JPH0316570Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316570Y2
JPH0316570Y2 JP1987133990U JP13399087U JPH0316570Y2 JP H0316570 Y2 JPH0316570 Y2 JP H0316570Y2 JP 1987133990 U JP1987133990 U JP 1987133990U JP 13399087 U JP13399087 U JP 13399087U JP H0316570 Y2 JPH0316570 Y2 JP H0316570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
brush
liquid
rear end
neck shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987133990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352512U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987133990U priority Critical patent/JPH0316570Y2/ja
Publication of JPS6352512U publication Critical patent/JPS6352512U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316570Y2 publication Critical patent/JPH0316570Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、化粧時、自動的に液量が調整がで
き、各部の交換が可能な特にアイライナー等の液
状化粧料容器に関する。
(従来の技術) 従来、この種の液状化粧料の多くは、化粧料を
収容する容器内に塗布具を挿入し、これに化粧料
を含ませて化粧をするものである。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来のものは液状化粧料が
空気に触れることが多く、固化変質のおそれがあ
るばかりではなく、特に筆部部分が脱落するおそ
れがあるものである。
そこで、この考案は、上記従来のものの欠点を
除くものであり液状化粧料を容易に筆部に案内で
きるとともに、それら全体を確実に取付けようと
するものである。
(問題点を解決するための手段) そのために、液量調整材を内挿した首軸に対し
て着脱可能に取付けられたホルダーに、液状化粧
料を誘導する中継芯を液量調整材に没入してカー
トリツジ内の液状化粧料と連通するようにホルダ
ーから突出せしめ、これに後端に鍔部を有する筆
部を中継芯が後端から挿入するように取付け、上
記鍔部と頭部内段部とホルダー先端面の間に押圧
止着するものであり、更には、上記止着に当り、
パツキングを介在させてなるものである。
(作用) 上記構成を具えるので、全体の構成における各
部分の組立が容易であり交換可能とした上、充分
気密なものとなる上、中継芯に接続する筆部が、
ホルダーと頭部により確実に挟着されるから脱落
を防止するとともに、インキの導出を確実にする
ものである。
(実施例) これを図面に示す実施例により、詳細に説明す
る。1はキヤツプであり、頭部4、首軸8全体を
被嵌して外筒16先端開口部に固定される口金1
0に螺合され、内部に中栓3を収容する。この中
栓3は、弾性のある材料(例えば合成樹脂)によ
り形成され、キヤツプ1内壁との当接部分には嵌
合リブ21を突設し、このリブ21の弾性変形に
より、中栓3をキヤツプ1内に密嵌支持する。中
栓3の開口端縁は、首軸8の先端縁に当接密着
し、液状化粧料が筆部等より蒸散漏出することを
防止する。首軸8内には縦溝と多数の環状横溝を
穿設した液量調整材9を設け、これを貫通して単
繊維を集束して毛細管を形成する中継芯5を挿入
し、この後端をカートリツジ15の開口端の臨ま
せるとともに、ホルダー6内を通り先端が筆部2
内に嵌合される。ホルダー6は、中間部分を首軸
8先端に固定される連結部7のねじよりも奥内壁
に設けた突条とねじにより気密を保持して着脱可
能に嵌着され、この連結部7は、ホルダー6の段
部とにバツキング12a(Oリング)を介して当
接する。ホルダー6は、頭部4内に挿入され、ホ
ルダー6の突条19と頭部4の対向位置にある凹
条とを、頭部4の内段部17にパツキング12b
を介して、筆部2の後端鍔部23を押圧止着する
ように嵌合する。なお、ホルダー6の頭部4との
嵌合周側面にはーレツト又は縦リブ18を刻設
し、頭部4とホルダー6を一体として、連結部7
の螺合を外す場合に回転しないようにしてある。
筆部2は多孔質材料よりなり、毛細管よりなる中
継芯5の先端を後端より没入させ、これを通して
カートリツジ15より供給される液状化粧料を表
面に浸出させる。
一方、上記液量調整材9は、パツキング11を
介して首軸8内の内外壁にシールされる。首軸8
後端は、外筒16開口端に緊密に嵌合固定される
口金10の内壁螺合部に螺合部(内壁螺合部のね
じよりもピツチが大である。)に螺着される。こ
の嵌合方法は、螺着に限らず、両者間に板ばねを
介在させ、この弾性により外筒16に対してキヤ
ツプ1又は口金10に対して首軸8後端を嵌着さ
せてもよい。
カートリツジ15は、開口部を止め栓14によ
り封鎖してなるものであり、図に示す実施例にお
いては、ボール13の嵌合により閉鎖してなるも
のであり、これを首軸8の後端により筒15内に
落し込み開口させるものとしてあるが、これは首
軸8後端により破ることのできない膜体あるいは
蓋体により閉鎖してもよいことは勿論である。
首軸8先端と連結部7間には空気孔22を設
け、液体の流出に伴う圧力低下を補充するように
なつているが、この空気孔22は開口部分もキヤ
ツプ1の中栓3内に開口し、ここよりの化粧料の
外部への蒸散と流出を防止している。
ここの考案は上記のとおり構成されているの
で、首軸8の口金10の螺合を外して、首軸8後
端にカートリツジ15を嵌入すれば、化粧料は外
気に触れることなしに、中継芯5内を流れ、筆部
2部内に案内され、筆部2より浸出する。これに
よりアイライン等の化粧に用いることができ、不
必要の化粧料の流出がある時には、余剰分を液量
調整材9内に貯溜し、適量の流出をするよう調整
するとともに、適量の流出を欠く場合は、自動的
に調整材9内に貯溜の化粧料を筆部2に供給する
ことができるものである。
更に、この考案は、パツキング11,12a,
12bにより各接合部を完全にシールし、中栓3
と首軸8の先端開口部との密着により、化粧料の
外気との接触と外部への蒸散と漏出を阻止したの
で、筆部2の損傷、中継芯のつまり、カートリツ
ジの交換に当り、各螺合部の螺合を外すことによ
り容易に各部品の交換を図ることができる上に、
それによる化粧料の固化変質を阻止することがで
きるものであり、加えて、筆部2は後端縁鍔部2
3により、頭部4内に確実に保持されるので、化
粧時に筆部2が脱落することがない。
(考案の効果) 以上のように、この考案は、組立、交換の可能
な構成をもつ上に、中継芯により適量の化粧料を
筆部に供給でき、その筆部は鍔部とホルダーによ
り挟持固定されるので筆部の脱落なく入念な化粧
ができる従来の化粧料容器にはない優れた効果を
もつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の実施例の断面図を示す。 1……キヤツプ、2……筆部、3……中栓、7
……頭部、5……中継芯、6……ホルダー、7…
…連結部、8……首軸、9……液量調整材、10
……口金、11,12a,12b……パツキン
グ、15……カートリツジ、16……外筒、17
……頭部内段部、18……ローレツト、23……
後端鍔部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 液量調整材を内挿した首軸に対して、着脱可
    能に取付けられたホルダーに、液状化粧料を誘
    導する繊維体から成る中継芯を液量調整材に没
    入してカートリツジ内に液状化粧料に連通する
    ように突出せしめて、更に、多孔質体から成る
    筆部を取付け、この筆部の後端に設けた鍔部を
    前記ホルダーに嵌着する筒状の頭部の内段部
    と、前記ホルダーの先端端面との間で押圧止着
    してなる液状化粧料容器。 (2) 前記筆部の鍔部後端と前記ホルダー先端端部
    との間にパツキングを介在せしめて押圧止着し
    てなる実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    液状化粧料容器。
JP1987133990U 1987-09-03 1987-09-03 Expired JPH0316570Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987133990U JPH0316570Y2 (ja) 1987-09-03 1987-09-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987133990U JPH0316570Y2 (ja) 1987-09-03 1987-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6352512U JPS6352512U (ja) 1988-04-08
JPH0316570Y2 true JPH0316570Y2 (ja) 1991-04-09

Family

ID=31034808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987133990U Expired JPH0316570Y2 (ja) 1987-09-03 1987-09-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0316570Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514872U (ja) * 1974-06-27 1976-01-14
JPS5724529U (ja) * 1980-07-16 1982-02-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514872U (ja) * 1974-06-27 1976-01-14
JPS5724529U (ja) * 1980-07-16 1982-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352512U (ja) 1988-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06501871A (ja) 液体、特に化粧品組成物の塗布器アセンブリ
US2994897A (en) Squeeze container with applicator
JPH0316570Y2 (ja)
JPS6310093Y2 (ja)
JP2000254575A (ja) 液剤塗布器
US5857793A (en) Refill cartridge for a stick and a method for filling the cartridge
JP2511817Y2 (ja) 液体塗布具
JPH0625221Y2 (ja) 揮発性高粘度液体用塗布具
JP3420044B2 (ja) 液塗布容器
JPS6114329Y2 (ja)
JPH0446683Y2 (ja)
JPH0350810Y2 (ja)
JPH0626386Y2 (ja) 液体塗布具
JPS601223B2 (ja) 液状塗布容器
JP2001278365A (ja) 液体容器
JPH0764157B2 (ja) 文字等の修正具
JPH0532235Y2 (ja)
JP2000072171A (ja) 液塗布容器
JPS6221225Y2 (ja)
JPH0117749B2 (ja)
KR102067149B1 (ko) 도포부가 다양한 방향으로 꺾이는 아이라인 펜슬
JPS5854372Y2 (ja) 液体塗布装置
JPH0340795Y2 (ja)
JPH0350036Y2 (ja)
JP2507270Y2 (ja) 液体塗布容器