JPH1072433A - 複素環含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法 - Google Patents

複素環含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JPH1072433A
JPH1072433A JP8226657A JP22665796A JPH1072433A JP H1072433 A JPH1072433 A JP H1072433A JP 8226657 A JP8226657 A JP 8226657A JP 22665796 A JP22665796 A JP 22665796A JP H1072433 A JPH1072433 A JP H1072433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
meth
alkylene oxide
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8226657A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyuki Okuda
竜志 奥田
Misao Uohama
操 魚浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP8226657A priority Critical patent/JPH1072433A/ja
Publication of JPH1072433A publication Critical patent/JPH1072433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 窒素含有複素環化合物のアルキレンオキ
サイド付加物(A)、例えばモルホリノプロパノールと
(メタ)アクリル酸エステル(B)とを触媒(C)、例
えば水酸化リチウムやジブチルスズオキサイドの存在下
にエステル交換反応させる。 【効果】 反応選択率が高く、高純度の複素環含有(メ
タ)アクリル酸エステルを高収率で得ることができ、コ
スト面でも有利である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複素環含有(メ
タ)アクリル酸エステルの製造方法、更に詳しくは反応
時における副反応が抑制され、反応選択率が高く、高純
度の複素環含有(メタ)アクリル酸エステルが高収率で
得られる製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】複素環含有(メタ)アクリル酸エステル
は対応する複素環含有アルコールと(メタ)アクリル酸
クロライドにより合成する方法が既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、原料と
して(メタ)アクリル酸クロライドを用いる合成法は、
工業的にコスト面で不利であるばかりか、副生する塩化
水素が目的物の二重結合に付加しやすいため、目的とす
る(メタ)アクリル酸エステルの反応選択率が著しく低
下するという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決する方法について、鋭意検討した結果、窒素複素
環化合物のアルキレンオキサイド付加物(A)、例えば
モルホリンのアルキレンオキサイド付加物と、(メタ)
アクリル酸エステル(B)とを、触媒(C)、例えば無
機リチウム化合物、有機スズ化合物、金属アルコラート
等、好ましくは無機リチウム化合物または有機スズ化合
物の存在下に、エステル交換反応させると、反応選択率
が高く、高純度の複素環含有(メタ)アクリル酸エステ
ルを高収率で得ることができ、コスト面でも有利である
こと等を見い出し、本発明を完成するに至った。
【0005】即ち、本発明は、(1) 窒素含有複素環
化合物のアルキレンオキサイド付加物(A)と(メタ)
アクリル酸エステル(B)とを触媒(C)の存在下にエ
ステル交換反応させることを特徴とする複素環含有(メ
タ)アクリル酸エステルの製造方法、(2) 触媒
(C)が、無機リチウム化合物、有機スズ化合物または
金属アルコラートである上記(1)記載の製造方法、
(3) 触媒(C)が、無機リチウム化合物または有機
スズ化合物である上記(1)記載の製造方法、(4)
触媒(C)が、水酸化リチウムまたはジブチルスズオキ
サイドである上記(1)記載の製造方法、
【0006】(5) 窒素含有複素環化合物のアルキレ
ンオキサイド付加物(A)が、窒素含有複素環化合物に
アルキレンオキサイドを付加して得られた化合物である
上記(1)〜(4)のいずれか1つに記載の製造方法、
(6) 窒素含有複素環化合物のアルキレンオキサイド
付加物(A)が、下記一般式(1)で示される化合物で
ある上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載の製造方
法、 X−CH(R1)−CH(R2)−OH ・・・(1) (式中、R1、R2は、同一または異なり、それぞれ水素
原子、メチル基またはエチル基を示し、Xは窒素原子を
含有する複素環を示す。)(7) 窒素含有複素環化合
物のアルキレンオキサイド付加物(A)が、モルホリン
のアルキレンオキサイド付加物である上記(1)〜
(5)のいずれか1つに記載の製造方法、および(8)
窒素含有複素環化合物のアルキレンオキサイド付加物
(A)が、モルホリノプロパノールである上記(1)〜
(5)のいずれか1つに記載の製造方法、を提供するも
のである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いる窒素含有複素環化
合物のアルキレンオキサイド付加物(A)としては、窒
素含有複素環化合物にアルキレンオキサイドを付加して
得られた化合物と同様の構造を有する化合物であれば良
く、合成法により限定されるものではないが、通常は窒
素含有複素環化合物にアルキレンオキサイドを開環付加
して得られた化合物を用いる。
【0008】上記窒素含有複素環化合物のアルキレンオ
キサイド付加物(A)の中でも、下記一般式(1) X−CH(R1)−CH(R2)−OH ・・・(1) (式中、R1、R2は、同一または異なり、それぞれ水素
原子、メチル基またはエチル基を示し、Xは窒素原子を
含有する複素環を示す。)で示される化合物が好まし
く、例えばモルホリノエタノール、モルホリノプロパノ
ール、モルホリノブタノール、ピロリジノエタノール、
ピロリジノプロパノール、ピペリジノエタノール、ピペ
リジノプロパノール、ピペラジノエタノール、ピペラジ
ノプロパノール、ピペラジノジエタノール、ピペラジノ
ジプロパノールなどが挙げられる。更に、これらの中で
も、モルホリノエタノール、モルホリノプロパノール、
モルホリノブタノール等のモルホリンのアルキレンオキ
サイド付加物が好ましく、特にモルホリノプロパノール
が好ましい。
【0009】本発明で用いる(メタ)アクリル酸エステ
ル(B)としては、特に限定されないが、なかでもエス
テルとして炭素原子数1〜4のアルキル基を有する(メ
タ)アクリル酸アルキルエステルが、副生するアルコー
ルが除去し易いなどの点から好ましく、例えば、アクリ
ル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸
ブチルなどが挙げられる。
【0010】本発明を実施するに際して、複素環化合物
のアルキレンオキサイド付加物(A)に対する(メタ)
アクリル酸エステル(B)のモル比〔(B)/(A)〕は、
実用的に反応が進行する限りどのような範囲でも可能で
あるが、通常1.0/1.0〜10.0/1.0、好ま
しくは1.1/1.0〜6.0/1.0の範囲である。
また、(メタ)アクリル酸エステル(B)は最初からそ
の全量を添加してもよく、反応中に分割して添加するこ
ともできる。
【0011】本発明で使用する触媒(C)としては、通
常のエステル交換触媒がいずれも使用可能であるが、水
酸化リチウム、塩化リチウムなどの無機リチウム化合
物、ジブチルスズオキサイド、ジイソプロピルスズオキ
サイド、ジブチルスズメトキサイド、ブチルスズ酸など
の有機スズ化合物、ナトリウムメチラート、マグネシウ
ムエチラート、アルミニウムエチラートなどの金属アル
コラートなどが反応活性と反応選択率が高いことから好
ましい。これらの中でも、(メタ)アクリル酸エステル
(B)がメタクリル酸エステルである場合は無機リチウ
ム化合物、特に水酸化リチウムが反応活性が高いことか
ら好ましく、アクリル酸エステルである場合は有機スズ
化合物、特にジブチルスズオキサイドが反応選択率が高
いことから好ましい。
【0012】また、触媒(C)の使用割合は、複素環化
合物のアルキレンオキサイド付加物(A)100モルに
対して、通常0.1〜50モル、好ましくは0.5〜1
0モルの範囲である。また、触媒(C)は最初からその
全量を添加してもよく、反応中に分割して添加すること
もできる。
【0013】反応温度は、通常50〜150℃の範囲、
好ましくは70〜130℃の範囲である。この温度範囲
を保つために、反応は常圧下、減圧下、加圧下いずれの
条件でも行うことができる。反応時間は、反応温度、触
媒量等の反応条件により異なるが、通常1〜72時間の
反意、好ましくは3〜48時間の範囲である。
【0014】反応は、通常無溶媒条件で行うが、ヘキサ
ン、シクロヘキサン、ベンゼン、ヘプタン、トルエンな
ど反応に対して不活性な溶媒を必要に応じて使用しても
良い。
【0015】また、一般的な(メタ)アクリル酸エステ
ルの合成反応同様、反応中の重合反応を防止するため、
重合禁止剤の存在下に反応することが望ましい。代表的
な重合防止剤としては、ハイドロキノン、メトキノン、
ジターシャリブチルカテコール、フェノチアジンなどが
使用される。このとき反応液中または反応液上に、更に
空気または酸素を含有する不活性ガスを導入することが
更に望ましい。
【0016】本反応の進行に伴い低級アルコールが生成
するが、これは(メタ)アクリル酸エステル(B)また
は反応溶媒との共沸混合物を形成させて系外に留去させ
る。
【0017】反応終了後、目的物を得るための精製法と
しては、特に限定はなく、蒸留、濾過、アルカリ洗浄、
水洗浄等の一般的に知られる精製法を単独或いは組み合
わせて用いても良い。特に望ましい精製法は、反応終了
後、過剰に用いた(メタ)アクリル酸エステル(B)
と、必要に応じて反応溶媒とを減圧下に留去し、残留し
た触媒(C)を濾過で除去する方法である。更に、必要
であればアルカリ洗浄、水洗浄により目的物の純度を上
げることができる。
【0018】本発明により得られる複素環含有(メタ)
アクリル酸エステルは、単独、または他の共重合成分な
どとともに、塗料、インキ、接着剤などの用途の活性エ
ネルギー線硬化型樹脂組成物として、また、高分子凝集
剤、帯電防止剤、紙処理剤、導電加工剤などとして有用
である。
【0019】
【実施例】以下に実施例および比較例を示して、本発明
を更に具体的に説明する。尚、転化率(%)および反応
選択率(%)は、ガスクロマトグラフィー分析で求めた
未反応アルコール〔窒素含有複素環化合物のアルキレン
オキサイド付加物(A)〕や目的物〔複素環含有(メ
タ)アクリル酸エステル〕のピーク面積を用いて以下の
計算式で算出したものであり、収率(%)は重量%であ
る。 ・転化率(%) =(100−未反応アルコールのピ
ーク面積) ・反応選択率(%)=(目的物のピーク面積)/(10
0−未反応アルコールのピーク面積)
【0020】実施例1 撹拌器、温度計および冷却器を備えた3つ口フラスコ
に、モルホリン551g、プロピレンオキサイド386
gおよびメタノール100gを仕込み、撹拌下に加熱
し、反応温度50〜75℃を保ちながら7時間加熱を継
続して反応を完了させた。得られた反応物を蒸留精製す
ることにより、留分として2−モルホリノプロパノール
981gを得、これを次のエステル交換反応の原料とし
て使用した。
【0021】撹拌器、温度計、ガス導入管、冷却器およ
び分留塔をつけた理論段数15段の精留塔を備えた4つ
口フラスコに、アクリル酸メチル1710g、2−モル
ホリノプロパノール838g、ジブチルスズオキサイド
13gおよびハイドロキノン2.5gを仕込み、撹拌下
に加熱し、反応時間24時間、精留塔塔頂温度63〜6
5℃を保ちながら、副成するメタノールを留去して、モ
ルホリノプロピルアクリレートを含む反応液を得た。こ
のときの反応温度は85〜91℃であった。
【0022】反応液をガスクロマトグラフィーにより分
析したところ、転化率97%、反応選択率100%であ
った。次に、反応液中のアクリル酸メチルを減圧下に留
去の後、反応液をろ過して、モルホリノプロピルアクリ
レート1130gを得た。収率99%であった。
【0023】実施例2 撹拌器、温度計、ガス導入管、冷却器および分留塔をつ
けた理論段数15段の精留塔を備えた4つ口フラスコ
に、アクリル酸メチル1568g、2−モルホリノプロ
パノール900g、ジブチルスズオキサイド29gおよ
びメチルハイドロキノン2.5gを仕込み、撹拌下に加
熱し、反応時間24時間、精留塔塔頂温度63〜65℃
を保ちながら、副成するメタノールを留去して、モルホ
リノプロピルアクリレートを含む反応液を得た。このと
きの反応温度は85〜91℃であった。
【0024】反応液をガスクロマトグラフィーにより分
析したところ、転化率99%、反応選択率100%であ
った。次に、反応液を減圧蒸留した。まず、アクリル酸
メチルを留去した後、5mmHg、精留塔塔頂温98〜
102℃の留分としてモルホリノプロピルアクリレート
1177g得た。収率96%であった。
【0025】実施例3 撹拌器、温度計、ガス導入管、冷却器および分留塔をつ
けた理論段数15段の精留塔を備えた4つ口フラスコ
に、アクリル酸エチル1989g、2−モルホリノプロ
パノール838g、ジブチルスズオキサイド13gおよ
びハイドロキノン2.5gを仕込み、撹拌下に加熱し、
反応時間16時間、精留塔塔頂温度78〜83℃を保ち
ながら、副成するエタノールを留去して、モルホリノプ
ロピルアクリレートを含む反応液を得た。このときの反
応温度は99〜105℃であった。
【0026】反応液をガスクロマトグラフィーにより分
析したところ、転化率99%、反応選択率100%であ
った。次に、反応液中のアクリル酸エチルを減圧下に留
去の後、反応液をトルエン1500gで希釈し、ろ過し
た。このろ液を20%苛性ソーダ水溶液にて2度、次い
で10%食塩水にて2度洗浄した。得られた有機層にメ
トキノン0.4gを加え、減圧下トルエンを留去して、
モルホリノプロピルアクリレート1100gを得た。収
率96%であった。
【0027】実施例4 撹拌器、温度計、ガス導入管、冷却器および分留塔をつ
けた理論段数15段の精留塔を備えた4つ口フラスコ
に、メタクリル酸メチル1710g、2−モルホリノプ
ロパノール838g、水酸化リチウム8gおよびメトキ
ノン2.5gを仕込み、撹拌下に加熱し、反応時間7.
5時間、精留塔塔頂温度63〜65℃を保ちながら、副
成するメタノールを留去して、モルホリノプロピルメタ
クリレートを含む反応液を得た。このときの反応温度は
82〜90℃であった。
【0028】反応液をガスクロマトグラフィーにより分
析したところ、転化率99%、反応選択率95%であっ
た。副生成物をマススペクトルにより分析したところ、
副生メタノールのマイケル付加物であることがわかっ
た。次に、反応液を減圧蒸留した。まず、メタクリル酸
メチルを留去した後、5mmHg、精留塔塔頂温102
〜105℃の留分としてモルホリノプロピルメタクリレ
ート1169gを得た。収率97%であった。
【0029】実施例5 撹拌器、温度計、ガス導入管、冷却器及び分留塔をつけ
た理論段数15段の精留塔を備えた4つ口フラスコに、
メタクリル酸メチル1710g、2−モルホリノプロパ
ノール838g、ナトリウムメチラート8gおよびメト
キノン2.5gを仕込み、撹拌下に加熱し、反応時間
7.5時間、精留塔塔頂温度63〜65℃を保ちなが
ら、副成するメタノールを留去して、モルホリノプロピ
ルメタクリレートを含む反応液を得た。このときの反応
温度は82〜90℃であった。
【0030】反応液をガスクロマトグラフィーにより分
析したところ、転化率99%、反応選択率92%であっ
た。副生成物をマススペクトルにより分析したところ、
副生メタノールのマイケル付加物であることがわかっ
た。次に、反応液を減圧蒸留した。まず、メタクリル酸
メチルを留去した後、5mmHg、精留塔塔頂温102
〜105℃の留分としてモルホリノプロピルメタクリレ
ート1197gを得た。収率91%であった。
【0031】比較例1 撹拌器、温度計、ガス導入管、冷却器を備えた4つ口フ
ラスコに、2−モルホリノプロパノール100g、エー
テル500ml、ピリジン60gおよびメトキノン2.
5gを仕込み、室温下に撹拌した。次いで、アクリル酸
クロリド67gを外部冷却により30℃以下に温度を維
持しながら滴下し、24時間反応させてモルホリノプロ
ピルアクリレートを含む反応液を得た。得られた反応液
をガスクロマトグラフィーにより分析したところ、転化
率99%、反応選択率85%であった。
【0032】次に、反応液をろ過し、減圧蒸留して、5
mmHg、精留塔塔頂温102〜105℃の留分として
モルホリノプロピルアクリレート98g得た。収率72
%であった。
【0033】実施例6〜8 2−モルホリノプロパノールの代わりに表1に示した窒
素含有複素環化合物のアルキレンオキサイド付加物を用
いた以外は実施例2と同様にして、対応する複素環含有
アクリル酸エステルを合成した。反応液をガスクロマト
グラフィーにより分析した結果を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】本発明の製造方法は、反応選択率が高
く、高純度の複素環含有(メタ)アクリル酸エステルを
高収率で得ることができ、コスト面でも有利である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 265/30 C07D 265/30 295/08 295/08 Z // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素含有複素環化合物のアルキレンオキ
    サイド付加物(A)と(メタ)アクリル酸エステル
    (B)とを触媒(C)の存在下にエステル交換反応させ
    ることを特徴とする複素環含有(メタ)アクリル酸エス
    テルの製造方法。
  2. 【請求項2】 触媒(C)が、無機リチウム化合物、有
    機スズ化合物または金属アルコラートである請求項1記
    載の製造方法。
  3. 【請求項3】 触媒(C)が、無機リチウム化合物また
    は有機スズ化合物である請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 触媒(C)が、水酸化リチウムまたはジ
    ブチルスズオキサイドである請求項1記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 窒素含有複素環化合物のアルキレンオキ
    サイド付加物(A)が、窒素含有複素環化合物にアルキ
    レンオキサイドを付加して得られた化合物である請求項
    1〜4のいずれか1つに記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 窒素含有複素環化合物のアルキレンオキ
    サイド付加物(A)が、下記一般式(1)で示される化
    合物である請求項1〜5のいずれか1つに記載の製造方
    法。 X−CH(R1)−CH(R2)−OH ・・・(1) (式中、R1、R2は、同一または異なり、それぞれ水素
    原子、メチル基またはエチル基を示し、Xは窒素原子を
    含有する複素環を示す。)
  7. 【請求項7】 窒素含有複素環化合物のアルキレンオキ
    サイド付加物(A)が、モルホリンのアルキレンオキサ
    イド付加物である請求項1〜5のいずれか1つに記載の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 窒素含有複素環化合物のアルキレンオキ
    サイド付加物(A)が、モルホリノプロパノールである
    請求項1〜5のいずれか1つに記載の製造方法。
JP8226657A 1996-08-28 1996-08-28 複素環含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法 Pending JPH1072433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8226657A JPH1072433A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 複素環含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8226657A JPH1072433A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 複素環含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1072433A true JPH1072433A (ja) 1998-03-17

Family

ID=16848620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8226657A Pending JPH1072433A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 複素環含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1072433A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319252A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Dainippon Ink & Chem Inc マレイミド誘導体の製造方法
FR2824061A1 (fr) * 2001-04-26 2002-10-31 Atofina Procede de fabrication du (meth) acrylate de 2-(dimethylamino)-1-(dimethylaminomethyl) ethyle
KR100816379B1 (ko) 2006-12-27 2008-03-25 호남석유화학 주식회사 친수성 모노머 합성용 촉매 조성물 및 이를 이용한 친수성모노머의 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319252A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Dainippon Ink & Chem Inc マレイミド誘導体の製造方法
FR2824061A1 (fr) * 2001-04-26 2002-10-31 Atofina Procede de fabrication du (meth) acrylate de 2-(dimethylamino)-1-(dimethylaminomethyl) ethyle
EP1254891A1 (fr) * 2001-04-26 2002-11-06 Atofina Procédé de fabrication du (meth) acrylate de-2(dimethylamino)-1-(dimethylaminomethyl) ethyle
KR100514202B1 (ko) * 2001-04-26 2005-09-13 아르끄마 2-(디메틸아미노)-1-(디메틸아미노메틸)에틸(메트)아크릴레이트의 제조방법
KR100816379B1 (ko) 2006-12-27 2008-03-25 호남석유화학 주식회사 친수성 모노머 합성용 촉매 조성물 및 이를 이용한 친수성모노머의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374863B2 (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
US4978754A (en) Preparation process of unsaturated carboxylic acid amide
US8067633B2 (en) Method for the synthesis of (meth)acrylic esters catalysed by a polyol titanate
HU208519B (en) Transvinylating process
US3872161A (en) Process for the manufacture of alkylaminoalkyl acrylates
JP3733635B2 (ja) 有機ケイ素化合物の製造方法
KR20030005057A (ko) 실란화된 (메트)아크릴레이트의 제조 방법
JPH1072433A (ja) 複素環含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2014062071A (ja) エチレン性不飽和基含有イソシアネート化合物の製造方法
EP0403528B1 (en) Process for the preparation of alkyl 3-alkoxypropionates
EP0282435B1 (en) Improved method for the esterification of thiopropionates
EP1609775B1 (en) 1-acetoxy-3-(substituted phenyl) propen compounds useful as an intermediate material
JPH0713050B2 (ja) ジメチルアミノエチルアクリレートの製造方法
JP3261730B2 (ja) アリルエステル類の製法
JP4173378B2 (ja) 置換アミノアルキルアクリレート誘導体またはその塩
US6291696B2 (en) Preparation of tris (trimethylsilyl) silylethyl esters
JPH0747568B2 (ja) アクリル酸又はメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法
JPH0648993A (ja) ジアルキルカーボネートの製造法
JP3814943B2 (ja) 炭酸ジアルキルの製法
JP2598488B2 (ja) 不飽和カルボン酸アミドの製造方法
JPH0651663B2 (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法
JP3446761B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造法
JP2002128772A (ja) 2−グリシジルオキシエチル(メタ)アクリレートの製造方法
JPS5846047A (ja) アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法
JPH01299263A (ja) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの製造方法