroxypent-3-en-2-one;zirconium Chemical compound [Zr].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O YOBOXHGSEJBUPB-MTOQALJVSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 3
- 239000012973 diazabicyclooctane Substances 0.000 description 3
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 3
- FTTATHOUSOIFOQ-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,6,7,8,8a-octahydropyrrolo[1,2-a]pyrazine Chemical compound C1NCCN2CCCC21 FTTATHOUSOIFOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WDGCBNTXZHJTHJ-UHFFFAOYSA-N 2h-1,3-oxazol-2-id-4-one Chemical class O=C1CO[C-]=N1 WDGCBNTXZHJTHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UDEWPOVQBGFNGE-UHFFFAOYSA-N benzoic acid n-propyl ester Natural products CCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 UDEWPOVQBGFNGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N ethyl benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1 MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N methyl benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1 QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- NHXVNEDMKGDNPR-UHFFFAOYSA-N zinc;pentane-2,4-dione Chemical compound [Zn+2].CC(=O)[CH-]C(C)=O.CC(=O)[CH-]C(C)=O NHXVNEDMKGDNPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHOPWFKONJYLCF-UHFFFAOYSA-N 2-(2-sulfanylethyl)isoindole-1,3-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(CCS)C(=O)C2=C1 UHOPWFKONJYLCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDQFDRNHMJQOCA-UHFFFAOYSA-N 2-(methoxycarbonylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound COC(=O)NCCOC(=O)C(C)=C YDQFDRNHMJQOCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWLBGMIXKSTLSX-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyisobutyric acid Chemical compound CC(C)(O)C(O)=O BWLBGMIXKSTLSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical group CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N Methyl propionate Chemical compound CCC(=O)OC RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006845 Michael addition reaction Methods 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPPWXDNYGJIOPW-UHFFFAOYSA-N O1[C-]=NC(C1)=O.NC(=O)OCC Chemical compound O1[C-]=NC(C1)=O.NC(=O)OCC XPPWXDNYGJIOPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 1
- 150000004651 carbonic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N chloro formate Chemical compound ClOC=O FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 208000012839 conversion disease Diseases 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- JBAKCAZIROEXGK-LNKPDPKZSA-N copper;(z)-4-hydroxypent-3-en-2-one Chemical compound [Cu].C\C(O)=C\C(C)=O JBAKCAZIROEXGK-LNKPDPKZSA-N 0.000 description 1
- ZKXWKVVCCTZOLD-UHFFFAOYSA-N copper;4-hydroxypent-3-en-2-one Chemical compound [Cu].CC(O)=CC(C)=O.CC(O)=CC(C)=O ZKXWKVVCCTZOLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940093499 ethyl acetate Drugs 0.000 description 1
- IDWDPUULTDNNBY-UHFFFAOYSA-N ethyl n-(2-hydroxyethyl)carbamate Chemical compound CCOC(=O)NCCO IDWDPUULTDNNBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- LZKLAOYSENRNKR-LNTINUHCSA-N iron;(z)-4-oxoniumylidenepent-2-en-2-olate Chemical compound [Fe].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O LZKLAOYSENRNKR-LNTINUHCSA-N 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N methacryloyl chloride Chemical compound CC(=C)C(Cl)=O VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940095102 methyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- BNFYNWDBSWYDRD-UHFFFAOYSA-N methyl n-(3-hydroxypropyl)carbamate Chemical compound COC(=O)NCCCO BNFYNWDBSWYDRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVMMCRJCSVWJSV-UHFFFAOYSA-N methyl n-(4-hydroxybutyl)carbamate Chemical compound COC(=O)NCCCCO ZVMMCRJCSVWJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLTLETLZEROBND-UHFFFAOYSA-N methyl n-(5-hydroxypentyl)carbamate Chemical compound COC(=O)NCCCCCO FLTLETLZEROBND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRRXCRIHYUFJMA-UHFFFAOYSA-N methyl n-(6-hydroxyhexyl)carbamate Chemical compound COC(=O)NCCCCCCO BRRXCRIHYUFJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940017219 methyl propionate Drugs 0.000 description 1
- OLXYLDUSSBULGU-UHFFFAOYSA-N methyl pyridine-4-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=NC=C1 OLXYLDUSSBULGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 本発明は、触媒として亜鉛またはジルコニウ
ムのアセチルアセトン錯体を用いて、メタクリル酸メチ
ル等のカルボン酸エステルとN−ヒドロキシエチルカル
バミン酸メチル等のN−ヒドロキシアルキルカルバミン
酸エステルとをエステル交換反応させてウレタノエステ
ルを製造する方法である。 【効果】 含塩素化合物を原料に用いないため、塩素に
起因する問題は生じず、高い転化率および選択率で反応
が進行し、極めて高い収率でウレタノエステルが製造で
きる。そのため、樹脂改質剤、塗料用組成物等への利用
が容易であり、蒸留による単離が収率良く行える。
ムのアセチルアセトン錯体を用いて、メタクリル酸メチ
ル等のカルボン酸エステルとN−ヒドロキシエチルカル
バミン酸メチル等のN−ヒドロキシアルキルカルバミン
酸エステルとをエステル交換反応させてウレタノエステ
ルを製造する方法である。 【効果】 含塩素化合物を原料に用いないため、塩素に
起因する問題は生じず、高い転化率および選択率で反応
が進行し、極めて高い収率でウレタノエステルが製造で
きる。そのため、樹脂改質剤、塗料用組成物等への利用
が容易であり、蒸留による単離が収率良く行える。
Description
【産業上の利用分野】本発明は、一般式(3)で表され
るウレタノエステルの製造方法に関するものである。 R1COO−R3−NHCOOR4 (3) (式中、R1は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜
6のアルケニル基または炭素数6〜12のアリ−ル基、
R3は炭素数2〜6の直鎖または分岐鎖のアルキレン
基、R4はメチル基またはエチル基である。) 該ウレタノエステル類は熱分解によりイソシアナートに
転化できる化合物であり種々のイソシアナ−ト類合成中
間体として非常に有用である。なかでも、メタクリロイ
ルオキシアルキルカルバミン酸エステル類は、分子内に
ビニル結合性二重結合を有しており、ラジカル重合性モ
ノマ−として、また更に、利用価値の高いイソシアナト
アルキルメタアクリレ−ト類の前駆体として、広範囲に
用いられる有用な化合物である。
るウレタノエステルの製造方法に関するものである。 R1COO−R3−NHCOOR4 (3) (式中、R1は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜
6のアルケニル基または炭素数6〜12のアリ−ル基、
R3は炭素数2〜6の直鎖または分岐鎖のアルキレン
基、R4はメチル基またはエチル基である。) 該ウレタノエステル類は熱分解によりイソシアナートに
転化できる化合物であり種々のイソシアナ−ト類合成中
間体として非常に有用である。なかでも、メタクリロイ
ルオキシアルキルカルバミン酸エステル類は、分子内に
ビニル結合性二重結合を有しており、ラジカル重合性モ
ノマ−として、また更に、利用価値の高いイソシアナト
アルキルメタアクリレ−ト類の前駆体として、広範囲に
用いられる有用な化合物である。
【従来の技術】ウレタノエステル類の製造方法として
は、メタクリル酸クロライドとエチル−N−ヒドロキシ
エチルカルバメ−トとを反応させる方法(米国特許第
2,718,516号)が公知であるが、この方法は副
生する塩酸の処理、装置の腐食または、塩酸による副反
応(ハロゲン化物の生成)等多くの問題を有する。これ
らの問題は、含塩素化合物を反応原料に用いない方法に
より解決される。その方法として、カルボン酸エステル
とN−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エステルとのエ
ステル交換反応を、1,4−ジアザビシクロ(2,2,
2)オクタン(DABCO)を触媒として行う方法が開
示されている(特開昭62−195354号公報)。し
かし、この方法は触媒活性が低いため、反応転化率が低
く、目的ウレタノエステルを高収率で得ることができな
い。更には、反応原料の一つであるN−ヒドロキシアル
キルカルバミン酸エステルが、加熱により環状ウレタン
(オキサゾリドン)に転化され易い性質を有しているこ
とも目的ウレタノエステルを高収率で得ることを困難に
している。すなわち本発明者らの実験によると、反応条
件を変え転化率を上げた場合、原料の1つであるN−ヒ
ドロキシアルキルカルバミン酸エステルに由来するオキ
サゾリドン類の副生が激増し、著しく目的ウレタノエス
テルの選択率が低下した。また、もう一方の反応原料で
ある、カルボン酸エステルが不飽和カルボン酸エステル
である場合、高転化率となる反応条件下ではマイケル付
加および重合等の副反応割合も増加する。従ってどの様
な反応条件を選んでもDABCOを触媒とする限りは目
的ウレタノエステルを高収率で得ることは困難である。
さらには、反応後液から蒸留により目的ウレタノエステ
ルを単離する際、DABCOが残存していると、重合等
の副反応が促進され、蒸留収率が極端に低下するばかり
でなく、装置に付着した重合物の除去にも非常な労力を
要することになる。従って、この方法は工業的に実施す
ることはきわめて困難である。
は、メタクリル酸クロライドとエチル−N−ヒドロキシ
エチルカルバメ−トとを反応させる方法(米国特許第
2,718,516号)が公知であるが、この方法は副
生する塩酸の処理、装置の腐食または、塩酸による副反
応(ハロゲン化物の生成)等多くの問題を有する。これ
らの問題は、含塩素化合物を反応原料に用いない方法に
より解決される。その方法として、カルボン酸エステル
とN−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エステルとのエ
ステル交換反応を、1,4−ジアザビシクロ(2,2,
2)オクタン(DABCO)を触媒として行う方法が開
示されている(特開昭62−195354号公報)。し
かし、この方法は触媒活性が低いため、反応転化率が低
く、目的ウレタノエステルを高収率で得ることができな
い。更には、反応原料の一つであるN−ヒドロキシアル
キルカルバミン酸エステルが、加熱により環状ウレタン
(オキサゾリドン)に転化され易い性質を有しているこ
とも目的ウレタノエステルを高収率で得ることを困難に
している。すなわち本発明者らの実験によると、反応条
件を変え転化率を上げた場合、原料の1つであるN−ヒ
ドロキシアルキルカルバミン酸エステルに由来するオキ
サゾリドン類の副生が激増し、著しく目的ウレタノエス
テルの選択率が低下した。また、もう一方の反応原料で
ある、カルボン酸エステルが不飽和カルボン酸エステル
である場合、高転化率となる反応条件下ではマイケル付
加および重合等の副反応割合も増加する。従ってどの様
な反応条件を選んでもDABCOを触媒とする限りは目
的ウレタノエステルを高収率で得ることは困難である。
さらには、反応後液から蒸留により目的ウレタノエステ
ルを単離する際、DABCOが残存していると、重合等
の副反応が促進され、蒸留収率が極端に低下するばかり
でなく、装置に付着した重合物の除去にも非常な労力を
要することになる。従って、この方法は工業的に実施す
ることはきわめて困難である。
【発明が解決しようとする課題】本発明は、カルボン酸
エステルとN−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エステ
ルとのエステル交換反応によるウレタノエステル製造に
おける低転化率、多量のオキサゾリドン類の副生成、蒸
留時の重合等の問題を解決し、極めて高い収率で目的ウ
レタノエステルを得ることのできる新規で実用的な方法
を提供するものである。
エステルとN−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エステ
ルとのエステル交換反応によるウレタノエステル製造に
おける低転化率、多量のオキサゾリドン類の副生成、蒸
留時の重合等の問題を解決し、極めて高い収率で目的ウ
レタノエステルを得ることのできる新規で実用的な方法
を提供するものである。
【課題を解決するための手段】本発明者らは、カルボン
酸エステルとN−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エス
テルとのエステル交換反応によるウレタノエステル製造
方法に関し、鋭意検討した結果、亜鉛またはジルコニウ
ムのアセチルアセトン錯体が触媒として極めて優れた性
能を有し、公知のエステル交換反応に活性があるとされ
るどの触媒とも比較にならない程高い収率で目的とする
ウレタノエステルを生成することを見い出し、本発明を
完成するに至った。すなわち本発明は、一般式(1) R1COOR2 (1) (式中、R1は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜
6のアルケニル基または炭素数6〜12のアリ−ル基で
あり、R2は炭素数1〜3のアルキル基である。)で表
されるカルボン酸エステルと一般式(2) HO−R3−NHCOOR4 (2) (式中、R3は炭素数2〜6の直鎖または分岐鎖のアル
キレン基であり、R4はメチル基またはエチル基であ
る。)で表されるN−ヒドロキシアルキルカルバミン酸
エステルとのエステル交換反応を触媒として亜鉛または
ジルコニウムのアセチルアセトン錯体存在下に行うこと
を特徴とする一般式(3) R1COO−R3−NHCOOR4 (3) (式中、R1、R3およびR4は上記一般式(1)、
(2)と同様)で表されるウレタノエステルの製造法を
提供するものである。本発明に用いる前述一般式(1)
で表されるカルボン酸エステルは、具体的に例示する
と、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオ
ン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピ
ル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
プロピル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸プロピル、安息香酸メチル、安息香酸エチ
ル、安息香酸プロピルなどが挙げられるが、本発明はこ
れらに限られるものではない。本発明で用いられる一般
式(2)で表されるN−ヒドロキシアルキルカルバミン
酸エステルは公知のアルカノ−ルアミンとクロロギ酸エ
ステルとの反応(米国特許第2,718,516号)、
又は、アルカノ−ルアミンと炭酸エステルとの反応(特
開昭62−195354号公報、特表平1−50362
7号公報)により容易に製造できる化合物である。具体
的に例示すると、N−ヒドロキシエチルカルバミン酸メ
チル、N−ヒドロキシプロピルカルバミン酸メチル、N
−ヒドロキシブチルカルバミン酸メチル、N−ヒドロキ
シペンチルカルバミン酸メチル、N−ヒドロキシヘキシ
ルカルバミン酸メチルなどが挙げられるが、本発明はこ
れに限られるものではない。本発明における触媒は亜鉛
またはジルコニウムのアセチルアセトン錯体である。そ
れら触媒は無水物でも含水和物でもよく、市販のものが
そのまま使用できる。使用量は原料であるヒドロキシア
ルキルカルバミン酸エステルに対して、0.05〜5モ
ル%、好ましくは、0.1〜2モル%の範囲で使用され
る。触媒の添加方法は、一度に仕込む方法あるいは溶媒
に溶解させてから添加する方法、分割添加する方法のい
ずれも採用可能であるが、一度に仕込む方法が簡便であ
る。また、本反応は平衡反応であり、目的物を高収率で
得るためには副生するアルコ−ルを反応系外へ除去する
事が望ましい。その方法として、減圧蒸留によって副生
するアルコ−ルを留去しながら反応を進める方法、気体
(窒素、アルゴン、ヘリウム、酸素、空気等)を反応液
内に送り込み、副生するアルコ−ルを同伴させ反応系外
に留去する方法、また、アルコ−ルと共沸する溶媒を添
加し溶媒と共に副生するアルコ−ルを反応系外に留去す
る方法等が挙げられる。反応は無溶媒下または溶媒存在
下に行うことができる。溶媒存在下に反応を行う場合、
使用できる溶媒の種類としては、原料のカルボン酸エス
テル、N−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エステル、
触媒のアセチルアセトン錯体及び反応生成物のカルバメ
−ト、アルコ−ルに対し不活性なものであれば、特に限
定されるものでなく例えば、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素類、n−ヘキサン、n−ヘプタ
ン、シクロヘキサン等の脂肪族また脂環式炭化水素類、
ジオキサン、ジイソプロピルエ−テル、テトラヒドロフ
ラン等のエ−テル類、アセトニトリル、プロピオニトリ
ル等のニトリル類等が挙げられる。特に、副生するアル
コ−ルを共沸により反応系外に除去できる溶媒の使用が
好ましく、具体的には前記芳香族炭化水素類、脂肪族ま
たは脂環式炭化水素類系の溶媒が好適である。また、用
いるカルボン酸エステルの沸点によっては、カルボン酸
エステルを副生するアルコ−ルとの共沸剤として利用
し、アルコ−ルの留去をより速やかにすることもでき
る。本発明において、カルボン酸エステルとヒドロキシ
アルキルカルバミン酸エステルの使用モル比(カルボン
酸エステル/ヒドロキシアルキルカルバミン酸エステ
ル)は0.2〜10.0好ましくは、1.1〜5.0の
範囲である。本反応は常圧、又は、減圧下でも実施でき
る。反応温度は60〜150℃、特に不飽和カルボン酸
エステルを用いる場合は、重合等を抑制するために好ま
しくは60〜100℃、その他のカルボン酸エステルに
ついては副反応を抑制するために60〜130℃が好ま
しい。反応時間は使用する原料の種類と量、圧力、温
度、触媒量等によって変わるが通常5〜10時間であ
る。また、不飽和カルボン酸エステル等の重合性を持つ
カルボン酸エステルを原料として用いる場合、ハイドロ
キノン、ハイドロキノンモノメチルエ−テル、フェノチ
アジンなどの公知の重合禁止剤を使用することができ
る。その添加量は反応液に対して、10〜10000p
pmの範囲である。また、重合禁止剤として酸素分子を
用いることも有効である。この場合、空気を反応液内に
送り込み副生するアルコ−ルを同伴させる方法が好まし
い。反応後の液から、蒸留により目的ウレタノエステル
を単離するに際しては、あらかじめ触媒を除去する操作
は不要であり、反応後液はそのまま蒸留に供しても何等
さしつかえない。
酸エステルとN−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エス
テルとのエステル交換反応によるウレタノエステル製造
方法に関し、鋭意検討した結果、亜鉛またはジルコニウ
ムのアセチルアセトン錯体が触媒として極めて優れた性
能を有し、公知のエステル交換反応に活性があるとされ
るどの触媒とも比較にならない程高い収率で目的とする
ウレタノエステルを生成することを見い出し、本発明を
完成するに至った。すなわち本発明は、一般式(1) R1COOR2 (1) (式中、R1は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜
6のアルケニル基または炭素数6〜12のアリ−ル基で
あり、R2は炭素数1〜3のアルキル基である。)で表
されるカルボン酸エステルと一般式(2) HO−R3−NHCOOR4 (2) (式中、R3は炭素数2〜6の直鎖または分岐鎖のアル
キレン基であり、R4はメチル基またはエチル基であ
る。)で表されるN−ヒドロキシアルキルカルバミン酸
エステルとのエステル交換反応を触媒として亜鉛または
ジルコニウムのアセチルアセトン錯体存在下に行うこと
を特徴とする一般式(3) R1COO−R3−NHCOOR4 (3) (式中、R1、R3およびR4は上記一般式(1)、
(2)と同様)で表されるウレタノエステルの製造法を
提供するものである。本発明に用いる前述一般式(1)
で表されるカルボン酸エステルは、具体的に例示する
と、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオ
ン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピ
ル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
プロピル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸プロピル、安息香酸メチル、安息香酸エチ
ル、安息香酸プロピルなどが挙げられるが、本発明はこ
れらに限られるものではない。本発明で用いられる一般
式(2)で表されるN−ヒドロキシアルキルカルバミン
酸エステルは公知のアルカノ−ルアミンとクロロギ酸エ
ステルとの反応(米国特許第2,718,516号)、
又は、アルカノ−ルアミンと炭酸エステルとの反応(特
開昭62−195354号公報、特表平1−50362
7号公報)により容易に製造できる化合物である。具体
的に例示すると、N−ヒドロキシエチルカルバミン酸メ
チル、N−ヒドロキシプロピルカルバミン酸メチル、N
−ヒドロキシブチルカルバミン酸メチル、N−ヒドロキ
シペンチルカルバミン酸メチル、N−ヒドロキシヘキシ
ルカルバミン酸メチルなどが挙げられるが、本発明はこ
れに限られるものではない。本発明における触媒は亜鉛
またはジルコニウムのアセチルアセトン錯体である。そ
れら触媒は無水物でも含水和物でもよく、市販のものが
そのまま使用できる。使用量は原料であるヒドロキシア
ルキルカルバミン酸エステルに対して、0.05〜5モ
ル%、好ましくは、0.1〜2モル%の範囲で使用され
る。触媒の添加方法は、一度に仕込む方法あるいは溶媒
に溶解させてから添加する方法、分割添加する方法のい
ずれも採用可能であるが、一度に仕込む方法が簡便であ
る。また、本反応は平衡反応であり、目的物を高収率で
得るためには副生するアルコ−ルを反応系外へ除去する
事が望ましい。その方法として、減圧蒸留によって副生
するアルコ−ルを留去しながら反応を進める方法、気体
(窒素、アルゴン、ヘリウム、酸素、空気等)を反応液
内に送り込み、副生するアルコ−ルを同伴させ反応系外
に留去する方法、また、アルコ−ルと共沸する溶媒を添
加し溶媒と共に副生するアルコ−ルを反応系外に留去す
る方法等が挙げられる。反応は無溶媒下または溶媒存在
下に行うことができる。溶媒存在下に反応を行う場合、
使用できる溶媒の種類としては、原料のカルボン酸エス
テル、N−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エステル、
触媒のアセチルアセトン錯体及び反応生成物のカルバメ
−ト、アルコ−ルに対し不活性なものであれば、特に限
定されるものでなく例えば、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素類、n−ヘキサン、n−ヘプタ
ン、シクロヘキサン等の脂肪族また脂環式炭化水素類、
ジオキサン、ジイソプロピルエ−テル、テトラヒドロフ
ラン等のエ−テル類、アセトニトリル、プロピオニトリ
ル等のニトリル類等が挙げられる。特に、副生するアル
コ−ルを共沸により反応系外に除去できる溶媒の使用が
好ましく、具体的には前記芳香族炭化水素類、脂肪族ま
たは脂環式炭化水素類系の溶媒が好適である。また、用
いるカルボン酸エステルの沸点によっては、カルボン酸
エステルを副生するアルコ−ルとの共沸剤として利用
し、アルコ−ルの留去をより速やかにすることもでき
る。本発明において、カルボン酸エステルとヒドロキシ
アルキルカルバミン酸エステルの使用モル比(カルボン
酸エステル/ヒドロキシアルキルカルバミン酸エステ
ル)は0.2〜10.0好ましくは、1.1〜5.0の
範囲である。本反応は常圧、又は、減圧下でも実施でき
る。反応温度は60〜150℃、特に不飽和カルボン酸
エステルを用いる場合は、重合等を抑制するために好ま
しくは60〜100℃、その他のカルボン酸エステルに
ついては副反応を抑制するために60〜130℃が好ま
しい。反応時間は使用する原料の種類と量、圧力、温
度、触媒量等によって変わるが通常5〜10時間であ
る。また、不飽和カルボン酸エステル等の重合性を持つ
カルボン酸エステルを原料として用いる場合、ハイドロ
キノン、ハイドロキノンモノメチルエ−テル、フェノチ
アジンなどの公知の重合禁止剤を使用することができ
る。その添加量は反応液に対して、10〜10000p
pmの範囲である。また、重合禁止剤として酸素分子を
用いることも有効である。この場合、空気を反応液内に
送り込み副生するアルコ−ルを同伴させる方法が好まし
い。反応後の液から、蒸留により目的ウレタノエステル
を単離するに際しては、あらかじめ触媒を除去する操作
は不要であり、反応後液はそのまま蒸留に供しても何等
さしつかえない。
【発明の効果】本発明の方法によれば、含塩素化合物を
原料に用いないため、塩素に起因する従来技術の問題は
生じない。本発明の方法では、新規な触媒を用いること
により非常に高い転化率および選択率で目的反応が進行
し、極めて高い収率で目的ウレタノエステルを製造する
ことができる。それ故、反応後の液から過剰仕込み分の
カルボン酸エステルおよび生成メタノールを留去するだ
けでも、樹脂改質剤、塗料用組成物等に利用可能であ
る。蒸留による精製を要する場合でも、重合等の副反応
がおこることなく、高い単離収率が得られる。
原料に用いないため、塩素に起因する従来技術の問題は
生じない。本発明の方法では、新規な触媒を用いること
により非常に高い転化率および選択率で目的反応が進行
し、極めて高い収率で目的ウレタノエステルを製造する
ことができる。それ故、反応後の液から過剰仕込み分の
カルボン酸エステルおよび生成メタノールを留去するだ
けでも、樹脂改質剤、塗料用組成物等に利用可能であ
る。蒸留による精製を要する場合でも、重合等の副反応
がおこることなく、高い単離収率が得られる。
【実施例】次に実施例により、本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。なお、N−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エ
ステル基準の転化率、選択率、収率は次の定義に従っ
た。 N−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エステル基準の転
化率(モル%)=(反応したN−ヒドロキシアルキルカ
ルバミン酸エステルのモル数/供給したN−ヒドロキシ
アルキルカルバミン酸エステルのモル数)×100 N−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エステル基準の選
択率(モル%)=(生成したウレタノエステルのモル数
/反応したN−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エステ
ルのモル数)×100 N−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エステル基準の収
率(モル%)=(生成したウレタノエステルのモル数/
供給したN−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エステル
のモル数)×100 実施例1 攪はん機、温度計、空気導入管、分留塔を備えた内容積
100mlフラスコにメタクリル酸メチル50g(0.
5モル)、N−ヒドロキシエチルカルバミン酸メチル1
1.9g(0.1モル)および触媒として亜鉛アセチル
アセトナート(Zn(acac)2)0.3gを仕込
み、乾燥させた空気を導入(40ml/min)しなが
ら100℃にて反応を行った。反応開始後、生成したメ
タノ−ルをメタクリル酸メチルと共に反応系外に留出さ
せながら7時間反応させた。反応液をガスクロマトグラ
フィ−により分析し、N−ヒドロキシアルキルカルバミ
ン酸エステル基準の転化率、選択率、収率を求めた。結
果を表1に示す。 実施例2 メタクリル酸メチル50g(0.5モル)、N−ヒドロ
キシエチルカルバミン酸メチル11.9g(0.1モ
ル)、亜鉛アセチルアセトナート(Zn(aca
c)2)1.5gおよび重合禁止剤としてフェノチアジ
ンを0.6g仕込んだ以外は実施例1と同様にして反応
および分析を行い、表1に示す結果を得た。 実施例3 メタクリル酸メチル50g(0.5モル)、N−ヒドロ
キシエチルカルバミン酸メチル11.9g(0.1モ
ル)および触媒としてジルコニウムアセチルアセトナー
ト(Zr(acac)4)0.1gを仕込み、乾燥させ
た空気を導入(50ml/min)すると共に表1に示
す条件で反応させた以外は実施例1と同様にして反応を
行い、分析した結果を表1に示す。 実施例4 攪はん機、温度計、分留塔を備えた内容積100mlフ
ラスコにメタクリル酸メチル40g(0.4モル)、N
−ヒドロキシエチルカルバミン酸メチル23.8g
(0.2モル)および触媒としてジルコニウムアセチル
アセトナート(Zr(acac)4)0.4gを仕込
み、400mmHgで攪はんしながら加熱した。反応に
伴い副生したメタノ−ルはメタクリル酸メチルとの共沸
物として留出させながら表1に示す条件で反応を行っ
た。実施例1と同様にして分析を行い、表1に示す結果
を得た。なお、反応液から軽沸点成分を留去した後、減
圧蒸留(1mmHg、130℃)し、メタクリロイルオ
キシエチルカルバミン酸メチルを蒸留収率90%で得
た。 実施例5 攪はん機、温度計、分留塔を備えた内容積1000ml
フラスコにメタクリル酸メチル700g(7モル)、N
−ヒドロキシエチルカルバミン酸メチル166.6g
(1.4モル)および触媒としてジルコニウムアセチル
アセトナート(Zr(acac)4)8.19gを仕込
み、400mmHgで攪はんしながら加熱した。反応に
伴い副生したメタノ−ルはメタクリル酸メチルとの共沸
物として留出させながら表1に示す条件で反応を行っ
た。実施例1と同様にして分析を行い、表1に示す結果
を得た。 実施例6 攪はん機、温度計、冷却管を備えた内容積20mlフラ
スコに安息香酸プロピルエステル5g(0.04モ
ル)、N−ヒドロキシエチルカルバミン酸メチル1.1
9g(0.01モル)、触媒としてジルコニウムアセチ
ルアセトナート(Zr(acac)4)0.1g仕込
み、表1に示す条件で反応を行った。実施例 1と同様
にして分析を行い、表1に示す結果を得た。 比較例1 メタクリル酸メチル30g(0.3モル)、N−ヒドロ
キシエチルカルバミン酸メチル11.9g(0.1モ
ル)および触媒として1,4−ジアザビシクロ(2,
2,2)−オクタン0.4gを仕込み、乾燥させた空気
を導入(30ml/min)した以外は実施例1と同様
にして反応および分析を行った。結果を表1に示す。な
お、反応液から軽沸点成分を留去した後、減圧蒸留(1
mmHg、130℃)したが、蒸留器ボトムで重合し、
目的物は殆ど留出しなかった。
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。なお、N−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エ
ステル基準の転化率、選択率、収率は次の定義に従っ
た。 N−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エステル基準の転
化率(モル%)=(反応したN−ヒドロキシアルキルカ
ルバミン酸エステルのモル数/供給したN−ヒドロキシ
アルキルカルバミン酸エステルのモル数)×100 N−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エステル基準の選
択率(モル%)=(生成したウレタノエステルのモル数
/反応したN−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エステ
ルのモル数)×100 N−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エステル基準の収
率(モル%)=(生成したウレタノエステルのモル数/
供給したN−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エステル
のモル数)×100 実施例1 攪はん機、温度計、空気導入管、分留塔を備えた内容積
100mlフラスコにメタクリル酸メチル50g(0.
5モル)、N−ヒドロキシエチルカルバミン酸メチル1
1.9g(0.1モル)および触媒として亜鉛アセチル
アセトナート(Zn(acac)2)0.3gを仕込
み、乾燥させた空気を導入(40ml/min)しなが
ら100℃にて反応を行った。反応開始後、生成したメ
タノ−ルをメタクリル酸メチルと共に反応系外に留出さ
せながら7時間反応させた。反応液をガスクロマトグラ
フィ−により分析し、N−ヒドロキシアルキルカルバミ
ン酸エステル基準の転化率、選択率、収率を求めた。結
果を表1に示す。 実施例2 メタクリル酸メチル50g(0.5モル)、N−ヒドロ
キシエチルカルバミン酸メチル11.9g(0.1モ
ル)、亜鉛アセチルアセトナート(Zn(aca
c)2)1.5gおよび重合禁止剤としてフェノチアジ
ンを0.6g仕込んだ以外は実施例1と同様にして反応
および分析を行い、表1に示す結果を得た。 実施例3 メタクリル酸メチル50g(0.5モル)、N−ヒドロ
キシエチルカルバミン酸メチル11.9g(0.1モ
ル)および触媒としてジルコニウムアセチルアセトナー
ト(Zr(acac)4)0.1gを仕込み、乾燥させ
た空気を導入(50ml/min)すると共に表1に示
す条件で反応させた以外は実施例1と同様にして反応を
行い、分析した結果を表1に示す。 実施例4 攪はん機、温度計、分留塔を備えた内容積100mlフ
ラスコにメタクリル酸メチル40g(0.4モル)、N
−ヒドロキシエチルカルバミン酸メチル23.8g
(0.2モル)および触媒としてジルコニウムアセチル
アセトナート(Zr(acac)4)0.4gを仕込
み、400mmHgで攪はんしながら加熱した。反応に
伴い副生したメタノ−ルはメタクリル酸メチルとの共沸
物として留出させながら表1に示す条件で反応を行っ
た。実施例1と同様にして分析を行い、表1に示す結果
を得た。なお、反応液から軽沸点成分を留去した後、減
圧蒸留(1mmHg、130℃)し、メタクリロイルオ
キシエチルカルバミン酸メチルを蒸留収率90%で得
た。 実施例5 攪はん機、温度計、分留塔を備えた内容積1000ml
フラスコにメタクリル酸メチル700g(7モル)、N
−ヒドロキシエチルカルバミン酸メチル166.6g
(1.4モル)および触媒としてジルコニウムアセチル
アセトナート(Zr(acac)4)8.19gを仕込
み、400mmHgで攪はんしながら加熱した。反応に
伴い副生したメタノ−ルはメタクリル酸メチルとの共沸
物として留出させながら表1に示す条件で反応を行っ
た。実施例1と同様にして分析を行い、表1に示す結果
を得た。 実施例6 攪はん機、温度計、冷却管を備えた内容積20mlフラ
スコに安息香酸プロピルエステル5g(0.04モ
ル)、N−ヒドロキシエチルカルバミン酸メチル1.1
9g(0.01モル)、触媒としてジルコニウムアセチ
ルアセトナート(Zr(acac)4)0.1g仕込
み、表1に示す条件で反応を行った。実施例 1と同様
にして分析を行い、表1に示す結果を得た。 比較例1 メタクリル酸メチル30g(0.3モル)、N−ヒドロ
キシエチルカルバミン酸メチル11.9g(0.1モ
ル)および触媒として1,4−ジアザビシクロ(2,
2,2)−オクタン0.4gを仕込み、乾燥させた空気
を導入(30ml/min)した以外は実施例1と同様
にして反応および分析を行った。結果を表1に示す。な
お、反応液から軽沸点成分を留去した後、減圧蒸留(1
mmHg、130℃)したが、蒸留器ボトムで重合し、
目的物は殆ど留出しなかった。
【表1】 比較例2 攪はん機、冷却管を備えた内容積30mlフラスコにメ
タクリル酸メチル7.5g(0.075モル)、N−ヒ
ドロキシエチルカルバミン酸メチル3g(0.025モ
ル)および触媒として鉄アセチルアセトナート(Fe
(acac)3)0.05gを仕込み、100℃にて加
熱攪はんした。2時間後、メタクリル酸メチルが重合し
て、液はスラリ−状になった。 比較例3 触媒として銅アセチルアセトナート(Cu(acac)
2)0.05gを仕込んだ以外は比較例2と同様に反応
を行った。2時間後、反応液をガスクロマトグラフィ−
により分析したところ、N−ヒドロキシアルキルカルバ
ミン酸エステル基準の収率は、1.5%であった。
タクリル酸メチル7.5g(0.075モル)、N−ヒ
ドロキシエチルカルバミン酸メチル3g(0.025モ
ル)および触媒として鉄アセチルアセトナート(Fe
(acac)3)0.05gを仕込み、100℃にて加
熱攪はんした。2時間後、メタクリル酸メチルが重合し
て、液はスラリ−状になった。 比較例3 触媒として銅アセチルアセトナート(Cu(acac)
2)0.05gを仕込んだ以外は比較例2と同様に反応
を行った。2時間後、反応液をガスクロマトグラフィ−
により分析したところ、N−ヒドロキシアルキルカルバ
ミン酸エステル基準の収率は、1.5%であった。
Claims (3)
- 【請求項1】 一般式(1) R1COOR2 (1) (式中、R1は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数2〜
6のアルケニル基または炭素数6〜12のアリ−ル基で
あり、R2は炭素数1〜3のアルキル基である。)で表
されるカルボン酸エステルと一般式(2) HO−R3−NHCOOR4 (2) (式中、R3は炭素数2〜6の直鎖または分岐鎖のアル
キレン基であり、R4はメチル基またはエチル基であ
る。)で表されるN−ヒドロキシアルキルカルバミン酸
エステルとのエステル交換反応を触媒として亜鉛または
ジルコニウムのアセチルアセトン錯体存在下に行うこと
を特徴とする一般式(3) R1COO−R3−NHCOOR4 (3) (式中、R1、R3およびR4は上記一般式(1)、
(2)と同じ基を表す。)で表されるウレタノエステル
の製造法 - 【請求項2】 カルボン酸エステルがメタクリル酸メチ
ルである請求項1に記載のウレタノエステルの製造法。 - 【請求項3】 N−ヒドロキシアルキルカルバミン酸エ
ステルがN−ヒドロキシエチルカルバミン酸メチルであ
る請求項1に記載のウレタノエステルの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5085855A JPH06298716A (ja) | 1993-04-13 | 1993-04-13 | ウレタノエステルの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5085855A JPH06298716A (ja) | 1993-04-13 | 1993-04-13 | ウレタノエステルの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06298716A true JPH06298716A (ja) | 1994-10-25 |
Family
ID=13870499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5085855A Pending JPH06298716A (ja) | 1993-04-13 | 1993-04-13 | ウレタノエステルの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06298716A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005110978A1 (en) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Cytec Surface Specialties, S.A. | Process for producing urethane (meth)acrylates and new urethane (meth)acrylates |
US7329773B2 (en) * | 2002-12-12 | 2008-02-12 | Surface Specialties, S.A. | Process for producing carbamoyloxy (meth) acrylates and new carbamoyloxy (meth)acrylates |
JP2008073684A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-04-03 | Air Products & Chemicals Inc | 三量化触媒としての安定化されたカルボアニオン |
-
1993
- 1993-04-13 JP JP5085855A patent/JPH06298716A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7329773B2 (en) * | 2002-12-12 | 2008-02-12 | Surface Specialties, S.A. | Process for producing carbamoyloxy (meth) acrylates and new carbamoyloxy (meth)acrylates |
WO2005110978A1 (en) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Cytec Surface Specialties, S.A. | Process for producing urethane (meth)acrylates and new urethane (meth)acrylates |
JP2008073684A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-04-03 | Air Products & Chemicals Inc | 三量化触媒としての安定化されたカルボアニオン |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5479333B2 (ja) | アリルメタクリレートの製造法 | |
JPH05170701A (ja) | 反応性蒸留によるビニル交換方法 | |
JP2992965B2 (ja) | エステル交換方法 | |
JP6137766B2 (ja) | 鉄触媒によるエステル交換反応 | |
JP6025476B2 (ja) | エチレン性不飽和基含有イソシアネート化合物の製造方法 | |
JPH06298716A (ja) | ウレタノエステルの製造法 | |
JPH0466555A (ja) | (メタ)アクリル酸エステルの製造法 | |
JP3098082B2 (ja) | アミノ基含有化合物の製造方法 | |
US4223160A (en) | Reaction of oxirane compounds with carboxylic acids | |
JP2702249B2 (ja) | アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法 | |
JPH0665149A (ja) | アクリル酸エステルのミカエル付加物から有用化合物を製造する方法 | |
JPH05286896A (ja) | アリルエステルの製造方法 | |
JPH0530822B2 (ja) | ||
JPH0217155A (ja) | ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの製造方法 | |
JPH0651663B2 (ja) | アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法 | |
JP2005097293A (ja) | 有機スズシラン化合物 | |
JPH06262085A (ja) | 炭酸ジエステル合成用触媒及び炭酸ジエステルの製造方法 | |
JPH082850B2 (ja) | 不飽和カルボン酸アミドの製造方法 | |
JPH0747568B2 (ja) | アクリル酸又はメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法 | |
JPH07228564A (ja) | シアノ酢酸エステルの製造法 | |
JPS5846047A (ja) | アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法 | |
JP3814943B2 (ja) | 炭酸ジアルキルの製法 | |
JPH1072433A (ja) | 複素環含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法 | |
JPS5817455B2 (ja) | アクリル酸またはメタクリル酸のジアルキルアミノエチルエステルの製造法 | |
JPS63196544A (ja) | フツ素化アルキル(メタ)アクリレ−ト類の製造方法 |