JPH0316256A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0316256A
JPH0316256A JP15152789A JP15152789A JPH0316256A JP H0316256 A JPH0316256 A JP H0316256A JP 15152789 A JP15152789 A JP 15152789A JP 15152789 A JP15152789 A JP 15152789A JP H0316256 A JPH0316256 A JP H0316256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
type
region
layer
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15152789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504567B2 (ja
Inventor
Minoru Taguchi
実 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1151527A priority Critical patent/JP2504567B2/ja
Priority to DE1990633516 priority patent/DE69033516T2/de
Priority to EP90111087A priority patent/EP0402851B1/en
Priority to KR1019900008735A priority patent/KR930005508B1/ko
Publication of JPH0316256A publication Critical patent/JPH0316256A/ja
Priority to US07/747,480 priority patent/US5218224A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2504567B2 publication Critical patent/JP2504567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76213Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose
    • H01L21/76216Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers
    • H01L21/76218Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers introducing both types of electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers, e.g. for isolation of complementary doped regions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、特にCMOS型、あるいはBi−CMOS
型の半導体装置およびその製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、nチャネル型MOSFETと、pチャネル型MO
SFETとを同一チップ上に形成するCMOS型半導体
装置が良く知られている。さらに、このCMOS型半導
体装置に、バイボーラトランジスタを付加したBi−C
MOS型半導体装瞳も知られている。
ところで、近年、LSI製作技術の進歩には著しいもの
があり、その中でも、特に酸化、拡散、エッチング、露
光技術等のユニット技術が格段に進歩している。それに
つれて、一素子当りのチップ上の占有iIi3積も小さ
くなり、LSIの高集積化、および動作の高速化等が進
んでいる。当然のことながら、上記CMOS型半導体装
置、およびBi一CMOS型半導体装置においても、素
子の微細化が進んでいる。
このように、素子が微細化されるにつれ、半導体装置で
は、例えば絶縁膜の膜構造、あるいは基板中の不純物濃
度プロファイル等の大幅な見直しを実施し、リーク電流
等の発生を抑制する等して信頼性の確保に対応してきて
いる。
しかしながら、近年では、素子の微細化の速度に、装置
の信頼性が追随できなくなりつつある。
特に寄生pnpn構造によるラッチアップ現象(サイリ
スタ動作)や、フィールド酸化膜直下の半導体層の反転
、いわゆるフィールド反転現象等がクローズアップされ
てきている。例えば第7図に示すようなV G (Va
pour Growth )ウエー八を用いて、微細素
子構造を持つ、例えばCMOS型、あるいはB i−C
MOS型の半導体装置を製造したとすると、特に寄生P
NPN構造によるラッチアップ現象(サイリスク動作)
等の問題が顕著に現れてくる。
以下、第7図に示すVCウェーハ、およびその問題点に
ついて説明する。
第7図に示すように、P型半導体基板121上には、N
ゝ型埋込層(N” B.L.)122、およびP”型埋
込層(P” B.L,)123が形成されている。さら
に、これらの上部にP型エピタキシャル層124が形成
されている。
このようなVCウエー八の製造方法としては、P型半導
体基板121上に、酸化膜、あるいはホトレジスト等を
マスク材として用い、選択的に、例えばN型不純物であ
るアンチモン(S b)を気相拡散させて、P゛型埋込
層122を形成する。
次に、同様に、酸化膜、あるいはホトレジスト等をマス
ク材乏して用い 選択的に、例えばP型不純物であるボ
ロン(B)を気相拡散させて、P+型埋込層L23を形
成する。次に、全面に、CVD法により、通常、温度1
100〜1250℃の範囲の高温でN型エピタキシャル
層124を形成する。ところが、このとき、拡散係数の
高いボロンが上記N型エピタキシャル層124内に必要
以上に拡散され、しみ出してしまい、P“型埋込層12
3の不純物濃度プロファイルがだれてしまう。第9図に
、この状態の表わしている不純物濃度プロファイルを示
す。第9図は、第7図中のY3−Y4線に沿う断面の不
純物濃度プロファイルである。また、これと比較するた
めに、第7図中のY5−Y6線に沿う断面の不純物濃度
プロファイルを第8図に示しておく。図からも分かるよ
うに、あきらかにP+型埋込層123の不純物濃度は、
N型エピタキシャル層124を或長させることにより減
少している。P+型埋込層123の不純物濃度が低くな
るということは、これに接して形成されているN+型埋
込層122同士を絶縁する能力が低下することを意味す
る。すなわち、ラッチアップが発生しやすい状態になっ
ているということである。これを解決するためには、こ
のだれを考慮して、P”型埋込層123の不純物濃度を
、あらかじめ、高めに設定しておくことが考えられる。
しかしながら、これでは、ボロンのしみ出し量が以前に
も増して増加する。ボロンのしみ出し量が増加するε、
以後、N型エピタキシャル層124内に形成される能動
素子に悪影響を及ぼす。例えばMOSFETではしきい
値の変動等、また、バイポーラトランジスタでは、耐圧
の低下、あるいはアーリー電圧の劣化等が起こってしま
う。
このような現象は、上記のようにN型エピタキシャル層
を形成した場合のみならず、P型エピタキシャル層を形
成した場合にも発生する。
また、拡散係数の高いボロンのエピタキシャル層内への
しみ出しは、上記エピタキシャル層形成時ばかりでなく
、図示はしないがエピタキシャル層内にウェル領域を形
成する際の熱工程(通常1100〜1250℃)でも生
じ、いっそう上記問題を深刻なものとしている。
(発明が解決しようとする課題) この発明は上記のような点に鑑み為されたもので、特に
微細素子構造を持つBi−CMOS型、あるいはCMO
S型のような半導体装置において、能動素子の各種特性
が変動することなく、反転防止層に高い不純物濃度を確
保し、ラッチアップ現象や、フィールド反転現象を抑制
して、寄生素子の動作に対するマージンを向上できる半
導体装置およびその製造方法を堤供することを目的とす
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明による第1の半導体装置によれば、第1導電型
の半導体基板とこの半導体基板内に形成された第2導電
型のウェル領域と、上記半導体基板の表面領域に形成さ
れたフィールド絶縁膜と、このフィールド絶縁膜の直下
に形成され少なくとも2tI所に不純物濃度のピークを
有する第1導電型の反転防止層と、上記フィールド絶!
1膜によって分離された上記半導体基板内、および上記
ウェル領域内に形成された能動素子とを具備することを
特徴とする。
また、この第1の半導体装置の製造方法は、第1導電型
の半導体基板内に第2導S型のウェル領域を形成する工
程と、フィールド絶縁膜形成予定領域に対して反転防止
用の第1導電型の不純物を少なくとも2回それぞれ注入
される深さを変えてイオン注入する工程と、上記半導体
基板の表面領域にフィールド絶縁膜を形成する工程とこ
のフィールド絶縁膜によって分離された上記半導体基板
内、およびウェル領域内に能動素子を形成する工程とを
具備することを特徴とする。
この発明による第2の半導体装置によれば、第1導電型
の半導体基板とこの半導体基板内に形成された第2導電
型の領域と、上記半導体基板の表面領域に形成されたフ
ィールド絶縁膜とこのフィールド絶縁膜の直下に形成さ
れ少なくとも2n所に不純物濃度のピークを有する第1
導電型の反転防止層、および第2導電型の反転防止層と
、上記フィールド絶縁膜によって分離された上記第1導
電型の領域内、および第2導電型内に形成された能動素
子とを具備することを特徴とする。
また、この第2の半導体装置の製造方法は、第1導電型
の半導体基板内に第2導電型の領域を形成する工程と、
フィールド絶縁膜形成予定領域に対して反転防止用の第
1導電型、および第2導電型の不純物をそれぞれ少なく
とも2回ずつ注入される深さを変えてイオン注入する工
程と、上記半導体基板の表面領域にフィールド絶縁膜を
形成する工程とこのフィールド絶縁膜によって分離され
た上記半導体基板内、および第2導電型の領域内に能動
素子を形成する工程とを具備するここを特徴とする。
この発明による第3の半導体装置によれば、第1導電型
の半導体基板とこの半導体基板の表面領域の少なくとも
2箇所に形成された第2導電型の埋込層と、これら埋込
層の上部に形成された第1導電型のエピタキシャル層と
このエピタキシャル層内に上記各埋込層に届くように形
成された少なくとも2つの第2導電型のウェル領域と、
上記1つのウェル領域内に上記埋込層に届くように形成
された第2導電型の高不純物濃度領域と、上記各ウェル
領域相互間の基板の表面領域に形成されたフィールド絶
縁膜とこのフィールド絶縁膜の直下に形成され少なくと
も2n所に不純物濃度のピークを有する第1導電型の反
転防止層と、上記第1導電型のエピタキシャル層内、お
よび各ウェル領域内にそれぞれ形成された能動素子とを
具備することを特徴とする。
また、この第3の半導体装置の製造方法は、第1導電型
の半導体基板の表面領域の少なくとも2n所に第2導電
型の埋込層を形成する工程と、これら埋込層の上部に第
1導電型のエピタキシャル層を形成する工程とこのエピ
タキシャル層内に上紀各埋込層に届くように少なくεも
2つ第2導電型のウェル領域を形成する工程と、上記1
つのウェル領域内に上記埋込層に届くように第2導電型
の高不純物濃度領域を形成する工程と、フィールド絶縁
膜形成予定領域に対して反転防止用の第1導電型の不純
物を少なくとも2回それぞれ注入される深さを変えてイ
オン注入する工程と、上記エピタキシャル層の表面領域
にフィールド絶縁膜を形成する工程と、上記エピタキシ
ャル層内、および各ウェル領域内に能動素子を形成する
工程とを具備することを特徴とする。
この発明による?34の半導体装置によれば、第1導電
型の半導体基板とこの半導体基板の表面領域の少なくと
も2r!A所に形成された第2導電型の埋込層と、これ
ら埋込層の上部に形成された第2導電型のエピタキシャ
ル層とこのエピタキシャル層内に上記半導体基板に届く
ように形成された少なくとも1つの第1導電型のウェル
領域と、上記エピタキシャル層内に、上記1つの埋込層
に届くように形成された第2導電型の高不純物濃度領域
と、上記エピタキシャル層の表面領域に形成されたフィ
ールド絶縁膜とこのフィールド絶縁膜の直下に形成され
少なくとも2n所に不純物濃度のピークを有する第1導
電型の反転防止層、および第2導電型の反転防止層と、
上記エピタキシャル層内、およびウェル領域内に形成さ
れた能動素子とを具備することを特徴とする。
また、この第4の半導体装置の製造方法は、第1導電型
の半導体基板の表面領域の少なくとも2n所に第2導電
型の埋込層を形成する工程と、これらの各埋込層の上部
に第2導電型のエピタキシャル層を形成する工程とこの
エピタキシャル層内に上記半導体基板に届くように少な
くとも1つの第1導電型のウェル領域を形成する工程と
、上記エピタキシャル層内に上記1つの埋込層のうちの
1つに届くように第2導電型の高不純物濃度領域を形成
する工程と、フィールド絶縁膜形成予定領域に対して反
転防止用の第1導電型、および第2導電型の不純物をそ
れぞれ少なくとも2回ずつ注入される深さを変えてイオ
ン注入する工程と、上記エピタキシャル層の表面領域に
フィールド絶縁膜を形成する工程と、上記エピタキシャ
ル層内、およびウェル領域内に能動素子を形成する工程
とを具備することを特徴とする。
(作用) 上記のような半導体装置にあっては、フィールド絶縁膜
直下のml導電型の反転防止層に少なくとも2つの不純
物濃度のピークを設けることによって、例えば半導体装
置の主表面近傍に不純物濃度のピークを有する反転防止
層により、フィールド反転現象を抑制できる。さらに第
2導電型の埋込層近傍、あるいは上記装置の主表面から
みて深い位置に不純物濃度のピークを有する反転防止層
により、ラッチアップ現象を抑制できる。
また、その製造方法にあっては、第1、あるいは第2導
tXのエピタキシャル層形成後、反転防止層形成用の不
純物を注入される深さをそれぞれ変えて少なくとも2回
、イオン注入することによって、反転防止層を形成する
ことにより、例えばエピタキシャル層形成、あるいはウ
ェル領域形成等の高温熱処理工程の熱による反転防止層
の不純物のしみ出しがない。したがって、反転防止層の
不純物濃度が低下することはなく、これに接して形成さ
れている反対導電型の領域同士を絶縁する能力を充分に
確保できる。しかも、後に形成される能動素子にあって
は、素子の各種特性の変動が少なくなる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の実施例に係わる半導体
装置およびその製造方法について説明する。
11図(a)ないし第1図(f)は、この発明の第1の
実施例に係わる半導体装置を製造工程順に示した断面図
である。
まず、第1図(a)に示すように、例えば比抵抗20Ω
・cm程度、面方位(100)のP型半導体基板1表面
の所定の領域に対して、従来と同様な方法により、例え
ばN型不純物であるアンチモン(S b)を気相拡散さ
せることによって、比抵抗15Q・cl程度の高濃度N
+型埋込層(N” B.L.)2を、選択的に形成する
。次に、このN+型埋込層2の形成されたP型半導体基
板1上に、例えばCVD法により、比抵抗4Q・CI程
度のP型エピタキシャル層3を、厚さ2J1程度形成す
る。
次に、例えばN型不純物であるリン(P)を、このP型
エピタキシャル層3内の所定の場所に対して選択的にイ
オン注入し、例えば温度1100℃で上記N゛型埋込層
2に届くように熱拡散させることにより、N型ウェル領
域4を形成する。さらにN型不純物であるリンを、N型
ウェル領域間の所定の位置に対して選択的にイオン注入
し、例えば温度1100℃で上記n“型埋込層2に届く
ように熱拡散させることにより、バイボーラトランジス
タのコレクタ取り出し領域となる高濃度N+型領域5を
形成する。
このとき、同図に示すように、従来では形成されていた
反転防止層としての効果を持つP型埋込層は形成されて
いない。(これは、第5図にP”型埋込層83として図
示されている。)次に、第1図(b)に示すように、全
面に、例えば温度950℃の熱酸化法により、厚さ10
00入程度の熱酸化膜6を形成する。次に、全面に、例
えばLPCVD法により、厚さ3000入程度の窒化膜
7を形成する。次に、この窒化@7を、例えば図示しな
いホトレジストを用いた写真蝕刻法により、所定のフィ
ールド酸化膜形成パターンにバターニングする。次に、
全面に、ホトレジスト8を塗布し、写真蝕刻法により、
フィールド酸化膜直下に形成する反転防止層パターンに
バターニングする。次に、このホトレジスト8をマスク
として、例えばP型不純物であるボロン(B)を加速電
圧50KeV, ドーズ量5×1 0 13cm−2、
および加速電圧1.5MeV,ドーズHA I X 1
 0 ”am−2の条件で、都合2回のイオン注入を行
なう。そして、それぞれ異なる深さの位置にP一型反転
防止層9、および10 (1”  (a)、P”(b)
)形成する。ここで、半導体装置の主表面からみて、深
い位置に形成されたP一型反転防止層10の不純物濃度
のピークは、例えばP型半導体基板1と、P型エピタキ
シャル層3との境界近傍に設定されるようにする。この
ように不純物濃度のピークの部分を上記境界近傍に設定
してやることにより、P型半導体基板1にかかる領域か
ら、P型エピタキシャル層3にかかる領域に至るまで、
反転防止層となりうるに充分な不純物濃度を確保するこ
とができるようになる。また、上記境界付近には、N+
型埋込層2が存在しており、境界近傍におけるP一型反
転防止層10の不純物:a度を、局部的に高めてやるこ
とにより、N+型埋込層2同士のパンチスルー防止効果
がいっそう向上する。この状態をより詳細に説明するた
めに、同図中のYl−Y2線に沿う不純物濃度プロファ
イル図をfjS2図に示す。第2図に示すように、装置
の主表面近傍に形成されたP一型反転防止層9の不純物
濃度のピーク地点では、不純物濃度が、〜1 0 ”c
1’程度ある。一方、P一型反転防止層10の不純物濃
度のピーク地点では、不純物濃度が、〜1 0 ”ci
−3程度あり、さらに、このピーク地点は、P型半導体
基板1と、I”12エピタキシャル届3との境界に設定
されている。また、このP一型反転防止FfII10の
杉成は、例えばP+型理込層2に接するようにして形成
する。一方、P型反転防止層9は、例えばN型ウェル領
域4に接するようにして形成する。
?、上記イオン注入の際、マスク材として、耐イオン注
入性に優れたホトレジスト8を用いているが、例えばプ
ラズマ酸化膜等の絶縁層を約3jm程度形成して、これ
をマスク材として使用しても、上記ホトレジスト8と同
様なイオン遮断効果を持たせることができる。
次に、第1図(c)に示すように、前記ホトレジスト8
を剥離した後、例えば前記窒化膜7を耐酸化のマスクと
して熱酸化を実施し、厚さ8000入程度の素子分離領
域となるフィールド酸化膜11を形成する。
次に、第1図(d)に示すように、前記フィールド酸化
膜11によって分離された素子領域表面に、温度950
℃、HCl+O■混合雰囲気中にて、厚さ250入程度
のゲート酸化膜12を形成する。次に、例えばP型不純
物であるボロンを、バイボーラトランジスタのP一型内
部ベース形成領tdi:(同図(d)には図示せず、同
図(e)には、15として図示する)、およびNチャネ
ル型、Pチャネル型MOSFETのしきい値制御用とし
て、選択的にイオン注入する。次に、全面に、例えばL
PCVD法により、ポリシリコン層を、厚さ4000A
程度形成する。次に、このポリシリコン層を、例えば温
度950℃、poc i,雰囲気中で処理することによ
り、導体化(n“型化)する。さらに、このポリシリコ
ン層を、図示しないホトレジストを用いた写真蝕刻法、
およびRIE法により、所定のMOSFETのゲート形
状にバターニングしてMOSFETのゲート13を形成
する。
次に、第1図(e)に示すように、例えばNH4Fによ
るウェットエッチングにより、前記ポリシリコン層によ
るゲート13をマスクとして、前記ゲート酸化If!1
12を、選択的に除去し、素子領域表面を一旦露出させ
る。次に、熱酸化法により、上記露出した素子領域表面
に、新たに酸化膜14を形成する。このとき、ポリシリ
コンからなるゲート13の表面も酸化される。
次に、上記N型ウェル領域4、およびP型エピタキシャ
ル層3に対し、N型の不純物、例えばヒ素を選択的にイ
オン注入して、バイボーラトランジスタのN+型エミッ
タ領域15、およびNチャネル型MOSFETのN+型
ソース、ドレイン領域16を、それぞれ形成する。次に
、N型ウェル領域4に対し、P型の不純物、例えばボロ
ンを選択的にイオン注入して、Pチャネル型MOSFE
TのP+型ソース、ドレイン領域18、およびバイポー
ラトランジスタのP+型外部ベース領域1つを、それぞ
れ形成する。
次に、第1図(f)に示すように、例えばLPCVD法
により、全面に、CVD酸化膜と、BPSG膜とからな
る2層構造の層間絶縁膜20を形成する。次に、例えば
温度950℃、POC 13雰囲気中にて熱処理するこ
とにより、前記P一型内部ベース領域15、N+型ソー
ス/ドレイン領域16、N1型エミツタ領域17、P+
型ソース/ドレイン領域18、およびP1型外部ベース
領域19を活性化する。このとき、バイボーラトランジ
スタでは、所望の特性、例えば電流増幅率hta等が実
現される。次に、図示しないホトレジストを用いた写真
蝕刻法、およびRIE法により、層間絶縁膜20に対し
て、コンタクト孔を選択的に開孔する。次に、例えばス
バッタ法により、上記コンタクト孔内も含む全面に、ア
ルミニウム層21を形成する。次に、このアルミニウム
層21を、例えば図示しないホトレジストを用いた写真
蝕刻法により、所定の配線形状にパターニングする。
次に、例えば温度450℃にて、フォーミングガスシン
タ処理を実施して、装置内の諸素子の特性を安定化させ
ることにより、この発明の第1の実施例に係わるBi−
CMOS型の半導体装置が製造される。
このような、第1の実施例に係わる半導体装置によれば
、フィールド酸化811直下に存在するP一型反転防止
層9、および10の不純物濃度が、上述したように、そ
れぞれ〜1 0 ”c■−3 〜101llc13程度
にされている。このように、P−型反転防止層9、およ
び10には、充分に高い不純物′a度が確保されており
、反転耐性が強化されている。したがって、例えばN+
型埋込層2に接して存在しているP一型反転防止層10
では、ラブチアップ現象を抑制できる。また、装置の主
表面近傍に存在しているP−型反転防止IW9では、フ
ィールド反転現象を抑制できる。しかもこれらのp一型
反転防止層9、および10の反転耐性が強化されている
こ.とから、上記ラッチアップ現象や、フィールド反転
現象等の寄生素子動作に対するマージンが、従来のCM
OS!、あるいはBi一CMOS型の半導体装置に比較
して向上する。
尚、上記第1の実施例では、P一型反転防止層9の不純
物濃度は、〜1 0 17ct−’  P一型反転防止
層10の不純物濃度は、〜1 0 ”am−3程度に設
定されているが、それぞれこれらの値以上に、不純物濃
度を上げることも勿論可能である。
また、上記第1の実施例に係わる半導体装置では、反転
防止層の不純物濃度のピークの数を2つとしたが、これ
に限定されることはなく、2つ以上であワても構わない
一方、第1の実施例に係わる半導体装置の製造方法によ
れば、P型エピタキシャル層3形成後、反転防止層を形
成すべき領域に対して、少なくとも2回の反転防止層形
成用の不純物のイオン注入を、それぞれ注入される深さ
を変えて行なう。このことにより、高い拡散係数を持つ
ボロンのイオン注入によるP一型反転防止層9、および
10を、不純物濃度プロファイルがだれることなく、所
望の不純物濃度プロファイルに精度良く合わせ込み、形
成することができる。また、P型エピタキシャル層3、
およびN)J1ウェル領域4形成後に、P−型反転防止
層9、および10が形成されるので、反転防止層形成用
のP型の不純物、例えばボロンがP型エピタキシャル層
3内にしみ出す量は少ない。したがって、P型エピタキ
シャル層3内に微細な素子構造を持つ能動素子を形成し
たとしても、各種特性の変動が少なく、動作の安定した
信頼性の高い能動素子を形成することが可能となる。
また、上記第1の実施例に係わる半導体装置の製造方法
では、反転防止層形成用の不純物のイオン注入の回数を
2回としたが、これに限定されることはなく、2回以上
であっても構わない。
次に、第3図(a)ないし第3図(c)を参照して、こ
の発明の第2の実施例に係わる半導体装置およびその製
造方法を説明する。
まず、第3図(a)に示すように、例えばP型半導体基
板31表面の所定の領域に対して、上記第1の実施例同
様、例えばN型不純物であるアンチモンを気相拡散させ
ることによって、高濃度N+型埋込層(N” B.L。
)32を、選択的に形成する。次に、このN1型埋込層
32の形成されたP型半導体基板上に、例えばCVD法
により、N型エピタキシャル層33を形成する。次に、
例えばN型不純物であるリンをこのN型エピタキシャル
層33内の所定の場所に対して選択的にイオン注入する
。そして、上記N+型埋込層32に届くように、第1の
実施例同様に熱拡散させることにより、バイボーラトラ
ンジスタのコレクタ取り出し領域となる高濃度N1型領
域35を形成する。
次に、例えばP型不純物であるボロンを、このN型エピ
タキシャル層33内の所定の場所に対して選択的にイオ
ン注入し、上記P型半導体基板31に届くように熱拡散
させることにより、P型ウェル領域34を形成する。
次に、第3図(b)に示すように、第1の実施例同様、
全面に、例えば熱酸化法により、熱酸化Il!I3 6
を形成する。次に、全面に、例えばLPCVD法により
、窒化膜37を形成する。次に、この窒化膜37を、図
示しないホトレジストを用いた写A蝕刻法により、所定
のフィールド酸化膜形成パターンにバターニングする。
次に、全面に、ホトレジスト(図示せず)を塗布し、写
真蝕刻法により、フィールド酸化膜直下に形成するN一
型反転防止層パターンにバターニングする。次に、この
ホトレジスト(図示せず)をマスクとして、まず、例え
ばN型不純物であるリンを、加速電圧9 0 KeV 
, ドーズQ 5 X 1 0 I3crp−”、およ
び加速電圧1.8MeV,  ドーズ.llil I 
X 1 0 ”cm−”の条件で、都合2回のイオン注
入を行なう。そして、それぞれ異なる深さのは置にn一
型反転防止層39、および40 (N−  (a) 、
N−  (b))を形成する。次に、上記図示しないホ
トレジストを除去し、再度全面に、ホトレジスト38を
塗布し、写真蝕刻法により、フィールド酸化膜直下に形
成するためのP〜型反転防止層パターンにバターニング
する。次に、このP一型反転防止層パターンの形成され
たホトレジスト38をマスクとして、例えばP型不純物
であるボロンを、加速電圧5 0 KeV ,ドーズ量
5×10口el−2、および加速電圧1.5MeV 、
ドーズ量I X 1 0 ”all−2の条件で、都合
2回のイオン注入を行なう。そして、それぞれ異なる深
さの位置にP一型反転防止層41、および42 (I”
  (a) 、P−  (b))を形成する。
また、このN一型反転防止層3つ、および40形成用の
不純物のイオン注入工程と、p−型反転防止層41、お
よび42形成用の不純物のイオン注入工程との順序は、
本実施例の順序と逆であっても構わない。
次に、第3図(c)に示すように、上記第1の実施例と
ほぼ同様な工程により、素子分離領域としてのフィール
ド酸化膜43を形成する。次に、このフィールド酸化I
I!I43によって分離された素子領域の表面に、所定
膜厚のMOSFETのゲート酸化膜44を形成する。次
に、例えばポリシリコンからなる所定形状のMOSFE
Tのゲート45を形成する。次に、バイボーラトランジ
スタのP一型内部ベース領域46、P+型外部ベース領
域50、N”42エミッタ領域48、Nチャネル型MO
SFETのN゛型ソース/ドレイン領域47、およびP
チャネル型MOSFETのP+型ソース/ドレイン領域
49を、それぞれ形成する。さらに、全面に、例えばC
VD酸化膜と、BPSG膜との2層構造による層間絶縁
膜51を形成する。そして、この層間絶8M451に対
してコンタクト孔を選択的に開孔し、所定の、例えばア
ルミニウムによる配線52を施す。次に、フォーミング
ガスシンタ処理を実施して、装置内の諸素子の特性を安
定化させることにより、この発明の第2の実施例に係わ
るB i−CMOS型の半導体装置が製造される。
このような、第2の実施例に係わる半導体装置およびそ
の製造方法にあっても、第1の実施例と同様に、不純物
濃度が充分に高いP一型反転防止層41、および42、
並びにN一型反転防止層39、および40によって、装
置のラッチアップ現象、およびフィールド反転現象を抑
制でき、寄生素子の動作に対するマージンが向上する。
さらに、P一型反転防止層41、および42を、N型エ
ピタキシャル層33、およびP型ウェル領域34形成後
に、2回のボロンイオン注入によって形成している。こ
のことから、第1の実施例同様、高い拡散係数を持つP
型不純物であるボロンによるP一型反転防止層41、お
よび42を形成しても、不純物濃度プロファイルがだれ
ることなく、所望の不純物濃度プロファイルに精度良く
合わせ込み、形成することができる。したがって、上3
2 N型エピタキシャル層33内にしみ出すボロンの量
は少なく、後にこのN型エピタキシャル層33内に微細
な構造を持つ能動素子を形成したとしても、各種特性の
変動が少なく、動作の安定した信頼性の高い能動素子を
形成することが可能となる。
また、上記P一型反転防止層42は、第1の実施例同様
、例えばN+型埋込層32に接するようにして形成する
尚、この第2の実施例に係わる半導体装置およびその製
造方法では、P一型、およびN一型反転防止層39ない
し42に不純物濃度のピークの数を2つとしたが、これ
に限定されることはなく、2つ以上であっても構わない
また、反転防止層形成用の不純物のイオン注入の回数も
2回に限らず、これ以上であっても構わない。
次に、第4図(a)ないし第4図(c)を参照して、こ
の発明の第3の実施例に係わる半導体装置およびその製
造方法について説明する。この第3の実施例は、半導体
基板上にエピタキシャル層を形成しない半導体装置にお
いてもこの発明が適用できるここを示す例である。
まず、第4図(a)に示すように、例えばP型半導体基
板61の所定位置に対し、n型不純物であるリンを、選
択的にイオン注入し、熱拡散させることにより、N型ウ
ェル領域62を形成する。
次に、第4図(b)に示すように、全面に、例えば熱酸
化法により、熱酸化膜63を形成する。
次に、全面に、例えばLPCVD法により、窒化1i1
164を形成する。次に、この窒化H64を、図示しな
いホトレジストを用いた写真蝕刻法により、所定のフィ
ールド酸化膜形成パターンにバターニングする。次に、
全面に、ホトレジスト65を塗布し、写真蝕刻法により
、フィールド酸化膜直下に形成するP一型反転防止層パ
ターンにバターニングする。次に、このホトレジスト6
5をマスクとして、まず、例えばP型不純物であるボロ
ンを、加速電圧5 0 KeV ,  ドーズ量5×1
013CIl−2および加速電圧1.5MeV、ドーズ
量IXIO工4el−2の条件で、都合2回のイオン注
入を行なう。
そして、それぞれ異なる深さの位置にp−型反転防止層
66、および67を形成する。
次に、第4図(c)に示すように、上記第1、および第
2の実施例とほぼ同様な工程により、素子分離領域とし
てのフィールド酸化膜68を形成する。次に、このフィ
ールド酸化M68によって分離された素子領域の表面に
、所定膜厚のMOSFETのゲート酸化膜69を形成す
る。
次に、例えばポリシリコンからなる所定形状のMOSF
ETのゲート70を形成する。次に、Nチャネル型MO
SFETのN+型ソース/ド1ノイン領域71、および
Pチャネル型MOSFETのP+型ソース/ドレイン領
域72を、それぞれ形成する。次に、全面に、例えばC
VD酸化膜と、BPSG膜との2層構造による層間絶縁
膜73を形成する。そして、この層間絶縁膜73に対し
てコンタクト孔を選択的に開孔し、所定の、例えばアル
ミニウムによる配線74を施す。次に、フォーミングガ
スシンタ処理を実施して、装置内の諸素子の特性を安定
化させることにより、この発明の第3の実施例に係わる
CMOS型の半導体装置が製造される。
このような、第3の実施例に係わる半導体装置およびそ
の製造方法にあっても、第1、および第2の実施例と同
様に、不純物濃度が充分に高いP一型反転防止層66、
および67によって、装置のラッチアップ現象、および
フィールド反転現象を抑制でき、寄生素子の動作に対す
るマージンが向上する。
さらに、P一型反転防止層66、および67を、2回の
ボロンイオン注入によって形成している。
このことから、高い拡散係数を持つp型不純物であるボ
ロンによるP一型反転防止層66、および67を形成し
ても、不純物濃度プロファイルがだれることなく、所望
の不純物濃度プロファイルに精度良く合わせ込み、形成
することができる。
さらに、従来では、第3の実施例のようにP型の反転防
止層を装置の表面から深い位置に形成しようとすると、
反転防止層となるP型の埋込層を半導体基板表面に形成
し、そして、エピタキシャル層を形成する必要があった
。ところが、この発明の第3の実施例によると、エピタ
キシャル層を形成しなくても、装置の表面から深い位置
にP型反転防止層を形成することができ、製造コストの
削減が為される。また、N型ウェル領域62形成後、P
一型反転防止層66、および67が形成されるので、例
えばP型不純物であるボロンのしみ出し量は少なくなる
。したがって、後にP型半導体基板61内に微細な構造
を持つ能動素子を形成したとしても、各種特性の変動が
少なく、動作の安定した信頼性の高い能動素子を形成す
ることが可能となる。
また、上紀P一型反転防止層66、および67は、例え
ばN型ウェル領域62に接するようにして形成する。
尚、この第3の実施例に係わる半導体装置およびその′
IA造方法でも、P〜型反転防止層66、および67に
不純物濃度のピークの数を2つとしたが、これに限らず
2つ以上であっても構わない。
また、反転防止層形成用の不純物のイオン注入の回数も
2回に限らず、これ以上であっても構わない。
次に、第5図(a)ないし第5図(c)を参照して、こ
の発明の第4の丈施例に係わる半導体装置およびその製
造方法について説明する。
まず、第5図(a)に示すように、例えばN型半導体基
板81の所定位置に対し、P型不純物であるボロンを、
選択的にイオン注入し、熱拡散させることにより、P型
ウェル領FA82を形成する。
次に、第5図(b)に示すように、全面に、例えば熱酸
化法により、熱酸化膜83を形成する。
次に、全面に、例えばLPCVD法により、窒化膜84
を形成する。次に、この窒化1!I 8 4を、図示し
ないホトレジストを用いた写真蝕刻法により、所定のフ
ィールド酸化膜形成パターンにバターニングする。次に
、全面に、ホトレジスト(図示せず)を塗布し、写真蝕
刻法により、フィールド酸化膜直下に形成するN一型反
転防止層パターンにバターニングする。次に、このホト
レジスト(図示せず)をマスクとして、まず、例えばN
型不純物であるリンを、加速電圧9 0 KeV、ドー
ズjl5X 1 0 ”cm’−’  および加速電圧
1.5MeV,ドーズ量5 x 1 0 13cm−’
の条件で、都合2回のイオン注入を行なう。そして、そ
れぞれ異なる深さの位置にN一型反転防止層86、およ
び87 (N−(a.),N−  (b))を形成する
。次に、上記図示しないホトレジストを除去し、再度全
面に、ホトレジスト85を塗布し、写真蝕刻法により、
フィールド酸化膜直下に形成するためのP一型反転防止
層パターンにバターニングする。次に、このP一型反転
防止層パターンの形成されたホトレジスト85をマスク
として、例えばP型不純物であるボロンを、加速電圧5
 0 KeV 、ドーズfl8X10口am−2、およ
び加速電圧1.5MeV,  ドーズ量I X 1 0
 ′4cm−2の条件で、都合2回のイオン注入を行な
う。そして、それぞれ異なる深さの位置にP一型反転防
止層88、および89 (P−(’a) 、P−  (
b))を形成する。
また、このN一型反転防止層86、および87形成用の
不純物のイオン注入工程と、P一型反転防止層88、お
よび89形成用の不純物のイオン注入工程との順序は、
本実施例の順序と逆であっても構わない。
次に、第5図(c)に示すように、上記第1ないし第3
の実施例とほぼ同様な工程により、素子分離領域として
のフィールド酸化膜90を形成する。次に、このフィー
ルド酸化890によって分離された素子領域の表面に、
所定膜屡のMOSFETのゲート酸化膜91を形成する
。次に、例えばポリシリコンからなる所定形状のMOS
FETのゲート92を形成する。次に、Nチャネル型M
OSFETのN+型ソース/ドレイン領域93、および
Pチャネル型MOSFETのP+型ソース/ドレイン領
域94を、それぞれ形成する。次に、全面に、例えばC
VD酸化膜と、BPSG膜との2層構造による層間絶縁
膜95を形成する。そして、この層間絶縁膜95に対し
てコンタクト孔を選択的に開孔し、所定の、例えばアル
ミニウムによる配線96を施す。次に、フォーミングガ
スシンタ処理を実施して、装置内の諸素子の特性を安定
化させることにより、この発明の第4の実施例に係わる
CMOS型の半導体装置が製造される。
このような、第4の実施例に係わる半導体装置およびそ
の製造方法にあっても、第1ないし第3の実施例と同様
に、不純物濃度が充分に高いP型反転防止層88、およ
び89、並びにN−型反転防止層86、および87によ
って、装置のラッチアップ現象、およびフィールド反転
現象を抑制でき、寄生素子の動作に対するマージンが向
上する。
さらに、P一型反転防止層88、および89を、2回の
ボaンイオン注入によって形成している。
このことから、高い拡散係数を持つp型不純物であるボ
ロンによるP一型反転防止層88、および89を形成し
ても、不純物濃度プロファイルがだれることなく、所望
の不純物′a度プロファイルに精度良く合わせ込み、形
成することができる。
さらに、第3の実施例同様、装置の表面から深い位置に
P型反転防止層を形成しても、エピタキシャル驕を形成
する必要がないので製造コストの削減が為される。また
、P型ウェル領域82形成後、P一型反転防止層88、
および8つが形成されるので、例えばP型不純物である
ボロンのしみ出し量は少なくなる。したがって、後にN
型半導体基板81内に微細な構造を持つ能動素子を形成
したとしても、各種特性の変動が少なく、動作の安定し
た信頼性の高い能動素子を形成することが可能となる。
また、上記P一型反転防止層88、および89は、例え
ばN一型反転防止層86、87に接するようにして形成
する。
尚、この第4の実施例に係わる半導体装置およびその製
造方法でも、P一型反転防止層88、および89、並び
にN一型反転防止層86、および87に不純物濃度のピ
ークの数を2つとしたが、これに限らず2つ以上であっ
ても構わない。
また、反転防止層形成用の不純物のイオン注入の回数も
2回に限らず、これ以上であっても構わない。
次に、第6図(a)ないし第6図(c)を参照して、こ
の発明の第5の実施例に係わる半導体装置およびその製
造方法について説明する。
まず、第6図(a)に示すように、例えばN型半導体基
板101の所定位置に対し、P型不純物であるボロンを
、選択的にイオン注入し、熱拡散させることにより、P
型ウェル領域102を形成する。次に、同様にN型半導
体基板101の所定位置に対し、N型不純物であるリン
を、・選択的にイオン注入し、熱拡散させることにより
、N型ウェル領域103を形成する。このような構造を
、ツイン・タブ、あるいはツイン・ウェルと呼ぶ。
次に、第6図(b)に示すように、全面に、例えば熱酸
化法により、熱酸化膜104を形成する。
次に、全面に、例えばLPCVD法により、窒化膜10
5を形成する。次に、この窒化膜105を、図示しない
ホトレジストを用いた写真蝕刻法により、所定のフィー
ルド酸化膜形成パターンにバタニングする。次に、全面
に、ホト1/ジスト(図示せず)を塗布し、写真蝕刻法
により、フィールド酸化H直下に形成するN一型反転防
止層パターンにバターニングする。次に、このホト1/
ジスト(図示せず)をマスクとして、まず、例えばN型
不純物であるリンを、加速電圧9 0 KeV 、ドー
ズ量5 X 1 0 l2cm−”、および加速電圧1
.5MeV,ドーズ量5 X 1 0 l3am”’の
条件で、都合2回のイオン注入を行なう。そして、それ
ぞれ異なる深さの位置にN一型反転防止層107、およ
び108(N−  (a) 、N−  (b))を形成
する。次に、上記図示しないホトレジストを除去し、再
度全面に、ホトレジスト106を塗布し、写真蝕刻法に
より、フィールド酸化膜直下に形成するためのP一型反
転防止層パターンにバターニングする。
次に、このP一型反転防止層パターンの形成されたホト
レジスト106をマスクとして、例えばP型不純物であ
るボロンを、加速電圧5 0 KeV ,ドーズ量8 
X 1 0 ”cm−”、および加速電圧1.5MeV
 、ドーズEl I X 1 0 ”c11−2の条件
で、都合2回のイオン注入を行なう。そして、それぞれ
異なる深さの位置にP一型反転防止層109、および1
10 (P−  (a) 、P−  (b))を形成す
る。
また、このN一型反転防止層107、および108形成
用の不純物のイオン注入工程と、P−型反転防止層10
9、および110形成用の不純物のイオン注入工程との
順序は、本実施例の順序と逆であっても構わない。
次に、第6図(c)に示すように、上記第1ないし第4
の実施例とほぼ同様な工程により、素子分M領域として
のフィールド酸化膜111を形成する。次に、このフィ
ールド酸化膜111によって分離された素子領域の表面
に、所定膜厚のMOSFETのゲート酸化膜112を形
成する。
次に、例えばポリシリコンからなる所定形状のMOSF
ETのゲート113を形成する。次に、Nチャネル型M
OSFETのN+型ソース/ドレイン領域114、およ
びPチャネル型MOSFETのP+型ソース/ドレイン
領域115を、それぞれ形成する。次に、全面に、例え
ばCVD酸化膜と、B P S GMとの2層構造によ
る層間絶縁膜116を形成する。そして、この層間絶縁
膜116に対してコンタクト孔を選択的に開孔し、所定
の、例えばアルミニウムによる配線1174施す。次に
、フォ・−ミングガスシンタ処理を実施して、装置内の
諸素子の特性を安定化させることにより、この発明の第
5の実施例に係わるCMOS型の半導体装置が製造され
る。
このような、第5の実施例に係わる半導体装置およびそ
の製造方法にあっても、第1ないし第4の実施例と同様
に、不純物濃度が充分に高いP=型反転防止層109、
および110、並びにN−型反転防止層107、および
108によって、装置のラッチアップ現象、およびフィ
ールド反転現象を抑制でき、寄生素子の動作に対するマ
ージンが向上する。
さらに、P一型反転防止IW109、および110を、
2回のボロンイオン注入によって形成している。このこ
とから、高い拡散係数を持つp型不純物であるボロンに
よるP一型反転防止層109、および110を形成して
も、不純物濃度プロファイルがだれることなく、所望の
不純物濃度プロファイルに精度良く合わせ込み、形成す
ることができる。
さらに、第3、および第4の実施例同様、装置の表面か
ら深い位置にP型反転防止層を形成しても、エピタキシ
ャル層を形成する必要がないので製造コストの削減が為
される。また、P型ウェル領域102、およびN型ウェ
ル領域103形成後、P一型反転防止層109、および
110が形成されるので、例えばP型不純物であるボロ
ンのしみ出し量は少なくなる。したがって、後にN型半
導体基板101内に微細な構造を持つ能動素子を形成し
たとしても、各種特性の変動が少なく、動作の安定した
信頼性の高い能動素子を形成することが可能となる。
また、上記P一型反転防止層109、および110は、
例えばN一型反転防止層107、および108に接する
ようにして形成する。
尚、この第5の実施例に係わる半導体装置およびその製
造方法でも、P一型反転防止層109、および110、
並びにN一型反転防止層107、および108に不純物
濃度のピークの数を2つとしたが、これに限らず2つ以
上であっても構わない。
また、反転防止層形成用の不純物のイオン注入の回数も
2回に限らず、これ以上であっても構わない。
以上のように、第1ないし第5の実施例とも、例えば装
置の表面から浅い位置に形成されているP一型反転防止
層にて、フィールド反転現象のしきい値電圧をかせぐこ
とができ、一方、深い位置に形成されている(第1、第
2の実施例では、N1型埋込層に接するように形成され
ている)P−型反転防止層では、ラッチアップ耐量を高
めることができる。しかも、これらのP′″型反転防止
層のうち、浅い位置に形成されるP一型反転防止層には
不純物濃度が〜1 0 17cm−2、あるいはこれ以
上、一方、深い位置に形成されるP一型反転防止層には
不純物濃度が〜1 0 ”c+e−”、あるいはこれ以
上を、後に、エピタキシャル層内や、半導体基板内に形
成される能動素子に影響を与えることなく確保されてい
る。さらに、これらのP一型の反転防止層の形成を、イ
オン注入法によって行なっているので、これらを形成す
る位置、不純物濃度、あるいは不純物濃度プロファイル
等を任意に、しかも精度良く合わせ込み、形成すること
も可能である。
この発明は、第1ないし第5の実施例のように、特にB
 i−CMOS型の半導体装置、あるいはCMOS型の
半導体装置に適用されることがa効であるが、これらの
ような半導体装置に限定されることはなく、種々の半導
体装置において、フィールド反転対策や、ラッチアップ
対策として適用しても構わない。例えばバイボーラトラ
ンジスタにて構成されたアナログ・デジタル集積型半導
体装置、あるいは電荷転送デバイスと、CMOSとの混
a型半導体装置等にもこの発明は有効である。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば1、特に微細素子
構造を持つBi−CMOS型、あるいはCMOS型のよ
うな半導体装置において、能動素子の各種特性の変動す
ることなく、反転防止層に高い不純物濃度を確保でき、
ラッチアップ現象や、フィールド反転現象が抑制され、
寄生素子の動作に対するマージンが向上できる半導体装
置およびその製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないし第1図(f)はこの発明の第1の実
施例に係わる半導体装置を製造工程順に示した断面図、
第2図は第1図{b)に示すY1−Y2線に沿った不純
物濃度プロファイル図、第3図(a)ないし第3図(C
)はこの発明の第2の実施例に係わる半導体装置を製造
工程順に示した断面図、第4図(a)ないし第4図(c
)はこの発明の第3の実施例に係わる半導体装置を製造
工程順に示した断面図、第5図(a)ないし第5図(c
)はこの発明の第4の実施例に係わる半導体装置を製造
工程順に示した断面図、第6図(a)ないし第6図(C
)はこの発明の第5の実施例に係わる半導体装置を製造
工程順に示した断面図、557図は従来の半導体装置の
一製造工程中の断面図、第8図は第7図に示すY5−Y
6線に沿った不純物濃度プロファイル図、第9図は第7
図に示すY3−Y4線に沿った不純物濃度プロファイル
図である。 1・・・・・・P型半導体基板、2・・・・・・N”型
埋込層、3・・・・・・P型エピタキシャル層、4・・
・・・・N型ウェル領域、5・・・・・・N+型領域、
6・・・・・・熱酸化膜、7・・・・・・窒化膜、8・
・・・・・ホトレジスト、9,10・・・・・・P一型
反転防止層、11・・・・・・フィールド酸化膜、12
・・・・・・ゲート酸化膜、13・・・・・・ゲート、
14・・・・・・熱酸化膜、15・・・・・・P一型内
部ベース領域、16・・・・・・Nゝ型ソース/ドレイ
ン領域、17・・・・・・N+型エミッタ領域、18・
・・・・・P+型ソース/ドレイン領域、19・・・・
・・P+型外部ベース領域、20・・・・・・層間絶縁
膜、21・・・・・・配線、31・・・・・・P型半導
体基板、32・・・・・・N+型埋込層、33・・・・
・・N型エピタキシャル層、34・・・・・・P型ウェ
ル領域、35・・・・・・N+型領域、36・・・・・
・熱酸化膜、37・・・・・窒化膜、38・・・・・・
ホトIノジスト、39.40・・・・・・N一型反転防
止層、41.42・・・・・・P−型反転防氾層、43
・・・・・・フィールド酸化膜、44・・・・・・ゲー
ト酸化膜、45・・・・・・ゲート、46・・・・・・
P一型内部ヘース領域、47・・・・・・N+型ソース
/ドレイン領域、48・・・・・・N“型エミッタ領域
、4つ・・・・・・P1型ソース/ドレイン領域、50
・・・・・・P1型外部ベース領域、51・・・・・・
層間絶縁膜、52・・・・・・配線、61・・・・・・
P型半導体基板、62・・・・・・P型ウェル領域、6
3・・・・・・熱酸化膜、64・・・・・・窒化膜、6
5・・・・・・ホトレジスト、66.67・・・・・・
P一型反転防止層、68・・・・・・フィールド酸化膜
、69・・・・・・ゲート酸化膜、70・・・・・・ゲ
ート、71・・・・・・N“型ソース/ドレイン領域、
72・・・・・・P“型ソース/ドレイン領域、73・
・・・・・層間絶縁膜、74・・・・・・配線、81・
・・・・・N型半導体基板、82・・・・・・P型ウェ
ル領域、83・・・・・・熱酸化膜、84・・・・・・
窒化膜、85・・・・・・ホトレジスト、86.87・
・・・・・N一型反転防止層、88.89・・・・・・
P一型反転防止層、90・・・・・・フィールド絶縁膜
、91・・・・・・ゲート酸化膜、92・・・・・・ゲ
ート、93・・・・・・N+型ソース/ドレイン領域、
94・・・・・・P+型ソース/ドレイン領域、95・
・・・・・層間絶縁膜、96・・・・・・配線、101
・・・・・・N型半導体基板、102・・・・・・P型
ウェル領域、103・・・・・・N型ウェル領域、10
4・・・・・・熱酸化膜、105・・・・・・窒化膜、
106・・・・・・ホトレジスト、107,108・・
・・・・N一型反転防止層、109,110・・・・・
・P一型反転防止層、111・・・・・・フィールド絶
縁膜、112・・・・・・ゲート酸化膜、113・・・
・・・ゲート、114・・・・・・N9型ソース/ドレ
イン領域、115・・・・・・P+型ソース/ドレイン
領域、116・・・・・・層間絶縁膜、117・・・・
・・配線、121・・・・・P型半導体基板、122・
・・・・・N+型埋込層、123・・・・・・P′型埋
込層、124・・・・・・N型エピタキシャル層。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型の半導体基板と、この半導体基板内に
    形成された第2導電型のウェル領域と、上記半導体基板
    の表面領域に形成されたフィールド絶縁膜と、このフィ
    ールド絶縁膜の直下に形成され少なくとも2箇所に不純
    物濃度のピークを有する第1導電型の反転防止層と、上
    記フィールド絶縁膜によって分離された上記半導体基板
    内、および上記ウェル領域内に形成された能動素子とを
    具備することを特徴とする半導体装置。
  2. (2)第1導電型の半導体基板内に第2導電型のウェル
    領域を形成する工程と、フィールド絶縁膜形成予定領域
    に対して反転防止用の第1導電型の不純物を少なくとも
    2回それぞれ注入される深さを変えてイオン注入する工
    程と、上記半導体基板の表面領域にフィールド絶縁膜を
    形成する工程とこのフィールド絶縁膜によって分離され
    た上記半導体基板内、およびウェル領域内に能動素子を
    形成する工程とを具備することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  3. (3)第1導電型の半導体基板と、この半導体基板内に
    形成された第2導電型の領域と、上記半導体基板の表面
    領域に形成されたフィールド絶縁膜と、このフィールド
    絶縁膜の直下に形成され少なくとも2箇所に不純物濃度
    のピークを有する第1導電型の反転防止層、および第2
    導電型の反転防止層と、上記フィールド絶縁膜によって
    分離された上記第1導電型の領域内、および第2導電型
    内に形成された能動素子とを具備することを特徴とする
    半導体装置。
  4. (4)第1導電型の半導体基板内に第2導電型の領域を
    形成する工程と、フィールド絶縁膜形成予定領域に対し
    て反転防止用の第1導電型、および第2導電型の不純物
    をそれぞれ少なくとも2回ずつ注入される深さを変えて
    イオン注入する工程と、上記半導体基板の表面領域にフ
    ィールド絶縁膜を形成する工程と、このフィールド絶縁
    膜によって分離された上記半導体基板内、および第2導
    電型の領域内に能動素子を形成する工程とを具備するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. (5)第1導電型の半導体基板と、この半導体基板の表
    面領域の少なくとも2箇所に形成された第2導電型の埋
    込層と、これら埋込層の上部に形成された第1導電型の
    エピタキシャル層と、このエピタキシャル層内に上記各
    埋込層に届くように形成された少なくとも2つの第2導
    電型のウェル領域と、上記1つのウェル領域内に上記埋
    込層に届くように形成された第2導電型の高不純物濃度
    領域と、上記各ウェル領域相互間の基板の表面領域に形
    成されたフィールド絶縁膜と、このフィールド絶縁膜の
    直下に形成され少なくとも2箇所に不純物濃度のピーク
    を有する第1導電型の反転防止層と、上記第1導電型の
    エピタキシャル層内、および各ウェル領域内にそれぞれ
    形成された能動素子とを具備することを特徴とする半導
    体装置。
  6. (6)第1導電型の半導体基板の表面領域の少なくとも
    2箇所に第2導電型の埋込層を形成する工程と、これら
    埋込層の上部に第1導電型のエピタキシャル層を形成す
    る工程と、このエピタキシャル層内に上記各埋込層に届
    くように少なくとも2つ第2導電型のウェル領域を形成
    する工程と、上記1つのウェル領域内に上記埋込層に届
    くように第2導電型の高不純物濃度領域を形成する工程
    と、フィールド絶縁膜形成予定領域に対して反転防止用
    の第1導電型の不純物を少なくとも2回それぞれ注入さ
    れる深さを変えてイオン注入する工程と、上記エピタキ
    シャル層の表面領域にフィールド絶縁膜を形成する工程
    と、上記エピタキシャル層内、および各ウェル領域内に
    能動素子を形成する工程とを具備することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  7. (7)第1導電型の半導体基板と、この半導体基板の表
    面領域の少なくとも2箇所に形成された第2導電型の埋
    込層と、これら埋込層の上部に形成された第2導電型の
    エピタキシャル層と、このエピタキシャル層内に上記半
    導体基板に届くように形成された少なくとも1つの第1
    導電型のウェル領域と、上記エピタキシャル層内に、上
    記1つの埋込層に届くように形成された第2導電型の高
    不純物濃度領域と、上記エピタキシャル層の表面領域に
    形成されたフィールド絶縁膜と、このフィールド絶縁膜
    の直下に形成され少なくとも2箇所に不純物濃度のピー
    クを有する第1導電型の反転防止層、および第2導電型
    の反転防止層と、上記エピタキシャル層内、およびウェ
    ル領域内に形成された能動素子とを具備することを特徴
    とする半導体装置。
  8. (8)第1導電型の半導体基板の表面領域の少なくとも
    2箇所に第2導電型の埋込層を形成する工程と、これら
    の各埋込層の上部に第2導電型のエピタキシャル層を形
    成する工程と、このエピタキシャル層内に上記半導体基
    板に届くように少なくとも1つの第1導電型のウェル領
    域を形成する工程と、上記エピタキシャル層内に上記1
    つの埋込層のうちの1つに届くように第2導電型の高不
    純物濃度領域を形成する工程と、フィールド絶縁膜形成
    予定領域に対して反転防止用の第1導電型、および第2
    導電型の不純物をそれぞれ少なくとも2回ずつ注入され
    る深さを変えてイオン注入する工程と、上記エピタキシ
    ャル層の表面領域にフィールド絶縁膜を形成する工程と
    、上記エピタキシャル層内、およびウェル領域内に能動
    素子を形成する工程とを具備することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  9. (9)少なくとも2n所に不純物濃度のピークを有する
    前記第1導電型の反転防止層において、これらの不純物
    濃度のピークのうち、半導体装置の主表面領域から最も
    深い位置に存在する不純物のピークの部分が最も不純物
    濃度が高いことを特徴とする請求項(1)あるいは(3
    )あるいは(5)あるいは(7)記載の半導体装置。
  10. (10)少なくとも2箇所に不純物濃度のピークを有す
    る前記第1導電型の反転防止層において、これらの不純
    物濃度のピークのうちの1つを有する反転防止層が少な
    くとも2つ形成された前記第2導電型の埋込層に接して
    形成されていることを特徴とする請求項(5)あるいは
    (7)記載の半導体装置。
  11. (11)少なくとも2箇所に不純物濃度のピークを有す
    る前記第1導電型の反転防止層において、これらの不純
    物濃度のピークのうちの1つが前記半導体基板とエピタ
    キシャル層との界面近傍に存在し、これ以外の不純物濃
    度のピークのうちの1つを有する反転防止層が前記第2
    導電型のウェル領域、あるいはこのウェル領域に接して
    形成された第2導電型の反転防止層に接して形成されて
    いることを特徴とする請求項(5)あるいは(7)記載
    の半導体装置。
JP1151527A 1989-06-14 1989-06-14 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2504567B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151527A JP2504567B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 半導体装置の製造方法
DE1990633516 DE69033516T2 (de) 1989-06-14 1990-06-12 Halbleiteranordnung mit die Inversion hemmenden Schichten mit einer Vielzahl von Höchstwerten für die Dotierungskonzentrationen entlang der Tieferichtung und Verfahren zu deren Herstellung
EP90111087A EP0402851B1 (en) 1989-06-14 1990-06-12 Semiconductor device including inversion preventing layers having a plurality of impurity concentration peaks in direction of depth and method of manufacturing the same
KR1019900008735A KR930005508B1 (ko) 1989-06-14 1990-06-14 반도체장치 및 그 제조방법
US07/747,480 US5218224A (en) 1989-06-14 1991-08-13 Semiconductor device including inversion preventing layers having a plurality of impurity concentration peaks in direction of depth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151527A JP2504567B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0316256A true JPH0316256A (ja) 1991-01-24
JP2504567B2 JP2504567B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=15520465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1151527A Expired - Fee Related JP2504567B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0402851B1 (ja)
JP (1) JP2504567B2 (ja)
KR (1) KR930005508B1 (ja)
DE (1) DE69033516T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095827A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008177543A (ja) * 2006-12-21 2008-07-31 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010177317A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2010528452A (ja) * 2007-02-28 2010-08-19 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 分離電圧の性能が向上したマイクロ電子アセンブリおよびその形成方法
JP2011159991A (ja) * 2002-08-14 2011-08-18 Advanced Analogic Technologies Inc トレンチにより制限された分離拡散領域を備えた相補型アナログバイポーラトランジスタ
US8377808B2 (en) 2006-12-21 2013-02-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171757A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS61207052A (ja) * 1985-03-12 1986-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 高耐圧cmos半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4013484A (en) * 1976-02-25 1977-03-22 Intel Corporation High density CMOS process
US4373252A (en) * 1981-02-17 1983-02-15 Fairchild Camera & Instrument Method for manufacturing a semiconductor structure having reduced lateral spacing between buried regions
DE3133841A1 (de) * 1981-08-27 1983-03-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von hochintegrierten komplementaeren mos-feldeffekttransistorschaltungen
US4735911A (en) * 1985-12-17 1988-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Process for the simultaneous production of bipolar and complementary MOS transistors on a common silicon substrate
US4692992A (en) * 1986-06-25 1987-09-15 Rca Corporation Method of forming isolation regions in a semiconductor device
JPS6410644A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171757A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS61207052A (ja) * 1985-03-12 1986-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 高耐圧cmos半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159991A (ja) * 2002-08-14 2011-08-18 Advanced Analogic Technologies Inc トレンチにより制限された分離拡散領域を備えた相補型アナログバイポーラトランジスタ
JP2007095827A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008177543A (ja) * 2006-12-21 2008-07-31 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8377808B2 (en) 2006-12-21 2013-02-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2010528452A (ja) * 2007-02-28 2010-08-19 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 分離電圧の性能が向上したマイクロ電子アセンブリおよびその形成方法
JP2010177317A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR930005508B1 (ko) 1993-06-22
EP0402851A2 (en) 1990-12-19
JP2504567B2 (ja) 1996-06-05
DE69033516T2 (de) 2000-11-23
EP0402851B1 (en) 2000-04-26
EP0402851A3 (en) 1991-10-30
DE69033516D1 (de) 2000-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0576190B2 (ja)
JPH04276653A (ja) 集積回路デバイスの製造プロセス
JP2587444B2 (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
US5218224A (en) Semiconductor device including inversion preventing layers having a plurality of impurity concentration peaks in direction of depth
JPH0316256A (ja) 半導体装置の製造方法
KR970000425B1 (ko) BiCMOS형 전계효과 트랜지스터 및 그의 제조방법
JPH07120705B2 (ja) 素子間分離領域を有する半導体装置の製造方法
JPH09172062A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5106769A (en) Process for manufacturing bi-cmos type semiconductor integrated circuit
JPS6251216A (ja) 半導体装置の製造方法
US4728391A (en) Pedestal transistors and method of production thereof
JPS6025028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06177376A (ja) Mos電界効果半導体装置の製造方法
JP2575876B2 (ja) 半導体装置
JP2881824B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2633559B2 (ja) バイポーラ―cmos半導体装置の製造方法
JPH056961A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3168676B2 (ja) 相補型misトランジスタ装置及びその製造方法
JPH05291573A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2600151B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61194764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61269360A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2953915B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0469433B2 (ja)
JPS6039868A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees