JPH03136995A - 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造 - Google Patents

自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造

Info

Publication number
JPH03136995A
JPH03136995A JP27654489A JP27654489A JPH03136995A JP H03136995 A JPH03136995 A JP H03136995A JP 27654489 A JP27654489 A JP 27654489A JP 27654489 A JP27654489 A JP 27654489A JP H03136995 A JPH03136995 A JP H03136995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swing arm
arm
width size
front wheel
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27654489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2886212B2 (ja
Inventor
Ichirou Kurawaki
倉脇 一郎
Toyoji Tanaka
田中 豊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP27654489A priority Critical patent/JP2886212B2/ja
Publication of JPH03136995A publication Critical patent/JPH03136995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2886212B2 publication Critical patent/JP2886212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動二輪車用前輪サスペンションのスイン
グアーム構造に関する。
(従来の技術) 自動二輪車の前輪サスペンションには、従来、例えば、
特開昭62−31580号公報で示されるものがある。
これについて説明すると、車体フレームの前方にステア
リングナックルが配設され、前輪の左側面から突出した
車軸が上記ステアリングナックルの下部に支承されてい
る。一方、上記車体フレームにスイングアームが上下揺
動自在に枢支されている。そして、ボールジヨイントに
より、同上スイングアームの前端部に対しステアリング
ナックルが片持支持され、前輪はこのボールジヨイント
の中心口りに操向可能となっている。
また、前輪を所定の左右操舵角だけ操向させたとき、左
右に揺動するこの前輪の後部がスイングアームの前後中
途部に接触しないよう、このスイングアームの前後中途
部が外側方に向って張り出されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、前輪に対してはキャリパブレーキなどの周辺
機器が配設されるが、この前輪を所定の操舵角だけ操向
させるとき、これに伴って揺動する上記周辺機器が上記
スイングアームに接触することがないよう、これら周辺
機器を配設する必要がある。
この場合、前輪の側面に対するスイングアームの前端部
の対向面積が大きいと、上記周辺機器の配設が大きく制
約されてしまうことになる。
そこで、上記スイングアームの前端部の上下寸法を小さ
くして上記対向面積を小さくさせることが考えられるが
、単にこのようにすると、ステアリングナックルの支持
強度が低下するおそれがある。
また、前記したようにスイングアームの前後中途部は外
側方に向って張り出しているが、この張り出し寸法が大
きくなると、車体の幅寸法が太き(なって好ましくない
と共に、バンク角が十分にとれなくなるという問題があ
る。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、車輪の一側面に対するスイングアームの前端部の対
向面積を小さ(して、前輪用周辺機器の配設上の自由度
を向上させ、かつ、このようにした場合でも、スイング
アームに対するステアリングナックルの支持が強固にな
されるようにし、しかも、前輪に所定の操舵角を確保し
た状態で、バンク角を十分にとれるようにすることを目
的とする。
(発明の構成) 上記目的身達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、スイングアームの前端部の断面を横長形状とし、同
上スイングアームの前後中途部の横幅寸法を上記スイン
グアームの前端部よりも小さくすると共に、縦幅寸法を
同上スイングアームの前端部より大きくしてその断面を
縦長形状とした点にある。
(作 用) 上記構成による作用は次の如くである。
ロアアーム(スイングアーム)33の前端部の断面は横
長形状とされており、このため、この前端部の縦幅寸法
d1をある程度小さくしても、横幅寸法W+を大き(す
れば、この部分の強度は十分に保たれる。
つまり、縦幅寸法d、を小さくすれば、前輪5の左側面
(−側面)5aに対するロアアーム(スイングアーム)
33の前端部の対向面積は小さくでき、その分、キャリ
パブレーキ51など前輪5用の周辺機器を設置するため
の空間が拡げられることになる。また、この場合、上記
したように横幅寸法w1を大きくすれば、ロアアーム(
スイングアーム)33に対するステアリングナックル2
5の支持が強固になされることとなる。
また、ロアアーム(スイングアーム)33の前後中途部
は外側方に張り出してはいるが、この前後中途部の横幅
寸法w2は上記前端部の横幅寸法W、よりも小さくされ
ており、このため、車体の幅寸法が大きくなることが防
止される。
なお、ロアアーム(スイングアーム)33の前後中途部
は上記したように横幅寸法W、が小さくされているため
、強度低下のおそれがある。しかし、この部分の縦幅寸
法d2は同上ロアアーム(スイングアーム)33の前端
部の縦幅寸法d1よりも大きく、かつ、その断面は縦長
形状である。このため、この前後中途部は上記ロアアー
ム(スイングアーム)33の前端部に比べても十分の強
度を保持することとなる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第2図において、lは自動二輪車、2は車体フレームで
、この車体フレーム2は左右一対の主フレーム3.3を
有している。この左右主フレーム3.3には、ダブルウ
ィツシュボーン式の前輪サスペンション4により前輪5
が操向自在に支承されている。
上記主フレーム3.3から前上方に向って側面視三角形
状のステアリングフレーム7が突設されている、このス
テアリングフレーム7の突出端にヘッドバイブ8が取り
付けられ、このヘッドバイブ8がハンドル9を操向自在
に枢支している。また、上記前輪サスペンション4とハ
ンドル9との間には連動手段10が介設され、ハンドル
9を操向操作すれば、上記前輪サスペンション4や連動
手段10を介して前輪5が操向される。
一方、同上主フレーム3.3の後部にはリヤアーム12
が枢支軸13により上下揺動自在に枢支され、このリヤ
アーム12はその揺動端に後輪14を支承している。ま
た、この後輪14側から車体フレーム2側に伝わろうと
する衝撃を緩衝する緩衝器15が設けられる。
上記車体フレーム2にはエンジン17が支持され、この
エンジン17の動力は上記後輪14に伝えられて、この
後輪14が駆動されるようになっている。また、I9は
燃料タンク、20はシートで、第1図と第3図とで示す
ように、上記エンジン17のシリンダ21から後方に向
って排気管23が延びている。
第1図、および第3図から第7図により、前記前輪サス
ペンション4について詳しく説明する。
前記車体フレーム2の前方で前輪5の左側にステアリン
グナックル25が設けられる。このステアリングナック
ル25は板金製で、その下部には軸受26を介し車軸2
7が回転自在に支承され、この車軸27は上記前輪5の
一側面たる左側面5aにねじ止めされている。また、同
上ステアリングナックル25の下部にロアナックルアー
ム3゜が形成され、上部にアッパナックルアーム3Iが
形成されている。
前記左右主フレーム3.3の前下部には、前後方向に延
びるロアアーム33が枢支軸34により上下揺動自在に
枢支されている。このロアアーム33は左側の主フレー
ム3に枢支される左アーム部35と、右側の主フレーム
3に枢支される右アーム部36と、これら両アーム部3
5.36を互いに連結させる連結部37とで構成されて
いる。また、上記左アーム部35は板金製で断面箱形の
アーム本体35aと、このアーム本体35aの前端に溶
接される金属製バイブ35bとで構成され、このバイブ
35bは、アーム本体35aの前端から前方かつ前輪5
側に向って平面視で傾斜しており、かつ、はぼ水平姿勢
とされている。
上記の場合、連結部37の後面が排気管23と干渉しな
いよう、この連結部37の後面は排気管23の前面に沿
って傾けられている。そして、ロアアーム33が上方に
向って最も大きく揺動したときには、上記連結部37の
後面が排気管23の前面にほぼ平行となるよう形成され
ている。
上記左アーム部35の前端に対し、前記ロアナックルア
ーム30がボールジヨイントであるロアジヨイント39
により連結され、つまり、ロアアーム33はステアリン
グナックル25を片持支持している。
これをより詳しく説明すると、上記ロアジヨイント39
はステアリングナックル25の下部後面と、前輪5の左
側面5aとで挟まれた位置に設けられている。このロア
ジヨイント39のボール39aは、このボール39aに
一体成形されたボルト状の支持軸39bによりロアナッ
クルアーム30にねじ止めされている。一方、上記ボー
ル39aを受けるボール受け39cは、このボール受け
3?cに一体成形されたボルト状の支持軸39bにより
上記バイブ35bの前端にねじ止めされ、このバイブ3
5bの後端は後側方に向って開放されている。
上記各アーム部35.36と主フレーム3.3との間に
は緩衝器4oが架設され、この緩衝器40はロアアーム
33を所定の姿勢に保持すると共に、前輪5側から車体
フレーム2側に衝撃が伝わろうとするとき、この衝撃を
この緩衝器4oの軸方向で伸縮動作して吸収する。
上記左右主フレーム3.3の前上部には平面視で偏平な
U字状のアッパアーム42が左右枢支軸43.43によ
り上下揺動自在に枢支され、このアッパアーム42の揺
動端に対し、前記アッパナックルアーム31がボールジ
ヨイントであるアッパジヨイント44により連結されて
いる。
そして、上記車体フレーム2に対し、ステアリングナッ
クル25がロアアーム33、アッパアーム42.および
緩衝器40を介して上下揺動自在に支承され、前輪5は
ロアジヨイント39とアッパジヨイント44とを結ぶ仮
想軸45回りに操向自在とされている。
また、上記の場合、ロアアーム33とアッパアーム42
とは互いに平行とされて、これらロアアーム33とアッ
パアーム42とは平行リンクを構成している。即ち、ス
テアリングナックル25が上下揺動する際、上記ロアア
ーム33やアッパアーム42がステアリングナックル2
5を上下にほぼ平行移動させるようになっている。そし
て。
これにより、上記揺動時におけるキャスタ角の変化が小
さく抑えられている。
前記連動手段IOはテレスコピック式であり、これは、
ハンドル9に連動される前後一対の軸体46.46と、
これら軸体46.46を上下摺動自在に嵌入させて、上
記ステアリングナックル25の上端に連結されるケース
47とで構成されている。そして、上記したようにステ
アリングナックル25が上下揺動するときには、各軸体
46とケース47とは上下摺動し、これにより連動手段
lOが伸縮して上記揺動が吸収される。そして、この作
用が行われる一方で、ハンドル9の操向操作がステアリ
ングナックル25に伝えられる。
また、上記前輪5には、この前輪5の周辺機器たるブレ
ーキディスク50が取り付けられ、このブレーキディス
ク50は同上前輪5とステアリングナックル25との間
に位置している。また、上記ステアリングナックル25
の後面側には、上記ブレーキディスク50と摩擦接合し
て前輪5を制動するキャリパブレーキ51がねじ止めさ
れている。
上記構成において、ボール受け39cの支持軸39bは
パイプ35bと同軸上に設けられている。即ち、上記支
持軸39bは前方かつ前輪5側に向うよう平面視で傾斜
させられており、これにより、左アーム部35の前端は
ステアリングナックル25の下部後面と、直進時(第1
図中実線図示)の前輪5の左側面5aとの間のほぼ中央
に位置させられている。よって、前輪5を、左右いずれ
の方向に操向させた場合でも、上記ステアリングナック
ル25の下部後面や、前輪5の左側面5aが左アーム部
35の前端部に接触することは防止され、前輪5に所定
の左右操舵角が確保されるようになっている。
また、上記したように、支持軸39bはバイブ35bと
同軸上に設けられていて、前方かつ前輪5側に向うよう
傾斜していると共に、はぼ水平姿勢となっている。そし
て、これにより、この支持軸39bを取り付けている左
アーム部35の前端が、前輪5の左側面5aに対向する
対向面積は小さくされている。
よって、その分、前記キャリパブレーキ51など前輪5
用の周辺機器を設置するための空間が拡げられている。
即ち、この実施例では、従来、ポールジヨイントを取り
付けたスイングアームの前端部により塞がれていたステ
アリングナックル25と左アーム部35との間の空間は
開かれており、これを利用してキャリパブレーキ51が
設置されている。
また、第1図、第3図、および第7図において、上記ロ
アアーム33の前端部の断面は横長形状となっており、
つまり、この部分の横幅寸法W、は縦幅寸法d、よりも
大きくされている。そして、これにより、前輪5の左側
面5aに対する左アーム部35の前端部の対向面積を小
さくして、前輪5の操向時に、この前輪5と共に揺動す
るキャリパブレーキ51が左アーム部35の前端部に接
触しないようにしである。また、横幅寸法W、を十分に
とることにより、この部分の強度を十分に確保し、ステ
アリングナックル25を強固に支持している。
一方、左アーム部35の前後中途部の横幅寸法w2は同
上左アーム部35の前端部の横幅寸法W1よりも小さく
されており、縦幅寸法d2は同上左アーム部35の前端
部よりも大きくされると共に、特に第7図で示すように
、その断面は縦長とされ、つまり、上記縦幅寸法d2の
方が横幅寸法w2よりも大きくされている。
また、特に、第7図で示すように上記アーム本体35a
の外側下縁には面取り部35cが形成されている。
そして、上記したように、左アーム部35の前後中途部
における横幅寸法W2を小さくして、車体の幅寸法を小
さく抑えることにより、バンク角αを十分にとれるよう
にしである。しかも、面取り部35cを設けたことによ
り、バンク角aは更に十分にとれることとなっている。
第8図は左アーム部35についての他の実施例を示して
いる。
これによれば、左アーム部35の底面は直線的に延びて
おり、よって、この底面を下方に突出させた場合に比べ
、バンク角aは、より十分にとれるという利点がある。
他の構成や作用は前記実施例と同様である。
なお、以上は図示の例によるが、前輪サスペンション4
はストラット式であってもよい。また。
ロアジヨイント39はそのボール39aをロアアーム3
3に取り付け、ボール受け39cをロアナックルアーム
30に取り付けてもよい。
(発明の効果) この発明によれば、スイングアームの前端部の断面は横
長形状とされているため、この前端部の縦幅寸法をある
程度小さくしても、横幅寸法を大きくすれば、この部分
の強度は十分に保たれる。
つまり、縦幅寸法を小さくすれば、前輪の一側面に対す
るスイングアームの前端部の対向面積を小さくでき、そ
の分、キャリパブレーキなど前輪用の周辺機器を設置す
るための空間が拡げられることから、上記周辺機器の配
設上の自由度が向上する結果となる。また、この場合、
上記したように横幅寸法を大きくすれば、スイングアー
ムに対するステアリングナックルの支持が強固になされ
ることとなる。
また、スイングアームの前後中途部は外側方に張り出し
てはいるが、この前後中途部の横幅寸法は上記前端部の
横幅寸法よりも小さくされているため、車体の幅寸法が
大きくなることが防止され、このことからバンク角が十
分にとれることとなる。
更に、スイングアームの前後中途部は上記したように横
幅寸法が小さくされているが、この部分の縦幅寸法は同
上スイングアームの前端部の縦幅寸法よりも太き(、か
つ、その断面は縦長形状とされているため、この前後中
途部は上記前端部に比べても十分の強度を保持すること
となる。
即ち、前輪に所定の操舵角を確保させるべく、スイング
アームの前後中途部を外側方に張り出した場合でも、車
体の幅寸法が過大となることが防止されてバンク角を十
分にとることができ、かつ、スイングアームに十分の強
度を保持、させることができる。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は第3図のI−1
線矢視断面図、第2図は自動二輪車の全体側面図、第3
図は第2図の部分拡大図、第4図は第3図のIV −I
V線矢視図、第5図は同上第3図のV−V線矢視断面図
、第6図は同上第3図のV[−■線矢視断面図、第7図
は同上第3図の四−■線矢視断面図、第8図は他の実施
例で、第3図の一部に相当する図である。 l・・自動二輪車、2・・車体フレーム、4・・前輪サ
スペンション、5・・前輪、5a・左側面(−側面)、
25・・ステアリングナックル、27・・車軸1.33
・・ロアアーム(スイングアーム)、39・・ロアジヨ
イント(ボールジヨイント)1w1・・横幅寸法+ W
 m・・横幅寸法、dI・・縦幅寸法、d2・・縦幅寸
法。 第 4 図 第 図 第 6 図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車体フレームの前方にステアリングナックルを配設
    し、前輪の一側面に突出させた車軸を上記ステアリング
    ナックルの下部に支承させ、後端が上記車体フレームに
    枢支される一方、前端が上下揺動するスイングアームを
    設け、ボールジョイントを介し、同上スイングアームの
    前端部に対し上記ステアリングナックルを片持支持させ
    た自動二輪車の前輪サスペンションにおいて、上記スイ
    ングアームの前端部の断面を横長形状とし、同上スイン
    グアームの前後中途部の横幅寸法を上記スイングアーム
    の前端部よりも小さくすると共に、縦幅寸法を同上スイ
    ングアームの前端部より大きくしてその断面を縦長形状
    とした自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアー
    ム構造。
JP27654489A 1989-10-24 1989-10-24 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造 Expired - Fee Related JP2886212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27654489A JP2886212B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27654489A JP2886212B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03136995A true JPH03136995A (ja) 1991-06-11
JP2886212B2 JP2886212B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=17570959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27654489A Expired - Fee Related JP2886212B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2886212B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690588A (en) * 1979-12-25 1981-07-22 Kimmon Electric Co Ltd Metal vapor laser device
US5361864A (en) * 1990-11-30 1994-11-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Front wheel suspension for motorcycle
EP0990582A2 (en) 1998-10-02 2000-04-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Front wheel suspension assembly for a motorcycle
EP3536590A1 (en) 2018-03-08 2019-09-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle
CN112026970A (zh) * 2020-09-11 2020-12-04 佛山飞羽动力科技有限公司 一种前单摇臂系统两轮摩托车

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690588A (en) * 1979-12-25 1981-07-22 Kimmon Electric Co Ltd Metal vapor laser device
JPS5757874B2 (ja) * 1979-12-25 1982-12-07 Kinmon Denki Kk
US5361864A (en) * 1990-11-30 1994-11-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Front wheel suspension for motorcycle
EP0990582A2 (en) 1998-10-02 2000-04-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Front wheel suspension assembly for a motorcycle
EP0990582A3 (en) * 1998-10-02 2000-11-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Front wheel suspension assembly for a motorcycle
EP3536590A1 (en) 2018-03-08 2019-09-11 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle
CN112026970A (zh) * 2020-09-11 2020-12-04 佛山飞羽动力科技有限公司 一种前单摇臂系统两轮摩托车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2886212B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040459B2 (ja) 自動二輪車の前輪用ブレーキの支持構造
JPH03136995A (ja) 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造
JP2517556B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPH03136996A (ja) 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造
JPS5933743Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP2000016042A (ja) リヤサスペンション構造
JP3669639B2 (ja) 車両用懸架装置
JP4370518B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
JPS63265712A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH07137519A (ja) サスペンションメンバの車体への取付け構造
JPH07186649A (ja) マルチリンク式懸架装置
JPS63176709A (ja) リヤサスペンシヨン装置
JP2938903B2 (ja) 自動二輪車の前輪サスペンション
JP2008137510A (ja) タイロッド連結構造
JPH05104923A (ja) サスペンシヨンのラテラルリンク構造
JPH07164847A (ja) サスペンションメンバのマウント構造
JPH0723047B2 (ja) 後輪懸架装置
JPH04292290A (ja) 自動二輪車の車輪懸架装置
JPH0490910A (ja) 車輪懸架装置
JPH07309114A (ja) 車両用懸架装置
JP2000016337A (ja) リヤサスペンションの配設構造
JPH0885313A (ja) サスペンション装置
JPH04183620A (ja) 車両用サスペンション
JPH088892Y2 (ja) ストラット式サスペンション
JP2001113923A (ja) ダブルウィッシュボーン型サスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees