JPH03150910A - ディジタルオーディオ信号処理装置 - Google Patents

ディジタルオーディオ信号処理装置

Info

Publication number
JPH03150910A
JPH03150910A JP1289246A JP28924689A JPH03150910A JP H03150910 A JPH03150910 A JP H03150910A JP 1289246 A JP1289246 A JP 1289246A JP 28924689 A JP28924689 A JP 28924689A JP H03150910 A JPH03150910 A JP H03150910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
filter
audio signal
memory
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1289246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114337B2 (ja
Inventor
Hisashi Kihara
久 木原
Shinjirou Katou
加藤 慎治郎
Fumio Tamura
史雄 田村
Shuichi Mori
秀一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1289246A priority Critical patent/JPH07114337B2/ja
Priority to US07/598,380 priority patent/US5210806A/en
Priority to DE4035408A priority patent/DE4035408C2/de
Publication of JPH03150910A publication Critical patent/JPH03150910A/ja
Publication of JPH07114337B2 publication Critical patent/JPH07114337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/06Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
    • G10H1/12Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by filtering complex waveforms
    • G10H1/125Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by filtering complex waveforms using a digital filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/02Synthesis of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/055Filters for musical processing or musical effects; Filter responses, filter architecture, filter coefficients or control parameters therefor
    • G10H2250/111Impulse response, i.e. filters defined or specifed by their temporal impulse response features, e.g. for echo or reverberation applications
    • G10H2250/121IIR impulse

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はディジタルオーディオ信号処理装置に関する。
背景技術 音場制御や音質調整をなすことができるディジタルオー
ディオ信号処理装置が公知であり、例えば、特開昭64
−72615号公報に示されている。このようなオーデ
ィオ信号処理装置は、チューナ等のオーディオ信号源か
ら出力されたオーディオ信号をディジタル処理すること
により音場制御や音質調整を施すDSP (ディジタル
信号処理プロセッサ)が設けられている。DSPは四則
演算等の演算処理を行なう演算手段だけでなく、該演算
手段に供給するオーディオ信号データを記憶するデータ
メモリやデータメモリに記憶された信号データに乗算す
る係数データを記憶する係数メモリを備えている。また
信号データを遅延させるための遅延用メモリを外付けで
きるように構成されている。更に、遅延用メモリへの信
号データの書き込みから読み出しまでの時間を示す遅延
時間データを記憶する遅延時間メモリも備えている。
DSP内においては処理プログラムに従ってメモリ間で
又はメモリから演算手段へデータが転送されて信号デー
タの演算処理が高速で繰り返し行なわれる。例えば、入
力された信号データを遅延用メモリに転送して遅延させ
ることにより遅延信号データを作成し、その遅延信号デ
ータをデータメモリを介して演算手段に転送して係数デ
ータと乗算することによりレベル減衰を考慮した反射音
データを得ることにより音響空間を作成するのである。
また、演算動作によりグラフィックイコライザを形成し
て信号データに音質調整を施すことも行なわれる。
また操作により制御モードが切り換えられる毎にDSP
外のマイクロコンピュータから新たなデータや処理プロ
グラムが転送されてDSP内のデータや処理プログラム
が書換えられ、様々な演算処理ができるようになってい
る。
しかしながら、かかるオーディオ信号データ処理装置に
おいては、通常、マイクロコンピュータが転送できるデ
ータやプログラムの単位ビット数はDSPで制御される
データの単位ビット数より少ないのでマイクロコンピュ
ータからメモリへの係数データやプログラムの転送速度
は遅くなる。
よって、データやプログラムの書換えのために比較的長
い時間が必要であった。これは例えば、モード切替によ
り2チャンネル共通の複数バンドからなるグラフィック
イコライザを形成する演算処理から2チヤンネル独立の
複数バンドからなるグラフィックイコライザを形成する
演算処理に変更するような同じグラフィックイコライザ
の場合でもプログラムの書換えのために比較的長い時間
が必要であった。
また、DSPに様々な動作モードの演算処理を行なわせ
るためにはマイクロコンピュータ側においてモード毎に
データやプログラムをメモリに記憶させておかなければ
ならないので、メモリは容量の大きなものを必要すると
いう問題点もあった。
発明の概要 [発明の目的] そこで、本発明の目的は、2チャンネル共通の複数バン
ドからなるグラフィックイコライザを形成する演算処理
から2チヤンネル独立の複数バンドからなるグラフィッ
クイコライザを形成する演算処理に、又はその逆に2チ
ヤンネル独立の複数バンドからなるグラフィックイコラ
イザを形成する演算処理から1チヤンネルの複数バンド
からなるグラフィックイコライザを形成する演算処理に
モード切替を行なう場合において比較的短時間で演算処
理の変更を完了すると共にプログラムの記憶容量を減ら
すことができるディジタルオーディオ信号処理装置を提
供することである。
[発明の構成] 本発明によるディジタルオーディオ信号処理装置は、サ
ンプリングした入力ディジタルオーディオ信号をデータ
として保持する保持手段と、保持手段の保持データを入
力し直列接続された複数のフィルタからなるグラフィッ
クイコライザを演算動作により形成しその演算結果のデ
ータを出力する演算手段とからなるディジタルオーディ
オ信号処理装置であって、複数のフィルタのうちの両端
のフィルタを除く1のフィルタはモード切替指令に応じ
て1のフィルタの直前段のフィルタの出力データを得る
と共に保持手段の保持データを1のフィルタの次段のフ
ィルタの入力に供給することを特徴としている。
実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明す
る。
第1図に示した本発明の一実施例たるディジタルオーデ
ィオ信号処理装置においては、アナログオーディオ信号
がA/D変換器1を介してDSP2内の入力インターフ
ェース3に供給される。入力インターフェース3にはデ
ータバス4が接続されており、このデータバス4はデー
タ群を一時記憶するデータメモリ17及び乗算器5の一
方の入力に接続されている。乗算器5の他方の入力には
係数データを保持するためのバッファメモリ6が接続さ
れている。バッファメモリ6には係数RAM7が接続さ
れ、RA M 7には複数の係数データが記憶される。
後述のシーケンスコントローラ10からのタイミング信
号に応じてRAM7に記憶された係数データ群のうちか
ら1つの係数データが順次読み出され、それがバッファ
メモリ6に供給されて保持される。バッファメモリ6に
保持された係数データは乗算器5に供給される。ALU
(加算器)8は乗算器5の計算出力を累算するために設
けられており、一方の入力に乗算器5の計算出力が供給
され、他方はデータバス4に接続されている。ALU8
の計算出力にはアキュームレータ9が接続され、アキュ
ームレータ9の出力はデータバス4に接続されている。
データバス4には遅延データを作成するために外部メモ
リ18のデータ書き込み及び読み出しを制御するメモリ
制御回路19が接続されている。
また、データバス4には出力インターフェース11が接
続され、出力インターフェース11から出力されるディ
ジタルオーディオ信号はディジタルフィルタ12を介し
てD/A変換器13に供給される。D/A変換器13か
らは前後(フロント及びリア)チャンネルのオーディオ
信号が出力される。
A/D変換器1、インターフェース3,11、乗算器5
、係数RAM7、ALU8、アキュームレータ9及びメ
モリ制御回路19の動作はシーケンスコントローラ10
によって制御される。シーケンスコントローラ10はプ
ログラムメモリ20に書き込まれた処理プログラムに従
って動作すると共にマイクロコンピュータ14からの指
令に応じて動作する。
マイクロコンピュータ14にはキーボード16が接続さ
れている。キーボード16には音場特性が異なるホール
1、ホール2・・・の如く音場モードを指定する複数の
キーが設けられており、これらキーを操作することによ
りマイクロコンピュータ14は処理プログラムの書き換
えやRAM7の係数データの書き込み及び読み出しを制
御する。
かかる構成においては、A/D変換器1に供給されるオ
ーディオ信号は所定のサンプリング周期毎にディジタル
オーディオ信号データに変換されてインターフェース3
を介してデータメモリ17に供給されて記憶される。一
方、RAM7から読み出された係数データはバッファメ
モリ6に供給されて保持される。シーケンスコントロー
ラ10はインターフェース3からデータを読み込むタイ
ミング、データメモリ17から乗算器5へ選択的にデー
タを転送するタイミング、RAM7から各係数データを
出力するタイミング、乗算器5の乗算動作タイミング、
ALU8の加算動作タイミング、アキュームレータ9の
出力タイミング及びインターフェース11から演算結果
のデータを出力するタイミング等のタイミングをとる。
これらのタイミングが適切にとられることにより、例え
ば、バッファメモリ6から係数データα1が、またデー
タメモリ17からデータd1が乗算器5に供給され、乗
算器5において先ず、α1 ・dlが演算される。この
α1 ・dlが演算されるとALU8において0+α1
 ・diが演算され、その演算結果がアキュームレータ
9において保持される。次いで、バッファメモリ6から
係数データα2が、またデータメモリ17からデータd
2が出力されると、乗算器5においてα2・dlが演算
され、アキュームレータ9からα1 φd1が出力され
て、ALU8においてα1 ・d1+α2φd2が演算
され、その演算結果がアキュームレータ9において保持
される。これを繰り返すことによりΣαt・dtが算出
される。
また、遅延データを作成する場合にはデータメモリ17
からデータが読み出されてデータバス4を介してメモリ
制御回路19に供給される。メモリ制御回路19は外部
メモリ18に供給されたデータを順次書き込み、書き込
んだ後、予め定められた遅延時間だけ経過するとそのデ
ータを読み出しそれを遅延データとする。その遅延デー
タはデータバス4を介してデータメモリ17に供給され
て記憶され上記の演算動作に用いられる。
かかる本発明によるディジルタオーディオ信号処理装置
において第2図に示すように7つのフィルタGEQIな
いしGEQ7により前後チャンネルの2出力の7バンド
のグラフィックイコライザを形成する場合、プログラム
メモリ20には第3図(a)に示すような処理順番の処
理プログラムがマイクロコンピュータ14によって書き
込まれる。
すなわち、先ず、第1処理ルーチンにてデータを入力し
、第2処理ルーチンにて1バンド(1周波数帯域)分の
グラフィックイコライザフィルタGEQ1を演算処理に
より形成し、第3処理ルーチンにて1バンド分のフィル
タGHQ2を演算処理により形成し、・・・・・・・・
・・・・第8処理ルーチンにて1バンド分のフィルタG
EQ7をeLn処理により形成し、そして第9処理ルー
チンにて演算結果、すなわちフィルタGEQ7からの出
力データをフロントチャンネル又はリアチャンネルとし
ての第1出力及び第2出力0UTI及び2に供給する。
例えば、グラフィックイコライザの1バンド分の動作を
述べると次のようになる。先ず、第1ステツプにおいて
データメモリ17のn番地からオーディオ信号データd
。を読み出し、またRAM7から係数データα】を読み
出してバッファメモリ6に転送することにより乗算器5
にて乗算させる。その乗算結果α1 ・dnには第1ス
テツプより2ステツプ後の第3ステツプにおいてALU
8によって0が加算されてその加算結果がアキュームレ
ータ9に保持される。
第2ステツプにおいてはデータメモリ17のn−1番地
から信号データd旧を読み出し、読み出された信号デー
タd。−1とRAM7から新たに読み出した係数データ
α2とを乗算器5にて乗算させる。その乗算結果α2 
・dn−1には第4ステツプにおいてALU8によって
アキュームレータ9の保持値(第3ステツプの加算結果
)が加算されてその加算結果がアキュームレータ9に保
持される。
次いで、第3ステツプにおいては3ステツプ前のアキュ
ームレータ9の保持値(1バンドの最終演算値)GEQ
旧をデータメモリ17のn−2番地及び乗算器5に転送
して係数データα3と乗算器5にて乗算させる。その乗
算結果α3 ・GEQn−+には第5ステツプにおいて
ALU8によってアキュームレータ9の保持値(第4ス
テツプの加算結果)が加算されてその加算結果がアキュ
ームレータ9に保持される。
第4ステツプにおいてはデータメモリ17のn+2番地
から信号データd n12を読み出し、読み出した信号
データd n+2とRAM7から新たに読み出した係数
データα4とを乗算器5にて乗算させる。
その乗算結果α4 ・d n+2には第6ステツプにお
いてALU8によってアキュームレータ9の保持値(第
5ステツプの加算結果)が加算されてその加算結果がア
キュームレータ9に保持される。そして第5ステツプに
おいてはデータメモリ17のn+1番地から信号データ
d n+1を読み出し、読み出された信号データd n
ilと読み出された係数データα5とを乗算器5にて乗
算させる。その乗算結果α5・d nilには第7ステ
ツプにおいてALU8によってアキュームレータ9の保
持値(第6ステツプの加算結果)が加算されてその加算
結果がアキュームレータ9に保持される。このようにし
てグラフィックイコライザの1バンド分のオーディオ信
号データが得られ7バンド分だけ上記と同様の動作が行
なわれる。なお、各係数データはキーボード16からの
バンド毎のレベル指令に応じてマイクロコンピュータ1
4内のメモリから読み出されてRAM7に転送されたも
のである。
第4図は上記の7バンドのグラフィックイコライザの演
算処理と同一の処理動作を行なう等価回路を示しており
、この等価回路はバンド毎に2次11R型フイルタから
構成されている。1バンド分についてフィルタGEQ1
を参考にして説明すると、データ信号が供給される入力
端には係数乗算器31及び遅延素子32が接続されてい
る。遅延素子32の出力には係数乗算器33及び遅延索
子34が接続されている。遅延素子34の出力には更に
係数乗算器35が接続されている。係数乗算器31,3
3.35の各出力は加算器36に接続されている。加算
器36の出力にはフィルタGEQ2が接続されると共に
遅延素子37が接続されている。遅延素子37の出力に
は係数乗算器38及び遅延素子39が接続されている。
遅延素子3つの出力には更に係数乗算器40が接続され
ている。係数乗算器38.40の各出力も加算器36に
接続されている。
遅延素子32.34,37.39の各遅延時間はシーケ
ンスコントローラ10からのタイミング信号によりデー
タ人力の周期すなわち1サンプリング周期に相当する。
よって、乗算器33に供給されるデータは乗算器31に
供給されるデータより1サンプル前のデータであり、乗
算器35に供給されるデータは乗算器31に供給される
データより2サンプル前のデータである。乗算器38゜
40についても同様である。遅延素子37. 39はフ
ィルタGHQ2と共用される。なお、フィルタGHQ2
ないしGEQ7もGEQIと同様に構成されている。
次に、キーボード16の操作により切替信号が発生して
モードが変更され、第5図に示すように前後チャンネル
独立で3バンドのグラフィックイコライザが形成される
場合について説明する。
マイクロコンピュータ14は切替信号に応じてプログラ
ムメモリ20のプログラムを書き換える。
その書き換えの際には第3図(a) 、(b)に示すよ
うに第5処理ルーチン及び第9処理ルーチンのみを書き
換える。プログラムメモリ20のその他のルーチンは維
持される。この書き換えにより、第5処理ルーチンにお
いてはフィルタGEQ3からの出力データを前方チャン
ネルの第1出力OUT 1に供給し、第1処理ルーチン
で入力したデータと同一データをフィルタGEQ5に入
力する。第9処理ルーチンにおいてはフィルタGEQ7
からの出力データを後方チャンネルの第2出力0UT2
に供給する。
第6図は上記の3バンドのグラフィックイコライザの演
算処理と同一の処理動作を行なう等価回路を示している
。すなわち、第4図に示した7バンドのグラフィックイ
コライザの等価回路のGEQ4の部分が出力0UT1と
なると共にデータメモリ17に保持されたデータをGE
Q5に供給する回路となる。また出力0UTI、OυT
2の部分が出力0UT2のみとなる。
なお、7バンドのグラフィックイコライザから2つの3
バンドのグラフィックイコライザに切り替える場合には
各フィルタの中心周波数等の周波数特性も変更される。
これはモード切替の際にマイクロコンピュータ14がR
AM7内の係数データを変更することにより行なわれる
。すなわち、第4図に示した等価回路の全ての乗算器の
乗算係数を変更するのである。
また、上記した実施例においては、モノラル信号の場合
について説明したが、ステレオ信号の場合には上記した
演算動作がステレオチャンネル数分だけ繰り返される。
更に、上記した実施例においては、7バンドのグラフィ
ックイコライザから2つの3バンドのグラフィックイコ
ライザに切り替える場合について説明したが、2つの3
バンドのグラフィックイコライザから7バンドのグラフ
ィックイコライザ、に切り替える場合についての動作も
同様である。また、7バンドのグラフィックイコライザ
から2バンド及び4バンドのグラフィックイコライザに
切り替える場合についての動作も同様である。
発明の効果 本発明によるディジタルオーディオ信号処理装置におい
ては、入力データを保持すると共に直列接続された複数
のフィルタからなるグラフィックイコライザを演算動作
により形成しその演算結果のデータを出力し、モード切
替指令に応じて複数のフィルタのうちの両端のフィルタ
を除く1のフィルタを1のフィルタの直前段のフィルタ
の出力データを得ると共に保持データを1のフィルタの
次段のフィルタの入力に供給して2つのグラフィックイ
コライザを形成することが行なわれる。よって、2チャ
ンネル共通の複数バンドからなるグラフィックイコライ
ザを形成する演算処理から2チヤンネル独立の複数バン
ドからなるグラフィックイコライザを形成する演算処理
に、又はその逆にモード切替を行なう場合においてプロ
グラムの一部だけ変更すれば良いので比較的短時間で演
算処理の変更を完了させることができる。例えば、上記
した実施例の如く2次11R型フイルタをプログラム演
算処理により形成すれば特に少ないステップ数で、すな
わち短時間でモード切替が可能となる。また、各モード
に対応するプログラムをメモリに全て記憶させておく必
要がないのでメモリの記憶容量を減らすことができ、誤
動作の発生も減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は第
1図の装置において演算処理により形成される7バンド
のグラフィックイコライザを示すブロック図、第3図(
a) 、 (b)は第1図の装置中のDSPのプログラ
ムを示す図、第4図は7バンドのグラフィックイコライ
ザの演算処理と同一の処理動作を行なう等価回路を示す
回路図、第5図は第1図の装置において演算処理により
形成される2つの3バンドのグラフィックイコライザを
示すブロック図、第6図は2つの3バンドのグラフィッ
クイコライザの演算処理と同一の処理動作を行なう等価
回路を示す回路図である。 主要部分の符号の説明 2・・・DSP 3.11・・・インターフェース 5・・・乗算器 8・・・ALU 9・・・アキュームレータ 0・・・シーケンスコントローラ 7・・・データメモリ 0・・・プログラムメモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サンプリングした入力ディジタルオーディオ信号をデー
    タとして保持する保持手段と、保持手段の保持データを
    入力し1サンプリング周期毎に直列接続された複数のフ
    ィルタからなるグラフィックイコライザを演算動作によ
    り形成しその演算結果のデータを出力する演算手段とか
    らなるディジタルオーディオ信号処理装置であって、前
    記複数のフィルタのうちの両端のフィルタを除く1のフ
    ィルタはモード切替指令に応じて前記1のフィルタの直
    前段のフィルタの出力データを得ると共に前記保持手段
    の保持データを前記1のフィルタの次段のフィルタの入
    力に供給することを特徴とするディジタルオーディオ信
    号処理装置。
JP1289246A 1989-11-07 1989-11-07 ディジタルオーディオ信号処理装置 Expired - Lifetime JPH07114337B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289246A JPH07114337B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 ディジタルオーディオ信号処理装置
US07/598,380 US5210806A (en) 1989-11-07 1990-10-16 Digital audio signal processing apparatus
DE4035408A DE4035408C2 (de) 1989-11-07 1990-11-07 Digitale Tonsignalverarbeitungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289246A JPH07114337B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 ディジタルオーディオ信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03150910A true JPH03150910A (ja) 1991-06-27
JPH07114337B2 JPH07114337B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=17740670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1289246A Expired - Lifetime JPH07114337B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 ディジタルオーディオ信号処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5210806A (ja)
JP (1) JPH07114337B2 (ja)
DE (1) DE4035408C2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512067A (ja) * 2006-11-30 2010-04-15 ボンジョビ、アンソニー デジタル信号処理のためのシステム及び方法
JP2010103590A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Clarion Co Ltd 音響制御装置、及び、音響制御装置の制御方法
US8068621B2 (en) 2005-03-10 2011-11-29 Yamaha Corporation Controller of graphic equalizer
US8462963B2 (en) 2004-08-10 2013-06-11 Bongiovi Acoustics, LLCC System and method for processing audio signal
US8472642B2 (en) 2004-08-10 2013-06-25 Anthony Bongiovi Processing of an audio signal for presentation in a high noise environment
US8565449B2 (en) 2006-02-07 2013-10-22 Bongiovi Acoustics Llc. System and method for digital signal processing
US8705765B2 (en) 2006-02-07 2014-04-22 Bongiovi Acoustics Llc. Ringtone enhancement systems and methods
US9621994B1 (en) 2015-11-16 2017-04-11 Bongiovi Acoustics Llc Surface acoustic transducer
US9615813B2 (en) 2014-04-16 2017-04-11 Bongiovi Acoustics Llc. Device for wide-band auscultation
US9638672B2 (en) 2015-03-06 2017-05-02 Bongiovi Acoustics Llc System and method for acquiring acoustic information from a resonating body
US9741355B2 (en) 2013-06-12 2017-08-22 Bongiovi Acoustics Llc System and method for narrow bandwidth digital signal processing
US9793872B2 (en) 2006-02-07 2017-10-17 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US9883318B2 (en) 2013-06-12 2018-01-30 Bongiovi Acoustics Llc System and method for stereo field enhancement in two-channel audio systems
US9906867B2 (en) 2015-11-16 2018-02-27 Bongiovi Acoustics Llc Surface acoustic transducer
US9906858B2 (en) 2013-10-22 2018-02-27 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10069471B2 (en) 2006-02-07 2018-09-04 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10158337B2 (en) 2004-08-10 2018-12-18 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US11211043B2 (en) 2018-04-11 2021-12-28 Bongiovi Acoustics Llc Audio enhanced hearing protection system

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3194193B2 (ja) * 1990-10-31 2001-07-30 カシオ計算機株式会社 信号処理装置
US5404315A (en) * 1991-04-30 1995-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Automatic sound gain control device and a sound recording/reproducing device including arithmetic processor conducting a non-linear conversion
JP3088035B2 (ja) * 1991-12-18 2000-09-18 パイオニアビデオ株式会社 ディジタル信号プロセッサ
JP2866274B2 (ja) * 1993-03-19 1999-03-08 ローム株式会社 加算装置及びそれを備えたゲーム機器並びに音声機器
US5758177A (en) * 1995-09-11 1998-05-26 Advanced Microsystems, Inc. Computer system having separate digital and analog system chips for improved performance
US5797028A (en) * 1995-09-11 1998-08-18 Advanced Micro Devices, Inc. Computer system having an improved digital and analog configuration
US5727074A (en) * 1996-03-25 1998-03-10 Harold A. Hildebrand Method and apparatus for digital filtering of audio signals
US6999826B1 (en) * 1998-11-18 2006-02-14 Zoran Corporation Apparatus and method for improved PC audio quality
JP2001005457A (ja) 1999-06-22 2001-01-12 Casio Comput Co Ltd 楽音制御装置及び楽音制御処理プログラムを記録した記録媒体
US20030130751A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-10 Freesystems Pte.,Ltd. New filter bank for graphics equalizer implementation
DE10208523B4 (de) * 2002-02-27 2015-09-24 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zur Verarbeitung eines digitalen Audiosignals
US7096081B2 (en) * 2002-03-01 2006-08-22 Visteon Global Technologies, Inc. Method of implementing a variable number of filter sections for digital signal processing
DE10250871B4 (de) * 2002-10-31 2007-12-13 Infineon Technologies Ag Filter zum Filtern eines digitalen Signals
US9281794B1 (en) 2004-08-10 2016-03-08 Bongiovi Acoustics Llc. System and method for digital signal processing
US10848118B2 (en) 2004-08-10 2020-11-24 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US9413321B2 (en) 2004-08-10 2016-08-09 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US11431312B2 (en) 2004-08-10 2022-08-30 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US8160274B2 (en) 2006-02-07 2012-04-17 Bongiovi Acoustics Llc. System and method for digital signal processing
US10701505B2 (en) 2006-02-07 2020-06-30 Bongiovi Acoustics Llc. System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function
US20090296959A1 (en) * 2006-02-07 2009-12-03 Bongiovi Acoustics, Llc Mismatched speaker systems and methods
US9348904B2 (en) 2006-02-07 2016-05-24 Bongiovi Acoustics Llc. System and method for digital signal processing
US9615189B2 (en) 2014-08-08 2017-04-04 Bongiovi Acoustics Llc Artificial ear apparatus and associated methods for generating a head related audio transfer function
US10848867B2 (en) 2006-02-07 2020-11-24 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US9195433B2 (en) 2006-02-07 2015-11-24 Bongiovi Acoustics Llc In-line signal processor
US11202161B2 (en) 2006-02-07 2021-12-14 Bongiovi Acoustics Llc System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function
US9344828B2 (en) 2012-12-21 2016-05-17 Bongiovi Acoustics Llc. System and method for digital signal processing
US9398394B2 (en) 2013-06-12 2016-07-19 Bongiovi Acoustics Llc System and method for stereo field enhancement in two-channel audio systems
US9397629B2 (en) 2013-10-22 2016-07-19 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10820883B2 (en) 2014-04-16 2020-11-03 Bongiovi Acoustics Llc Noise reduction assembly for auscultation of a body
US10639000B2 (en) 2014-04-16 2020-05-05 Bongiovi Acoustics Llc Device for wide-band auscultation
US9564146B2 (en) 2014-08-01 2017-02-07 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing in deep diving environment
WO2020028833A1 (en) 2018-08-02 2020-02-06 Bongiovi Acoustics Llc System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4561065A (en) * 1982-02-23 1985-12-24 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Arithmetic processing device using sampled input data and several previous output data
NL8201344A (nl) * 1982-03-31 1983-10-17 Philips Nv Digitale toonregelinrichting.
JPH0663777B2 (ja) * 1984-03-24 1994-08-22 ソニー株式会社 イコライザ装置
DE3621632A1 (de) * 1986-06-27 1988-01-14 Matthias Bogner Digitale signaluebertragungsanordnung mit veraenderbarer uebertragungsfunktion
JPS6472615A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Toshiba Corp Digital signal processor
JP2895072B2 (ja) * 1988-10-27 1999-05-24 ローランド株式会社 パラメトリックイコライザ

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8462963B2 (en) 2004-08-10 2013-06-11 Bongiovi Acoustics, LLCC System and method for processing audio signal
US8472642B2 (en) 2004-08-10 2013-06-25 Anthony Bongiovi Processing of an audio signal for presentation in a high noise environment
US10158337B2 (en) 2004-08-10 2018-12-18 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US8068621B2 (en) 2005-03-10 2011-11-29 Yamaha Corporation Controller of graphic equalizer
US8565449B2 (en) 2006-02-07 2013-10-22 Bongiovi Acoustics Llc. System and method for digital signal processing
US8705765B2 (en) 2006-02-07 2014-04-22 Bongiovi Acoustics Llc. Ringtone enhancement systems and methods
US10069471B2 (en) 2006-02-07 2018-09-04 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US9793872B2 (en) 2006-02-07 2017-10-17 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
JP2010512067A (ja) * 2006-11-30 2010-04-15 ボンジョビ、アンソニー デジタル信号処理のためのシステム及び方法
JP2010103590A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Clarion Co Ltd 音響制御装置、及び、音響制御装置の制御方法
US9741355B2 (en) 2013-06-12 2017-08-22 Bongiovi Acoustics Llc System and method for narrow bandwidth digital signal processing
US9883318B2 (en) 2013-06-12 2018-01-30 Bongiovi Acoustics Llc System and method for stereo field enhancement in two-channel audio systems
US9906858B2 (en) 2013-10-22 2018-02-27 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10313791B2 (en) 2013-10-22 2019-06-04 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US9615813B2 (en) 2014-04-16 2017-04-11 Bongiovi Acoustics Llc. Device for wide-band auscultation
US9638672B2 (en) 2015-03-06 2017-05-02 Bongiovi Acoustics Llc System and method for acquiring acoustic information from a resonating body
US9906867B2 (en) 2015-11-16 2018-02-27 Bongiovi Acoustics Llc Surface acoustic transducer
US9998832B2 (en) 2015-11-16 2018-06-12 Bongiovi Acoustics Llc Surface acoustic transducer
US9621994B1 (en) 2015-11-16 2017-04-11 Bongiovi Acoustics Llc Surface acoustic transducer
US11211043B2 (en) 2018-04-11 2021-12-28 Bongiovi Acoustics Llc Audio enhanced hearing protection system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07114337B2 (ja) 1995-12-06
DE4035408C2 (de) 1993-12-09
US5210806A (en) 1993-05-11
DE4035408A1 (de) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03150910A (ja) ディジタルオーディオ信号処理装置
US5103416A (en) Programmable digital filter
US5091951A (en) Audio signal data processing system
US5201005A (en) Sound field compensating apparatus
JPS63262912A (ja) デジタル・フィルタ
EP0405915B1 (en) Audio signal data processing system
JP2845114B2 (ja) 残響付与装置
JPH07122973A (ja) デジタル信号処理回路
JPH02110597A (ja) アドレス制御回路
US5307417A (en) Sound system with howling-prevention function
KR0147758B1 (ko) Mpeg-2 오디오 복호화기의 합성 필터
JP3112913B2 (ja) 音質調整装置
JPH0477093A (ja) ハウリング防止機能を備えた音響装置
JP2845115B2 (ja) デジタル信号処理回路
US5703956A (en) External memory control circuit for sound field processing digital signal processor
JPH05165630A (ja) ディジタル信号プロセッサ
JPH06318092A (ja) 可変遅延回路
JPH05232979A (ja) 残響付加装置
JPH03201900A (ja) 音場補正装置
JPH0544040B2 (ja)
JPH0328893A (ja) オーディオ信号データ処理装置
JP3288074B2 (ja) アドレス生成回路
JPS58147223A (ja) デイジタルフイルタ
JPH0444760B2 (ja)
JPH03296312A (ja) 音響装置のラウドネスコントロール回路