JPH03157317A - 油中水型乳化毛髪化粧料 - Google Patents

油中水型乳化毛髪化粧料

Info

Publication number
JPH03157317A
JPH03157317A JP29449589A JP29449589A JPH03157317A JP H03157317 A JPH03157317 A JP H03157317A JP 29449589 A JP29449589 A JP 29449589A JP 29449589 A JP29449589 A JP 29449589A JP H03157317 A JPH03157317 A JP H03157317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
low
hair
cosmetic base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29449589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623084B2 (ja
Inventor
Masanobu Tatsuta
龍田 真伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP1294495A priority Critical patent/JPH0623084B2/ja
Publication of JPH03157317A publication Critical patent/JPH03157317A/ja
Publication of JPH0623084B2 publication Critical patent/JPH0623084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は毛髪に対し、優れた光沢、なめらかな感触、し
っとりしなやかな仕上りを付与し、安定性に優れた油中
水型乳化(以下、Wloと略す。)毛髪化粧料に関する
[従来の技術] 従来、毛髪化粧料には毛髪に光沢やなめらかざを与える
目的でシリコーン油、エステル油、炭化水素油などの油
分が、可溶化、乳化、溶解されて用いられている。特に
シリコーン油は、表面張力が低く毛髪へのなじみに優れ
、良い光沢が得られる為、近年多用されている。しかし
ながら、これらの油分では、油分のもつ限界があり多量
に用いたり、消費者が長いあいだ使用したりすると、頭
髪のさしみ感が増したり脂ぎるといった欠点があった。
又、なめらかざを付与する目的でカチオン界面活性剤も
多用されているが、望ましい光沢を与えるものではなく
、多量に配合すると安全性上も好ましくないという欠点
があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者らは、このような事情に鑑み、毛髪に優れた光
沢を与え、なめらかな感触を付与し、しつりしなやかな
仕上りを与え、しかも安定性に優れた毛髪化粧料を得る
べく鋭意研究した結果、高分子量シリコーンを配合した
特定組成のW10毛髪化粧料が、極め゛て効果的である
ことを見出だし、本発明を完成するに至った。
[護国を解決するための手段] すなわち、本発明は下記一般式[1]で表わされる高分
子量シリコーン、低沸点油及び/又は低粘度シリコーン
油、水膨潤性粘土鉱物、第四級アンモニウム塩型カチオ
ン界面活性層および親油性界面活性剤を含有することを
特撮とする油中水型乳化毛髪化粧料を提供するものであ
る。
(R1ばメチル基又はその一部がフェニル基であること
を表わし、R2はメチル基又は水酸基を表わす。nは3
,000〜20 、000の整数を表わす。)以下、本
発明の構成について説明する。
本発明に用いられる高分子量シリコーンは、上記一般式
[I]で表わされるもので、式中のnの値が3,000
〜20.000であり、常温で軟質ゴム状の性状を呈す
るものである。具体名を示すと、ジメチルポリシロキサ
ン、メチルフェニルポリシロキサン、末端水酸基含有ジ
メチルポリシロキサン、末端水酸基含有メチルフェニル
ポリシロキサン等が挙げられる。
本発明に用いられる高分子量シリコーンの配合量は、毛
髪化粧rI中の0.1〜50重量% 好ましくは1.0
〜251ffi%である。0,1重里%未満では十分な
効果が得られず、50重量%を越えて配合しても本発明
の効果を増強するものではない。
本発明に用いる低沸点油とは、常圧における沸点が26
0℃以下のものをいう。又、低粘度シリコーン油とは、
常温における粘度が50cps以下のものをいう。
低沸点油の具体例を挙げれば、ヘキサメチルジシロキサ
ン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシ
ロキサン、ドデカメチルペンタシロキサン、ヘキサデカ
メチルヘプタシロキサンなどの低沸点鎖状シリコーン、
オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシク
ロペンタシロキサン、テトラテ°カメチルシクロヘプタ
シロキサンなどの低沸点環状シリコーン油、エクソン社
製のアイソパー(登録商標)A、同C1同D1同E1河
G1同H1同に1同L1同M1シェル社製のシェルゾー
ル(登録商標)71、フィリップ社製のツルトロール(
登録商標)100  あるいは同130、同220等の
常圧における沸点が60〜260℃の範囲にある低沸点
イソパラフィン系炭化水素油、トリクロロトリフロロエ
タンやテトラクロロジフロロエタン等の炭化水素のフル
オルクロル置換体などを挙げることができる。此等の低
沸点油の中では、イソパラフィン系炭化水素が特に好ま
しい。
本発明に用いる低粘度シリコーン油の具体例を挙げると
、ジメチルポリシロキサン(10〜50 cps)、メ
チルフェニルポリシロキサン(10〜50cps)が挙
げられる。上記低沸点油及び低粘度シリコーン油は、任
、意の一種又は二種以上を用いることができ、合計の配
合量は高分子量シリコーンに対して1〜50倍(重量)
が好ましい。
本発明に用いる水膨潤性粘土鉱物は、スメクタイト属に
属する層状ケイ酸塩鉱物であり、一般にはモンモリロナ
イト、バイデライト、ノントロナイト、サボナイト、及
びヘクトライト等があり、これらは天然又は合成品のい
ずれであってもよい。市販品では、□クニビア、スメク
トン(いずれもクニミネ工業)、ビーガム(パンダービ
ルト社)、ラポナイト(ラボルテ社) フッ素四ケイ素
雲母(トピー工業)等がある。これらの水膨潤性粘土鉱
物は、任意の一種又は二種以上を用いることができ、そ
の配合量は、毛髪化粧料中0.2〜3.0重量%である
。0.2重量%未満では、温度安定性が不十分になる場
合があり、3.0重量%をぶえて配合すると毛髪化粧料
の粘度が増大し、なめらかな使用感が得られない場合が
ある。
本発明に用いる第四級アンモニウム塩型カチオン界面活
性剤は、下記一般式 (式中、R1は炭素数10〜22のアルキル基又はベン
ジル基、R2はメチル基又は炭素数10〜22のアルキ
ル基、R3及びR4は炭素数1〜3のアルキル基又はヒ
ドロキシアルキル基、Xはハロゲン原子又はメチルサル
フェート残基を表す。)で表されるものである。例えば
、ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド、ミリスチ
ルトリメチルアンモニウムクロリド、セチルトリメチル
アンモニウムクロリド、ステアリルトリメチルアンモニ
ウムクロリド、アラキルトリメチルアンモニウムクロリ
ド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド、ミリス
チルジメチルエチルアンモニウムクロリド、セチルジメ
チルエチルアンモニウムクロリド、ステアリルジメチル
エチルアンモニウムクロリド、アラキルジメチルエチル
アンモニウムクロリド、ベヘニルジメチルエチルアンモ
ニウムクロリド、ミリスチルジエチルメチルアンモニウ
ムクロリド、セチルジエチルメチルアンモニウムクロリ
ド、ステアリルジエチルメチルアンモニウムクロリド、
アラキルジエチルメチルアンモニウムクロリド、ベヘニ
ルジエチルメチルアンモニウムクロリド、ベンジルジメ
チルミリスチルアンモニウムクロリド、ベンジルジメチ
ルセチルアンモニウムクロリド、ベンジルジメチルステ
アリルアンモニウ゛ムクロリド、ベンジルジメチルベヘ
ニルアンモニウムクロリド、ベンジルメチルエチルセチ
ルアンモニウムクロリド、ベンジルメチルエチルステア
リルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアン
モニウムクロリド、ジベヘニルジヒドロキシエチルアン
モニウムクロリド、及び相当するプロミド等、更にシバ
ルミチルプロピルエチルアンモニウムメチルサルフェー
トなどが挙げられる。本発明の実施に当たっては、これ
らの中から一種又は二種以上が任意に選択される。
本発明のW10毛髪化粧料中の第四級アンモニウム塩型
カチオン界面活性剤の含有量は水膨潤性粘土鉱物100
gに対して60〜140 ミリ当量(以下meqと略す
。)であることが好ましく、更に好ましくは80〜12
0@eqである。又、第四級アンモニウム塩型カチオン
界面活性剤と水膨潤性粘土鉱物は、本発明のW10毛髪
化粧料の調製時それぞれ油相、水相に別々に添加しても
、或いは、市販品(例えばベントン:ナショナルレッド
社)を含め予め両者を適当な溶媒中で反応させた後、反
応物を油相に添加しても良い。
本発明に用いる親油性界面活性剤としては、HLB値が
1〜12のもので、例えば、ポリグリセリンエステル類
、グリセリンピログルタミン酸モノ脂肪酸エステル類、
ポリグリセリンエーテル類、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル顕、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油エステ
ル類、ソルビタン脂肪酸エステル頚、ポリオキシエチレ
ンポリオキシブロビレンフィトスタノールエステル類等
が挙げられ、これらより一種又は二穏以上遷択して用い
られる。中でも、ポリグリセリンエステル類、及びグリ
セリンピログルタミン酸モノ脂肪酸エステル類等が乳化
のし易ざ、安定性、感触の良さの点で好ましい。具体的
な物質としてはジグリセリルジイソステアレート、トリ
グリセリルジイソステアレート、ピログルタミン酸モノ
グリセリルオレート、ジグリセリルイソステアリルエー
テル、ポリオキシエチレン(2モル)オレイルエーテル
、ポリオキシエチレン(7モル)硬化ヒマシ油エステル
、ポリオキシエチレン(4モル)硬化ヒマシ油エステル
、ソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン(5
モル)ポリオキシブロビレンフィトスタノールエステル
、ソルビタンジオレート等が挙げられる。配合量は、水
膨潤性粘土鉱物100gに対して75〜2000 gが
好ましく、更に好ましくは100〜1500 gである
本発明のW10毛髪化粧料には上記した必須成分のほか
に、N−アシルアミノ酸エステル、カルボキシデキスト
リン、カゼイン、メチルセルロース、エチルセルロース
、CMC,ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、ポリアクリル酸ナトリウム、ジアル
キルジメチルアンモニウム硫酸セルロース、デキストリ
ン脂肪酸エステル、ポリビニルイソブチルエーテル、ポ
リビニルエチルエーテル、ポリブタジェン、ポリイソブ
チレン等の油相増粘剤を配合すると安定性の面で特に好
ましい。配合量としては、化粧料全量中の0.1〜5゜
0重量%が好ましく、ざらに好ましくは0.5〜2.0
重量%程度配合できる。また、本発明のW10毛髪化粧
料には、以下に例示する紫外線吸収剤を、化粧料全量中
の0.01〜10%、好ましくは0.5〜5%程度配合
できる。紫外線吸収剤を配合するにおいて重要なことは
、紫外線吸収効果の毛髪上での永続性が従来に無く良好
であることである。以下に紫外線吸収剤の代表的なもの
を例示する。
パラアミノ安息香酸(以下、PABAと略す’) 、P
ABAモノグリセリンエステル、N、N−ジプロポキシ
PABAエチルエステル、N、N−ジェトキシPABA
エチルエステル、N、N−ジメチルPABAエチルエス
テル、N、N−ジメチルPABAブチルエステル、N、
N−ジメデルPABAアミルエステル、N、N−ジメヂ
ルPABAオクチルエステル等の安息香酸系紫外線吸収
剤、アミルサリシレート、メンチルサリシレート、ボモ
メンチルサリシレート、オクチルサリシレート、フェニ
ルサリシレート、ペンジルサリシレート、p−rソブロ
バノールフェニルサリシレート等のサリチル酸系紫外線
吸収剤、オクチルフェニル−1・、エチル−4−イソプ
ロピルシンナメート、メチル−2,5−ジイソプロピル
シンナメート、エチル−2,4−ジイソプロピルシンナ
メート、メチル−2,4〜ジイソプロピルシンナメート
、プロとルーp−メトキシシンナメート、イソプロピル
−p−メトキシシンナメート、イソアミル−p−メトキ
シシンナメート、2−エチルへキシル−p−メトキシシ
ンナメート、2−エトキシエチル−p−メトキシシンナ
メート、シクロへキシル−p−メトキシシンナメート、
エチル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、2−
エチルへキシル−α−シアノ−β−フェニルシンナメー
ト、グリセリルモノ−2−エチルヘキサノイルージパラ
メトキシシンナメート等の桂皮酸系紫外線吸収剤、2.
4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2.2°−ジヒドロ
キシ−4−メチルベンゾフェノン、2.2’−ジヒドロ
キシ−4,4′−ジメトキシベンゾフェノン、2,2°
−ジヒドロキシ−4,4°−ジメトキシベンゾフェノン
、2.2’、4.4’−テトラヒドロキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2
−ヒドロキシ−4−メトキシ−4°−メチルベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−
5−スルホン酸塩、4−フェニルベンゾフェノン、2−
エチルへキシル−4°−フェニルベンゾフェノン−2−
カルボキシレート、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキ
シベンゾフェノン、4−ヒドロキシル3−カルボキシベ
ンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、3−
(4°−メチルベンジリデン)−d、l−カンファー、
3−ペンジリデンーd、t−カンファー ウロカニン酸
、ウロカニン酸エチルエステル、2−フェニル−5−メ
チルベンゾキサゾール、2.2’−ヒドロキシ−5−メ
チルフェニルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロ
キシ−5“−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2“−ヒドロキシ−5゛−メチルフェニル)
ベンゾトリアゾール、4−メトキシ−4゛−t−ブチル
ジベンゾイルメタン等が挙げられる。
また、本発明のW/○70毛髪化粧料、通常化粧料に用
いられる油分、保湿剤、増粘剤、防腐剤、酸化防止剤、
生薬、香料等を配合できる。
[実施例] 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明がこれにより限定されるものではない。配合量は全
て重量%である。
実施例に先立ち、安定性評価、官能評価について説明す
る。
1皇立星■ 実施例1.2、比較例1〜5で得たW10毛髪化粧料を
、ガラス瓶に充填し、0℃、室温、50℃に一ケ月放冒
後、評価を行なった。
安定性評価は、下記の三段階評価にて評価した。
O:全く分離が見られない Δ:極(僅かに油分が分離する ×:著しい油分の分離が認められる 豆皿丘■ 毛髪の状態(太ざ、硬ざ、屓傷の程度)がほぼ同じであ
る毛髪を用い、毛髪束(長き15cm、巾3cm、重量
1.5g)を作成し試料を0.5g塗布し、つるつる感
、つや、しなやかき、について下記の三段階の官能評価
を行った。
A、良い B、9通 C0良くない 徐々に加え、十分均一に混合攪拌し、冷却して口約の毛
髪化粧料を得た。
また、比較例4は、(1)(2)を攪拌溶解してLr的
の毛髪化粧料を得た。
(以下余白) 実施例1.2、比較例1,4 表1に示す組成のW10毛髪化粧IIについて試験を行
った。この結果も表1に示した。なお、製法は以下のよ
うに行った。
(1)〜(6)を70℃に加熱混合溶解し、予め油相を
調整しておく。次に(7)〜(10)を70℃テ分@混
合してから油相へ、デイスパーで攪拌しながら表1から
明らかなように、実施例1.2は比較例に比べて安定性
、官能評価とも非常に優れていた。
実施例3 ヘアクリーム (1)アイソパーM (2)ジメチルポリシロキサン20CS(3)ジメチル
ポリシロキサン (R1及びR2はメチル基、 n=10,000) (4)ジステアリルジメチル アンモニラ・ムクロリド (5)ジグリセリルジイソステアレート(6)ビタミン
Eアセテート (7)デキストリン脂肪酸エステル (8)香料 (9)精製水 (10)ポリエチレングリコール6000(11)グリ
セリン (12)メチルパラベン 20.0 2.0 5.0 0.8 1.5 0.1 1.0 適量 残余 1.0 5.0 0.2 (13)ケラチン加水分解物       0.1(1
4)スメクトン           1.2製法 (1)〜(8)を70℃に加熱、溶解、混合し、予め油
相を調整しておく。次に、(9)〜(14)を70℃で
分散混合してから、“油相にデイスパーで攪拌しながら
徐々に加え、十分均一に混合攪拌し、冷却して目的のヘ
アクリームをt辱た。
実施例4 ヘアコンディショナー (1)オクタメチルシクロ テトラシロキサン (2)ジメチルポリシロキサン5cs (3)ジメチルポリシロキサン (Rrはメチル基、R2は水酸基 n=20.ooo ) (4)ベヘニルトリメチル アンモニウムクロリド (5)ジグリセリルジイソステアレート(6)デキスト
リン脂肪酸エステル 20.0 5.0 15.0 0.4 2.0 2.0 (7)香料              適量(8)精
製水             残余(9)ポリエチレ
ングリコール6000    1 、5(10)プロピ
レングリコール       5.0(11)エチルパ
ラベン          0.2(12)スメクトン
            0.8製法 実施例3に準じて目的のヘアコンディショナーを得た。
実施例5 サンガードへアクリーム (1)アイソパーH (2)デカメチルシクベンタシロキサン(3)メチルフ
ェニルポリシロキサン (R,r の10%がフェニル基で 残りはメチル基、R2はメチル基 n=15.000 ) (4)ジグリセリルジイソステアレート(5)2−ヒド
ロキシ−4−メトキシ ベンゾフェノン 10.0 10、O 5,0 2,0 0,1 (6)バラアミノ安息香酸モノ グリセリンエステル       2.0(7)トコフ
ェロール          0.1(8)デキストリ
ン脂肪酸エステル   0.5(9)香料      
        適量(10)ベントン38・    
      2.0(11)精製水         
    残余(12)プロピレングリコール     
  1.0(13)ポリエチレングリコール6000 
  1.0(14)着色顔料            
0.3製法 実施例3に準じて目的のサンガートノ−アクリームを得
た。
実施例6 ヘアムース■ (1) アイソパーL (2)ジメチルポリシロキサン(5cs)(3)ジメチ
ルポリシロキサン (R1及びR2はメチル基、 n:20,000) 30.0 2.0 15.0 (4)ステアリルトリメチル アンモニウムクロリド    0.4 (5)ジグリセリルジイソステアレート 1.0(6)
デキストリン脂肪酸エステル   0.71(7)香料
              適量(8)精製水   
          残余(9)グリセリン     
       2.0(10)メチルパラベン    
     0.2(11)スメクトン        
   0.(3(12ンn−ブタン         
    8.0製法 (1)〜(11)を用い、実施例3に準じて乳化物全得
た。これをエアゾール容2gに入れて弁を取り付けた後
、(12)を充填する。
実施例7 ヘアムースの (1)オクタメチルトリシロキサン (2)ジメチルポリシロキサン (R1及びR2はメチル基、 n=10,000 ) 25.0 25.0 (3)ジグリセリルジイソステアレート 3.0(4)
デキストリン脂肪酸エステル   0.5(5)2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシ ベンゾフェノン   0.2 (6)香料              適量(7)ベ
ントン             3.0(8)精製水
             残余(9)プロピレングリ
コール       6.0(10)ポリエチレングリ
コール     0.5(11)4級化コラーゲン  
       0.1(12) i色顔料      
       0.1(13)液体石油ガス     
     5.0(14)ジメ・チルエーテル    
     5.0製法 (1)〜(12)を用い、実施例3に準じて乳化物を得
た。これをエアゾール容器に入れて弁を取り付けた後、
(13) (14)を充填する。
実施例3〜7の毛髪化粧料は、優れた光沢を与え、なめ
らかな感触を付与し、毛髪をしっとり、しなやかにし、
かつ安定性に優れていた。
[発明の効果] 本発明のW10毛髪化粧料は、毛髪に対し、優れた光沢
を与え、なめらかな感触を付与し、毛髪をしっとり、し
なやかにし、かつ安定性に債れた毛髪化粧′f−1であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式[ I ]で表わされる高分子量シリコ
    ーン、低沸点油及び/又は低粘度シリコーン油、水膨潤
    性粘土鉱物、第四級アンモニウム塩型カチオン界面活性
    剤および親油性界面活性剤を含有することを特徴とする
    油中水型乳化毛髪化粧料。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] (R_1はメチル基又はその一部がフェニル基であるこ
    とを表わし、R_2はメチル基又は水酸基を表わす。n
    は3,000〜20,000の整数を表わす。)
JP1294495A 1989-11-13 1989-11-13 油中水型乳化毛髪化粧料 Expired - Fee Related JPH0623084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294495A JPH0623084B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 油中水型乳化毛髪化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294495A JPH0623084B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 油中水型乳化毛髪化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03157317A true JPH03157317A (ja) 1991-07-05
JPH0623084B2 JPH0623084B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=17808504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1294495A Expired - Fee Related JPH0623084B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 油中水型乳化毛髪化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623084B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279512A (ja) * 1991-03-06 1992-10-05 Sunstar Inc 毛髪化粧料
WO1993014741A2 (de) * 1992-02-01 1993-08-05 Wella Aktiengesellschaft Haar- und körperbehandlungsmittel
EP0811369A2 (en) * 1996-06-04 1997-12-10 Shiseido Company Limited A cosmetic
JP2003040740A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Lion Corp 毛髪化粧料
JP2004535408A (ja) * 2001-05-31 2004-11-25 ロレアル ケイ酸塩粒子およびポリマーを含むエアロゾル組成物
JP2005506313A (ja) * 2001-05-31 2005-03-03 ロレアル ケイ酸塩粒子および界面活性剤を含むエアロゾル組成物
JP2006501254A (ja) * 2002-09-04 2006-01-12 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアトリートメント組成物
JP2007015954A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Arimino Kagaku Kk 毛髪化粧料
JP2010163379A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化組成物
JP2011213631A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kose Corp エアゾール型毛髪化粧料
JP2011213629A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kose Corp 毛髪化粧料
US8440211B2 (en) 2003-04-04 2013-05-14 L'oreal S.A. Cosmetic composition comprising a volatile fatty phase
JP2015024988A (ja) * 2013-06-19 2015-02-05 サンスター株式会社 毛質改善用組成物
JP5814117B2 (ja) * 2010-02-12 2015-11-17 株式会社 資生堂 W/o乳化化粧料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244245A (en) * 1975-10-01 1977-04-07 Langheim Peter Hair fixation agent
JPS616A (ja) * 1984-03-15 1986-01-06 ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− ヘアコンデイシヨニング組成物
JPS6345213A (ja) * 1986-06-06 1988-02-26 ザ、プロクタ−、エンド、ギャンブル、カンパニ− コンディショニングシャンプ−組成物
JPS63183517A (ja) * 1986-09-03 1988-07-28 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JPS6463031A (en) * 1987-09-01 1989-03-09 Shiseido Co Ltd Water-in-oil type emulsified composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244245A (en) * 1975-10-01 1977-04-07 Langheim Peter Hair fixation agent
JPS616A (ja) * 1984-03-15 1986-01-06 ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− ヘアコンデイシヨニング組成物
JPS6345213A (ja) * 1986-06-06 1988-02-26 ザ、プロクタ−、エンド、ギャンブル、カンパニ− コンディショニングシャンプ−組成物
JPS63183517A (ja) * 1986-09-03 1988-07-28 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JPS6463031A (en) * 1987-09-01 1989-03-09 Shiseido Co Ltd Water-in-oil type emulsified composition

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279512A (ja) * 1991-03-06 1992-10-05 Sunstar Inc 毛髪化粧料
WO1993014741A2 (de) * 1992-02-01 1993-08-05 Wella Aktiengesellschaft Haar- und körperbehandlungsmittel
WO1993014741A3 (de) * 1992-02-01 1993-12-23 Wella Ag Haar- und körperbehandlungsmittel
US5419896A (en) * 1992-02-01 1995-05-30 Wella Aktiengesellschaft Hair and body treatment composition
EP0811369A2 (en) * 1996-06-04 1997-12-10 Shiseido Company Limited A cosmetic
EP0811369A3 (en) * 1996-06-04 1998-12-02 Shiseido Company Limited A cosmetic
JP2005506313A (ja) * 2001-05-31 2005-03-03 ロレアル ケイ酸塩粒子および界面活性剤を含むエアロゾル組成物
JP2004535408A (ja) * 2001-05-31 2004-11-25 ロレアル ケイ酸塩粒子およびポリマーを含むエアロゾル組成物
JP2003040740A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Lion Corp 毛髪化粧料
JP2006501254A (ja) * 2002-09-04 2006-01-12 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアトリートメント組成物
US8440211B2 (en) 2003-04-04 2013-05-14 L'oreal S.A. Cosmetic composition comprising a volatile fatty phase
JP2007015954A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Arimino Kagaku Kk 毛髪化粧料
JP2010163379A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化組成物
JP5814117B2 (ja) * 2010-02-12 2015-11-17 株式会社 資生堂 W/o乳化化粧料
JP2011213631A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kose Corp エアゾール型毛髪化粧料
JP2011213629A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kose Corp 毛髪化粧料
JP2015024988A (ja) * 2013-06-19 2015-02-05 サンスター株式会社 毛質改善用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623084B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6488941B1 (en) Oil-in-water emulsions containing high wax content and a softpaste oily phase
US8506974B2 (en) Silicon-free hydrocarbons providing aesthetic volatility
JPH03157317A (ja) 油中水型乳化毛髪化粧料
JPH05186327A (ja) 化粧用組成物
JP2001158718A (ja) 口紅用組成物
JPH02184614A (ja) 泡状無水化粧料
US4659573A (en) Mineral oil substitute for toiletries and cosmetics
JP5469319B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP2003063919A (ja) 固形状油中水系化粧料
JPS6166752A (ja) シリコンオイルを含むゲル組成物
JP7016672B2 (ja) 液状油性の毛髪化粧料
JP6799490B2 (ja) エアゾール型化粧料
JPH01203314A (ja) 毛髪化粧料
JPH07196437A (ja) 油性固型化粧料
JPH05246824A (ja) 毛髪化粧料
JP2517311B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP6894781B2 (ja) エアゾール型化粧料
JPH08217618A (ja) 油中水型乳化化粧料
JPH08157324A (ja) 油性固形化粧料
JPH03193718A (ja) 油中水型乳化毛髪化粧料
JPH05329359A (ja) 油中水型乳化組成物
JP3487390B2 (ja) 乳液状パウダー化粧料
JPH0920620A (ja) 油性固形化粧料
CN112156026A (zh) 一种美颜膏及其制备方法
JPH06135818A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees