JP2001307348A - 近視野光ヘッド - Google Patents

近視野光ヘッド

Info

Publication number
JP2001307348A
JP2001307348A JP2000119753A JP2000119753A JP2001307348A JP 2001307348 A JP2001307348 A JP 2001307348A JP 2000119753 A JP2000119753 A JP 2000119753A JP 2000119753 A JP2000119753 A JP 2000119753A JP 2001307348 A JP2001307348 A JP 2001307348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mark
field
optical head
converging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000119753A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Suzuki
陽子 鈴木
Yasuyuki Mitsuoka
靖幸 光岡
Manabu Omi
学 大海
Nobuyuki Kasama
宣行 笠間
Hidetaka Maeda
英孝 前田
Kenji Kato
健二 加藤
Takashi Arawa
隆 新輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2000119753A priority Critical patent/JP2001307348A/ja
Priority to DE60122049T priority patent/DE60122049T2/de
Priority to EP01303370A priority patent/EP1150286B1/en
Priority to US09/833,147 priority patent/US6744708B2/en
Publication of JP2001307348A publication Critical patent/JP2001307348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0909Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by astigmatic methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0916Foucault or knife-edge methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/122Flying-type heads, e.g. analogous to Winchester type in magnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速に情報を記録及び/もしくは再生を行う
近視野光ヘッドを提供すること。 【解決手段】 近視野光ヘッドは、光源からの光をレン
ズで集光し、微小開口1に照射する。このとき、微小開
口1周囲に形成された集光マーク501の反射光を検出
することで、レンズで集光した集光点と集光マーク50
1との相対位置を検出し、集光点を集光マーク501に
追従させる。これにより、一定かつ高強度の近視野光を
微小開口1で生成でき、微小開口1を記録媒体上で高速
走査してもS/Nの高い信号が得られることから、高速
な情報記録及び/もしくは再生を行うことが可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、近視野光を利用
して高記録密度の記録媒体から情報の記録及び/もしく
は再生を行う光情報記録再生装置のための近視野光ヘッ
ドに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、光を用いた情報記録再生装置の多
くは、情報記録媒体として光ディスクを対象とした情報
の記録および再生を行っている。その中でも特に、光デ
ィスクの一つであるコンパクト・ディスク(CD)は、
大量の情報を再生できる記録媒体として広く利用されて
いる。CDの表面には、情報再生時に使用されるレーザ
光の波長程度のサイズおよびその波長の4分の1程度の
深さを有したピット(情報記録単位)が形成され、光の
干渉を利用した読みとり(情報再生)を行っている。
【0003】このような光情報記録再生装置は、大容量
化・小型化の方向へと進んでおり、そのため記録ピット
の高密度化が要求されている。しかしながら、従来の光
情報記録再生装置には、光学顕微鏡に用いられているレ
ンズ光学系が一般的に利用されている。このレンズ光学
系は、光の回折限界により、光のスポットサイズを波長
の2分の1以下にすることができない。そのため、情報
記録密度には限界があった。
【0004】この情報記録密度の限界を打破する方法と
して、光の波長以下のサイズで形成した微小開口により
発生する近視野光と微小領域の相互作用を利用した情報
記録再生方法について研究が進められている。近視野光
を利用すると、従来のレンズ光学系において限界とされ
ていた光の波長以下の領域における光学情報を扱うこと
が可能となる。
【0005】近視野光を利用した情報再生方法の一例と
して、記録媒体表面に近接させた微小開口より近視野光
を生成し、記録媒体表面に情報として記録された微小構
造との相互作用により変換される散乱光を別途設けた受
光系で検出する。情報記録方法の一例としては、微小開
口より生成される近視野光を記録媒体表面に照射し、記
録媒体の微小な領域の形状を変化させたり、屈折率ある
いは透過率を変化させることにより行う。このように、
微小開口を有する近視野光ヘッドを用いることにより、
従来の光情報記録再生装置では実現できない光の回折限
界をこえた記録ピットの高密度化が達成できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような近視野光ヘッドは光の利用効率が低く、発生する
近視野光の強度が非常に低い。このため、高速に情報を
記録及び/もしくは再生を行う場合には、情報再生時に
は受光系で十分な光量を得られない、情報記録時には記
録媒体の微小領域の形状もしくは屈折率、透過率の変化
に十分な光量を得られないという問題があった。その結
果、近視野光ヘッドを用いて光情報記録再生装置を構成
する際には、低速な記録及び/もしくは再生しかできな
いという問題があった。
【0007】そこで、この発明は上記に鑑みてなされた
ものであって、常に高強度かつ一定な近視野光を発生さ
せ、高速に情報を記録及び/もしくは再生を行う近視野
光ヘッドを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係る第1の近視野光ヘッドは、近視野光
を利用して記録媒体の情報の記録及び/もしくは再生を
行う近視野光ヘッドにおいて、光源と、前記光源からの
光を集光するレンズと、凹または凸状で、かつ前記光源
からの光を反射する集光マークと、前記集光マーク内に
設けられた微小開口と、前記レンズで集光した集光点と
前記集光マークとの相対位置を検出する検出手段と、前
記集光点を前記集光マークに追従させる追従手段と、を
有することを特徴とする。
【0009】従って、本発明に係る第1の近視野光ヘッ
ドは、集光した光を集光マークに照射することで、微小
開口に入射する光エネルギー密度を増加させ、微小開口
で発生する近視野光を高強度化できる。また、前記集光
点と集光マークとの相対位置を検出する検出手段および
前記集光点を集光マークに追従させる手段を利用するこ
とで、常に集光点が集光マークに存在し、集光マーク内
に設けられた微小開口に常に一定光量の光を照射でき
る。その結果、常に高強度かつ一定した近視野光を微小
開口で生成できることから、近視野光ヘッドを用いて高
速な情報記録及び/もしくは再生が可能となる。
【0010】また、本発明に係る第2の近視野光ヘッド
は、第1の近視野光ヘッドにおいて、追従手段がレンズ
を移動するレンズアクチュエータを有することを特徴と
する。
【0011】また、本発明に係る第3の近視野光ヘッド
は、本発明に係る第1もしくは第2の近視野光ヘッドに
おいて、追従手段が、レンズと光源との間に設けられた
ビーム偏向手段を有することを特徴とする。
【0012】従って、レンズアクチュエータによるレン
ズ移動もしくはビーム偏向手段により、集光点を集光マ
ークに追従させるため、エネルギー密度の高い光が常に
集光マークに照射される。そのため、集光マーク内に設
けられた微小開口で常に高強度かつ一定した近視野光を
生成でき、近視野光ヘッドを用いて高速な情報記録及び
/もしくは再生が可能となる。また、集光点が集光マー
クに追従することから、近視野光ヘッドの作製および組
立精度が比較的低くても、同様の機能が発揮できる。そ
のため、安価な近視野光ヘッドを提供できる。
【0013】また、本発明に係る第4の近視野光ヘッド
は、本発明に係る第1から第3のいずれかの近視野光ヘ
ッドにおいて、検出手段が、集光マークからの反射光を
検出する受光素子を有することを特徴とする。
【0014】従って、集光マークからの反射光を利用す
ることから、集光点と集光マークとの相対位置検出を情
報記録及び/もしくは再生と同時に行うことができる。
そのため、常に高強度かつ一定した近視野光を微小開口
で生成できることから、高速な情報記録及び/もしくは
再生が可能となる。
【0015】また、本発明に係る第5の近視野光ヘッド
は、本発明に係る第4の近視野光ヘッドにおいて、検出
手段が、光軸と略平行方向に関する集光点と集光マーク
との相対位置検出にナイフエッジ法を用いることを特徴
とする。
【0016】また、本発明に係る第6の近視野光ヘッド
は、本発明に係る第5の近視野光ヘッドにおいて、検出
手段が、反射光の一部を受光する二分割受光素子と、前
記反射光の一部を遮断するナイフエッジとを有すること
を特徴とする。
【0017】また、本発明に係る第7の近視野光ヘッド
は、本発明に係る第4の近視野光ヘッドにおいて、検出
手段が、光軸と略平行方向に関する前記集光点と集光マ
ークとの相対位置検出に非点収差法を用いることを特徴
とする。
【0018】また、本発明に係る第8の近視野光ヘッド
は、本発明に係る第7の近視野光ヘッドにおいて、検出
手段が、反射光の一部を受光する四分割受光素子と、前
記四分割受光素子と前記レンズとの間に設けられた円筒
レンズと、を有することを特徴とする。
【0019】また、本発明に係る第9の近視野光ヘッド
は、本発明に係る第4の近視野光ヘッドにおいて、検出
手段が、光軸と略平行方向に関する集光点と集光マーク
との相対位置検出にビームサイズ検出法を用いることを
特徴とする。
【0020】また、本発明に係る第10の近視野光ヘッ
ドは、本発明に係る第9の近視野光ヘッドにおいて、検
出手段が、前記反射光を二つに分割する光ビーム分割手
段と、前記光ビーム分割手段により二つに分割されたビ
ームをそれぞれ受光する二つの三分割受光素子と、を有
することを特徴とする。
【0021】また、本発明に係る第11の近視野光ヘッ
ドは、本発明に係る第4の近視野光ヘッドにおいて、検
出手段が、光軸と略平行方向に関する集光点と集光マー
クとの相対位置検出に像回転法を用いることを特徴とす
る。
【0022】また、本発明に係る第12の近視野光ヘッ
ドは、本発明に係る第11の近視野光ヘッドにおいて、
検出手段が、反射光の一部を受光する二分割受光素子
と、円筒レンズと、前記二分割受光素子と前記円筒レン
ズの間に設けられたナイフエッジと、を有することを特
徴とする。
【0023】従って、上記第5から第12の発明におい
て、集光マークと集光点との光軸と略平行方向の相対位
置の検出手段に、従来の光ディスクおけるフォーカシン
グ技術を利用することで、簡易な構成でありながら高精
度な相対位置検出が可能となる。その結果、常に高強度
かつ一定した近視野光が微小開口で生成できることか
ら、この構成による近視野光ヘッドを用いて高速な情報
記録及び/もしくは再生が可能となる。
【0024】また、本発明に係る第13の近視野光ヘッ
ドは、本発明に係る第4の近視野光ヘッドにおいて、検
出手段が、光軸と略垂直方向に関する集光点と集光マー
クとの相対位置検出に3ビーム法を用いることを特徴と
する。
【0025】また、本発明に係る第14の近視野光ヘッ
ドは、本発明に係る第13の近視野光ヘッドにおいて、
検出手段が、前記光源と前記レンズとの間に設けられた
回折格子と、前記回折格子で回折し、さらに前記集光マ
ークで反射した光を受光する二分割受光素子と、を有す
ることを特徴とする。
【0026】また、本発明に係る第15の近視野光ヘッ
ドは、本発明に係る第4の近視野光ヘッドにおいて、検
出手段が、光軸と略垂直方向の集光点と集光マークとの
相対位置検出にプッシュプル法を用いることを特徴とす
る。
【0027】また、本発明に係る第16の近視野光ヘッ
ドは、本発明に係る第15の近視野光ヘッドにおいて、
検出手段が、反射光の一部を受光する二分割受光素子を
有することを特徴とする。
【0028】従って、上記第13から第16の近視野光
ヘッドにおいて、集光マークと集光点との光軸と略垂直
方向の相対位置の検出手段に、従来の光ディスクおける
トラッキング技術を利用することで、簡易な構成であり
ながら高精度な相対位置検出が可能となる。そのため、
常に高強度かつ一定した近視野光が微小開口で生成で
き、この構成による近視野光ヘッドを用いて高速な情報
記録及び/もしくは再生が可能となる。
【0029】また、本発明に係る第17の近視野光ヘッ
ドは、本発明に係る第1から16いずれかの近視野光ヘ
ッドにおいて、集光マークの深さが、前記集光マークに
照射される光の実効波長の略1/8から1/4であるこ
とを特徴とする。
【0030】従って、集光マークと集光点との相対位置
の変化によって、集光マークからの反射光が干渉し、反
射光の強度分布が変化する。そのため、集光マーク形状
を精度よく形成すれば、簡易な構成でありながら高精度
に集光マークと集光点の相対位置を検出することが可能
となる。その結果、常に高強度かつ一定した近視野光が
微小開口で生成でき、この構成による近視野光ヘッドを
用いて高速な情報記録及び/もしくは再生が可能とな
る。
【0031】また、本発明に係る第18の近視野光ヘッ
ドは、本発明に係る第1から17いずれかの近視野光ヘ
ッドにおいて、微小開口が浮上スライダーに設けられた
ことを特徴とする。
【0032】従って、浮上スライダーを用いることで、
浮上スライダーに設けられた微小開口と情報が記録され
た記録媒体との相対速度を高速化することができる。そ
の結果、微小開口の記録媒体上での高速走査が可能とな
り、近視野光ヘッドを用いて高速な情報記録及び/もし
くは再生が可能となる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、この発明につき図面を参照
しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこ
の発明が限定されるものではない。 (実施の形態1)図1に本発明の実施の形態1に係る近
視野光ヘッド1000の概略斜視図を示す。図2は近視
野光ヘッド1000の構成図である。図3に近視野光ヘ
ッド1000の一部であるスライダー500の拡大構造
図を示す。図4にスライダー500の断面構造図を示
す。
【0034】図1において、近視野光ヘッド1000
は、光学素子部100、受光素子部200、粗動アクチ
ュエータ300、微動アクチュエータ400、スライダ
ー500およびサスペンション600から構成され、ス
ライダー500で発生する近視野光を用いて、記録媒体
700(図示省略、スライダー500と受光素子部20
0との間に設けられる)表面に記録された情報を再生す
るものである。
【0035】近視野光ヘッド1000の構成では、高速
で回転する記録媒体700表面に対して押しつけるよう
にサスペンション600がスライダー500を支持して
いる。サスペンション600は微動アクチュエータ40
0に連結され、さらに微動アクチュエータ400は光学
素子部100に結合されている。そして、粗動アクチュ
エータ300は光学素子部100および、記録媒体70
0を挟んで反対面側に配置される受光素子部200を移
動させる。
【0036】図2において、光学素子部100は、光源
101、二分割受光素子102、四分割受光素子10
3、半反射鏡104、コリメート・レンズ105、集光
レンズ106、円筒レンズ107およびレンズアクチュ
エータ108から構成されている。光源101は例えば
半導体レーザ(波長λ=680nm)である。また、レ
ンズアクチュエータ108は3次元方向に移動可能で、
可動範囲数十〜数百μm程度、例えばCDの対物レンズを
トラッキングおよびフォーカシングするボイスコイルモ
ータおよびバネ構造で構成できる。
【0037】受光素子部200は、例えばフォト・ダイ
オード201および受光レンズ202から構成されてい
る。
【0038】粗動アクチュエータ300は、移動方向が
記録媒体700の径方向、可動範囲が記録媒体700の
情報記録領域の半径方向の長さ程度である。例えばCDの
ピックアップをシークさせるリニア型ボイスコイルモー
タで構成できる。
【0039】微動アクチュエータ400は、可動方向が
粗動アクチュエータ300と同一方向、可動範囲が数μ
m以上、位置決め精度が10nm程度のものである。例
えば積層型圧電アクチュエータで構成できる。
【0040】図3においてスライダー500には、エア
・ベアリング・サーフェース(ABS)として機能する
二つのスキー部502が設けられている。また、二つの
スキー部502にはともに、ABSとして機能する際の
空気流の流入端となる側に、微小段差504が形成され
ている。そのスキー部502の片方には集光マーク50
1が設けられ、さらに、集光マーク501とその周囲に
は反射膜503が設けられている。また、集光マーク5
01内には微小開口1が設けられている。なお、スライ
ダー500は空気流の流入端側が高く、流出端側が低く
浮上することから、集光マーク501は記録媒体700
に近い流出端側に設けることが望ましい。スライダー5
00は1mm角程度、厚さ数百μmの大きさである。二
つのスキー部502はともに、高さ10μm程度の矩形
の突起であり、スキー部502に設けられた微小段差5
04はスキー部502の上面から150nm程度低い構
造である。図4において、集光マーク501について
は、例えば、集光マーク501の幅Wは0.5μm、深
さHは110nm、長さL(図中紙面に垂直方向)は1
μm程度の構造である。深さHは光学素子部100から
発した光の波長λで決定され、その関係はH=(1/8
〜1/4)×λ/Nである。なお、Nはスライダー50
0の材質の屈折率であり、λ/Nを実効波長と呼ぶ。後
述するが、従来の光ディスクで用いられているトラッキ
ングおよびフォーカシング技術を利用した集光マークと
集光点との相対位置検出手段をとるため、上記の集光マ
ークのサイズは、CDのピットサイズと同等にしてい
る。なお、集光マークはWが短くLが長い矩形形状であ
り、Wは微動アクチュエータの可動方向に対して平行で
ある。このように微動アクチュエータの可動方向と平行
方向に関する集光マークのサイズ(W)を短くすること
で、微動アクチュエータの可動に対して集光点と集光マ
ークとの相対位置検出を精度よく行うことができる。逆
にLを長くすることで、L方向の組立精度を大きくで
き、実装を容易にすることができる。さらに、集光点で
のビームをL方向が長軸となる楕円状にすると、より実
装を容易にすることができる。なお、ここでは凹状の集
光マークであるが、逆に凸状でも同様に動作可能であ
る。また、反射膜503の厚さは数十〜数百nm程度で
ある。微小開口1は百ナノメートル以下のサイズである
ことが望ましい。ここでは、スライダー500材料に二
酸化ケイ素を、反射膜503にはアルミニウムを用いて
いる。
【0041】図2において、サスペンション600は、
数gfの力を発生させるバネ構造のものである。例えば
磁気ディスクのヘッドを支持するステンレス製ジンバル
で構成できる。
【0042】記録媒体700については、例えば中心穴
付きのガラス円盤(直径1インチ)を用いる。記録媒体
700は数千rpmで高速回転する。スライダー500
側の面には、例えば金属膜が蒸着され、この金属膜をパ
ターンニングしてピットが形成されている。例えば、ピ
ットの大きさは数十ナノメートル程度、ピットピッチ
(記録媒体700の周方向の間隔)はピットの大きさと
同程度、トラックピッチ(記録媒体700の径方向の間
隔)は百〜二百ナノメートル程度である。また、金属膜
の上にはピットの破損などを防止するため、例えばダイ
ヤモンドライクカーボン膜等で保護層を設けることが望
ましい。
【0043】なおデータを記録するピット以外に、ヘッ
ドのトラッキング制御のために、セグメントマークとウ
ォブルマークから構成されるサンプルサーボ用パターン
およびシーク動作制御用にセクタのアドレス情報を各セ
クタ先頭に配置している。このように記録媒体700を
構成すると、記録媒体700の表面1平方インチ当たり
100Gbitという高密度記録、直径1インチの記録
媒体700の片面で7GB近い大記録容量が実現でき
る。
【0044】図2において、上記近視野光ヘッド100
0で記録媒体700の情報を読みとるには、スライダー
500に設けられた微小開口1から発生する近視野光を
利用する。まず、近視野光を用いた記録媒体700の情
報再生方法について述べる。
【0045】光学素子部100の光源101から出射し
た光は、コリメート・レンズ105で平行光に変換さ
れ、半反射鏡104内を直進する。この光は、スライダ
ー500の微小開口1でビーム径が最も小さくなるよう
集光レンズ106で集光されて、微小開口1が設けられ
た集光マーク501に照射される。なお、ビーム径が最
も小さくなる点を集光点とする。その照射光は微小開口
1の記録媒体700側に近視野光を発生させる。そして
微小開口1から数十nmの距離で近接した記録媒体70
0表面で、近視野光は散乱する。その散乱光は記録媒体
700内を伝播し、受光素子部200内の受光レンズ2
02で集光され、フォト・ダイオード201で検出され
る。このときの記録媒体700表面上のピット有無によ
り、受光素子部200で検出する光量が変化する。記録
媒体700表面を近視野光が照射する領域は微小開口1
の径と同程度であるため、微小開口1と同程度のサイズ
の微小なピット情報を再生する事ができる。したがっ
て、近視野光を用いることで、記録媒体700に高密度
で記録された情報を再生することが可能である。
【0046】また、集光した光を集光マーク501に照
射するため、微小開口1に入射する光のエネルギー密度
が大きく、発生する近視野光強度も大きい。そのため、
受光素子部200で検出する光量も大きくできることか
ら、受光素子部200の検出信号のS/Nを上げること
ができる。
【0047】次に、記録媒体700に記録された任意の
情報を読みとるには、情報が記録されている記録媒体7
00の特定領域に微小開口1を高さ制御およびトラッキ
ング制御(記録媒体700の面内方向に対する位置決
め)する必要がある。その位置決め動作について述べ
る。
【0048】まず、スライダー500の高さ制御につい
ては、磁気ディスクの浮上ヘッド技術を利用する。記録
媒体700の表面にスライダー500を数gfでおしつ
けた状態で記録媒体700を高速に回転させると、記録
媒体700表面に空気流が発生し、スライダー500が
記録媒体700表面上から数十ナノメートル浮上する。
記録媒体700を高速に回転させた場合、記録媒体70
0は面外方向に振動する。しかし、記録媒体700とス
ライダー500との間を流れる空気流の作用により、ス
ライダー500は記録媒体700の表面上で常に一定の
高さを維持したまま浮上することができる。
【0049】次にスライダー500のトラッキング制御
について述べる。
【0050】記録媒体700の再生する情報が記録され
ている特定領域(目標トラック)に向かって、粗動アク
チュエータ300が記録媒体700の径方向に近視野光
ヘッド1000全体を移動させる。そして、微小開口1
と目標トラックとが1μm以下に近づいたとき、微動ア
クチュエータ400がサスペンション600およびスラ
イダー500を粗動アクチュエータ300の動作方向と
同一方向に、目標トラックに向かって移動させる。そし
て、微小開口1と目標トラックとの距離が常に10nm
程度の精度を保つよう微小開口1の位置決めを行う。ま
た、微小開口1から発生した近視野光が記録媒体700
表面で散乱し、その光を受光素子部200が受光するた
め、受光素子部200は光学素子部100と連結され、
光学素子部100に追従した動作を行う。
【0051】また、粗動アクチュエータ300および微
動アクチュエータ400の移動方向は、記録媒体700
の径方向であり、微動アクチュエータ400の位置決め
精度は記録媒体700のトラックピッチの1/10以下
が望ましい。
【0052】なお、記録媒体700の各セクタ先頭に設
けられたサンプルサーボ用パターンおよびセクタ・アド
レス情報を読みとり、微小開口1の現在位置を認識する
ことで、粗動アクチュエータ300および微動アクチュ
エータ400を制御している。そのため、目標トラック
と微小開口1との距離が10nm以下という高精度な位
置決めが可能である。
【0053】このように粗動アクチュエータ300と微
動アクチュエータ400との動作を連動させることで、
微小開口1の可動範囲を広く、また高精度に位置決めす
ることが可能である。
【0054】また、情報再生時と非再生時とのスライダ
ー500の動作については、記録媒体700およびスラ
イダー500の摩耗および破損を防ぐため、ロード/ア
ンロード方式が望ましい。
【0055】回転時の記録媒体700は厚さ方向に数十
μmほど面ブレ振動する。この時、光学素子部100は
高さ方向には移動しないが、スライダー500は記録媒
体700の表面と一定の高さを保って浮上しているた
め、微小開口1と集光レンズ106の距離は変動し、集
光点が微小開口1からずれる。また、スライダー500
のトラッキング制御時には、微動アクチュエータ400
がスライダー500を可動するため、微小開口1と集光
点とがずれる。以上から、発生する近視野光強度も微小
開口1と集光点との相対位置のずれに応じて変化するこ
とになる。
【0056】そこで、集光レンズ106にとりつけられ
たレンズアクチュエータ108を用いて微小開口1を設
けた集光マーク501に対する集光点の追従制御を行
う。この追従制御は、情報記録もしくは再生時に、微小
開口1を設けた集光マーク501で反射し再び光学素子
部100に入射する光を利用して集光マーク501と集
光点との相対位置を検出する手段と、集光レンズ106
を移動し、集光点を集光マーク501に追従させる手段
から成り立っている。
【0057】このとき、集光マーク501の形状は、前
述したように、CDのピットサイズとほぼ同等であるた
め、CDで用いられているフォーカスおよびトラッキン
グ技術が使用できる。
【0058】集光マーク501と集光点との高さ方向の
相対位置検出には、光学素子部100の四分割受光素子
103および円筒レンズ107を利用した非点収差法
を、記録媒体700面内方向の相対位置検出について
は、光学素子部100の二分割受光素子102を利用し
たプッシュプル法を用いる。
【0059】集光マーク501と集光点との相対位置検
出に利用する光は、光学素子部100から出射し、集光
マーク501で反射し、再び光学素子部100に入射
し、半反射鏡104で直角に進行方向を曲げられる。そ
して、他方の半反射鏡104でさらに二分割され、一方
は二分割受光素子102で、他方は円筒レンズ107で
一方向のみ集光された上で、四分割受光素子103で検
出される。検出した集光点と集光マーク501との相対
位置をもとにレンズアクチュエータ108で集光レンズ
106を移動させ、集光点を集光マーク501に追従さ
せることができる。
【0060】このような追従制御することで、集光点を
集光マーク501に追従させ、微小開口1に入射する光
強度を大きくかつ安定させることができる。このとき、
発生する近視野光の強度が増加および一定化し、さらに
受光素子部200での検出光の光量を大きくできる。そ
のため、受光素子部200からの検出信号のS/Nを上
げることができる。また、スライダー500を用いるこ
とで、微小開口1の記録媒体700面上での高速走査が
可能である。以上から、高記録密度の記録媒体700か
ら高速な情報再生が可能となる。
【0061】また、このような従来の光ディスクで用い
られているレンズ追従制御方法を利用することで、複雑
な制御系が不要でありながら、高密度に記録された記録
媒体700の情報を再生することが可能である。また、
組立精度も従来の光ディスク装置と同等程度に押さえる
ことができるため、安価に近視野光ヘッド1000を提
供することができる。
【0062】なお、集光マーク501と集光点との相対
位置を検出する方法及び集光マーク501に集光点を追
従させる方法は、上記の方法および構成に限定されるも
のではない。
【0063】例えば、図6に示すように、集光マーク5
01と集光点との高さ方向の相対位置検出には、光学素
子部100の二分割受光素子102とナイフエッジ11
3を利用したナイフエッジ法を、面内方向の相対位置検
出には、前記のプッシュプル法を用いた構成も可能であ
る。
【0064】また、図7に示すように、集光マーク50
1と集光点との高さ方向の相対位置検出には、光学素子
部100の半反射鏡104と二つの三分割受光素子11
0を利用したビームサイズ検出法を、面内方向の相対位
置検出には、前記のプッシュプル法を用いた構成も可能
である。
【0065】また、図8に示すように、集光マーク50
1と集光点との高さ方向の相対位置検出には、光学素子
部100の二分割受光素子102及び円筒レンズ10
7、ナイフエッジ113を利用した像回転検出法を、面
内方向の相対位置検出には、前記のプッシュプル法を用
いた構成も可能である。
【0066】また、図9に示すように、集光マーク50
1と集光点との高さ方向の相対位置検出には、光学素子
部100の二分割受光素子102、スリット112およ
びナイフエッジ113を利用したナイフエッジ法を、面
内方向の相対位置検出には、回折格子111と三分割受
光素子110を利用した3ビーム法を利用する。さら
に、集光マーク501に集光点を記録媒体の面内方向に
追従させる手段として、ガルバノ・ミラー109を用
い、集光マーク501に集光点を追従制御する構成も可
能である。
【0067】なお、記録媒体700に例えば相変化材料
の薄膜を設けることで、近視野光による情報の記録が可
能となる。これは、相変化材料が熱により結晶相とアモ
ルファス相との間を可逆変化できる性質を利用するもの
である。このような相変化材料として、例えばInSe
やGeTeなどが上げられる。
【0068】微小開口1で生成した近視野光を相変化材
料の薄膜を設けた記録媒体700に照射すると、近視野
光は記録媒体700の表面で散乱する。散乱光は相変化
薄膜表面で熱に変化し、相変化薄膜の微小領域(微小開
口1の径程度)のみを熱することができる。この近視野
光による加熱を利用して、相変化薄膜の微小領域を融点
以上に加熱後急冷した場合、その微小領域のみがアモル
ファス相となる。一方、微小開口1から低光強度の近視
野光を相変化薄膜に照射し、アモルファス相に変化させ
る時より低温で熱すると、相変化薄膜の微小領域のみが
結晶相に変化する。このような近視野光の照射方法を用
いると、微小開口1の径程度の微小領域でアモルファス
相から結晶相、結晶相からアモルファス相の変化が何度
でも可能となる。
【0069】近視野光ヘッド1000は高強度の近視野
光を生成できることから、以上の相変化薄膜の相変化を
利用した記録媒体700への高速かつ高密度な情報記録
が可能となる。また、高強度の近視野光を生成する微小
開口1が記録媒体700上を高速走査することで、記録
媒体700上にアモルファス相と結晶相の領域を任意か
つ微細に設けることができる。このことから、記録媒体
700上に高速かつ高密度で、繰り返し情報記録する事
が可能となる。
【0070】また、相変化薄膜を設けた記録媒体700
から情報を再生する場合、アモルファス相と結晶相とで
は反射率や透過率等の光学的性質が異なるので、上記の
近視野光を利用した情報再生方法を用いることができ
る。なお、一度記録したアモルファス相と結晶相とを変
化させないため、再生時の近視野光の光強度は、結晶相
に変化させる場合より低い光強度の近視野光で行う必要
がある。
【0071】以上のように、近視野光ヘッド1000で
相変化材料の薄膜を設けた記録媒体700を記録及び再
生する構成は、高密度かつ繰り返し情報記録ができ、高
速な情報記録および再生も可能となる。
【0072】また、図10に示すように、光学素子部1
00で情報記録及び/もしくは再生を行う構成も可能で
ある。
【0073】上記と同様、微小開口1で生成された近視
野光が記録媒体700上で散乱される。その後、散乱光
が再び微小開口1に入射し、集光レンズ106に戻る。
戻り光は集光レンズ106で集光され、半反射鏡104
で反射され、集光マーク501と集光点との相対位置検
出を行う二分割受光素子102および四分割受光素子1
03で検出される。そのため、二分割受光素子102お
よび四分割受光素子103の検出信号の総和から、記録
媒体700の情報を再生する事が可能となる。したがっ
て、少ない構成要素でありながら、高密度で記録された
情報を再生できる。
【0074】スライダー500の製造方法の概略を図5
に示す。
【0075】図5(a)は基板10となる二酸化ケイ素
の表面にレジスト20を塗布した状態を示している。図
5(b)は、レジスト20を露光し、集光マーク501
形成用マスク30を矩形にパターニングする工程を示し
ている。図5(c)は、集光マーク501をエッチング
で形成する工程を示している。図5(d)では、レジス
トを露光し、微小段差504形成用マスク40をパター
ニングし、図5(e)では、微小段差504をエッチン
グで形成する工程を示している。図5(f)はレジスト
を露光し、スキー部502形成用マスク50をパターニ
ングし、図5(g)はスキー部502をエッチングで形
成する工程を示している。図5(h)は集光マーク50
1にアルミニウムをスパッタし、反射膜503を形成す
る工程を示している。図5(i)はFIB(Focus
ed Ion Beam)を用いて微小開口1を形成す
る工程を示している。
【0076】スライダー500の製造方法については、
スライダー500材料に二酸化ケイ素やシリコン等の半
導体材料を用いた場合、半導体プロセスにおけるフォト
リソグラフィや異方性エッチング等を用いた微細加工を
利用できる。このため、スライダー500を高精度かつ
一括大量に作製することが可能である。
【0077】以上を説明したように、実施の形態1によ
れば、近視野光強度が増加し、また安定化させることが
できるため、情報が高密度に記録された記録媒体700
から高速に情報記録及び再生できる近視野光ヘッド10
00を提供することが可能となる。また、組立精度も従
来の光ディスク装置と同等程度に押さえることができる
ため、安価な近視野光ヘッド1000を提供できる。さ
らに、最も加工精度の高いスライダー500の作製に、
半導体プロセスを導入することで、高精度かつ一括大量
に作製することでき、近視野光ヘッド1000を安価に
提供することができる。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明による
近視野光ヘッドでは、集光した光を集光マークに照射す
ることで、微小開口に入射する光エネルギー密度を増加
させ、微小開口で発生する近視野光を高強度化できる。
また、前記集光点と集光マークとの相対位置を検出する
検出手段および前記集光点を集光マークに追従させる手
段を利用することで、常に集光点が集光マークに存在
し、集光マーク内に設けられた微小開口に常に一定光量
の光を照射できる。その結果、常に高強度かつ一定した
近視野光を微小開口で生成できることから、近視野光ヘ
ッドを用いて高速な情報記録及び/もしくは再生が実現
できる。
【0079】また、第2及び第3の発明による近視野光
ヘッドでは、レンズアクチュエータによるレンズ移動も
しくはビーム偏向手段により、集光点を集光マークに追
従させるため、エネルギー密度の高い光が常に集光マー
クに照射される。そのため、常に高強度かつ一定した近
視野光を微小開口で生成でき、近視野光ヘッドを用いて
高速な情報記録及び/もしくは再生を実現できる。ま
た、集光点が集光マークに追従することから、近視野光
ヘッドの作製および組立精度が比較的低くても、同様の
機能を発揮できる。そのため、安価な近視野光ヘッドを
提供できる。
【0080】また、第4の発明による近視野光ヘッドで
は、集光マークからの反射光を利用することから、集光
点と集光マークとの相対位置検出を情報記録及び/もし
くは再生と同時に行うことができる。そのため、高速な
情報記録及び/もしくは再生が実現できる。
【0081】また、第5から第12の発明による近視野
光ヘッドは、集光点と集光マークとの光軸と略垂直方向
の相対位置検出手段に、従来の光ディスクのフォーカシ
ング技術を利用することで、簡易な構成でありながら高
精度な集光点と集光マークとの光軸と略平行方向の相対
位置検出が可能となる。そのため、常に高強度かつ一定
した近視野光が微小開口で生成でき、この構成による近
視野光ヘッドを用いて高速な情報記録及び/もしくは再
生が実現できる。
【0082】また、第13から第16の発明による近視
野光ヘッドは、集光点と集光マークとの光軸と略平行方
向の相対位置検出手段に、従来の光ディスクおけるトラ
ッキング技術を利用することで、簡易な構成でありなが
ら高精度な集光点と集光マークとの光軸と略垂直方向の
相対位置検出が可能となる。そのため、常に高強度かつ
一定した近視野光が微小開口で生成でき、この構成によ
る近視野光ヘッドを用いて高速な情報記録及び/もしく
は再生が実現できる。
【0083】また、第17の発明における近視野光ヘッ
ドは、集光マークの上面および下面での反射光が干渉
し、その干渉光の強度分布から集光マーク位置を検出す
る事ができる。そのため、集光マーク形状を精度よく形
成すれば、簡易な構成でありながら高精度に集光マーク
と集光点の相対位置を検出することが可能となる。その
結果、常に高強度かつ一定した近視野光が微小開口で生
成でき、この構成による近視野光ヘッドを用いて高速な
情報記録及び/もしくは再生が実現できる。
【0084】また、第18の発明における近視野光ヘッ
ドは、浮上スライダーを用いることで、浮上スライダー
に設けられた微小開口と情報が記録された記録媒体との
相対速度を高速化することができる。その結果、微小開
口の記録媒体上での高速走査が可能となり、近視野光ヘ
ッドを用いて高速な情報記録及び/もしくは再生が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る近視野光ヘッドを
示す概略斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係る近視野光ヘッドを
示す構成図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係る近視野光ヘッドの
一部であるスライダーの構造を示す説明図である。
【図4】本発明の実施の形態1に係る近視野光ヘッドの
一部であるスライダーの断面構造を示す説明図である。
【図5】本発明の実施の形態1に係る近視野光ヘッドの
製造方法を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態1に係る近視野光ヘッドを
示す構成図である。
【図7】本発明の実施の形態1に係る近視野光ヘッドを
示す構成図である。
【図8】本発明の実施の形態1に係る近視野光ヘッドを
示す構成図である。
【図9】本発明の実施の形態1に係る近視野光ヘッドを
示す構成図である。
【図10】本発明の実施の形態1に係る近視野光ヘッド
を示す構成図である。
【符号の説明】
1000 近視野光ヘッド 1 微小開口 100 光学素子部 101 光源 102 二分割受光素子 103 四分割受光素子 104 半反射鏡 105 コリメート・レンズ 106 集光レンズ 107 円筒レンズ 108 レンズアクチュエータ 109 ガルバノ・ミラー 110 三分割受光素子 111 回折格子 112 スリット 113 ナイフエッジ 200 受光素子部 201 フォト・ダイオード 202 受光レンズ 300 粗動アクチュエータ 400 微動アクチュエータ 500 スライダー 501 集光マーク 502 スキー部 503 反射膜 504 微小段差 600 サスペンション 700 記録媒体 10 基板 20 レジスト 30 集光マーク形成用マスク 40 微小段差形成用マスク 50 スキー部形成用マスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 13/10 G01N 13/10 G 13/14 13/14 B G11B 7/135 G11B 7/135 A G12B 21/06 G12B 1/00 601C (72)発明者 大海 学 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 株 式会社エスアイアイ・アールディセンター 内 (72)発明者 笠間 宣行 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 株 式会社エスアイアイ・アールディセンター 内 (72)発明者 前田 英孝 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 株 式会社エスアイアイ・アールディセンター 内 (72)発明者 加藤 健二 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 株 式会社エスアイアイ・アールディセンター 内 (72)発明者 新輪 隆 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 株 式会社エスアイアイ・アールディセンター 内 Fターム(参考) 2G065 AA04 AB04 AB09 AB22 AB23 BA09 BB06 BB23 BB46 DA15 5D118 AA13 AA14 BA01 BB02 BF02 BF03 CD02 CD03 CF02 CF03 CF06 CF16 DA03 DA12 DA35 DC03 DC20 5D119 AA11 AA22 AA43 BA01 DA01 DA05 EA02 EA03 JA34 JA43 MA06

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 近視野光を利用して記録媒体の情報の記
    録及び/もしくは再生を行う近視野光ヘッドにおいて、 光源と、 前記光源からの光を集光するレンズと、 凹または凸状で、かつ前記光源からの光を反射する集光
    マークと、 前記集光マーク内に設けられた微小開口と、 前記レンズで集光した集光点と前記集光マークとの相対
    位置を検出する検出手段と、 前記集光点を前記集光マークに追従させる追従手段と、
    を有することを特徴とする近視野光ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記追従手段が、前記レンズを移動する
    レンズアクチュエータを有することを特徴とする請求項
    1に記載の近視野光ヘッド。
  3. 【請求項3】 前記追従手段が、前記レンズと前記光源
    との間に設けられたビーム偏向手段を有することを特徴
    とする請求項1もしくは2に記載の近視野光ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記検出手段が、前記集光マークからの
    反射光を検出する受光素子を有することを特徴とする請
    求項1から3のいずれか一項に記載の近視野光ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記検出手段が、光軸と略平行方向に関
    する前記集光点と前記集光マークとの相対位置検出にナ
    イフエッジ法を用いることを特徴とする請求項4に記載
    の近視野光ヘッド。
  6. 【請求項6】 前記検出手段が、前記反射光の一部を受
    光する二分割受光素子と、前記反射光の一部を遮断する
    ナイフエッジとを有することを特徴とする請求項5に記
    載の近視野光ヘッド。
  7. 【請求項7】 前記検出手段が、光軸と略平行方向に関
    する前記集光点と前記集光マークとの相対位置検出に非
    点収差法を用いることを特徴とする請求項4に記載の近
    視野光ヘッド。
  8. 【請求項8】 前記検出手段が、前記反射光の一部を受
    光する四分割受光素子と、前記四分割受光素子と前記レ
    ンズとの間に設けられた円筒レンズと、を有することを
    特徴とする請求項7に記載の近視野光ヘッド。
  9. 【請求項9】 前記検出手段が、光軸と略平行方向に関
    する前記集光点と前記集光マークとの相対位置検出にビ
    ームサイズ検出法を用いることを特徴とする請求項4に
    記載の近視野光ヘッド。
  10. 【請求項10】 前記検出手段が、前記反射光の一部を
    二つに分割する光ビーム分割手段と、前記光ビーム分割
    手段により二つに分割されたビームをそれぞれ受光する
    二つの三分割受光素子と、を有することを特徴とする請
    求項9に記載の近視野光ヘッド。
  11. 【請求項11】 前記検出手段が、光軸と略平行方向に
    関する前記集光点と前記集光マークとの相対位置検出に
    像回転法を用いることを特徴とする請求項4に記載の近
    視野光ヘッド。
  12. 【請求項12】 前記検出手段が、前記反射光の一部を
    受光する二分割受光素子と、前記二分割受光素子と前記
    レンズとの間に設けられた円筒レンズと、前記二分割受
    光素子と前記円筒レンズの間に設けられたナイフエッジ
    と、を有することを特徴とする請求項11に記載の近視
    野光ヘッド。
  13. 【請求項13】 前記検出手段が、光軸と略垂直方向に
    関する前記集光点と前記集光マークとの相対位置検出に
    3ビーム法を用いることを特徴とする請求項4に記載の
    近視野光ヘッド。
  14. 【請求項14】 前記検出手段が、前記光源と前記レン
    ズとの間に設けられた回折格子と、前記回折格子で回折
    し、さらに前記集光マークで反射した光を受光する二分
    割受光素子と、を有することを特徴とする請求項13に
    記載の近視野光ヘッド。
  15. 【請求項15】 前記検出手段が、光軸と略垂直方向に
    関する前記集光点と前記集光マークとの相対位置検出に
    プッシュプル法を用いることを特徴とする請求項4に記
    載の近視野光ヘッド。
  16. 【請求項16】 前記検出手段が、前記反射光の一部を
    受光する二分割受光素子を有することを特徴とする請求
    項15に記載の近視野光ヘッド。
  17. 【請求項17】 前記集光マークの深さが、前記集光マ
    ークに照射される光の実効波長の略1/8から1/4で
    あることを特徴とする請求項1から16のいずれか一項
    に記載の近視野光ヘッド。
  18. 【請求項18】 前記微小開口が浮上スライダーに設け
    られたことを特徴とする請求項1から17のいずれか一
    項に記載の近視野光ヘッド。
JP2000119753A 2000-04-20 2000-04-20 近視野光ヘッド Pending JP2001307348A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119753A JP2001307348A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 近視野光ヘッド
DE60122049T DE60122049T2 (de) 2000-04-20 2001-04-10 Optischer Nahfeldkopf
EP01303370A EP1150286B1 (en) 2000-04-20 2001-04-10 Near-field optical head
US09/833,147 US6744708B2 (en) 2000-04-20 2001-04-11 Near-field optical head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119753A JP2001307348A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 近視野光ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001307348A true JP2001307348A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18630676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119753A Pending JP2001307348A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 近視野光ヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6744708B2 (ja)
EP (1) EP1150286B1 (ja)
JP (1) JP2001307348A (ja)
DE (1) DE60122049T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521693A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 ビーコ インストルメンツ インコーポレイテッド 高速走査spmスキャナ及びその動作方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285418B2 (en) * 1996-06-25 2007-10-23 Hytest Ltd. Method and kit for the diagnosis of troponin I

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618744A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd 光デイスク装置のフオ−カス誤差検出装置
JPH0734264B2 (ja) * 1986-09-05 1995-04-12 キヤノン株式会社 光学式情報記録再生装置
JP2710675B2 (ja) * 1989-10-30 1998-02-10 株式会社日本コンラックス 光学情報記録再生用光ヘッド
US5365535A (en) * 1992-01-13 1994-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor laser and beam splitting devices, and optical information recording/reproducing, optical communication, and optomagnetic recording/reproducing apparatuses using semiconductor laser and beam splitting devices
KR100200828B1 (ko) * 1994-07-30 1999-06-15 윤종용 포커스에러 검출장치
JPH0935284A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Fujitsu Ltd 光ディスク装置
US5689480A (en) * 1996-08-13 1997-11-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Magneto-optic recording system employing near field optics
JPH11265520A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Hitachi Ltd 近接場光ヘッド、近接場光ヘッドの加工方法および光記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521693A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 ビーコ インストルメンツ インコーポレイテッド 高速走査spmスキャナ及びその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1150286B1 (en) 2006-08-09
EP1150286A2 (en) 2001-10-31
US6744708B2 (en) 2004-06-01
DE60122049T2 (de) 2006-12-28
DE60122049D1 (de) 2006-09-21
US20010033529A1 (en) 2001-10-25
EP1150286A3 (en) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6304527B1 (en) Near-field optical head and manufacturing method thereof and optical recording/readout system using near-field optical head
US6717896B1 (en) Controlling a gap length in a near-field area in an exposure apparatus
US7936659B2 (en) Method and apparatus for micro optical recording and playback tracking control
JP3230376B2 (ja) 光学的情報記憶装置
JP2001307348A (ja) 近視野光ヘッド
JP4392149B2 (ja) 光情報記憶装置および光学ヘッド
JP2000020980A (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
JP2000113485A (ja) 光ヘッド並びにそれを用いた光情報記録装置及び光情報再生装置
JP4032334B2 (ja) 光記録再生装置
JP3694159B2 (ja) 光情報記録再生装置におけるシーク方法
JP2000149304A (ja) 光ディスク装置と光学ピックアップ及びこれに使用される半球レンズとその製造方法
JP4328006B2 (ja) 光記録媒体
JP4145514B2 (ja) 光ディスク駆動装置の制御方法、光ディスク駆動装置および光学的記録/再生装置の制御方法ならびに光学的記録/再生装置
JP2000099970A (ja) 光ディスク装置
JP2000276763A (ja) 光ディスク装置
JP2002157768A (ja) 記録再生装置
JPS6149728B2 (ja)
JP2000222760A (ja) 情報の記録又は再生方法および記録又は再生装置
JPH06349102A (ja) 浮上式光ヘッド及び光記録再生装置
JPH05174417A (ja) 光ピックアップ
JP2000021005A (ja) 近接場光ヘッドおよび光記録再生装置
Hirota et al. Flexible monolithic optical head slider combined with visible laser light guide for first surface optical recording
JP2000067445A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0991747A (ja) 光ヘッド装置
KR20030073885A (ko) 광 기록재생장치의 포커싱 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303