JPH03169729A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH03169729A
JPH03169729A JP31408189A JP31408189A JPH03169729A JP H03169729 A JPH03169729 A JP H03169729A JP 31408189 A JP31408189 A JP 31408189A JP 31408189 A JP31408189 A JP 31408189A JP H03169729 A JPH03169729 A JP H03169729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
suspension arm
arm member
link
car body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31408189A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Ando
文隆 安藤
Toshiro Kondo
敏郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP31408189A priority Critical patent/JPH03169729A/ja
Priority to DE4037877A priority patent/DE4037877A1/de
Priority to US07/622,099 priority patent/US5094474A/en
Publication of JPH03169729A publication Critical patent/JPH03169729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車体前後に間隔をおいた2点で内方端が車体
部材に支持されるサスペンションアーム部材に、アシス
トリンクを設けた車両のサスペンション装置に関し、特
に、乗り心地と操縦安定性との両立を図る対策に関する
(従来の技術) 従来より、この種サスペンション装置として、例えば実
開昭64−49404号公報に開示されるように、車体
前後方向に間隔をおいた2点で内方端がそれぞれ水平方
向へ延びる軸芯を有して車体部材に揺動自在に支持され
る一方、外方端が車輪支持部材に揺動自在に支持された
サスペンションアーム部材と、該サスペンションアーム
部材の中途部と上記車体側支持部の軸芯上における車体
部材とにそれぞれ揺動自在に支持された車体左右方向へ
延びるアシストリンクとを備えたものは知られている。
そして、サスペンションアーム部材の2つの車体側支持
部はそれぞれプッシュなどを介して車体部材に仰性的に
支持されている。
この場合、車体左右方向へ延びるアシストリンクを設け
たことにより、車体旋回時などの車体左右方向からの外
力に抗するサスペンションアーム部材の横剛性強度が効
果的に高められて旋回時における操縦安定性を良好なも
のにしている。また、上記アシストリンクを設けたこと
により、サスペンションアーム部材の一方の車体側支持
部(アシストリンク寄りの車体側支持部)のプッシュを
柔らかくすることができて、路面の凹凸を乗り越えた際
などに作用する車体前後方向からの入力が車輪を前後方
向へ積極的に移動させることにより逃がされ、前後方向
へのコンブライアンス(可撓性)が確保されて乗り心地
を良好なものにしている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、近来、サスペンションアーム部材の横剛性強
度を高めた状態で、サスペンションアーム部材の車体側
支持部における前後方向の剛性強度を低くすることによ
って路面の凹凸乗り越え時など車体前後方向からの人力
が作用した際に前後方向のコンブライアンスが十分に確
保されるようにして、一路面の凹凸乗り越え時などにお
ける乗り心地と旋回時における操縦安定性とを高い次元
で両立したいという要求がある。
しかしながら、上記従来のものは、サスペンションアー
ム部材の車体側支持部がプッシュなどを介して車体部材
に支持されたものであるため、サスペンションアーム部
材の車体側支持部における車体前後方向からの人力に対
する剛性強度は高く、これら2つの車体側支持部のプッ
シュのうちアシスl・リンク寄りのプッシュを柔らかく
しても、路面の凹凸乗り越え時などにおける車体前後方
向からの人力に対して車輪を前後方向へ移動させる移動
量は微少なものとなる。このため、アシストリンクのみ
により、旋回時などにおける車体横方向からの入力に対
する剛性強度を確保した上で、このアシストリンク寄り
のプッシュの柔らかさにより車体前後方向からの入力が
作用した際にコンブライアンスを確保するのに限度があ
る。これにより、路面の凹凸乗り越え侍などにおける乗
り心地と旋回時における操縦安定性とを高い次元で両立
させることができない。
本発明はかかる点に鑑みーCなされたもので、その目的
とするところは、横剛性強度を低下させることなく、サ
スペンションアーム部材の一方の車体側支持部に、車体
前後方向からの人力に対するル輪の前後方向への移動量
が十分に確保できるような改良を加えて、路面の凹凸乗
り越え時などにおける乗り心地と旋回時における操縦安
定性とを高い次元で両立させようとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、車体前
後方向に間隔をおいた2点で内方端がそれぞれ水平方向
へ延びる軸芯を有して車体部材に揺動自在に支持される
一方、外方端が車輪支持部材に揺動自在に支持されたサ
スペンションアーム部材と、該サスペンションアーム部
材の中途部と上記車体側支持部の軸芯上における車体部
材とにそれぞれ揺動自在に支持された車体左右方向へ延
びるアシストリンクとを備えた車両のサスペンション装
置を前提とする。そして、上記サスペンションアーム部
材の一方の車体側支持部を、上下方向へ延びるリンク部
材を介して車体部材に支持する構成としたものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、車体旋回時などに作用
する車体左右方向からの外力は、車体左右方向へ延びる
アシストリンクにより横剛性強度が効果的に高められた
サスペンションアーム部材によって支えられて、旋回時
における操縦安定性を良好なものにしている。
その場合、サスペンションアーム部材の一方の車体側支
持部は、上下方向へ延びるリンク部材を介して車体部材
に揺動自在に支持されているので、路面の凹凸を乗り越
えた際などに車体前後方向からの外力がサスペンション
アーム部材に作用すると、アシストリンク寄りのサスペ
ンションアーム部材の車体側支持部がリンク部材の車体
側支持部を支点として前後方向へ揺動することになる。
このため、サスペンションアーム部材の一方の車体側支
持点における車体前後方向からの入力に対する剛性強度
は低いものとなり、車体前後方向からの入力に対して車
輪支持部材を前後方向へ移動させる量が増大して前後方
向のコンブライアンスが十分に確保され、路面の凹凸乗
り越え時などにおける乗り心地を効果的に高めることが
できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第3図は本発明の実施例に係る車両の右前
輪側のサスペンション装置を示し、1は車体側に取付け
られた車体左右方向へ延びるフロントクロスメンバ(車
体部材)であって、該フロントクロスメンバ1の側端部
には、車体前後方向へ延びる延設部1aが設けられてい
る。上記延設部1aの前端部には、車体外方側(図では
左側)へ開口する断面略コ字状の第1ブラケット2が設
けられている。また、上記フロントクロスメンバ1の側
端部外方には、略四分の一円弧形状のウィッシュボーン
タイプのサスペンションアーム部材3が設けられており
、該サスペンションアーム部材3下面の前後方向略中間
位置には、斜め下方へ突出したのち車体内方側へ突出す
る突出アーム部4の外方端がボルト5,5により締結さ
れている。
さらに、上記サスペンションアーム部材3の突出アーム
部4の先端(内方端)には、この先端を上記フロントク
ロスメンバ1の延設部1aの第1ブラケット2側(前端
部側)に支持するための車体前側支持部6が設けられて
いるとともに、サスペンションアーム部材3の後端部(
内端部)には、この後端部を上記フロントクロスメンバ
1の延設部1aの後端部側に支持するための車体後側支
持部7が設けられている。
また、上記サスペンションアーム部材3の外方には、図
示しない右前輪を支持するための車輪支持部材11が配
設されている。該車輪支持部材11は、略筒形状のホイ
ールサポート部12と、該ホイールサポート部12の上
端より内方側斜め上方へ突出する上側延設部13と、ホ
イールサポート部12の前端より内方側斜め前方へ突出
する前側延設部14と、ホイールサポート部12の後端
より内方側斜め後方へ突出する後側延設部15とからな
る。上記車輪支持部材11の上側延設部13先端(上端
部)には、下端部がボル}16.16により締結された
略上下方向へ延びるコイルスプリング17が設けられて
いる。また、上記車輪支持部材11の後側延設部15先
端(後端部)には、図示しないハンドルの操舵により車
輪支持部材11の後部側を車体内方側に引き込んだり車
体外方側に押出したりするための車体左右方向へ延びる
タイロッド18の側端部がピボットタイプの第1ジョイ
ント19を介して支持されている。そして、上記車輪支
持部材11の前側延設部14先端(前端部)には、上記
サスペンションアーム部材3の外端部(前端部)がビボ
ットタイプの第2ジョイント20を介して支持されてい
る。この場合、車輪支持部材11の前側延設部14先端
とサスペンションアーム部材3の外端部との支持点Lた
る第2ジョイント20は、右前輪の回転中心軸m(第2
図に示す細い実線)よりも前方位置に設けられている。
また、車輪支持部材11の後側延設部15先端とタイロ
ッド18の側端部との支持点Mたる第1ジョイント19
は、右前輪の回転中心軸mよりも後方位置に設けられて
いる。
さらに、上記フロントクロスメンバ1の延設部1aの前
端(第1支持部4よりも前方)には、車体外方へ開口す
る断面略コ字状の第2ブラケット21が設けられている
。また、上記サスペンションアーム部材3の前端面略中
間位置(突出アーム部4基端位置)には、前後方向へ延
びる軸線を有する孔部(図示せず)が設けられている。
そして、上記サスペンションアーム部材3の2つの各車
体側支持部6.7のうち車体前側支持部6寄りのフロン
トクロスメンバ1(延設部1aの前端)には、該フロン
トクロスメンバ1の第2ブラケット21の対向面21a
,2la間を貫通する第1締結ボルト22により内端部
が回動自在に支持されて車体左右方向へ延びるアシスト
リンク24が設けられている。また、上記アシストリン
ク24の外端部は、上記サスペンション部材3の孔部に
挿通された第2締結ボルト23により回動自在に支持さ
れている。
そして、上記車体前側支持部6(一方の車体側支持部)
は、上記サスペンションアーム部材3の突出アーム部4
の先端に設けられて車体内方側に開口する断面略コ字状
のコ字状ブラケット31と、該コ字状ブラケットの対向
面31a,31a間を貫通する第1ボルト部材32と、
該第1ボルト部材32の外方側に設けられたml外筒部
材33と、上記第1ボルト部材32と第1外筒部材33
との間に設けられた第1プッシュ34とを備えている。
また、上記車体前側支持部6に対応する上記フロントク
ロスメンバ1の延設部1a前端、つまり第1ブラケット
2には、該第1ブラケット2に対し前後の水平方向へ延
びる軸芯91 (第2図に示す一点鎖線)を有する第2
ボルト部材35(後述する第2プッシュ37の軸芯交1
)と、該第2ボルト部材35の外方側に設けられた第2
外筒部材36と、上記第2ボルト部材35と第2外筒部
材36との間に設けられた第2プッシュ37とを有して
いる。そして、上記サスペンションアーム部材3の車体
前側支持部6(第1ボルト部材32)の第1外筒部材3
2には、上下方向へ延びるリンク部材38の下端部が連
結されているとともに、該リンク部材38の上端部が上
記第1ブラケット2の第2外筒部材36に連結されてい
て、上記リンク部材38がサスペンションアーム部材3
の車体前側支持部6と第1ブラケット2との間に揺動自
在に支持されることになる。また、上記アシストリンク
24の第2ブラケット21に対する第1締結ボルト22
の軸芯たる車体側支持点Qは、上記車体前側支持部6に
おける第2ボルト部材35の軸芯交1上に位置している
また、上記車体後側支持部7(他方の車体側支持部)は
、サスペンションアーム部材3の後端面より後方へ突出
し且つ上記第2ボルト部拐35の軸芯交1と共通の軸芯
交2 (第2図に示す一点鎖線)を有する第3ボルト部
材41(後述する第3プッシュ43の軸芯父2)と、該
第3ボルト部材41の外方側に設けられた第3外筒部材
42と、上記第3ボルト部材41と第3外筒部材42と
の間に設けられた第3プッシュ43と、上記第3外筒部
材42をフロントクロスメンバ1の延設部1aの後端部
下面に固定するための第3ブラケット44とを備えてい
る。そして、上記サスペンションアーム部材3は、車体
前後方向に間隔をおいた2点(内方端)、つまりリンク
部材38を介した車体前側支持部6と車体後側支持部7
とでフロントクロスメンバ1の延設部1aに対して揺動
自在に支持されることになる。
尚、第1図中、Xは、リンク部材38を介して揺動ずる
サスペンションアーム部材3のバンプ時における上下方
向への揺動軌跡である。また、Yは、アシストリンク2
4のバンプ時における上下方向への揺動軌跡である。こ
の場合、サスペンションアーム部材3の揺動軌跡Xとア
シストリンク24の揺動軌跡Yとはサスペンションアー
ム部材3の第2プッシュ37の軸芯交1 (第3プッシ
ュ43の軸芯.Q2)方向より視て一致している。
したがって、上記実施例では、車体旋回時などに作用す
る車体左右方向からの外力は、車体左右方向へ延びるア
シストリンク24によって横剛性強度が効果的に高めら
れたサスペンションアーム部材3により支えられて、旋
回時における操縦安定性を良好なものにしている。
その場合、サスペンションアーム部材3のアシストリン
ク24寄りの車体前側支持部6、つまり突出アーム部4
先端のコ字状ブラケット31の第1ボルト部材32は、
上下方向へ延びるリンク部材38を介してフロントクロ
スメンバ1(延設部la)の第1ブラケット2に揺動自
在に支持されているので、路面の凹凸を乗り越えた際な
どに車体前後方向からの外力がサスペンションアーム部
材3に作用すると、サスペンションアーム部材3の車体
前側支持部6がリンク部材38の車体側支持点たる第2
外筒部材36を支点として前後方向へ揺動することにな
る。このため、サスペンションアーム部材3のアシスト
リンク24寄りの車体前側支持部6における車体前後方
向からの人力に対する剛性強度は低いものとなり、車体
前後方向からの人力に対して車輪を前後方向へ移動させ
る瓜が増大して前後方向のコンブライアンスが十分に確
保され、前後方向からの入力に対する乗り心地が効果的
に高められる。この結果、路面の凹凸乗り越え時などに
おける乗り心地と旋回時などにおける操縦安定性とを高
い次元で両立させることができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、そ
の他種々の変形例を包含するものである。
例えば、上記実施例では、サスペンションアーム部材3
の車体前側支持部6にアシストリンクを設けた場合につ
いて述べたが、サスペンションアーム部材の車体後側支
持部にアシストリンクを設けた場合についても適用でき
るのは勿論である。この場合、リンク部材は車体後側支
持部側に設けられることになる。
また、上記実施例では、アシストリンク24寄りの車体
前側支持部6にリンク部材38を設けた場合について述
べたが、アシストリンクと離れる車体後側支持部がリン
ク部材を介してフロントクロスメンバに取付けられるよ
うにしても良いのは勿論である。
さらに、上記実施例では、サスペンションア−ム部材3
の車輪側支持点Lが前輪の回転中心軸mよりも前方にず
れた位置にある場合について述べたが、車輪支持部材と
タイロッドの側端部との支持点(第1ジョイント)が右
前輪の回転中心軸よりも前方にずれた位置に設けられて
、サスペンションアーム部材の車輪側支持点が車輪の回
転中心よりも後方位置にある場合にも適用できる。
さらにまた、上記実施例では、ウイッシュボーンタイプ
のサスペンションアーム部材3にアシストリンク24お
よびリンク部材38を設けた場合について述べたが、ダ
ブルウィッシュボーンタイプやストラットタイプなどの
サスペンションにも適用できる。また、上記実施例では
、車体右側前輪つまりフロントサスペンションに適用し
た場合について述べたが、リャサスペンションに適用し
ても良い。
(発明の効果) 以上の如く、本発明における車両のサスペンション装置
によれば、旋回時などの車体左右方向からの外力に抗す
るサスペンションアーム部材の横方向の剛性強度がアシ
ストリンクによって効果的に高められられている一方、
路面の凹凸を乗り越えた際などに車体前後方向からの外
力に抗するサスペンションアーム部材の前後方向の剛性
強度が車体側支持部を支点としてサスペンションアーム
部材の一方の車体側支持部を前後方向へ大きく揺動させ
るリンク部材により低いものとなって車体前後方向から
の入力に対して車輪支持部材を前後方向へ移動させる量
が増大してコンブライアンスが十分に確保されることに
なり、よって路面の凹凸乗り越え時などにおける乗り心
地と旋回時などにおける操縦安定性とを高い次元で両立
させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は右前輪側
のサスペンション装置の正面図、第2図は第1図に関わ
る平面図、第3図は第1図に関わるサスペンション装置
を斜め前方より視た斜視図である。 1・・・フロントクロスメンバ(車体部材)3・・・サ
スペンションアーム部材 6・・・車体前側支持部 7・・・車体後側支持部 11・・・車輪支持部材 24・・・アシストリンク 38・・・リンク部材 91・・・第2プッシュの軸芯 il2・・・第3プッシュの軸芯 ほか2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体前後方向に間隔をおいた2点で内方端がそれ
    ぞれ水平方向へ延びる軸芯を有して車体部材に揺動自在
    に支持される一方、外方端が車輪支持部材に揺動自在に
    支持されたサスペンションアーム部材と、該サスペンシ
    ョンアーム部材の中途部と上記車体側支持部の軸芯上に
    おける車体部材とにそれぞれ揺動自在に支持された車体
    左右方向へ延びるアシストリンクとを備えた車両のサス
    ペンション装置であって、上記サスペンションアーム部
    材の一方の車体側支持部は、上下方向へ延びるリンク部
    材を介して車体部材に支持されていることを特徴とする
    車両のサスペンション装置。
JP31408189A 1989-11-29 1989-11-29 車両のサスペンション装置 Pending JPH03169729A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31408189A JPH03169729A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 車両のサスペンション装置
DE4037877A DE4037877A1 (de) 1989-11-29 1990-11-28 Aufhaengesystem fuer ein kraftfahrzeug
US07/622,099 US5094474A (en) 1989-11-29 1990-11-29 Suspension system for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31408189A JPH03169729A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 車両のサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03169729A true JPH03169729A (ja) 1991-07-23

Family

ID=18049003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31408189A Pending JPH03169729A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 車両のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03169729A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0378219A2 (en) Vehicle suspension system
JPH0641242B2 (ja) 車輌の懸架機構
JPS5848366B2 (ja) 自動車用後輪懸架装置
JPH03284404A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH021128Y2 (ja)
JPH03169729A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3464684B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JP2886212B2 (ja) 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造
JP3669639B2 (ja) 車両用懸架装置
JPS63176709A (ja) リヤサスペンシヨン装置
JP2627435B2 (ja) 自動車の懸架装置
JPH05278421A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH0635706Y2 (ja) トレーリングアーム式サスペンション
JPH02241811A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0523362Y2 (ja)
JPS63101115A (ja) 車輌の車輪懸架装置
JPH04183620A (ja) 車両用サスペンション
JPH03200412A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH01223010A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05338420A (ja) ストラット式サスペンション
JPH03136996A (ja) 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造
JPH0684124B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置用2又懸架腕
JPS6340210U (ja)
JP2000043529A (ja) フロントサスペンション装置
JPH03200410A (ja) 車両のサスペンション装置