JPH03142720A - 光学情報記録再生用光ヘッド - Google Patents

光学情報記録再生用光ヘッド

Info

Publication number
JPH03142720A
JPH03142720A JP1282167A JP28216789A JPH03142720A JP H03142720 A JPH03142720 A JP H03142720A JP 1282167 A JP1282167 A JP 1282167A JP 28216789 A JP28216789 A JP 28216789A JP H03142720 A JPH03142720 A JP H03142720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
order diffracted
output
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1282167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710675B2 (ja
Inventor
Kazuo Noda
和男 野田
Eiichi Nakamura
栄一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP1282167A priority Critical patent/JP2710675B2/ja
Priority to US07/602,726 priority patent/US5084851A/en
Priority to CA002028562A priority patent/CA2028562C/en
Priority to ES90120645T priority patent/ES2080776T3/es
Priority to EP90120645A priority patent/EP0426053B1/en
Priority to DE69022951T priority patent/DE69022951T2/de
Priority to AU65554/90A priority patent/AU640176B2/en
Priority to KR1019900017393A priority patent/KR940000419B1/ko
Publication of JPH03142720A publication Critical patent/JPH03142720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710675B2 publication Critical patent/JP2710675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0916Foucault or knife-edge methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1362Mirrors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は光学的情報記録媒体への情報の記録・再生に用
いる光ヘッドに関する。
〈従来の技術〉 従来、光学的情報記録媒体(以下記録媒体と略称する)
への情報の記録・再生には、例えば第14図に示す光学
系構成の光ヘッドが用いられている。第14図に示す光
ヘッドの光学系の動作を説明すると次のようになる。ま
ず、半導体レーザ1から放射された発散光ビーム2はコ
リメータレンズ3で平行光ビーム4に変換され、回折格
子5に入射、0次および±1次の3つの透過回折光とな
る。
この3つの透過回折光すなわち3つの光ビーム6はビー
ムスプリッタ7に入射し、このビームスプリッタ7の半
透膜8で透過および反射され、透過した3つの光ビーム
9は集束レンズ10で直線状に配された3つの微小光ス
ポット11(以下光スポットと略称する)に集束され、
記録媒体12に照射される。この場合、情報の記録には
半導体レーザ1を情報信号で変調した高出力光を、情報
の再生には連続低出力光を用いる。また、直線状に配さ
れた3つの光スポットのうち、中心に位置する主光スポ
ットはO次回折光によるもので情報の記録・再生および
フォーカシング用として、両側に位置する2つの副光ス
ポットは±1次回折光によるものでトラッキング用とし
て機能させる。
記録媒体12に3つの光スポット11として照射された
3つの光ビームは一部反射され、この反射された3つの
光ビームは集束レンズ10を逆行して再びほぼ平行光ビ
ームとなり、ビームスプリッタ7の半透膜8で反射され
て図における右方に向かい、受光レンズ13で絞られ、
シリンドリカルレンズ14を経て受光ダイオード15に
達する。
受光ダイオード15からは情報信号、光スポット11の
集束状況を示すフォーカシング制御信号および記録媒体
12に設けられているトラックと光スポット11の位置
状況を示すトラッキング制御信号が得られる。なお、受
光レンズ13は3つの反射平行光ビームを絞るための光
学素子、シリンドリカルレンズ14は非点収差を発生さ
せ、フォーカシング制御信号を得るための光学素子であ
る。
したがって第14図に示す光ヘッドでは、フォーカシン
グ制御信号の取り出しに非点収差法、トラッキング制御
信号の取り出しに3ビーム法を用いている。
〈発明が解決しようとする課題〉 上述の光学系構成をもつ光ヘッドは、現在、−般に広く
使用されているが、フォーカシングに非点収差法を用い
ているためクロストークが大きい、つまりフォーカシン
グ制御信号へのトラッキング制御信号のもれ込みが大き
く、良好なフォーカシング動作が行われないという欠点
を有する。
これは、トラッキングのため集束レンズ10を記録媒体
12に設けられたトラックに対し垂直方向に駆動すると
、受光ダイオード15に受光される光ビームの光点も動
くからである。すなわち非点収差法と3ビーム法を採用
する場合、受光ダイオード15としては、通常第15図
に示すような素子15Aないし素子15Fからなる6分
割の素子構成のものを用い、受光ダイオード15上には
主光ビームによる光点16、副光ビームによる光点17
および光点18の3つの光点が照射され、トラッキング
のため集束レンズ10を駆動すると、これらの光点が矢
印X方向に動き、例えば光点16′、光点17′および
光点18′のようになるからである。
特に集束レンズ10と記録媒体12の間の距離が僅かに
ずれて非合焦状態になり、受光ダイオード15上のフォ
ーカシング制御信号を取り出すための光点16が第16
図に示すように楕円形状となった場合には、 〔(素子15A出力十素子15B出力)−(素子15C
出力十素子15D出力)−=−フォーカシング制御信号
出力〕 として取り出されるフォーカシング制御信号出力が楕円
光点16のときと楕円光点16′のときとでは変化する
ので、クロストロークが発生することになる。
本発明の目的は、集束レンズ10を駆動してトラッキン
グを行ってもフォーカシング制御信号へのトラッキング
制御信号のもれ込みがない、すなわちクロストークのな
い光ヘッドを提供することにある。
く課題を解決するための手段〉 上記目的は、本発明により、記録媒体から反射され、集
束レンズを逆光し、ビームスプリッタで分離され、受光
レンズで絞られた0次および±1次の3つの光ビームの
断面のほぼ中間に直線状のエツジをもつエツジミラーを
挿入し、例えば0次回折光の半分と+1次回折光はエツ
ジミラーに影響されることなく直進させ、0次回折光の
残り半分と一1次回折光はエツジミラーで反射させ、こ
れら直進光および反射光を受光ダイオードで受光し、各
0次回折光の受光出力あるいは両0次回折光の受光出力
を合成してフォーカシング制御信号と情報信号を、+1
次回折光の受光出力と一1次回折光の受光出力を差動合
成してトラッキング制御信号を得るように構成すること
により達成される。
く作 用〉 フォーカシング制御信号を検出する受光ダイオードは2
分割の素子構成のものを用い、分割線はエツジミラーの
エツジと平行に配置する。トラッキングのために集束レ
ンズを駆動するとき受光ダイオード上の光点は受光ダイ
オードの分割線と平行に動くので、素子出力は変化せず
、クロストークが発生しない。
エツジミラーで光ビームを2分すると光エネルギーは半
減するので、エツジミラーに影響されない直進光の受光
出力とエツジミラーからの反射光の受光出力を合成し、
効率低下を防ぐ。
情報信号もフォーカシング制御信号を取り出す2分割受
光ダイオードから得る。
トラッキング制御信号を検出する受光ダイオードは、フ
ォーカシング制御信号検出用の受光ダイオードに近接し
て配置し、エツジミラーに影響されない直進光側とエツ
ジミラーからの反射光側からの各受光出力を差動合成し
てトラッキング制御信号とする。
〈実施例〉 第1図は本発明に係る光ヘッドの光学系構成を示す図で
ある。第1図における光ヘッドは、半導体レーザ1、コ
リメータレンズ3、回折格子5、ビームスプリッタ7、
集束レンズ10.受光レンズ13、エツジミラー19お
よび受光ダイオード20.21から構成される。
第1図における光ヘッドの動作を説明すると次のように
なる。半導体レーザ1から放射された発散光ビーム2は
コリメータレンズ3で平行光ビーム4に変換され、回折
格子5に入射、0次および±1次の3つの透過回折光と
なる。
この3つの透過回折光すなわち3つの光ビーム6はビー
ムスプリッタ7に入射し、このビームスプリッタ7の半
透膜8で透過および反射(透過光と反射光の強度比は1
以外でもよい。また、反射された3つの光ビームは吸収
または散乱させる。)され、透過した3つの光ビーム9
は集束レンズ10で直線状に配された3つの光スポット
11に集束され、記録媒体12に照射される。この場合
、情報の記録には半導体レーザ1を情報信号で変調した
高出力光を、情報の再生には連続低出力光を用いる。ま
た、直線状に配された3つの光スポット11のうち、中
心に位置する主光スポットは0次回折光によるもので、
情報の記録・再生およびフォーカシング用として、両側
に位置する2つの副光スポットは±1次回折光によるも
ので、トラッキング用として機能させる。
記録媒体12に3つの光スポット11として照射された
3つの光ビームは一部反射され、この反射された3つの
光ビームは集束レンズ10を逆行して再びほぼ平行光ビ
ームとなり(フォーカシングの状況により僅かに集束光
ビームまたは発散光ビームになる)、ビームスプリッタ
7の半透膜8で反射されて右に向かい、受光レンズ13
で絞られ例えば0次回折光の半分および+1次回折光は
エツジミラー19に影響されずに直進してほぼ受光レン
ズ13の焦点付近に位置する第1の受光ダイオード20
に達し、0次回折光の残り半分と一1次回折光はエツジ
ミラー19で反射されて、この場合にもやはりほぼ受光
レンズ13の焦点付近に位置する第2の受光ダイオード
21に達する。
第2図および第3図は、受光ダイオード20および21
の構成例を示したものである。受光ダイオード20は第
2図に示すように素子20A。
20Bおよび20Cから構成され、0次回折光は素子2
OAまたは素子20Bに、+1次回折光は素子20Cに
受光される。また、受光ダイオード21は第3図に示す
ように素子21A、21Bおよび21Cから構成され、
0次回折光は素子21Aまたは素子21Bに、−1次回
折光は素子21Cに受光される。
第4図にフォーカシング制御信号およびトラッキング制
御信号を取り出すための受光系における光ビーム経路を
示す。
第1図において、記録媒体12が集束レンズ10の合焦
位置にあれば、記録媒体12に照射され記録媒体12か
ら一部反射される3つの光ビームは集束レンズを逆行し
て平行光ビームとなり、ビームスプリッタ7の半透膜8
で反射されて、受光レンズ13には第4図(a)に示す
ように0次回折光は平行光22、+1次回折光は平行光
23、−1次回折光は平行光24の状態で入射する。
次に、記録媒体12が集束レンズ10に近づいた場合に
は、受光レンズ13には第4図(b)に示すようにO次
回折光は発散光25、+1次回折光は発散光26、−1
次回折光は発散光27の状態で入射する。
また、記録媒体12が集束レンズ10より遠去かった場
合には、受光レンズ13には第4図(C)に示すように
0次回折光は集束光28、+1次回折光は集束光29、
−1次回折光は集束光30の状態で入射する。
第4図(a)において、受光レンズ13に入射した平行
光22は、受光レンズ13で絞られ、この絞られた光の
上半分はエツジミラー19に影響されずに直進して受光
ダイオード20の素子20Aと素子20Bの境界部に達
し、第2図に示すように境界線31上に微小光点32と
なって照射される。したがって素子2OAからも素子2
0Bからも受光出力は得られない(実際には回折現象な
どで素子2OAと素子20Bに僅かではあるがほぼ等量
の受光出力が得られることがある)。また、受光レンズ
13で絞られた光の下半分はエツジミラー19で反射さ
れて受光ダイオード21の素子21Aと素子21Bの境
界部に達し、第3図に示すように境界線33上に微小売
点34となって照射される。したがって素子21Aから
も素子21Bからも受光出力は得られない(上述と同様
に僅かではあるがほぼ等量の受光出力が得られることが
ある)。
フォーカシング制御信号は受光ダイオード20および2
1から、 (素子2OA出力+素子21A出力)−(素子20B出
力+素子21B出力)請フォーカシング制御信号出力 
           〔式1〕または、 (素子20B出力+素子21B出力)−(素子2OA出
力+素子21A出力)−フォーカシング制御信号出力 
           〔式2〕として取り出すので、
この場合すなわち第4図(a)の場合、フォーカシング
制御信号出力は零になる。
さらに、受光レンズ13に入射した平行光23および平
行光24は同様に受光レンズ13で絞られ、平行光23
は受光ダイオード20の素子20Cに達し、第2図に示
すように素子20Cに微小光点35となって受光され、
また、平行光24はエツジミラー1つで反射されたのち
受光ダイオード21の素子21Cに達し、第3図に示す
ように素子21Cに微小光点36となって受光される。
これによってトラッキング制御信号が、素子20C出力
−素子21C出カートラツキング制御信号出力    
       〔式3〕または、 素子21C出力−素子20C出カートラツキング制御信
号出力           〔式4〕として取り出さ
れる。
次に、第4図(b)において、受光レンズ13に入射し
た発散光25は受光レンズ13で絞られ、この受光レン
ズ13で絞られた光の上半分はエツジミラー19に影響
されずに直進して受光ダイオ−ド20の素子2OAに達
し、第2図に示すように素子2OAに半円形の光点37
となって受光され、また、受光レンズ13で絞られた光
の下半分はエツジミラー1つで反射されたのち受光ダイ
オード21の素子21Aに達し、第3図に示すように素
子21Aに半円形の光点38となって受光され、c式1
〕または〔式2〕からフォーカシング制御信号が取り出
される。なお、受光レンズ13に入射した発散光26お
よび27は同様に受光レンズ13で絞られ、発散光26
は受光ダイオード20の素子20Cに達し、第27図に
示すように素子20Cに光点39となって受光され、発
散光27はエツジミラー1つで反射されたのち受光ダイ
オード21の素子21Cに達し、第3図に示すように素
子21Cに光点40とな−って受光され、〔式3〕また
は〔式4〕からトラッキング制御信号が取り出される。
さらに、第4図(C)において、受光レンズ13に入射
した集束光28は、受光レンズ13で絞られ、この受光
レンズ13で絞られた光の上半分はエツジミラーに影響
されずに直進し、焦点を結んだのち拡がりながら受光ダ
イオード20の素子20Bに達し、第2図に示すように
素子20Bに半円形の光点41となって受光され、また
、受光レンズ13で絞られた光の下半分はエツジミラー
19で反射され、焦点を結んだのち拡がりながろ受光ダ
イオード21の素子21Bに達し、第3図に示すように
素子21Bに半円形の光点42となって受光され、〔式
1〕または〔式2〕からフォーカシング制御信号が取り
出される。なお、受光レンズ13に入射した集束光29
および30は同様に受光レンズ13で絞られ、集束光2
9は焦点を結んだのち拡がりながら受光ダイオード20
の素子20Cに達し、第2図に示すように素子20Cに
光点43となって受光され、また、集束光30はエツジ
ミラー1つで反射され、焦点を結んだのち拡がりながら
受光ダイオード21の素子21Bに達し、第3図に示す
ように素子21Bに光点44となって受光され、〔式3
〕または〔式4〕からトラッキング制御信号が取り出さ
れる。
上述の説明では記録媒体12が集束レンズ10の合焦位
置にある場合、受光ダイオード20および21も受光レ
ンズ13のほぼ焦点付近に位置するとしたが、受光ダイ
オード20および21は必ずしも受光レンズ13の焦点
付近になくてもよい。
また、エツジミラー19は、第4図において図面に垂直
方向に直線状のエツジ部45が光軸46に接する位置に
配されているものとして説明したが、エツジミラー19
は第4図における上下方向(Y方向)に適宜移動させて
もよいし、光軸方向(2方向)に適宜移動させてもよい
。さらに、受光ダイオード20および21をY方向およ
びZ方向に適宜移動させてもよい。
受光ダイオード20および21が受光レンズ13の焦点
付近に位置しない場合の受光系における光ビーム経路を
第5図に示す。この場合、第4図に比しエツジミラー1
9はZ方向に、受光ダイオード20および21はY方向
およびZ方向に適宜移動させている。
第6図および第7図は、第5図の場合に対応する受光ダ
イオード20および21上の光点を示している。
第5図(a)において、受光レンズ13に入射した平行
光22は、受光レンズ13で絞られ、この受光レンズ1
3で絞られた光の上半分はエツジミラー19に影響され
ずに直進して受光ダイオード20に達し、第6図に示す
ように素子2OAと素子20Bにまたがる半円形の光点
47となって素子2OAと素子20Bに等しい光量で受
光される。また、受光レンズ13で絞られた光の下半分
はエツジミラー1つで反射されて受光ダイオード21に
達し、第7図に示すように素子21Aと素子21Bの境
界線33上にまたがる半円形の光点48となって素子2
1Aと素子21Bに等しい光量で受光され、〔式1〕ま
たは〔式2〕からフォーカシング制御信号が取り出され
る。ただしこの場合、フォーカシング制御信号出力は零
になる。
なお、受光レンズ13に入射した平行光23および24
は同様に受光レンズ13で絞られ、平行光23は受光ダ
イオード20の素子20Cに達し、第6図に示すように
素子20Cに光点49となって受光され、また平行光2
4はエツジミラー19で反射されたのち受光ダイオード
21の素子21Cに達し、第7図に示すように素子21
Cに光点50となって受光され、〔式3〕または〔式4
〕からトラッキング制御信号が取り出される。
次に第5図(b)において、受光レンズ13に入射した
発散光25は、受光レンズ13で絞られこの受光レンズ
13で絞られた光の上半分はエツジミラー19に影響さ
れずに直進して受光ダイオード20に達し、第6図に示
すように素子2OAと素子20Bにまたがる半円形の光
点51となって素子2OAに大きく、素子20Bに小さ
い光量で受光され、また、受光レンズ13で絞られた光
の下半分はエツジミラー19で反射されたのち受光ダイ
オード21の素子21Aに達し、第7図に示すように素
子21Aと素子21Bにまたがる半円形の光点52とな
って素子21Aに大きく、素子21Bに小さい光量で受
光され、〔式1〕または〔式2〕からフォーカシング制
御信号が取り出される。なお、受光レンズ13に入射し
た発散光26および27は同様に受光レンズ13で絞ら
れ、発散光26は受光ダイオード20の素子20Cに達
し、第6図に示すように素子20Cに光点53となって
受光され、発散光27はエツジミラー1つで反射された
のち受光ダイオード21の素子21Cに達し、第7図に
示すように素子21Cに光点54となって受光され、〔
式3〕または〔式4〕からトラッキング制御信号が取り
出される。
さらに、第5図(C)において、受光レンズ13に入射
した集束光28は、受光レンズ13で絞られ、この受光
レンズ13で絞られた光の上半分はエツジミラー1つに
影響されずに直進して受光ダイオード20に達し、第6
図に示すように素子20Bにだけ半円形の小光点55と
なって受光され、また、受光レンズ13で絞られた光の
下半分はエツジミラー19で反射されたのち受光ダイオ
ード21に達し、第7図に示すように素子21Bにだけ
半円形の小光点56となって受光され、〔式1〕または
〔式2〕からフォーカシング制御信号が取り出される。
なお、受光レンズ13に入射した集束光29および30
は同様に受光レンズ13で絞られ、集束光29は受光ダ
イオード20の素子20Cに達し、第6図に示すように
素子20Cに小光点57となって受光され、集束光30
はエツジミラー19で反射されたのち受光ダイオード2
1の素子21Cに達し、第7図に示すように素子21C
に小光点58となって受光され〔式3〕または〔式4〕
からトラッキング制御信号が取り出される。
受光ダイオード20は第2図および第6図に示すように
素子2OA、20Bおよび20Cから構成され、素子2
OAと素子20BにはO次回折光が、素子20Cには+
1次回折光が受光され、1次回折光はエツジミラー19
で反射され、受光ダイオード21の素子21Cで受光さ
れるとして説明した。
しかし、実際には、−1次回折光もエツジミラー19で
すべてが反射されることなく、受光ダイオード20の側
へ回り込む成分がある。したがって受光ダイオード20
には第8図に示すように素子20Dを設け、−1次回折
光の回り込み成分は素子20Dに光点36’ 、40’
あるいは44′となって受光され、その受光出力を受光
ダイオード21の素子21Cの受光出力と合成すれば受
光効率の向上がはかれる。
同様に受光ダイオード21は第3図および第7図に示す
ように素子21A、21Bおよび21Cから構成され、
エツジミラー1つからの反射により素子21Aと、素子
21BにはO次回折光が、素子21Cには一1次回折光
が受光され、+1次回折光はエツジミラー19に影響さ
れることなく受光ダイオード20の素子20Cで受光さ
れると説明した。
しかし、実際には+1次回折光もエツジミラー19に影
響され、受光ダイオード21の側へ回り込む成分がある
。したがって受光ダイオード21には第9図に示すよう
に素子21Dを設け、+1次回折光の回り込み成分は素
子21Dに光点35’  39’あるいは43′となっ
て受光され、その受光出力を受光ダイオード20の素子
20Cの受光出力と合成すれば受光効率の向上がはかれ
る。
なお、このように受光ダイオード20および21に素子
20Dおよび21Dを設けた回り込み成分の受光は、第
6図および第7図に示す受光ダイオードの場合にも適用
可能である。
受光ダイオード20および21からはフォーカシング制
御信号、トラッキング制御信号さらには情報信号が取り
出せる。
第10図および第11図に示す回路構成はこれらフォー
カシング制御信号、トラッキング制御信号および情報信
号を取出すものである。
まず、第10図および第11図において、受光ダイオー
ド20の素子2OAと受光ダイオード21の素子21A
の受光出力を加算器5つで、受光ダイオード20の素子
20Bと受光ダイオード21の素子21Bの受光出力を
加算器60でそれぞれ加算し、さらに加算器59の出力
および加算器60の出力を減算器61に入力し、加算器
59の出力と加算器60の出力との差を減算器61から
取り出し、フォーカシング制御信号出力62とする。こ
れを式で表わしたものが記述の〔式1〕または〔式2〕
である。なお、フォーカシング制御信号出力62は、減
算器2個と加算器1個を用いて次式のように演算しても
よい。
(素子2OA出カー素子20B出力)+(素子21A出
カー素子21B出力)−(素子2OA出カー素子21B
出力)+(素子21A出カー素子20B出力)−フォー
カシング制御信号出力〔式5〕 次にトラッキング制御信号出力は第10図の場合、受光
ダイオード20の素子20Cの受光出力と受光ダイオー
ド21の素子21Cの受光出力を減算器63に入力し、
2つの受光出力の差を減算器64から取り出し、これを
トラッキング制御信号出力64とする。これを式で表わ
したものが記述の〔式3〕または〔式4〕である。
さらに第11図の場合は、受光ダイオード20または2
1の素子20Cと素子21Dの受光出力を加算器65で
加算し、素子21Cと素子20Dの受光出力を加算器6
6で加算し、加算器65と加算器66の出力を減算器6
7に入力し、2つの入力の差を減算器67から取り出し
てトラッキング制御信号出力68とする。これを式で表
わすと次のようになる。
(素子20C出力+素子21D出力)−(素子21C出
力+素子20D出力)−トラッキング制御信号出力  
           〔式6〕なお、トラッキング制
御信号出力68は減算器2個と加算器1個を用いて次式
のように演算してもよい。
(素子20C出カー素子21C出力)+(素子21D出
カー素子20D出力)−(素子20C出カー素子20D
出力)+(素子21D出カー素子21C出力)−トラッ
キング制御信号出力〔式7〕 また、情報信号出力については、第10図および第11
図において、加算器59の出力と加算器60の出力を加
算器69に入力し、加算器6つの出力を情報信号出カフ
0とする。
この第10図および第11図における減算器61の出力
62すなわちフォーカシング制御信号出力62は、第1
2図に示すようにサーボ増幅器71で適宜増幅され、光
ヘッドの集束レンズ10を光軸に沿って矢印72の方向
に駆動させるためのフォーカシングコイル73に加えら
れる。このようにフォーカシング制御ループ系が形成さ
れ、記録媒体12に常にシャープな光スポットが照射さ
れるように制御する。
さらに、第10図および第11図における減算器63ま
たは67の出力64または68すなわちトラッキング制
御信号出力64または68は、第12図に示すようにサ
ーボ増幅器74で適宜増幅され、光ヘッドの集束レンズ
10を光軸に対し垂直方向の矢印75の方向に駆動させ
るためのトラッキングコイル76に加えられる。このよ
うにしてトラッキング制御ループが形成され、記録媒体
12に設けられたトラックを光スポットが正しくトレー
スするように制御する。
エツジミラー19は、例えば第13図(a)に示すよう
に直線状のエツジ部77をもつ直角プリズムの斜面78
に反射膜を施したものを用いる。
また、第13図(b)に示すようにエツジ部の欠けなど
の発生を防ぐため、面取りをして直線状のエツジ部79
を形成してもよい。
ビームスプリッタ7は半透膜8を使うものとして説明し
たが、ほかに偏光膜を使う偏光ビームスプリッタと1八
波長板からなる光アイソレータを適用してもよい。この
場合には光損失の減少と半導体レーザ1への戻り光の低
減に役立つ。また、受光ダイオード20および21はい
わゆるダイオードとして説明したが、ほかに太陽電池の
ような受光素子も使用できることはいうまでもない。
上述の説明では、フォーカシング制御信号は効率を考慮
して受光ダイオード20と21の受光出力を合成すると
したが、効率の向上よりも調整の容易さに重点を置くな
らば、受光ダイオード20の受光出力のみ、または受光
ダイオード21の受光出力のみを使用してもよい。すな
わち、±素子20A出力♀素子20B出カーフォーカシ
ング制御信号出力 または、 ±素子21A出力手素子21B出カーフォーカシング制
御信号出力である。
〈発明の効果〉 上述のように本発明によれば、フォーカシング制御信号
をエツジミラーと2分割受光ダイオードを使って取り出
すので、トラッキングのために集束レンズを駆動しても
クロストークが発生せず、またエツジミラーを使うため
直進する光ビームとエツジミラーで反射される光ビーム
の双方を損失なく有効に利用でき、トラッキングには安
定度の優れた3ビーム法が適用できる光ヘッドが実現可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ヘッドの光学系構成例を示す図、第
2114、第3図、第6図および第7図は、3素子から
なる受光ダイオードの構成と受光される光点を例示する
図、第4図および第5図はフォーカシング制御信号なら
びにトラッキング制御信号を取り出すための受光系にお
ける光ビーム経路を説明するための図、第8図および第
9図は4素子からなる受光ダイオードの構成と受光され
る光点を例示する図、第10図および第11図は受光ダ
イオード素子出力からフォーカシング制御信号、トラッ
キング制御信号および情報信号を合成する回路構成例を
示す図、第12図はフォーカシング制御およびトラッキ
ング制御を説明するための図、第13図はエツジミラー
の斜視図、第14図は従来の光ヘッドの光学系構成例を
示す図、第15図は従来の受光ダイオードの構成と受光
される光点の動きを説明するための図、第16図は第1
5図における光点が楕円形状となったとき、光点が動く
とクロストークが発生することを説明するための図であ
る。 l・・・半導体レーザ、3・・・コリメータレンズ、5
・・・回折格子、7・・・ビームスプリッタ、8・・・
半透膜、10・・・集束レンズ、12・・・記録媒体、
13・・・受光レンズ、19・・・エツジミラー、20
゜21・・・受光ダイオード、59,60,65,66
゜69・・・加算器、61.63・・・減算器、71゜
74・・・サーボ増幅器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光学的情報記録媒体に0次回折光、+1次回折光お
    よび−1次回折光による3つの光ビームを照射する照射
    系と、該記録媒体からの3つの反射光ビームを受光する
    受光系からなる光ヘッドにおいて、 前記受光系にエッジミラーを備え、前記記録媒体からの
    3つの反射光ビームのうち0次回折光のほぼ半分と+1
    次回折光は前記エッジミラーに影響されることなく直進
    させて第1の受光ダイオードで受光し、0次回折光のほ
    ぼ半分の残りと−1次回折光は前記エッジミラーで反射
    させて第2の受光ダイオードで受光し、第1の受光ダイ
    オードまたは第2の受光ダイオードの出力あるいは第1
    の受光ダイオードと第2の受光ダイオードの合成出力か
    らフォーカシング制御信号、トラッキング信号および情
    報信号を得るように構成したことを特徴とする光学情報
    記録再生用光ヘッド。 2、請求項1記載の光ヘッドにおいて、前記フォーカシ
    ング制御信号および前記情報信号は0次回折光から、前
    記トラッキング制御信号は±1次回折光から得られるよ
    うに構成した光ヘッド。 3、請求項1記載の光ヘッドにおいて、前記第1の受光
    ダイオードおよび前記第2の受光ダイオードは、分割線
    が前記エッジミラーのエッジに平行な3素子または4素
    子構成である光ヘッド。 4、請求項1記載の光ヘッドにおいて、前記第1の受光
    ダイオードまたは前記第2の受光ダイオードの出力ある
    いは合成出力は、サーボ増幅器で増幅してフォーカシン
    グ制御およびトラッキング制御に用いるように構成した
    光ヘッド。
JP1282167A 1989-10-30 1989-10-30 光学情報記録再生用光ヘッド Expired - Fee Related JP2710675B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1282167A JP2710675B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 光学情報記録再生用光ヘッド
US07/602,726 US5084851A (en) 1989-10-30 1990-10-24 Optical head for recording and playing back optical information
CA002028562A CA2028562C (en) 1989-10-30 1990-10-25 Optical head for optical information recording medium
EP90120645A EP0426053B1 (en) 1989-10-30 1990-10-27 Optical head for optical information recording medium
ES90120645T ES2080776T3 (es) 1989-10-30 1990-10-27 Cabezal optico para un medio de registro optico de informacion.
DE69022951T DE69022951T2 (de) 1989-10-30 1990-10-27 Optischer Kopf für optisches Informationsaufzeichnungsmedium.
AU65554/90A AU640176B2 (en) 1989-10-30 1990-10-29 Optical head for optical information recording medium
KR1019900017393A KR940000419B1 (ko) 1989-10-30 1990-10-30 광학정보기록재생용 광헤드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1282167A JP2710675B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 光学情報記録再生用光ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03142720A true JPH03142720A (ja) 1991-06-18
JP2710675B2 JP2710675B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=17648973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1282167A Expired - Fee Related JP2710675B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 光学情報記録再生用光ヘッド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5084851A (ja)
EP (1) EP0426053B1 (ja)
JP (1) JP2710675B2 (ja)
KR (1) KR940000419B1 (ja)
AU (1) AU640176B2 (ja)
CA (1) CA2028562C (ja)
DE (1) DE69022951T2 (ja)
ES (1) ES2080776T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05144036A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Mitsubishi Electric Corp 対物レンズ駆動装置
JPH06176380A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Sharp Corp 光学式記録再生装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03157843A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Sony Corp 光学ピックアップ装置
JP2711010B2 (ja) * 1990-04-04 1998-02-10 株式会社日本コンラックス 光学ヘッド
US5278397A (en) * 1991-07-25 1994-01-11 Symbol Technologies, Inc. Multi-resolution bar code reader
JP3109877B2 (ja) * 1991-11-18 2000-11-20 パイオニア株式会社 光学式情報再生装置
JP3246608B2 (ja) * 1991-11-18 2002-01-15 パイオニア株式会社 光学式情報再生装置
JPH05242512A (ja) * 1991-12-19 1993-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JPH05205294A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Olympus Optical Co Ltd 光学的情報記録再生装置
JPH05307848A (ja) * 1992-05-01 1993-11-19 Ricoh Co Ltd 閉ループ制御システムおよび光ディスク装置のサーボ装置
JP2897532B2 (ja) * 1992-06-02 1999-05-31 日本電気株式会社 相変化型光ディスクの再生方法
AU661796B2 (en) * 1993-10-18 1995-08-03 Nec Corporation Phase-change type optical disk device and optical head to be used therein
KR950015241A (ko) * 1993-11-16 1995-06-16 배순훈 광픽업의 포커스에러 검출방법 및 그 장치
JP3533836B2 (ja) * 1996-08-08 2004-05-31 ミツミ電機株式会社 光ディスクドライブのミラー信号演算回路
JP3402997B2 (ja) * 1997-03-12 2003-05-06 株式会社リコー 光ピックアップ装置
JP2001307348A (ja) 2000-04-20 2001-11-02 Seiko Instruments Inc 近視野光ヘッド
US7450477B2 (en) * 2004-11-22 2008-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup having a polarization beam splitter
KR100761980B1 (ko) * 2006-07-20 2007-09-28 황현식 발열매트의 온도 조절기 회로
KR101583424B1 (ko) 2014-06-30 2016-01-11 길종진 프리볼트 온도조절 장치 및 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108811A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Hitachi Ltd Optical focus position detector
US4504938A (en) * 1981-04-07 1985-03-12 Victor Company Of Japan, Limited Device for feedback controlling focus of an optical system in an information recording/reproducing apparatus
US4621353A (en) * 1982-09-09 1986-11-04 Burroughs Corporation Optical memory system providing improved focusing control and improved beam combining and separating apparatus
JPS601632A (ja) * 1983-06-18 1985-01-07 Mitsubishi Electric Corp 光学式情報記録再生装置
JPS60167139A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 Hitachi Ltd 光学的情報記録再生装置の光学ヘツド
US4724533A (en) * 1984-06-15 1988-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
JPS6142738A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 Hikari Yokoekawa 光学式記録再生システム
US4823334A (en) * 1985-11-27 1989-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head with easily adjustable collimator having two lens components
JPH0827965B2 (ja) * 1986-08-29 1996-03-21 株式会社日立製作所 光学式再生装置
US4873678A (en) * 1986-12-10 1989-10-10 Hitachi, Ltd. Optical head and optical information processor using the same
US4907847A (en) * 1987-09-28 1990-03-13 Nec Home Electronics Ltd. Optical pickup and hologram therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05144036A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Mitsubishi Electric Corp 対物レンズ駆動装置
JPH06176380A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Sharp Corp 光学式記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0426053A2 (en) 1991-05-08
DE69022951T2 (de) 1996-03-14
CA2028562A1 (en) 1991-05-01
ES2080776T3 (es) 1996-02-16
AU640176B2 (en) 1993-08-19
JP2710675B2 (ja) 1998-02-10
DE69022951D1 (de) 1995-11-16
EP0426053B1 (en) 1995-10-11
KR910008670A (ko) 1991-05-31
EP0426053A3 (en) 1991-12-18
US5084851A (en) 1992-01-28
AU6555490A (en) 1991-05-02
KR940000419B1 (ko) 1994-01-20
CA2028562C (en) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2710675B2 (ja) 光学情報記録再生用光ヘッド
US20030072228A1 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
EP0692785B1 (en) Optical head device
EP0426248B1 (en) Grating objective and grating-beam shaper, and optical scanning device comprising at least one of said elements
JP2007207381A (ja) 光学的情報記録再生装置
US5684780A (en) Optical pickup device having optical element exhibiting polarized light selectivity loaded thereon and optical apparatus having the optical pickup device loaded thereon
JPH0529969B2 (ja)
JPH0630161B2 (ja) 光ヘツド装置
JP2763174B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2595937B2 (ja) 光ヘツド装置
JP2915597B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JPH02162541A (ja) 光学式信号再生装置及びそれに用いる光学部品
JP3366527B2 (ja) 光学ヘッド装置
JP2886230B2 (ja) 光ヘッド及びこれを用いた焦点誤差検出装置
KR100339345B1 (ko) 광픽업장치
JPH0863778A (ja) 光学ピックアップ
JP2566036B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
JP2912305B2 (ja) 光ピックアップ
JP3019867B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH05266500A (ja) 光ピックアップ装置
JPH02276046A (ja) 光ヘッド装置
JP2003099961A (ja) 光ピックアップ装置およびホログラムレーザ装置
JP2001014721A (ja) 光ヘッド装置及びこれを用いた光学的情報記録再生装置
JPH097216A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees