JPH03136996A - 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造 - Google Patents

自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造

Info

Publication number
JPH03136996A
JPH03136996A JP27654589A JP27654589A JPH03136996A JP H03136996 A JPH03136996 A JP H03136996A JP 27654589 A JP27654589 A JP 27654589A JP 27654589 A JP27654589 A JP 27654589A JP H03136996 A JPH03136996 A JP H03136996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing arm
front wheel
arm
ball
steering knuckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27654589A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoji Tanaka
田中 豊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP27654589A priority Critical patent/JPH03136996A/ja
Publication of JPH03136996A publication Critical patent/JPH03136996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動二輪車用前輪サスペンションのスイン
グアーム構造に関する。
(従来の技術) 自動二輪車の前輪サスペンションには、従来、例えば、
特開昭62−31580号公報で示されるものがある。
これについて説明すると、車体フレームの前方にステア
リングナックルが配設され、前輪の左側面から突出した
車軸が上記ステアリングナックルの下部に支承されてい
る。一方、上記車体フレームにスイングアームが上下揺
動自在に枢支されている。そして、上記ステアリングナ
ックルの下部後面と、上記前輪の左側面とで挟まれた位
置に設けたボールジヨイントにより、同上スイングアー
ムの前端部に対しステアリングナックルが片持支持され
、前輪はこのボールジヨイントの中心回りに操向可能と
なっている。
また、上記従来構成によると、スイングアームの前端部
に取り付けられたボールジヨイントのボール用支持軸は
縦向きに延びており、つまり、前輪の左側面に沿って延
びている。このため、この支持軸を取り付けるスイング
アームの前端部が、前輪の左側面に対向している対向面
積は大きいものとなっている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、前輪に対してはキャリパブレーキなどの周辺
機器が上記前輪の周りに配設されるが、この前輪を所定
の操舵角だけ操向させるとき、これに伴って揺動する上
記周辺機器が上記スイングアームに接触することがない
よう、これら周辺機器を配設する必要がある。
ところが、上記従来構成のように、前輪の側面に対する
スイングアームの前端部の対向面積が大きいと、上記周
辺機器の配設が大きく制約されてしまうという問題があ
る。
そこで、前記ボール用支持軸を短くして、上記対向面積
を小さくさせることが考えられるが、このようにすると
、上記支持軸を短(しただけ、スイングアームの前端部
に対するこの支持軸の取り付は長さが短くなって、その
取り付は強度が低下し、即ち2、ステアリングナックル
の支持強度が低下するおそれを生じる。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、前輪に所定の操舵角を確保した状態で、前輪用周辺
機器の配設上の自由度を向上させ、かつ、このようにし
た場合でも、スイングアームに対するステアリングナッ
クルの支持が強固になされるようにすることを目的とす
る。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、スイングアームの前端部に取り付けられるボールジ
ヨイントのボール用、もしくはボール受け用支持軸を前
方かつ前輪側に向うよう平面視で傾斜させると共に、こ
の支持軸をほぼ水平姿勢とした点にある。
(作 用) 上記構成による作用は次の如くである。
ロアアーム(スイングアーム)33の前端に取り付けら
れるロアジヨイント(ボールジヨイント)39のボール
39a用、もしくはボール受け39c用支持軸39bは
上記ロアアーム(スイングアーム)33の前端から前方
かつ前輪5側に向うよう平面視で傾斜させられている。
このため、ロアアーム(スイングアーム)33の前端は
、ステアリングナックル25の下部後面と、直進時の前
輪5の左側面(−側面)5aとの間の中間に位置するこ
ととなる。よって、前輪5を左右いずれの方向に操向さ
せた場合でも、上記ステアリングナックル25の下部後
面や、前輪5の左側面(−側面)5aがロアアーム(ス
イングアーム)33の前端部に接触することが防止され
、前輪5に所定の左右操舵角が確保される。
また、上記支持軸39bは、上記したように傾斜してい
ると共に、はぼ水平姿勢とさせてあり、このため、この
支持軸39bを取り付けるロアアーム(スイングアーム
)33の前端部が前輪5の左側面(−側面)5aに対向
する対向面積は小さく抑えられる。
よって、その分、キャリパブレーキ51など前輪5用の
周辺機器を設置するための空間が拡げられる。
しかも、上記構成によれば、支持軸39bを長くしても
、上記対向面積は小さく抑えられたままになる。このた
め、上記支持軸39bを長くすることにより、ロアアー
ム(スイングアーム)33の前端部に対する取り付は長
さを十分にすれば、この支持軸39bの取り付は強度を
向上させることができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第2図において、lは自動二輪車、2は車体フレームで
、この車体フレーム2は左右一対の主フレーム3.3を
有している。この左右主フレーム3.3には、ダブルウ
ィツシュボーン式の前輪サスペンション4により前輪5
が操向自在に支承されている。
上記主フレーム3.3から前上方に向って側面視三角形
状のステアリングフレーム7が突設されている。このス
テアリングフレーム7の突出端にヘッドバイブ8が取り
付けられ、このヘッドバイブ8がハンドル9を操向自在
に枢支している。また、上記前輪サスペンション4.と
ハンドル9との間には連動手段lOが介設され、ハンド
ル9を操向操作すれば、上記前輪サスペンション4や連
動手段10を介して前輪5が操向される。
一方、同上主フレーム3.3の後部にはリヤアーム12
が枢支軸13により上下揺動自在に枢支され、このリヤ
アーム12はその揺動端に後輪14を支承している。ま
た、この後輪14側から車体フレーム2側に伝わろうと
する衝撃を緩衝する緩衝器15が設けられる。
上記車体フレーム2にはエンジンI7が支持され、この
エンジン17の動力は上記後輪14に伝えられて、この
後輪14が駆動されるようになっている。また、19は
燃料タンク、20はシートで、第1図と第3図とで示す
ように、上記エンジン17のシリング21から後方に向
って排気管23が延びている。
第1図、および第3図から第6図により、前記前輪サス
ペンション4について詳しく説明する。
前記車体フレーム2の前方で前輪5の左側にステアリン
グナックル25が設けられる。このステアリングナック
ル25は板金製で、その下部には軸受26を介し車軸2
7が回転自在に支承され。
この車軸27は上記前輪5の一側面たる左側面5aにね
じ止めされている。また、同上ステアリングナックル2
5の下部にロアナックルアーム30が形成され、上部に
アッパナックルアーム31が形成されている。
前記左右主フレーム3.3の前下部には、前後方向に延
びるロアアーム33が枢支軸34により上下揺動自在に
枢支されている。このロアアーム33は左側の主フレー
ム3に枢支される左アーム部35と、右側の主フレーム
3に枢支される右アーム部36と、これら両アーム部3
.5.36を互いに連結させる連結部37とで構成され
ている。また、上記左アーム部35は板金製で断面箱形
のアーム本体35aと、このアーム本体35aの前端に
溶接される金属製バイブ35bとで構成され、このバイ
ブ35bは、アーム本体35aの前端から前方かつ前輪
5側に向って平面視で傾斜しており、かつ、はぼ水平姿
勢とされている。
上記の場合、連結部37の後面が排気管23と干渉しな
いよう、この連結部37の後面は排気管23の前面に沿
って傾けられている。そして、ロアアーム33が上方に
向って最も大きく揺動したときには、上記連結部37の
後面が排気管23の前面にほぼ平行となるよう形成され
ている。
上記左アーム部35の前端に対し、前記ロアナックルア
ーム30がボールジヨイントであるロアジヨイント39
により連結され、つまり、ロアアーム33はステアリン
グナックル25を片持支持している。
これをより詳しく説明すると、上記ロアジヨイント39
はステアリングナックル25の下部後面と、前輪5の左
側面5aとで挟まれた位置に設けられている。このロア
ジヨイント39のボール39aは、このボール39aに
一体成形されたボルト状の支持軸39bによりロアナッ
クルアーム30にねじ止めされている。一方、上記ボー
ル39aを受けるボール受け39cは、このボール受け
39cに一体成形されたボルト状の支持軸39bにより
上記バイブ35bの前端にねじ止めされ、このバイブ3
5bの後端は後側方に向って開放されている。
上記各アーム部35.36と主フレーム3.3との間に
は緩衝器40が架設され、この緩衝器40はロアアーム
33を所定の姿勢に保持すると共に、前輪5側から車体
フレーム2側に衝撃が伝わろうとするとき、この衝撃を
この緩衝器40の軸方向で伸縮動作して吸収する。
上記左右主フレーム3.3の前上部には平面視で偏平な
U字状のアッパアーム42が左右枢支軸43.43によ
り上下揺動自在に枢支され、このアッパアーム42の揺
動端に対し、前記アッパナックルアーム31がボールジ
ヨイントであるアッパジヨイント44により連結されて
いる。
そして、上記車体フレーム2に対し、ステアリングナッ
クル25がロアアーム33、アッパアーム42、および
緩衝器40を介して上下揺動自在に支承され、前輪5は
ロアジヨイント39とアッパジヨイント44とを結ぶ仮
想軸45回りに操向自在とされている。
また、上記の場合、ロアアーム33とアッパアーム42
とは互いに平行とされて、これらロアアーム33とアッ
パアーム42とは平行リンクを構成している。即ち、ス
テアリングナックル25が上下揺動する際、上記ロアア
ーム33やアッパアーム42がステアリングナックル2
5を上下にほぼ平行移動させるようになっている。そし
て。
これにより、上記揺動時におけるキャスタ角の変化が小
さく抑えられている。
前記連動手段lOはテレスコピック式であり、これは、
ハンドル9に連動される前後一対の軸体46.46と、
これら軸体46.46を上下摺動自在に嵌入させて、上
記ステアリングナックル25の上端に連結されるケース
47とで構成されている。そして、上言己したようにス
テアリングナックル25が上下揺動するときには、各軸
体46とケース47とは上下摺動し、これにより連動手
段lOが伸縮して上記揺動が吸収される。そして、この
作用が行われる一方で、ハンドル9の操向操作がステア
リングナックル25に伝えられる。
また、上記前輪5には、この前輪5の周辺機器たるブレ
ーキディスク50が取り付けられ、このブレーキディス
ク50は同上前輪5とステアリングナックル25との間
に位置している。また、上記ステアリングナックル25
の後面側には、上記ブレーキディスク50と摩擦接合し
て前輪5を制動するキャリパブレーキ51がねじ止めさ
れている。
上記構成において、ボール受け39cの支持軸39bは
バイブ35bと同軸上に設けられている。即ち、上記支
持軸39bは前方かつ前輪5側に向うよう平面視で傾斜
させられており、これにより、左アーム部35の前端は
ステアリングナックル25の下部後面と、直進時(第1
図中実線図示)の前輪5の左側面5aとの間のほぼ中央
に位置させられている。よって、前輪5を、左右いずれ
の方向に操向させた場合でも、上記ステアリングナック
ル25の下部後面や、前輪5の左側面5aが左アーム部
35の前端部に接触することは防止され、前輪5に所定
の左右操舵角が確保されるようになっている。
また、上記したように、支持軸39bはバイブ35bと
同軸上に設けられていて、前方かつ前輪5側に向うよう
傾斜していると共に、はぼ水平姿勢となっている。そし
て、これにより、この支持軸39bを取り付けている左
アーム部35の前端が、前輪5の左側面5aに対向する
対向面積は小さくされている。
よって、その分、前記キャリパブレーキ51など前輪5
用の周辺機器を設置するための空間が拡げられている。
即ち、この実施例では、従来、ポールジヨイントを取り
付けたスイングアームの前端部により塞がれていたステ
アリングナックル25と左アーム部35との間の空間は
開かれており、これを利用してキャリパブレーキ51が
設置されている。
上記実施例によれば、緩衝器40は左右一対設けられて
いるため、各緩衝器40の容量を小さくでき、つまり、
これら各緩衝器40をそれぞれ径小にすることによって
、車体の幅寸法を小さくすることができる。
第7図は、この発明の他の実施例を示している。
これによれば、ロアアーム33における緩衝器40は左
アーム部35に対してのみ設けられている。また、左ア
ーム部35と右アーム部36とは連結部37で連結され
るのに加え、この後方で他の連結部38によっても連結
されている。
この実施例によれば、前後一対の連結部37゜38を設
けたことにより、ロアアーム33の剛性が十分に大きく
なるため、前側の連結部37の前後寸法をある程度短く
し、その分、前輪5にエンジン17を近づけることによ
って、ホイールベースを短くできるという利点がある。
なお、以上は図示の例によるが、前輪サスペンション4
はストラット式であってもよい。また、ロアジヨイント
39はそのボール39aをロアアーム33に取り付け、
ボール受け39cをロアナックルアーム30に取り付け
てもよい。
(発明の効果) この発明によれば、スイングアームの前端に取り付けら
れるボールジヨイントのボール用、もしくはボール受け
用支持軸を前方かつ前輪側に向うよう平面視で傾斜させ
ると共に、この支持軸をほぼ水平姿勢としたため、スイ
ングアームの前端部はステアリングナックルの下部後面
と、直進時の前輪の一側面との間の中間に位置すること
となる。よって、前輪を左右いずれの方向に操向させた
場合でも、上記ステアリングナックルの下部後面や、前
輪の一側面がスイングアームの前端部に接触することは
防止され、前輪に所定の左右操舵角が確保される。
また、上記支持軸は、上記したように傾斜していると共
に、はぼ水平姿勢とさせであるため、この支持軸を取り
付けるスイングアームの前端部が前輪の一側面に対向す
る対向面積は小さく抑えられる。
よって、その分、キャリパブレーキなど前輪用の周辺機
器を設置するための空間が拡げられ、つまり、上記周辺
機器の配設上の自由度が向上する。
しかも、上記構成によれば、支持軸を長くしても、上記
対向面積は小さく抑えられたままになるため、上記支持
軸を長くすることによりスイングアームの前端部に対す
る取り付は長さを十分にすればこの支持軸の取り付は強
度を向上させることができ、即ち、これによって、スイ
ングアームに対するステアリングナックルの支持を強固
にさせることができる。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は第3図の1−1
線矢視断面図、第2図は自動二輪車の全体側面図、第3
図は第2図の部分拡大図、第4図は第3図のIV −I
V線矢視図、第5図は同上第3図のV−V線矢視断面図
、第6図は同上第3図のV!−■線矢視断面図、第7図
は他の実施例で、第1図に相当する図である。 1・・自動二輪車、2・・車体フレーム、4・・前輪サ
スペンション、5・・前輪、5a・左側面(−側面)、
25・・ステアリングナックル、27・・車軸、33・
・ロアアーム(スイングアーム)、39・・ロアジヨイ
ント(ボールジヨイント)、39a・・ボール、39b
・・支持軸、39c・・ボール受け。 第4図 3 第 5 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車体フレームの前方にステアリングナックルを配設
    し、前輪の一側面に突出させた車軸を上記ステアリング
    ナックルの下部に支承させ、後端が上記車体フレームに
    枢支される一方、前端が上下揺動するスイングアームを
    設け、上記ステアリングナックルの下部後面と、上記前
    輪の一側面とで挟まれた位置に設けたボールジョイント
    を介し、同上スイングアームの前端部に対し上記ステア
    リングナックルを片持支持させた自動二輪車の前輪サス
    ペンションにおいて、上記スイングアームの前端部に取
    り付けられるボールジョイントのボール用、もしくはボ
    ール受け用支持軸を前方かつ前輪側に向うよう平面視で
    傾斜させると共に、この支持軸をほぼ水平姿勢とした自
    動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造。
JP27654589A 1989-10-24 1989-10-24 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造 Pending JPH03136996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27654589A JPH03136996A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27654589A JPH03136996A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03136996A true JPH03136996A (ja) 1991-06-11

Family

ID=17570975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27654589A Pending JPH03136996A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03136996A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361864A (en) * 1990-11-30 1994-11-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Front wheel suspension for motorcycle
US5417305A (en) * 1993-09-13 1995-05-23 Parker; James G. Front swing arm suspension system for a motorcycle
US5782313A (en) * 1991-11-01 1998-07-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Double swing arm motorcycle front suspension

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361864A (en) * 1990-11-30 1994-11-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Front wheel suspension for motorcycle
US5782313A (en) * 1991-11-01 1998-07-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Double swing arm motorcycle front suspension
US5417305A (en) * 1993-09-13 1995-05-23 Parker; James G. Front swing arm suspension system for a motorcycle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0180371B1 (ko) 자동차의 현가장치
JP3876039B2 (ja) 自動車の操舵装置
JP5279922B2 (ja) 鞍乗り型車両の懸架装置
JPH1148728A (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JPH03136996A (ja) 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造
JPH03136995A (ja) 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造
JPS62134309A (ja) トレ−リングア−ム型リヤサスペンシヨン
JP4370518B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JP4517291B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JPH05170163A (ja) 自動二輪車のステアリング構造
JP2938903B2 (ja) 自動二輪車の前輪サスペンション
JP3669639B2 (ja) 車両用懸架装置
JPS61146609A (ja) 車両の懸架装置
JPS6029309A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH0239841Y2 (ja)
JPH07164847A (ja) サスペンションメンバのマウント構造
JP4076608B2 (ja) フロントアクスル
JPH05169943A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH04183620A (ja) 車両用サスペンション
JPH0885313A (ja) サスペンション装置
JP2001113923A (ja) ダブルウィッシュボーン型サスペンション
JPH0427042B2 (ja)
JPH05338420A (ja) ストラット式サスペンション
JPS63270297A (ja) 鞍乗り型車両の前輪懸架装置
JPH1191325A (ja) 車両のダブルウィッシュボーン型サスペンション装置