JPH03146531A - スポンジ用ゴム組成物及びその製造方法 - Google Patents

スポンジ用ゴム組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03146531A
JPH03146531A JP28556889A JP28556889A JPH03146531A JP H03146531 A JPH03146531 A JP H03146531A JP 28556889 A JP28556889 A JP 28556889A JP 28556889 A JP28556889 A JP 28556889A JP H03146531 A JPH03146531 A JP H03146531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer rubber
rubber
sponge
copolymer
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28556889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692498B2 (ja
Inventor
Keisaku Yamamoto
山本 圭作
Hideaki Yamada
秀昭 山田
Koichi Iketani
池谷 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP1285568A priority Critical patent/JPH0692498B2/ja
Publication of JPH03146531A publication Critical patent/JPH03146531A/ja
Publication of JPH0692498B2 publication Critical patent/JPH0692498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、シール性能、柔さ、低温特性、及び外観Gこ
優れたスポンジ5′ムを得ることができ、かつ、ロール
巻付性、押出加工性1発泡時の形状保持性(こ優れたエ
チレン−α・オレフィンーンオレフィン共重合ゴム組成
物及びその製造方広(こ関するものである。上記の優れ
た特性を有するスポンジゴムは、自動車用シール材、土
木建築用ンール材の他、広い分野に利用できる。
〈従来の技術〉 自動車、建築用を二使用されるスポンジゴムの多くには
、耐熱性、耐候性、加工性及びコストの点で優れた性能
をもつエチレン−α・オレフィン共重合ゴムが使用され
ており、特(こ、自動車用ドアーシール、トランクシー
ル、ウインドシール(こは欠くことのできない素材とし
て、その普及率は著しい。
しかし、自動車の高性能化(こ伴い、これらのスボ/;
ゴムに要求される性能も高度化されてきており、従来の
技術で、高度化された全ての要求性能を十分(こ満足す
ることが困難になってきた。
すなわち、自動車の走行時(こ発生するエンジン音、ド
アー廻りの風切り音、タイヤのキンミ音等の室内への漏
洩、雨漏れ等の問題はドアー廻りのシール性能fこ左右
されるため、シールスポンジ(二対する要求は、より厳
しくなっている。
シール性能はスポンジゴムの断面形状、圧縮永久歪、柔
さ等多くの要因(こ影響さ、れるが、断面形状を例(こ
とると、従来に比べ、リップ部の肉厚が薄く、しかも長
くなっていることを含め、複雑な形状になっている。さ
ら(こ、ハードトップタイプ(こ装着されるシールスポ
ンジは、断面積が従来をこ比べてより大きく、肉厚ら薄
(・構造が要求されており、シールスポンジを製造する
加硫1発泡工程(こおいて、正確な断面形状が得られな
い、いわゆる形崩れが発生するといった問題がクローズ
アップされている。
形崩れの指標としては、形状保持率が一般に用いられて
おり、形状保持率の優れたスポンジゴムが求められてい
る。さらに、高温から低温にわたる広い温度領域をこお
いて、ドアーの開閉がスムーズ(二行なわれることが必
要であり、スポンジゴムも、広範囲な温度領域で十分な
柔かさを維持することが必要とされている。
以上述べたスポンジゴムfこ要求される性能の他(こ、
混練加工性、ロール巻付性、圧縮永久歪表面肌等に十分
優れていることが要求されているのはいうまでもない。
スポンジゴムのこの様な要求に対して、従来の技術とし
て、例えば、特公昭58−57450号公報(こは、エ
チレン含有量が55〜73モル%、ムーニー粘度(ML
++4121℃)が65〜120で、しかも最大引張強
度と破断点伸びの積が7X103以上の共重合ゴムを用
い、かつ、引張試験におけるコンパウンドの最大強度を
10(Ky f / ca )以上とすることIこより
、加硫発泡工程の形崩れを少くできることが記載されて
いる。
〈本発明が解決しようとする課題〉 しかし、かかる従来技術蚤こおいては、低温柔軟性又は
引張強度が優れたスポンジゴムは得られるしのの、加硫
1発泡時の形状保持性の点で未だ不満足であった。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者らは、かかる現状に鑑み、従来技術では不十分
であった加硫2発泡時の形状保持性が優れたスポンジ用
ゴム組成物を得ることを主たる目的として鋭意検討した
結果、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明のうち、一の発明は、下記共重合ゴム
A及び共重合ゴムBよりなることを特徴とするスポンジ
用ゴム組成物に係るものである。
共重合ゴムA ムーニー粘度(ML、+4121℃)カ
130〜195 、エチレン/α・オレフィンの重量比
が73/2V〜40/60. ヨウ素価で8〜33の非
共役ジェノを含有するエチレン−α・オレフィン−非共
役ジエン共重合ゴム。
共重合ゴムB、ムーニー粘度(ML、+−121℃)が
20〜55.エチレン/α・オレフィンの重量比が73
/27〜40/60. ヨウ素価で10〜36の非共役
ジエンヲ含有スるエチレン−α・オレフィン−非共役ジ
エン共重合ゴム。
また、他の発明は、 直列をこ連結した2以上の反応槽のうちの一の反応槽に
おいて、共重合ゴムA又は共重合ゴムBのいづれか一方
を重合(こより得、他の一の反応槽において、該得られ
た共重合ゴムの共存下、他の一方の共重合ゴムを重合(
こより得ることを特徴とする前記スポンジ用ゴム組成物
の製造方浩(こ係るしのである。
以下、本発明(二ついて詳しく説明する。
本発明のスポンジ用ゴム組成物は、共重合ゴムA及び共
重合ゴムBよりなるゴム組成物である。
共重合ゴムAは、比較的高ムーニー粘度であることを特
徴とし、一方、共重合ゴムBは、比較的低ムーニー粘度
であることを特徴とする。
そして、共重合ゴムAは、主としてスポンジの諸物性の
改良(こ寄与し、共重合ゴムBは、主として混練加工性
、ロール巻付性、押出加工性の改良に寄与する。
このよう(こ、それぞれ特徴を備えた共重合ゴムを混合
することにより、スポンジの諸性能と製造工程における
加工性とを共(こ良好な領域(こバランスさせることが
できる。
共重合ゴムAのムーニー粘度(ML、+4121℃)は
130〜195.好ましくは135〜190である。
ムーニー粘度が130未満では応力緩和速度が速くなり
、本発明の目的である加硫1発泡時の形状保持性が劣り
、更(こ、スポンジゴムの圧縮永久歪が悪化する原因(
こなる。逆(こ、ムーニー粘度が195を超えると、形
状保持性、圧縮永久歪は優れるものの、混合する相手の
共重合ゴムBとのムーニー粘度差が拡大するため、混練
加工性が悪化し、混練時にカーボン凝集塊を形成し、押
出機で押出された成形物のエッヂ切れ、肌荒れ等の原因
をこなり、実用上使用することが困難(こなる。
共重合ゴムAの非共役ブエノの含有量は、ヨウ素価で8
〜33、好ましくは10〜30である。ヨウ素価が8未
満の場合、スポンジゴムの圧縮永久歪が劣り、更(こ、
加硫速度が遅くなるため、加硫促進剤を多量(こ配合し
なければならなく、ブルームの原因(こなる等の問題が
ある。逆をこ、ヨウ素価が33を超えると、スポンジゴ
ムの柔さが失われたり、コストが高くなる等の問題が生
じる。
共重合ゴムAのエチレン/α・オレフィンの重量比は7
3/27〜40/60.好ましくは67/33〜501
50である。エチレン比率が73%を超えると、スポン
ジゴムの低温における圧縮永久歪が悪くなり、スポンジ
ゴムの回復性が著しく劣り、シール材として不適当なも
のとなる。逆に、エチレン比率が40%未満の場合はカ
ーボンブラック無機フィラー等の補強剤の分散が不十分
になり、スポンジゴムの表面肌が悪化する原因となる。
共重合ゴムBのムーニー粘度(ML++4121℃)よ
20〜55.好ましくは25〜55である。ムーニ粘度
が20未満ではロール巻付性、押出加工性は改良される
ものの、応力緩和速度が著しく速くなり、本発明の目的
である形状保持性が劣り、更に、スポンジゴムの圧縮永
久歪が悪化する原因(こなる。
逆(こ、ムーニー粘度が55を超えると、共重合ゴムA
と混合した共重合ゴム組成物のロール巻付性、押出加工
性が悪化し、エッヂ切れ、肌荒れの原因となり、共重合
ゴムBを混合する効果が失われる。
共重合ゴムBの非共役ジエ/の含有量は、ヨウ素価で1
0〜36.好ましくは13〜33である。
ヨウ素価が10未満ではスポンジゴムの圧縮永久歪が劣
ったり、加硫速度が遅くなる等の問題が生じる。
共重合ゴムBは、比較的低ムーニー粘度であることから
、ヨウ素価が低い場合をこは、圧縮永久歪が著しい悪化
傾向を示す。このような問題を解消するためくこは、共
重合ゴムBのヨウ素価は、共重合ゴムAのヨウ素価より
3〜4高くすることが好ましい。
共重合ゴムBのエチレン/α・オレフィンの重量比は7
3/27〜40/60.好ましくは67/33〜501
50である。その理由は、共重合ゴムAについて記載し
た理由と同様である。
本発明で用いられるα・オレフィンとしては、プロピレ
ン、ブテン−1,4−メチルペノテンー1.ヘキセン−
1,オクテン−1などが挙げられ、中でもプロピレンが
好ましい。
本発明で用いられる非共役ジエンとしては、1−4ペン
タジエン、1−4へキサジェノ、′;ビニルベンゼン、
ジシクロペンタジェン、メチレンノルボルネノ、エチリ
デンノルボルネン。
ビニルノルボルイ・ン等が挙げられ、中でもエチリデン
ノルボルイ・/が特(こ好ましい。
本発明の共重合体A及び共重合体Bは、通常の方法で重
合によりi!J造することができる。すなわち媒体中、
可溶性バナジウム化合物と有機アルミニウム化合物など
のチーグラー触媒を用し・、エチレン、α・オレフィン
、非共役ジエン。
更(こは分子量調節剤としての水素ガスなどを供給する
ことにより製造される。
媒体としては、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタ/、
オクタノ、灯油のような脂肪族、炭化水素、ンクロヘキ
サンのような脂環族炭化水素。
ベンゼン、トルエン、キシレンのよウナ芳香族炭化水素
、クロルベンゼン、四塩化炭素、テトラクロルエチレン
、トリクロルエチレン、塩化エチル、塩化メチレン、ジ
クロルエタンなどのハロゲン化炭化水素を単独であるし
・は混合して用いることができる。可溶性バナブウム化
合物としては、例えば四塩化バナブウム、バナジルトリ
クロリド、バナジウムトリアセチルアセトネート、バナ
ジルジアセチルアセトイ・−ト、バナジルトリアルコキ
シドVO(0R)s (ここでRは脂肪族炭化水素基を
示す。)、ハロゲンfヒバナジルアルコキシドVO(O
R)nX5−n(ここでRは脂肪族炭化水素基、Xはハ
ロゲン原子を示し、また0<n<3である。)などを単
独でまたは混合して用いることができる。一方、有機ア
ルミニウム化合物としては一数式RmAIXx−m(こ
こでRは脂肪族炭化水素基、Xは)・ロゲンを示し、ま
たl≦m≦3である。)で表わされる化合物、例えばト
リエチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロリド
、エチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニ
ウムンクロリドなどを単独であるいは混合して用いるこ
とができる。
本発明のスポンジ用ゴム組成物は、共重合体A及び共重
合体Bよりなるスポンジ用ゴム組成物である。か7!i
するスポンジ用ゴム組成物は、直列(こ連結した2以上
の反応槽のうちの一の反応槽において、共重合ゴムA又
は共重合ゴムBのいづれか一方を重合(こより得、他の
一の反応槽にお(・て、該得られた共重合ゴムの共存下
、他の一方の共重合ゴムを重合により得るという特徴的
な方法によって好適Gこ製造される。
しかし、上記以外の方法、例えば並列に並べた反応槽で
共重合ゴムA及び共重合ゴムBを同時番こ別々に重合し
、ライン又は貯槽で混合して製造することも可能である
。また、共重合ゴムAと共重合ゴzBを別々に重合を行
い、溶液の状態でそれぞれのゴムを混合する、いわゆる
バッチ式重合を用(・ることもできる。
本発明(こおけるスポンジ用ゴム組成物を得るのに際し
て、共重合ゴムAと共重合ゴムBの混合割合は広い範囲
をこわたりて変化させることができるが、好ましくは、
共重合ゴム入/共重ゴムBの重量比で3.5 / 1〜
1 / 3.5、より好ましくは3.0 / 1〜1 
/ 3.0である。
共重合ゴムAの割合が上記範囲未満であると、スポンジ
用ゴム組成物のロール巻付性、押出加工性は優れるもの
の、応力緩和速度が速くなり、本発明の目的である加硫
1発泡時の形状保持性の改良が不十分番こなりたり、ス
ポンジゴムの圧縮永久歪が劣る等の問題が生じる。逆(
こ、共重合ゴムAの割合が上記範囲を超えると、スポン
ジ用ゴム組成物のロール巻付性、押出加工性が悪fヒす
る。更に、共重合ゴムAと共重合ゴムBの混合割合が上
記範囲を超えてち、又は上記範囲未満であっても、連続
重合における生産性が著しく低下する問題があり、生産
コストの面からも好ましくない。
本発明のスポンジ用ゴム組成物(こは、発泡剤。
加硫剤、加硫促進剤、加硫助剤、充填剤等の各種配合剤
が適宜添加・配合される。
本発明で使用する可塑剤としては、通常ゴムをこ使用さ
れる可塑剤が使用されるが、例えば、プロセスオイル、
潤滑油、パラフィン、流動パラフィン、石油アスファル
トワセリン、コールタールピノチなどのヒマン油、アマ
ニ油、サブ、密ロウ、す/ノール酸、バルミチン酸、ス
テアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム。
ラウリン酸亜鉛、アククチツクポリフロピレノ。
クマロンインデン樹脂などを挙げることができる。
なかでも、特(こプロセスオイルが好ましく用いられる
。これらの可塑剤は本発明のスポンジ用ゴム組成物10
0重象部に対して10−120重量部、好ましくは30
ないL 120重量部、更に、好ましくは50〜120
重量部用いられる。
かかる範囲で可塑剤を用いること番こより、混練時の操
作性及び形状保持性を損うことなく、柔らかいスポンジ
ゴムを得ることができる。
不発−明で使用される加硫剤としては、イオウ。
塩化イオウ、二塩化イオウ、モルホリンジスルフィド、
アルキルフェノールジスルフィド、テトラメチルチウラ
ムジスルフィド、ジメチルジチオカルバミン酸セレン、
ジクミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ
(第三ブチルペルオキシ)へキサン、2.5−’、;メ
チルー2,5−シ(ヘンゾイルペルオキン)へ午サン、
2.5−ジメチル72,5−ジメチル−2,5−ジ(第
三ブチルヘルオキン)ヘキシノー第三ブチルペルオキシ
ドキシド、ジ第三ブチルオキシ−3,3,5−トリノチ
ルシクロへ午サン、第三ブチルヒドロペルオキシドなど
を挙げることができる。
特(こイオウ、ジクミルベルオキンド、ジ第三ブチルベ
ルオキンド、ジ第三ブチルベルオキ/−3,3,5−1
−リメチルシクロヘキサンが好ましい。
イオウは通常本発明のスポンジ用ゴム組成物100重量
部に対して0.1ないし10重量部、好ましくは0.5
ないし5重量部の割合で使用される。
また有機過酸化物は通常スポンジ用ゴム組成物100重
量部に対して0.1ないし15重量部、好ましくは0.
5ないし8重量部の割合で使用される。
また加硫剤としてイオウ又はイオウ系化合物を使用する
ときは必要(こ応じて加硫促進剤、加硫助剤が併用され
る。
加硫促進剤としては、N−シクロへキシル−2−ベンゾ
チアゾール−スルフェンアミl’、Nオキ/ジエチレン
−2−ベンゾチアゾール−スルツエンアミド、  N、
N−ジイソプロピル−2=ベノゾチアゾールスルフエン
アミド、2−メルカブトベ/ゾチアゾール、2−(2,
4−ジニトロフェニル)メルカプトベンゾチアゾール。
2  (2,6−i;エチル−4−モルホリノチオ)ベ
ノゾチアゾール、ジベンゾチアジル−ジスルフィド、ジ
フェニルグアニジン、トリフェニルグアニジノ ジオル
ソトリルグアニジノ、オルソトリル・パイ・グアナイド
、ジフェニルグアニジノ・フタレート、アセトアルデヒ
ド−アニリン反応物、ブチルアルデヒド−アニリン縮合
物、ヘキサノチレノテトラミン、アセトアルデヒドアン
モニア、2−メルカプトイミダシリン。
チオカルバニリド、ジエチルチオユリア、シフ゛チルチ
オユリア、トリノチルチオユリア、ジオルソトリルチオ
ユリア、テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラ
メチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジ
スルフィドテトラブチルチウラムジスルフィド、ペンタ
メチレンチウラムテトラスルフィド、ジメチルノチオ力
ルバミン酸亜鉛、ジエチルチオカルバミン酸亜鉛、ジー
n−プチルノチオ力ルバミン酸亜鉛、工f−)レフエニ
ルジチオカルバミン酸亜鉛フチルフェニルジチオ力ルバ
ミノ酸亜鉛、ブメチルジチオカルバミン酸ナトリウム、
′;ノチルジチオカルバミン酸セレン、′;エチルジチ
オカ1ルバミン酸テルル、ジブチルキサノトゲ/酸亜鉛
などを挙げることができる。これら加硫促進剤はスポン
ジ用ゴム組成物100重量部(二対して0.1ないし2
0重量部、好ましくは0.2ないし10重量部の割合で
使用される。
加硫助剤としては酸化マグネンウム、亜鉛華などの金属
酸化物を挙げることができるが、亜鉛華の使用が好まし
い。通常これらの加硫助剤はスポンジ用ゴム組成物10
0重量部に対して3ないし20重量部使用される。
また過酸化物(こよる架橋に際しては、硫黄P−キノノ
ジオキノムなどのキノノジオキ/ム系、ポリエチレノグ
リコールジメタクリレートジ7リルフタレート、トリア
リルンアヌレート。
ジビニルベンゼンなどの架橋助剤を使用してもよい。
本発明で使用される充填剤としては、SRF。
GPF  FEF、HAF、l5AF、5AFFT、M
Tなどの通常ゴム(こ用いられるカーボンブラック、微
粉ケイ酸、炭酸力ルンウム、タルク、クレーなどの無機
充填剤が好ましく使用される。
本発明で使用される発泡剤としては、重炭酸ナトリウム
、炭酸ナトリウム、重炭酸アノモニウム、炭酸アンモニ
ウム、亜硝酸アンモニウム。
N N −i−’メチルN、N−ジニトロン・テレフタ
ルアミド N、N−ジニトロン・ペンタメチレノ・テト
ラミン、アブジカルボノアミド、アゾビスイノブチロニ
トリル、アゾシクロヘキシルニトリル アゾジアミノベ
ンゼン、バリウム・アゾジカルポキンレート、ベノゼ/
・スルホニル・ヒドラジド トルエン・スルホニル・ヒ
ドラジ1’  P、P−オキ/ビス(ベンゼンスルホニ
ル・ヒトラブド)、;フェニルスルホノ−3,3−ジス
ルホニル・ヒドラジド、カルシウムアジド。
44−;フェニル・ジヌルホニルアンド・バラ・トルエ
ン・マルホニルアンドを挙げろことができる。発泡剤は
スポンジ用ゴム組成物100重量部に対して0.5ない
し30重量部、好ましくは1ないし15重量部の割合で
配合される。
また必要(こ応じて発泡剤と併用して、発泡助剤を使用
してち差支えない。
また、発泡体のゴム成分として、本発明のスポンジ用ゴ
ム組成物と共(こ他の種類のゴムまたは他のエチレン−
α・オレフィンーブオレフィン共重合体を混合使用して
もさしつかえない。
本発明においては、従来から公知の混練機。
押出機1発泡装置を適用することができる。
すなわち、本発明のスポンジ用ゴム組成物(こ前記の配
合剤を加え、オーブンロールミル。
バンバリーミキサ−、ニーダ−などを用いて処理した後
、発泡および加硫可能温度(こて発泡架橋させる方法が
とられる。
ここで、本発明のスポンジ用ゴム組成物(二ついて、加
工時の特徴(二ついて説明する。
本発明で得られるスポンジ用ゴム組成物とカーボンブラ
ック、無機フィラー、フロセスオイル等をバンバリーミ
キサーで代表される混練機を用いて混練した配合物(以
下コンパウッドAと称す)(二、更をこ、加硫剤1発泡
剤を添加した配合物(以下コンパウンドBと称す)を押
出機で成形した後、UHF 、 Hot Air等の加
硫槽で発泡する際、コンパウンドBのムーニー粘度が低
すぎると形状保持性が悪化する。逆(こ高すぎると、押
出機の負荷が高くなり、生産ラインで支障をきたしたり
、スポンジゴムの硬度が上って柔さを失う等の問題が生
じるので、コンパウンドBのムーニー粘度を適度な範囲
(M L、+4100℃で30〜65)lニ調節するこ
とが必要である。
ここで、コンパウッドAおよびコンパウンドBのムーニ
ー粘度の調節は、カーボンブラック。
無機フィラー、フロセスオイルなどを増減することで遠
戚される。
本発明で得られるスポンジ用ゴム組成物を用いて得られ
る、前記した適度な範囲(こムーニ粘度を調節したコノ
バウンドA及びBのグリ−7強度(以下GSと称す)の
最大引張強度は2、6〜? (Kyf/a+1 ) 、
破断伸びは1000〜1700%であり、かかるコンパ
ウッドのロール巻付性。
加硫発泡時の形状保持性は良好である。
本発明の特徴の一つを、従来の技術との比較(こおいて
説明すると次のとおりである。
従来の技術(特公昭58−57450号公報参照)にお
いては、ロール巻付性が良好であるため(こ、コンパウ
ンドAのGSの最大引張強度を10(K9f/、りとし
、加硫9発泡工程での形層れを少なくするため(こ、コ
ンパウンドBのGSの最大引張強度を10 (Kff 
/ca )とすることが好ましいとされている。
これに対し、本発明をこおいては、コノパウンドA及び
コンパウンドBのGSの最大引張強度が10 (K9 
f /crl )未満(前記のとおり2.6〜7程度)
iこおいて、ロールへの巻付性が良好であり、かつ、加
硫1発泡時の形状保持性(こ優れるスポンジ用ゴム組成
物を実現したものである。かかる本発明の特徴は、共重
合ゴムA及び共重合ゴムBなる二種の共重合ゴムを用い
ることにより、最適の混合割合に自由に調整したゴム組
成物を提供できた点に基くものである。
具体的に説明すると次のとおりである。
本発明のスポンジ用ゴム組成物を用いたコンパウッドA
およびコンパウンドBのロール巻付性が良好であるのは
、ローlし巻付性が優れた低分子量の共重合ゴムBを混
合使用している効果である。
本発明の共重合ゴム組成物の加硫1発泡時の形状保持性
が優れるのは、応力緩和速度が遅いこと(こよる。すな
わち、応力緩和速度が著しく遅い共重合ゴムAを応力緩
和速度は速いが加工性昏こ優れた共重合ゴムBと混合す
ることによる効果である。優れた形状保持性を得るには
、共重合ゴム組成物の応力緩和速度は5.5XIO−2
より高い値が好ましい。
なお、本発明(こおける応力緩和速度の具体的内容(測
定広)iこついては、後記する。
本発明は、それぞれ特徴を備えた共重合ゴムA及び共重
合ゴムBを混合すること番こより、コンパウンドのロー
ル巻付性、押出加工性と加硫。
発泡時の形状保持性を改良したものであり、共重合ゴム
Aと共重合ゴムBの混合割合は、コンパウンドA及びコ
ンパウンドBのロール巻付性のみを改良するのであれば
、共重合ゴムBの割合が高い方が好ましい。しかし、加
硫2発泡時の形状保持性を改良するため(こは共重合ゴ
ムAの割合が高い方が好ましく、結局、ロール巻付性、
加硫1発泡時の形状保持性のバランスを考慮すると、最
適な混合割合は前記のとおり共重合体A/共重合体Bの
重量比で3.5/1〜1/3.5、更に、3.0/1〜
1/3.0が好ましいのである。
〈実施例〉 以下、実施例を挙げ、本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれら(こ限定されるものではない。
直列Gこ連結した2槽の反応槽において、第1反応槽で
表−1及び表−2中の共重合ゴムAを重合により得、更
(こ、第2反応槽(こおいて、該共重合ゴムAを第2反
応槽に共存させた状態で、共重合ゴムBを重合(こより
得、よって、共重合ゴムA及び共重合ゴムBの混合物よ
りなるスポンジ用ゴム組成物Fを得た。なお、表−1及
び表−2において、共重合ゴムAの物性値は第2反応槽
内口から採取した共重合ゴムを分析すること(こより、
スポンジ用ゴム組成物Fの物性値は第2反応槽内のゴム
組成物を分析することにより求め、更に、共重合ゴムB
の物性値はスポンジ用ゴム組成物Fの物性値と共重合ゴ
ムAの物性値より計算により求めた。
また、応力緩和速度は次の方法で求めた。
JSRログタイマーを用いて、厚さ4.5 rm 、直
径8−11の円筒形試料を80℃の温度で20%圧縮し
た場合、圧縮した瞬間の応力を二対する100秒後の応
力の比率(保持率)を測定し、応力緩和速度とした。こ
の保持率が高いほど、応力緩和速度が遅いことを示す。
試料の成型は、スポンジ用ゴム組成物Fを130℃の熱
プレスで10分間圧縮したのち、水冷プレスに移し換え
、10分間冷却し、直径8mの円形打抜機で打抜いたも
のを用いた。
次昏こ、BR型バンバリーミキサ−(内容積1.5t)
を用い、表−3のうち、スポンジ用ゴム組成物F、ジー
スト・S○、ンースト・S、亜鉛華、ステアリン酸、及
び表−2,3最下段に示す量可塑剤を混練して、コンパ
ウンドAを作製した。次に、8インチオーダ/ロールで
表−3の残りの配合剤を添加してコンパウンドBを作製
した。
次に、45皿押出機にチーーブ状ダイス(内径10喘肉
厚1.5 m+ )を装着し、ダイス温度80°Cシリ
ンダー温度60℃の条件でコンパウンドBを押出し、チ
ーープ状(こ成型した。押出風の評価はこの時のチュー
ブの外観の平滑性を目視にて判定した。この成型物を2
40℃のHot Air加硫槽(こ導入し、5分間加熱
してチーープ状のスボノジゴムを得た。スポンジゴムの
比重は長さ50r=m4こ切F!frしたものを試験片
とし、空気中の重量と水中をこ浸漬した場合の浮力から
その容積を求め、重量/容積の値から求めた。
コノパウンドGSの最大引張強度は次の方法で求めた。
JIS −K6301 fこ基づき、2開環シート状コ
ンパウンドをJIS−3号ダンベルで打抜き、標線間距
離は20咽にマーキングしたものを試験片として用いた
。温度は23℃で引張速度は500間/minで行った
2朋厚/−ト状に成形する条件としては、150 x 
150 X 2 tanの金型(こ過剰な体積のコンパ
ウッドを充填し、130℃の温度で10分間プレス成形
を行ったのち、水冷プレスに移行し20分間冷却を行い
、シートを取り出して12時間恒温室(こ放置したのち
、ダンベルで打抜き試験片を作製した。
圧縮永久歪はチーープ状スポンジゴムを長さ20隠(こ
切断して試験片とした。スポンジ圧縮永久歪測定金型に
、チーープの外径に対し50%圧縮して、70℃X 1
00時間ギヤーオーブンで熱処理を行い、膨張ゴムの物
理試験方法(SRIS−0101) !こ準拠して求め
た。
コンパウンドAのロールへの巻付性は、8インチのオー
ブ/ロールを用いて、ロール温度40℃、ロールギャッ
プ3順、ガイド幅350 errの条件でコンパウンド
Aを約I K9投入したときのフロントロールへの巻付
性を目視で観察した。
刀U硫発泡時の形状保持率は、図−1をこ示すチーープ
状スポンジの断面の横外径と縦外径の割合から求めた。
形状保持率(%)=−X100 本発明の要件を満足する実施例1〜4(こおいてはその
いずれも、スポンジゴムの形状保持率。
コンパウンドAのロールへの巻1. コンパウンドBの
押出肌の全ての点において優れた物性を示している。一
方、共重合ゴムAおよびBのムーニー粘度が等しい比較
例−1においては、共重合ゴム組成物の応力緩和速度が
速いため、形状保持性が劣り不満足である。
共重合ゴムAのムーニー粘度が高すぎる比較例−2fこ
おいては、形状保持率は満足するものの、バンバリー混
練機における混練の際、カーボンの分散が劣るため、押
出肌が不良となっている。
共重合ゴムA及びBのムーニー粘度の差が少く、しかも
、共重合ゴムBのムーニー粘度が高い比較例−3iこお
いては、応力緩和速度が速いため形状保持率が不満足と
なり、いずれも本発明の目的(こ照らして、不適当なも
のである。
表−3 表−1,−2記載のスポンジ用ゴム組成物F東海カーボ
ン製 水和化成@)製 Zinc dimethyl −dithiocarb
amateDipentamethylene−thi
uram  hexasulfideMercapto
benyothiayoleZinc diethyl
 dithiocarbamat〈発明の効果〉 以上説明したようGこ、本発明(こより、ロール巻付性
、押出加工性1発泡時の形状保持性(こ優れ、かつ表面
肌(こ優れたスポンジを実現できる、スポンジ用ゴム組
成物及びその製造方法を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
図−1は、加硫発泡時の形状保持率測定用チー−プの断
面図である。 以上

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記共重合ゴムA及び共重合ゴムBよりなること
    を特徴とするスポンジ用ゴム組成物。 共重合ゴムA:ムーニー粘度(ML_1_+_4121
    ℃)が130〜195、エチレン/α・オレフィンの重
    量比が73/27〜40/60、ヨウ素価で8〜33の
    非共役ジエンを含有するエチレン−α・オレフィン−非
    共役ジエン共重合ゴム。 共重合ゴムB:ムーニー粘度(ML_1_+_4121
    ℃)が20〜55、エチレン/α・オレフィンの重量比
    が73/27〜40/60、ヨウ素価で10〜36の非
    共役ジエンを含有するエチレン−α・オレフィン−非共
    役ジエン共重合ゴム。
  2. (2)共重合ゴムA及び共重合ゴムBの非共役ジエンが
    、エチリデンノルボルネンである請求項(1)記載のス
    ポンジ用ゴム組成物。
  3. (3)共重合ゴムA/共重合ゴムBの重量比が3.5/
    1〜1/3.5である請求項(1)又は(2)記載のス
    ポンジ用ゴム組成物。
  4. (4)応力緩和速度が5.0×10^−^2以上である
    請求項(1)、(2)又は(3)記載のスポンジ用ゴム
    組成物。
  5. (5)直列に連結した2以上の反応槽のうちの一の反応
    槽において共重合ゴムA又は共重合ゴムBのいづれか一
    方を重合により得、他の一の反応槽において、該得られ
    た共重合ゴムの共存下、他の一方の共重合ゴムを重合に
    より得ることを特徴とする請求項(1)、(2)、(3
    )又は(4)記載のスポンジ用ゴム組成物の製造方法。
JP1285568A 1989-10-31 1989-10-31 スポンジ用ゴム組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH0692498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285568A JPH0692498B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 スポンジ用ゴム組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285568A JPH0692498B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 スポンジ用ゴム組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03146531A true JPH03146531A (ja) 1991-06-21
JPH0692498B2 JPH0692498B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=17693242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1285568A Expired - Fee Related JPH0692498B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 スポンジ用ゴム組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692498B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0718362A1 (en) 1994-12-19 1996-06-26 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Ethylene-alpha-olefin-non-conjungated diene copolymer rubber composition
JPH08283479A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd 高流動性ゴム組成物およびその用途
US5646224A (en) * 1995-01-19 1997-07-08 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Rubber composition
KR20000061490A (ko) * 1999-03-26 2000-10-25 이성율 무광택 폴리올레핀 발포체
JP2002080662A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Jsr Corp ゴム組成物
JP2010222576A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 共重合体ゴム組成物、ゴム発泡体及び自動車用シール材
WO2012165216A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 株式会社ブリヂストン シール材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124417A (ja) * 1984-07-14 1986-02-03 Makoto Ishikawa ボ−ルの製造方法
JPS61278540A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd スポンジゴム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124417A (ja) * 1984-07-14 1986-02-03 Makoto Ishikawa ボ−ルの製造方法
JPS61278540A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd スポンジゴム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0718362A1 (en) 1994-12-19 1996-06-26 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Ethylene-alpha-olefin-non-conjungated diene copolymer rubber composition
US5677382A (en) * 1994-12-19 1997-10-14 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Ethylene-α-olefin-non-conjugated diene copolymer rubber composition
US5646224A (en) * 1995-01-19 1997-07-08 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Rubber composition
JPH08283479A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd 高流動性ゴム組成物およびその用途
KR20000061490A (ko) * 1999-03-26 2000-10-25 이성율 무광택 폴리올레핀 발포체
JP2002080662A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Jsr Corp ゴム組成物
JP2010222576A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 共重合体ゴム組成物、ゴム発泡体及び自動車用シール材
JP2014177653A (ja) * 2009-02-27 2014-09-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 共重合体ゴム組成物、ゴム発泡体及び自動車用シール材
WO2012165216A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 株式会社ブリヂストン シール材
CN103562336A (zh) * 2011-06-02 2014-02-05 株式会社普利司通 密封材料
CN103562336B (zh) * 2011-06-02 2016-05-18 株式会社普利司通 密封材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0692498B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0158498B1 (ko) 에틸렌-알파-올레핀-비공액 디엔 공중합체 고무 조성물
JP5357643B2 (ja) ゴム組成物およびその用途
US5691413A (en) Ethylene-α-olefin-non-conjugated diene copolymer rubber composition
WO2015146743A1 (ja) 遮音材
US5646224A (en) Rubber composition
US4252909A (en) Free-expandable rubbery composition
JPH03146531A (ja) スポンジ用ゴム組成物及びその製造方法
JP3582184B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
KR0169106B1 (ko) 스폰지용 고무 및 스폰지용 고무조성물
KR19990035898A (ko) 에틸렌 랜덤 공중합체, 그 제조방법 및 고무 조성물
JP3191592B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム組成物
JP2929640B2 (ja) スポンジ用ゴム及びスポンジ用ゴム組成物
JPH0480245A (ja) スポンジ用ゴム組成物
JP3654472B2 (ja) スポンジゴム用組成物、並びにそれを用いたウェザーストリップスポンジゴムおよび型成形スポンジゴム
JPH0967484A (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
JP3209068B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム組成物
JP3903825B2 (ja) エチレン系共重合ゴム組成物、スポンジ用ゴム組成物およびスポンジ製品
JP2019167403A (ja) エチレン・α−オレフィン・ビニルノルボルネン共重合体
JPH08157652A (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
JP3191593B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム組成物
JP2001270957A (ja) スポンジ用ゴム組成物およびスポンジ
JP3191589B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム組成物
JPS61278540A (ja) スポンジゴム
JP2005213312A (ja) スポンジ用ゴム組成物
JPS6151038A (ja) スポンジゴム用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees