JPS5854372Y2 - 液体塗布装置 - Google Patents

液体塗布装置

Info

Publication number
JPS5854372Y2
JPS5854372Y2 JP1979110757U JP11075779U JPS5854372Y2 JP S5854372 Y2 JPS5854372 Y2 JP S5854372Y2 JP 1979110757 U JP1979110757 U JP 1979110757U JP 11075779 U JP11075779 U JP 11075779U JP S5854372 Y2 JPS5854372 Y2 JP S5854372Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable rod
movable valve
container
conical
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979110757U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5628958U (ja
Inventor
喬伸 国司
Original Assignee
不易糊工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 不易糊工業株式会社 filed Critical 不易糊工業株式会社
Priority to JP1979110757U priority Critical patent/JPS5854372Y2/ja
Publication of JPS5628958U publication Critical patent/JPS5628958U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854372Y2 publication Critical patent/JPS5854372Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は液状物、特に水溶性顔料等の塗布に際し塗布部
先端を塗布面に押つけるのみで即座に塗布ができ、高割
合の内容液の引出しができるように塗布能力を増加した
毛管塗布具の提供に係るものである。
従来、弁装置を備えた塗布具が多数提案されている。
例えば、(イ)、塗布部に球面状の塗布用スポンジが覆
着されて突子を設けてその押圧で開閉する可動弁が配置
された塗布枠では液漏出に対するバッキング装置に複雑
な構造と工数を要し、また塗布性の精巧さが得られない
或は(ロ)、軸筒の先端側部を把持した指頭で押圧し軸
筒内に設けた弁座を変形せしめ液通路を開口しペン芯に
給液する装置では多量の塗布を行う場合、絶えず指頭で
押圧をつづけなければならず継続して円滑に使用するこ
とが困難で゛ある。
本考案はこれらの欠点を解消したもので塗布容器口部の
先端に挿通固定された毛管塗布によって液の流出迄の期
待時間を迅速化し、長時間の使用に対しても塗布先への
給液を間断なく円滑ならしめた弁部兼用塗布部を有する
塗布装置に関するものである。
本考案の実施例を添付図面によって説明すると、合成樹
脂製の後部容器1は上部開口で上端内周面に螺溝を有し
、別に2は先端に稍々細径を有する上部開口の前部容器
で下端外周部に螺溝係合部を有し、前記後部容器1と緊
密に螺合される。
そして前記前部容器2の大径部内周壁2cを連ねて段状
肩部2bが形成されると共に該段状肩部2bを介して直
立首部2aが形設される。
該首部2aの内側周壁には合成樹脂製の管状可動ロッド
3が摺嵌され、該管状可動ロッド3にはその上端より軸
方向の外周壁に適当間隔をおいて複数の条溝(図示せず
)が刻設され、その条溝の終端部を連ねて環状凹溝8お
よび突設して円錐状可動弁4が周設されている。
そして前記管状可動ロッド3はその下方部の円錐状可動
弁4の下端部を連ねて下方向に縮径されて適宜長さの垂
下部に形成の延出部可動ロッド3aが連設されると共に
、別に前記円錐状可動弁4の下端縁部を上方環状体5に
より固着して連設せしめると共に該上方環状体5と一体
的に下方向に複数個のスクリューバネ6を前記管状可動
ロッド3の垂下部3aの外周側に等間隔で立設して基部
リング7に連設されかつ該基部リング7を前後部容器2
,1の両容器嵌合部に係止させた上、前記円錐状可動弁
4の環状斜面部を容器2の首部2aの内周壁に形設せる
段状肩部2bに閉塞状態で圧接されると共に前記段状肩
部2bに対して閉塞自在とされるように構成されている
かかる常態においては前記円錐状可動弁4と段状肩部2
bとの密接部は閉されており内容液が洩れるおそれはな
い。
12は前部容器2に被せられるキャップ。
管状可動ロッド3は金属製で形成されていてもよく、該
管状可動ロッドの上端には通常公知の天然繊維、合成樹
脂製などの毛管塗布体10が挿通固定して使用すること
ができる。
本考案は以上の構成であるから、容器1を把持して、塗
布体10を下にした状態ではスクリューバネ6の押上と
その捩り応力の発効によって可動弁4の環状斜面部に前
部容器2の内壁に形成と段状肩部2bのエツジ部で圧接
され閉塞位置に保持されているからとくにバッキングを
嵌めなくても容器内の液は流出することがない(第3図
参照)。
そして塗布体10を塗布面に押しつけると管状可動ロッ
ド3はスクリューバネ6の押上応力に抗して僅か内方へ
後退するので前記段状肩部2bと可動ロッドに一体に形
成の円錐状可動弁4斜面部との間に間隙ができ、液の一
部は環状凹溝部8に貯溜され順次に流出される。
この状態では内容液は首部2aと管状可動ロッド3の条
溝および管状可動ロッド内の毛管塗布体の毛細管現象に
よって塗布体10の先端に滲透が促進され、塗布面に継
続して給液でき円滑に塗布し得られる。
また本考案の弁体兼用の毛管塗布体収容の塗布体はそれ
自体は管状可動ロッド3の下方部に形成の円錐状可動弁
4を連ねてさらにその下端部より下方に前記管状可動ロ
ッド3より縮径された垂下部3aが前記管状可動ロッド
3の延出部として形成されているので該延出部管状可動
ロッド3aの下端部と基部リング7との間隔を適宜に設
定することによって最大間隙を規制することができるの
で塗布先端部をスクリューバネ6により押し過ぎて内容
物が過度に流出するおそれはない。
又本考案によれば弁作用部は上記するように首部2aの
内周壁の段状肩部2bをもってエツジ部に形成されてい
るので円錐状可動弁4との圧接具合を調整することによ
り内容液の流出をきわめて鋭敏に作動せしめることがで
きる。
従って毛管塗布体への内容液保持を良好ならしめ必要時
に適当量を流出させ浸出させることが可能である。
また本考案の円錐状可動弁4の環状斜面部と密接される
段状肩部2bは硬質材料で形成されておれば弁部の開基
機能をより望ましいものとしてその効能を発揮せしめる
ことができる。
本考案はまたスクリューバネ6を前部および後部容器2
,1の密嵌合部で係止せる基部リング7に一体的に連設
すると共に、スクリューバネ6の上端は上方環状帯5に
つながり該上方環状帯5で管状可動ロッド3の下方部に
連設の円錐状可動弁3の下端縁部を包囲して持着せしめ
ると共にさらに前記管状可動ロッド3の下端縁の下方向
に形成した延出部管状可動ロッド3aの外周側をスクリ
ューバネ6で包むような状態に立設しであるので該スク
リューバネ6の上下運動を可動ロッド3の外周面に沿っ
て行わせることができ、たえず軸心方向に正常な弁部の
伸縮作用を附加できるものである。
さらに管状可動ロッド3およびスクリューバネ6の構成
材がプラスチック材であるから液種類によって冒された
り発錆することがないから使用上有利である。
本考案の塗布効果における主な目的は顔料入りインクま
たはペイント等の液状剤の塗布に使用可能で従来、フェ
ルト塗布芯を使用した場合のように顔料混合液の粒子を
濾過することなく毛管現象によってスムーズに塗布先端
に引出せることができることで従来塗布具の欠点を解消
するのみならず、液の塗布先への流出を毛管による吸出
流出をさらに管状可動ロッドと首部の隙間にも毛管流路
を形成して塗布圧に応じて可動弁4が協同して塗布体の
内外部周辺より塗布先を程よくうるおし、塗布先の液の
含量すなわち減少は常時均一化されること、いいかえれ
ば内容液の多少にかかわらずエツジ機構の弁作用で容器
内の空気圧を適量ならしめるので、長時間カスレもなく
液の流通調節させて筆状に使える。
従って通常塗布容量に必要な(特に筆記塗布具)先端部
の空気孔の穿孔が不要で穿孔に伴う生産プロセスの工数
を減らせる利点を有する。
以上の如く本考案によれば凡そ液体でこれを塗布又は筆
写する容器に用い、細かな塗布作業を歪度よ〈実施しう
る実用効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の塗布装置を示す縦断面概略図、第2図
は第1図塗布部の平面図、第3図は第1図における要部
拡大縦断面図。 1:後部容器、2:前部容器、2a:首部、2b:段状
肩部、2C:大径部内周壁、3:管状可動ロッド、3a
:延出部管状可動ロッド、4:円錐状可動弁、5:上方
環状帯、6:スクリューバネ、7:基準リング、8:環
状凹溝、9:密嵌合部、10:塗布体、11:内容液。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 前部容器2の軸筒の首部2aの内周壁部に合成樹脂製管
    状可動ロッド3を滑動状に摺嵌するとともに該管状可動
    ロッド3は上端より外周壁の適当位置まで条溝を縦設し
    その条溝の終端部を連ねて凹溝8および突設して円錐状
    可動弁4が周設されている。 そして前記管状可動ロッド3はその下方部の円錐状可動
    弁4の下端部を連ねて下方向に縮径されて適宜長さの垂
    下部に形成の延出部可動ロッド3aが連設されると共に
    、別に前記円錐状可動弁4の下端縁部を上方環状体5に
    より固着して連設せしめると共に該上方環状体5と一体
    的に下方向に複数個のスクリューバネ6を前記管状可動
    ロッド3の垂下部3aの外周側に等間隔で立設して基部
    リング7に連設されがっ該基部リング7を前後容器2,
    1の両容器嵌合部に係止させた上、前記円錐状可動弁4
    の環状斜面部を容器2の首部2aの内周壁に形設せる段
    状肩部2bに閉塞状態で圧接されると共に前記スクリュ
    ーバネ6をもって前記段状肩部2bに対して閉塞自在と
    させることを特徴とする液体塗布装置。
JP1979110757U 1979-08-10 1979-08-10 液体塗布装置 Expired JPS5854372Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979110757U JPS5854372Y2 (ja) 1979-08-10 1979-08-10 液体塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979110757U JPS5854372Y2 (ja) 1979-08-10 1979-08-10 液体塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5628958U JPS5628958U (ja) 1981-03-18
JPS5854372Y2 true JPS5854372Y2 (ja) 1983-12-10

Family

ID=29343276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979110757U Expired JPS5854372Y2 (ja) 1979-08-10 1979-08-10 液体塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854372Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS475893U (ja) * 1971-02-10 1972-09-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5628958U (ja) 1981-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4617948A (en) Make-up unit, for eyelashes in particular
US4792252A (en) Liquid applicator device
US4175574A (en) Cosmetics applicator device
US5073058A (en) Implement for applying liquid
US6641320B1 (en) Applicator tip for liquid applicator device
US2122580A (en) Perfume applicator
EP0622035A1 (en) Applicator system for fluid cosmetic material
US3377124A (en) Fiber-tip pen
US4976564A (en) Implement for applying liquid
DE3126966C2 (ja)
US6086279A (en) Writing instrument
US4217994A (en) Glue dispenser in form of a bottle
US2253779A (en) Fountain applicator
US2320823A (en) Fountain marking device
US2663891A (en) Contact delivery device for perfume
JPS5854372Y2 (ja) 液体塗布装置
JP2000254575A (ja) 液剤塗布器
JPS6337100Y2 (ja)
JPH0523131Y2 (ja)
JPH0316569Y2 (ja)
CN210407504U (zh) 一种液体眼线笔
JPS6114329Y2 (ja)
JPS6322981Y2 (ja)
JPS62949Y2 (ja)
JPH0429894Y2 (ja)