JP2000222760A - 情報の記録又は再生方法および記録又は再生装置 - Google Patents

情報の記録又は再生方法および記録又は再生装置

Info

Publication number
JP2000222760A
JP2000222760A JP11025789A JP2578999A JP2000222760A JP 2000222760 A JP2000222760 A JP 2000222760A JP 11025789 A JP11025789 A JP 11025789A JP 2578999 A JP2578999 A JP 2578999A JP 2000222760 A JP2000222760 A JP 2000222760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproducing
sil
wavelength
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11025789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Miyauchi
靖 宮内
Shigeru Nakamura
滋 中村
Keikichi Ando
圭吉 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11025789A priority Critical patent/JP2000222760A/ja
Publication of JP2000222760A publication Critical patent/JP2000222760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高密度記録の一つの方法として、 SIL(So
lid Immersion Lens)を用いた近接場記録があるが、こ
の場合、SILの底面からの反射とディスク面との反射
とが干渉し、焦点制御が不安定になる。 【解決手段】 図1に示すように, SILの底面(平
面部)に波長選択膜5を形成する。これにより、波長選
択膜5での光学条件を制御することが可能となる。ここ
では、記録又は再生用レーザの波長では反射率が低く、
焦点制御用レーザ波長では反射率が高くなるような波長
選択膜を用いている。 【効果】 焦点制御用の信号が大きくとれるので安定に
焦点制御が行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ディスクにおける
情報の記録又は再生方法および記録又は再生装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報の大容量化に伴い、光記録を
用いた高密度記録技術の開発が活発に行われている。光
記録では、その限界が光の回折により、記録ビット径が
500nm前後といわれている。この回折限界は光の波長
(λ)に比例し、さらに、レンズの性能指数(NA)に反比
例する。このため、高密度化の1つの方向は、光の波長
を短波長化すること、絞り込みレンズを高NA化すること
にある。また、別の方法としては、この回折限界によら
ない光学現象を利用する方法がある。たとえば、United
States Patent 5,121,256のように、SIL(Solid Imm
ersion Lens)を用いて高NA化を実現し、通常の光学レン
ズを用いたものより小さなスポット径を得ている。以
下、この従来技術の原理を説明する。まず、SILは屈
折率nが大きな透明物質からなる球面レンズを例えば半
球面に研磨し作製する。次に絞り込みレンズで絞られた
レーザ光の焦点をこの底面に合せる。SILの中に入っ
たレーザ光の速度は屈折率の分だけ遅くなり、波長は1
/nに短くなっている。つまり、SIL中での回折限界
は通常の1/nと小さくなる。見方を変えれば対物レン
ズのNAをn倍に増やせたといってもよい。この時、SI
Lの内部ではNAを高められてもレーザ光がSILを抜け
て空気中に出ると、再び元のビームスポット径に戻って
しまう。しかし、SILの底面である底面と試料(ディ
スクの記録膜上など)との間がλ/4以下と接近した場
合(近接場)、入射光の波長λに対して波長が1/nの
まま試料に伝播するため、分解能がn倍になる。すなわ
ち、通常の1/nの回折限界が得られる。このような方
法によって高密度記録が可能となっている。
【0003】このようなSILを用いた記録又は再生装
置では少なくとも次の制御が必要になる。(1)SIL
を搭載した浮上スライダーとディスク表面との距離の制
御。(2)SILの底面と絞り込みレンズとの距離の制
御。ここで、(1)の項目に関しては、浮上スライダー
の形状をディスクの線速度にあわせて作製することによ
り、目的の距離に安定に保つことができる。しかし、
(2)の項目に関しては、従来のように1つのレーザを
用いて記録又は再生と焦点制御を行う記録又は再生装置
では、SILの底面で反射した光とSILを透過してデ
ィスク面で反射してきた光で干渉が起こりSILの底面
に焦点が合いにくくなるという問題があった。これを解
決する一つの方法としては、SILの底面に薄膜を設け
SILの底面からの反射率を高くし焦点制御用の信号を
大きくする方法が考えられる。しかし、この方法ではデ
ィスク面に到達する光強度が少なくなる為、高パワーの
レーザを搭載する必要があり、コストが高くなってしま
う。
【0004】本発明の目的は,上記従来技術の問題点を
解決し、従来よりも安定に焦点制御が行える情報の記録
又は再生方法およびそれを用いた記録又は再生装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に用いる記録又は
再生装置としては大きく分けて2つの方式が用いられ
る。まず1つ目の方式としては、波長の異なる2つのレ
ーザ(記録又は再生用と焦点制御用)を搭載し、かつそ
れぞれのレーザ波長に対して光学特性が大きく異なる波
長選択膜をSILの底面に設けていることが大きな特徴
である。すなわち、SILの底面に設けた波長選択膜で
は、記録又は再生用のレーザ照射では反射率が小さく
(ディスク面にほとんどの光が照射される)、焦点制御
用のレーザ照射では反射率が高くなる(ディスク面には
ほとんど照射されない)のである。これにより、記録又
は再生は従来のように問題無く行え、焦点制御も高反射
率の光が得られる為、安定に行える。ここで、記録又は
再生用レーザ波長で透過率がほぼ100%になり、また
焦点制御用レーザ波長で反射率が70%以上になるよう
な波長選択膜を用いれば、記録又は再生用レーザは従来
と同じ程度のパワーのもので良く、また焦点制御に用い
るレーザはコンパクトディスクに用いられている安価な
低パワーのレーザおよび回路を用いることが可能とな
る。
【0006】ここで用いる2つのレーザとしては、記録
又は再生用のレーザ波長の方が焦点制御用のレーザ波長
に比べて短波長である方が微小ピット記録及びレーザの
価格の関係から好ましい。更にこの波長差は極力大きい
方が波長選択膜での反射率差を大きくできる為好まし
い。波長選択膜を1層で形成する場合には、2つのレー
ザ波長差は100nm以上が好ましい。また、偏光方向
の異なる2つのビームを用いても同様な効果が得られ
る。
【0007】ここで用いる方式は記録又は再生装置に限
らず、SILを用いた原盤のカッティング装置にも適用
できる。例えば、原盤にプリピットやトラッキング用の
グルーブなどをカッティングするレーザ波長では反射率
が低く、かつ焦点制御に用いるレーザ波長ではほとんど
反射するような2波長で光学特性が大きく異なる波長選
択膜をSILの底面に設ければ良い。これにより、安定
な焦点制御が可能となる。さらに、焦点制御用のレーザ
はディスク面にほとんど達しない為に焦点制御用のレー
ザ照射によるレジスト等への悪影響はほとんど無い。
【0008】また波長選択膜としては、記録又は再生用
のレーザ波長で反射率が極力低く、焦点制御用のレーザ
波長で反射率が高くなるような薄膜であれば良い。さら
に、多層で構成した方が光学調整の余裕度が増えるため
好ましい。
【0009】ここで用いる記録又は再生装置は,波長の
異なる2つのレーザを搭載し,記録又は再生用のレーザ
から出射されたビームを絞り込みレンズによりSILの
底面に形成した波長選択膜に集光する手段、焦点制御用
のレーザから出射されたビームを絞り込みレンズにより
SILの底面に形成した波長選択膜に集光する手段、S
ILの波長選択膜面とディスク表面との間の間隔を制御
する手段、記録媒体を回転させる手段を少なくとも有し
ている。 さらに、波長選択膜で反射してきた記録又は
再生用レーザの反射光をカットする為のフィルター素子
を焦点制御用レーザ光路中に設けてもよい。ここで、S
ILの波長選択膜面とディスク表面との間の間隔を制御
する1つの手段としては、浮上型スライダーにSILを
取り付け、ディスクを一定回転で回転させる事により一
定の浮上量が得られる。また、絞り込みレンズとSIL
とを一体化し、同様に浮上スライダーに乗せたり、ある
いは浮上スライダーを用いないで絞り込みレンズとディ
スクとの距離をレーザなどにより正確に制御する(自動
焦点制御など)ことなどにより可能となる。
【0010】また、2つ目の方式としては、2つのビー
ムを用い、記録又は再生用のビームはSILの底面の中
心部に照射し、焦点制御用のビームはSILの底面の中
心部から少し離れたところに照射する。この時、記録又
は再生用のビームが照射される領域の透過率が高く、か
つ焦点制御用のビームが照射される領域からの反射率が
高いことが大きな特徴である。これを実現する為には、
例えば焦点制御用のビームが照射される領域に高反射率
を示す反射膜を形成し、かつ記録又は再生用のビームが
照射される領域にはこの反射膜を形成しなければよい。
すなわち、記録又は再生用のビームが照射される領域に
は反射膜が無い為、ビームのほとんどの光がSILの底
面からディスク表面に照射される。また、焦点制御用の
ビームが照射される領域には反射膜がある為、ほとんど
の光がこの反射膜で反射される。これにより、記録又は
再生は従来のように問題無く行え、焦点制御も安定に行
える。SIL上での記録又は再生用ビームのスポット中
心と焦点制御用ビームのスポット中心との距離が、SI
Lの底面上で3μm以上であればビームスポット同士が
重なることはなく好ましい。
【0011】ここで用いるSILとしては、半球状で底
面の中心部のみ反射膜が無い物が好ましい。この反射膜
が無い領域を穴と呼ぶと、この穴の大きさはSILの底
面にビームの焦点が合った場合の最小スポット径よりも
大きければ良いが、2倍〜20倍であれば問題無い。こ
こで、穴ではなく、一様な膜でも実質的に記録又は再生
ビームが照射される領域の透過率が高ければ良い。たと
えば、SILの端面から出た光のほぼ100%が透過す
れば良い。また、SILの底面は円形ではなくてもよ
い。
【0012】2つのビームは、1つのレーザを2つのビー
ムに分けても良いが、波長の異なる2つのレーザを用い
た方が安定な焦点制御ができる為、好ましい。
【0013】また本方式は記録又は再生装置に限らず、
SILを用いた原盤のカッティング装置にも適用でき
る。この場合レジスト面からの反射率が小さい為に不安
定だった焦点制御が安定にかかる。さらに、焦点制御用
のビームはディスク面にほとんど達しない為に焦点制御
用のレーザ照射によるレジスト等への悪影響はほとんど
無い。
【0014】ここで用いる反射膜としては、焦点制御用
のレーザ波長で反射率が高くなるような薄膜であれば良
い。さらに、多層で構成した方が光学調整の余裕度が増
えるため好ましい。また、SILの底面に接して超解像
膜を形成することにより更なる高密度記録又は再生が可
能となる。
【0015】ここで用いる記録又は再生装置は,2つの
ビームを用い、記録又は再生用ビームを絞り込みレンズ
によりSILの底面に集光する手段、焦点制御用のビー
ムを絞り込みレンズによりSILの底面に形成した反射
膜に集光する手段、焦点制御用ビームを記録又は再生用
ビームの照射領域から離れたSILの底面にビームを照
射する手段、記録媒体を回転させる手段を少なくとも有
している。 ここで、SILの波長選択膜面とディスク
表面との間の間隔を制御する1つの手段としては、浮上
型スライダーにSILを取り付け、ディスクを一定回転
で回転させる事により一定の浮上量が得られる。また、
絞り込みレンズとSILとを一体化し、同様に浮上スラ
イダーに乗せたり、あるいは浮上スライダーを用いない
で絞り込みレンズとディスクとの距離をレーザなどによ
り正確に制御する(自動焦点制御など)ことなどにより
可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を実施例を用
いて説明する。
【0017】実施例1 図1は,記録又は再生装置における記録又は再生系の概
要を示したものである。SIL(Solid Immersion Lens)
1が取り付けられた浮上型ヘッド2に、記録又は再生用
の半導体レーザ(波長410nm)から出射されたレー
ザビーム3を、絞り込みレンズ(開口数:0.6)4によ
りSILの半球面のほぼ中央部に入射する。SILの底
面には、波長選択膜5を形成している。レーザビーム3
の焦点は波長選択膜5に合うようになっている。また、
この浮上型ヘッド2とディスク6との間の距離は、約1
00nmと近づいている(近接場領域)。この距離は、
浮上型ヘッド2の形状やディスク6の回転数などで制御
されほぼ一定に保たれる。さらに、焦点制御用の半導体
レーザ(波長650nm)から出射されたレーザビーム
7もビームスプリッタ8を介して同じ絞り込みレンズ4
により SILの底面の波長選択膜5に焦点が合うよう
にしている。ここで、SILの底面でのビームスポット
径(Φ)は、以下の式で表される。SILの屈折率を
n、レーザ波長をλ、絞り込みレンズの開口数をNAとす
ると、 Φ≒(1/n)×(λ/NA) となる。すなわち、通常の1/nの回折限界が得られ
る。また球の大半を残しながら一部だけを平面で切り取
った「超半球」の形状にする事により、Φ≒λ/n2
ビーム径を更に小さくできる。本実施例では、図2に示
すように波長選択膜5として、SILに接してZnS−
SiO2/Auの順番に形成した。図3にZnS−Si
O2を横軸にAuの膜厚を縦軸にとった場合の、波長6
50nmにおける反射率の値をシミュレーションした結
果を示す。また、図4にZnS−SiO2を横軸にAu
の膜厚を縦軸にとった場合の、波長410nmにおける
反射率の値をシミュレーションした結果を示す。ここで
例えばAuの膜厚が25nm以上であれば、ZnS−S
iO2の膜厚によらず波長650nmで反射率が70%
以上となり、CDなどの再生専用光ディスクと同じ程度
の反射率が得られ安定に焦点制御が行える。そして、波
長410nmでの反射率が小さくなるZnS−SiO2
の膜厚は30nm+(100×N)nmである。ここ
で、Nは0及び正の整数である。波長410nmのレー
ザで記録又は再生を行う為、反射率は30%以下が好ま
しい。特に15%以下が好ましい。
【0018】以上の結果から、本実施例ではZnS−S
iO2を30nm、Auを30nmとした波長選択膜を
用いた。この構造では波長650nmで反射率が約75
%で、波長410nmで反射率は約10%となる。また
単層の場合は、Auのみを用い、膜厚を25nmにすれ
ば、ほぼ同様の効果が得られる。ここで、波長選択膜は
ZnS−SiO2やAuに限らず、上記の反射率を満足
する材料や構造であれば良い。またSILの底面に超解
像膜も同時に形成することによりスポット径を小さくす
ることが可能となる。更に、今回は記録又は再生用レー
ザ波長410nm、焦点制御用レーザ波長650nmの
光源を用いたが、この波長に限定するものではない。例
えば、焦点制御用レーザ波長をコンパクトディスクに用
いるレーザ(波長780nm)を用いれば、装置単価が
安くできて好ましい。これらの波長差を100nm以上
とした方が両者の波長での反射率差を大きくできる為好
ましい。
【0019】以上のように、SILの底面に波長選択膜
を形成する事により、安定に焦点制御ができかつ高密度
記録又は再生が可能となった。
【0020】SILの底面に形成した波長選択膜とディ
スクの記録膜面上との距離は、近接場を用いるためλ/
4以下と近づいている。このスペース部分に透明な潤滑
剤を設けて、波長選択膜表面とディスク表面とが接する
ようにしてもよい。
【0021】本実施例に用いる記録媒体としては、結晶
と非晶質状態の反射率差を利用した相変化光ディスクや
磁気効果を利用した光磁気ディスク、あるいは磁気ディ
スクなどSILを用いて記録あるいは再生できる記録媒
体なら適用可能である。レジストを塗布した原盤カッテ
ィングにも本発明は適応できる。
【0022】本実施例に用いる記録又は再生装置は,波
長の異なる2つのレーザを搭載し,記録又は再生用のレ
ーザから出射されたビームを絞り込みレンズによりSI
Lの底面に形成した波長選択膜に集光する手段、焦点制
御用のレーザから出射されたビームを絞り込みレンズに
よりSILの底面に形成した波長選択膜に集光する手
段、SILの波長選択膜面とディスク表面との間の間隔
を制御する手段、ディスクを回転させる手段を少なくと
も有している。 さらに、波長選択膜で反射してきた記
録又は再生用レーザの反射光をカットする為のフィルタ
ー素子を焦点制御用レーザ光路中に設けた方が確実な焦
点制御が行える。ここで、SILの波長選択膜面とディ
スク表面との間の間隔を制御する手段としては、本実施
例のように浮上型スライダーにSILを取り付ける事に
より可能となる。更に絞り込みレンズとSILを一体化
し、同じ浮上スライダーに搭載しても良い。
【0023】実施例2 本実施例で用いる記録又は再生装置における記録又は再
生系は実施例1とほぼ同じであるが、波長選択膜5の変
わりに反射膜9を形成していることが大きく異なる。た
だし、反射膜9は図5に示すように記録又は再生用レー
ザビーム3が照射される場所には反射膜9は無い。ま
た、実施例1では焦点制御用レーザビーム7と記録又は
再生用レーザビーム3はSIL上のほぼ同じ場所に照射
されるが、本実施例では焦点制御用レーザビーム7は記
録又は再生用レーザビーム3が照射される場所から約1
0μm離れた反射膜9上に照射される。本実施例では、
反射膜9として、SILに接してSbを30nm形成し
た。その後、SILの中心部にArレーザ照射により直
径10μm程度の穴を形成した。この穴は、SILの底
面での記録又は再生用レーザビームスポット径(Φ)の
2倍〜20倍程度であれば良い。これ以上小さいと記録
又は再生用レーザビーム3が反射膜9に照射される可能
性があり、これ以上大きいと焦点制御用レーザビーム7
の制御性が悪くなる。また、反射膜9の材質はSbでな
くても穴が形成でき、かつ焦点制御用のレーザ波長で反
射率が高ければよい。例えば反射率が70%以上となる
材質および膜厚であれば、コンパクトディスクで用いて
いる安価な回路などが流用でき好ましい。ただし、穴で
なくても、記録又は再生ビームが照射される領域での透
過率が高ければ良い。また、SILの底面に接して超解
像膜を形成することにより、更なるビームスポットの縮
小化が図られる為、高密度記録又は再生が可能となっ
た。
【0024】今回は記録又は再生用レーザ波長410n
m、焦点制御用レーザ波長650nmの光源を用いた
が、本発明ではこの波長に限定するものではなく、例え
ば焦点制御用レーザとしてコンパクトディスクに用いる
波長780nmのレーザを用いると安価にできて好まし
い。
【0025】以上のように、焦点制御用ビームが照射さ
れるSILの底面に反射膜を形成し、記録又は再生用ビ
ームが照射されるSILの底面には反射膜がない状態に
する事により、安定に焦点制御ができかつ高密度記録又
は再生が可能となった。
【0026】本実施例に用いる記録媒体としては、結晶
と非晶質状態の反射率差を利用した相変化光ディスクや
磁気効果を利用した光磁気ディスク、あるいは磁気ディ
スクなどSILを用いて記録あるいは再生できる記録媒
体なら適用可能である。レジストを塗布した原盤カッテ
ィングにも本発明は適応できる。
【0027】本実施例に用いる記録又は再生装置は,2
つのビームを用い、記録又は再生用ビームを絞り込みレ
ンズによりSILの底面に集光する手段、焦点制御用の
ビームを絞り込みレンズによりSILの底面に形成した
反射膜に集光する手段、焦点制御用ビームを記録又は再
生用ビームの照射領域から離れたSILの底面にビーム
を照射する手段、記録媒体を回転させる手段を少なくと
も有している。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば,例えば波長の異なる2
つのレーザビームを用い、かつそれぞれの波長に対して
光学特性が大きく異なる波長選択膜をSILの底面に設
けることにより、焦点制御用の信号が大きく取れる為、
安定に焦点制御が行え高密度記録又は再生が可能となっ
た。また2つのビームを用い、焦点制御用ビームが照射
されるSILの底面に反射膜を設けることによっても焦
点制御用の信号が大きく取れる為、安定に焦点制御が行
える。この時、記録又は再生用ビームが照射されるSI
Lの底面には反射膜を形成しないので従来通り高密度記
録又は再生が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における記録又は再生系の説明図。
【図2】実施例1におけるSILの底面の拡大図(断面
図)。
【図3】波長650nmにおける反射率のシミュレーシ
ョン結果。
【図4】波長410nmにおける反射率のシミュレーシ
ョン結果。
【図5】実施例2におけるSILの底面の拡大図(断面
図)。
【符号の説明】
1 SIL(Solid Immersion Lens) 2 浮上型ヘッド 3 記録又は再生用レーザビーム 4 絞り込みレンズ 5 波長選択膜 6 ディスク 7 焦点制御用レーザビーム 8 ビームスプリッタ 9 反射膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安藤 圭吉 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 Fターム(参考) 5D119 AA11 AA22 AA28 BA01 CA06 EA02 EA03 EC47 FA08 JA64 MA06

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】SIL(Solid Immersion Lens)を用いて情
    報を記録又は再生する情報の記録又は再生方法におい
    て、波長の異なる2つのレーザを用い、それぞれのレー
    ザ波長に対して光学特性が異なる波長選択膜をSILの
    底面に設け、該波長選択膜に長波長側のレーザビームを
    照射して反射したビームで焦点制御を行い、該波長選択
    膜に短波長側のレーザビームを照射して透過したビーム
    で記録又は再生を行うことを特徴とする情報の記録又は
    再生方法。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の情報の記録又
    は再生方法において、該波長選択膜における焦点制御用
    レーザ波長での反射率が、記録又は再生用レーザ波長で
    の反射率よりも高いことを特徴とする情報の記録又は再
    生方法。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項記載の情報の記録又
    は再生方法において、該波長選択膜における焦点制御用
    レーザ波長での反射率が70%以上であることを特徴と
    する情報の記録又は再生方法。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項記載の情報の記録又
    は再生方法において、該波長選択膜における記録又は再
    生用レーザ波長での透過率がほぼ100%であることを
    特徴とする情報の記録又は再生方法。
  5. 【請求項5】SIL(Solid Immersion Lens)を用いて情
    報を記録又は再生する情報の記録又は再生方法におい
    て、2つのビームを用い、SILの底面に形成した反射
    膜が有る領域に焦点制御用ビームを照射し、反射膜が無
    いSILの底面に記録又は再生用ビームを照射すること
    により、焦点制御を行いながら情報を記録又は再生する
    ことを特徴とする情報の記録又は再生方法。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第5項記載の情報の記録又
    は再生方法において、焦点制御用ビームと記録又は再生
    用ビームとが照射されるそれぞれのスポットの中心の距
    離がSILの底面上で3μm以上であることを特徴とす
    る情報の記録又は再生方法。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第5項記載の情報の記録又
    は再生方法において、該反射膜における焦点制御用レー
    ザ波長での反射率が70%以上であることを特徴とする
    情報の記録又は再生方法。
  8. 【請求項8】SIL(Solid Immersion Lens)を用いて情
    報を記録又は再生する情報の記録又は再生装置におい
    て、波長の異なる2つのレーザを搭載し、かつそれぞれ
    のレーザ波長に対して光学特性が異なる波長選択膜をS
    ILの底面に設け、該波長選択膜に長波長側のレーザビ
    ームを照射して反射したビームで焦点制御を行い、該波
    長選択膜に短波長側のレーザビームを照射して透過した
    ビームで記録又は再生を行うことを特徴とする情報の記
    録又は再生装置。
  9. 【請求項9】特許請求の範囲第8項記載の情報の記録又
    は再生装置において、波長の異なる2つのレーザレーザ
    から出射された各ビームを絞り込みレンズによりSIL
    の底面に形成した波長選択膜に集光する手段、SILの
    波長選択膜面と記録媒体表面との間の間隔を制御する手
    段、記録媒体を回転させる手段を少なくとも有している
    事を特徴とする情報の記録又は再生装置。
  10. 【請求項10】特許請求の範囲第8項記載の情報の記録
    又は再生装置において、焦点制御用レーザ光路中に記録
    又は再生用レーザ光をカットするフィルター素子を設け
    ている事を特徴とする情報の記録又は再生装置。
  11. 【請求項11】特許請求の範囲第8項記載の情報の記録
    又は再生装置において、記録又は再生用レーザ波長と焦
    点制御用レーザ波長との波長差が100nm以上である
    ことを特徴とする情報の記録又は再生装置。
  12. 【請求項12】SIL(Solid Immersion Lens)を用いて
    情報を記録又は再生する情報の記録又は再生装置におい
    て、2つのビームを用い、SILの底面に形成した反射
    膜が有る領域に焦点制御用ビームを照射し、反射膜が無
    いSILの底面に記録又は再生用ビームを照射すること
    により、焦点制御を行いながら情報を記録又は再生する
    ことを特徴とする情報の記録又は再生装置。
  13. 【請求項13】特許請求の範囲第12項記載の情報の記
    録又は再生装置において、2つのビームを用い、記録又
    は再生用ビームを絞り込みレンズによりSILの底面に
    集光する手段、焦点制御用のビームを絞り込みレンズに
    よりSILの底面に形成した反射膜に集光する手段、焦
    点制御用ビームを記録又は再生用ビームの照射領域から
    離れたSILの底面にビームを照射する手段、記録媒体
    を回転させる手段を少なくとも有していることを特徴と
    する情報の記録又は再生装置。
  14. 【請求項14】特許請求の範囲第12項記載の情報の記
    録又は再生装置において、SILの底面の中心部がその
    周りの領域よりも透過率が高いことを特徴とする情報の
    記録又は再生装置。
  15. 【請求項15】特許請求の範囲第14項記載の情報の記
    録又は再生装置において、上記透過率が高い領域の大き
    さがSILの底面で絞り込まれる最小のビームスポット
    径の2倍〜20倍であることを特徴とする情報の記録又
    は再生装置。
  16. 【請求項16】波長の異なる第1及び第2のレーザを用
    い、レンズの光記録媒体側の面から反射した上記第1の
    レーザからの光で焦点制御を行い、上記第2のレーザか
    ら上記レンズに入射した光で上記光記録媒体の記録又は
    再生を行うことを特徴とする情報の記録又は再生方法。
  17. 【請求項17】波長の異なる第1及び第2のレーザと、光
    記録媒体上をスライドするスライダーと、上記スライダ
    ーに搭載されたレンズと、上記レンズの上記光記録媒体
    側の面から反射した上記第1のレーザからの光で焦点制
    御を行う焦点制御回路と、上記第2のレーザから上記レ
    ンズに入射した光で上記光記録媒体の記録又は再生を行
    う記録又は再生回路とを具備することを特徴とする情報
    の記録又は再生装置。
JP11025789A 1999-02-03 1999-02-03 情報の記録又は再生方法および記録又は再生装置 Pending JP2000222760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11025789A JP2000222760A (ja) 1999-02-03 1999-02-03 情報の記録又は再生方法および記録又は再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11025789A JP2000222760A (ja) 1999-02-03 1999-02-03 情報の記録又は再生方法および記録又は再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000222760A true JP2000222760A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12175611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11025789A Pending JP2000222760A (ja) 1999-02-03 1999-02-03 情報の記録又は再生方法および記録又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000222760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030058752A (ko) * 2001-12-31 2003-07-07 엘지전자 주식회사 광기록재생장치
EP1067536A3 (en) * 1999-07-07 2005-10-05 Sony Corporation Exposure apparatus and method, optical disc drive, and recording and/or reproducing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1067536A3 (en) * 1999-07-07 2005-10-05 Sony Corporation Exposure apparatus and method, optical disc drive, and recording and/or reproducing method
KR20030058752A (ko) * 2001-12-31 2003-07-07 엘지전자 주식회사 광기록재생장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002013193A1 (fr) Capteur optique
JP2003059090A (ja) 記録媒体の情報再生及び記録装置
US5381394A (en) Optical pickup for an optical disc player
JP3929528B2 (ja) 改良型光学読み取り式記録ディスク
JP2002245659A (ja) 情報記録再生装置
JP2003123307A (ja) 光ヘッドおよびディスク装置
JP2950500B2 (ja) 厚さが異なるディスクの互換のための記録再生用光ピックアップ
JPH07192287A (ja) 光ピックアップ装置
JP2897532B2 (ja) 相変化型光ディスクの再生方法
JP2000222760A (ja) 情報の記録又は再生方法および記録又は再生装置
US6025953A (en) Annular shutter mirror
JP2000155976A (ja) 光ディスクドライブの光ピックアップ
JP2002197725A (ja) 記録媒体および記録媒体原盤ならびに記録媒体の製造方法
JP2001307366A (ja) 光ピックアップ装置
TWI263996B (en) A method of adjusting the writing focus in an optical drive
JP2990067B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH09115185A (ja) 光記録媒体および光情報検出装置
JP2002092927A (ja) 光ピックアップ装置、光学素子の製造方法、光情報記録媒体および光ディスク装置
JP2003022538A (ja) 光記録媒体の初期化装置および初期化方法
JP3552423B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JPH06309667A (ja) 円盤状記録媒体
JP2003022569A (ja) 光学記録媒体および光ディスク装置
JP2003272176A (ja) 光記録媒体、記録再生装置、および光記録媒体の製造方法
JP2001307348A (ja) 近視野光ヘッド
JP2003091866A (ja) 記録媒体の情報再生及び記録装置