JPH03140347A - ブロック化ポリイソシアヌレートおよびそれを含有する塩化ビニル系プラスチゾル組成物 - Google Patents

ブロック化ポリイソシアヌレートおよびそれを含有する塩化ビニル系プラスチゾル組成物

Info

Publication number
JPH03140347A
JPH03140347A JP27932889A JP27932889A JPH03140347A JP H03140347 A JPH03140347 A JP H03140347A JP 27932889 A JP27932889 A JP 27932889A JP 27932889 A JP27932889 A JP 27932889A JP H03140347 A JPH03140347 A JP H03140347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanurate
blocked
vinyl chloride
diisocyanate
plastisol composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27932889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085945B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Nakada
芳浩 中田
Hirohide Tomoyasu
友安 宏秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Engineering Inc
Original Assignee
Sunstar Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Engineering Inc filed Critical Sunstar Engineering Inc
Priority to JP27932889A priority Critical patent/JPH085945B2/ja
Priority to DE19904034152 priority patent/DE4034152C2/de
Publication of JPH03140347A publication Critical patent/JPH03140347A/ja
Priority to US07/917,739 priority patent/US5204391A/en
Publication of JPH085945B2 publication Critical patent/JPH085945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
    • C08G18/8067Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds phenolic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/04Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C09D127/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2190/00Compositions for sealing or packing joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔卒業上のfl用分野] 本発明は、ブロック化ポリイソシアスレートおよびそれ
を接着付与剤として含有する塩化ビニル系プラスチゾル
組成物(以下、rpvcプラスチゾル組成物」と略記す
る)に係わり、詳しくは、接着付与剤、コーテイング材
、シール材、活性水素含有高分子の架橋剤などとして用
いて好適な耐変色性のブロック化ポリイソシアスレート
およびそれを接着付与剤として含有し、詩に自動車ポデ
ーのシール材として用いて好適な低温密着性および耐黄
変性に優れた塩化ビニル系プラスチゾル組成物に関する
[従来の技術〕 近年、PVCプラスチゾル組成物は、接着剤、シール材
、被覆材などとして幅広い分野で用いろれている。
従来のPVCプラスチヅル組成物としては、例えば塩化
ビニル樹脂、可塑剤および接着付与剤としてジイソシア
ネート重合物の長鎖アルキルフェノールブロック体から
なる組成物が知られている(特開昭62−41278号
公報参照)。同公報によれば、このプラスチゾル組成物
は高温多湿下での貯蔵安定性が良好であるとともに、発
泡や変色がなく、高温条件下で接着強度に倭れたゲル化
物を形成し得るとされている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来のPVCブラスチヅル祖成物は
、これを110〜130“Cの如き低い温度で焼付けた
場合、下地素材(電着塗膜)との密着性が良くないとい
う問題があることが分かった。
そこで、鋭意検討した結果、本発明者等は、かかる低温
条件下で焼付けても、容易にブロックが外れて解離し得
る特定のジイソシアネート重合物のスチレン化フェノー
ルブロック体からなる接着付与剤を特定の解離促進触媒
とともに用いれば、系中の水分あるいは空気中の湿気に
より低温でも加水分解して下地素材と接着性良く硬化し
、硬化後も黄変することのないPVCブラスチヅル組成
物が得られることを見出した。
本発明はかかる知見に基づいてなされたものであって、
その口約とするところは、耐荷変性はもとより、特に低
温土着性に優れたプラスチゾル組成物およびその製造等
において必要な新規なブロック化ポリイソシアスレート
を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するための請求項1記政の発明に係るブ
ロック化ポリイソシアヌレートは下記−形式(1)で表
される化合物であり、また請求項2記載の発明に係るP
VC系プラスチゾル組成物は、塩化ビニル樹脂、可塑剤
、接着付与剤として請求項1記載のブロック化ポリイソ
シアヌレートおよび咳接着付与剤の解離促1ilS触媒
としてジブチルチンジアセテート、オクチル酸亜鉛、ス
タナスオクトエート、ジブチルチンジアセテートおよび
トリエチレンジアミンからなる群より選ばれた少なくと
も一種の触媒からなる。
CH3 〔式中、X、YおよびZは各独立して、脂肪族ジイソシ
アネート類、指環化合物のジイソシアネート類、イソシ
アネート基が芳香環に直結していない芳香族ジイソシア
ネート類または水添芳香族ジイソシアネート類のイソシ
アネート基を除いた残基;nは1〜10の整数である。
〕 上式(1)で表されるブロンク化ポリイソシアヌレ−ト
(以下、ブロック化ポリイソシアヌレート(1)と略記
する)は、例えば次に示す方法lまたは2により製造す
ることができる。
(方法l) 先ず、下記−形式(2)で表される1〜3種のシイ゛、
・シアネートを、酢酸エチル、酢酸ブチル等の酢酸エス
テル頚;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
等のケトン類;ジブチルフタレート、ジオクチルフタレ
ート等のフタル酸エステル類;ジオキサン、テトラヒド
ロフラン等のエーテル傾;トルエン、キソレンなどの芳
香族化合物;ジメチルホルムアミド;N−メチルピロリ
ドン等の適宜の反応溶媒中で、酢酸カリウム、酢酸ナト
リウム、ステアリン酸ナトリウム等の有機カルボン酸ア
ルカリ金属塩;第3級アミン化合物;第4級アンモニウ
ム化合物;エボキンアミン化合物;フェノールアミン化
合物等の触媒の存在下、20〜80°Cの温度でイソシ
アヌレート化して、下記−形式(3)で表されるジイソ
シアネート重合物であるポリイソシアヌレートを得る。
0CN−X−NCO5○CN−YNCOおよび 0CN
−Z−NCO ・・(2) (式中、X、YおよびZは前記と同、意義)事 −NGO 上式(2)で表されるジイソシアネートとは、ヘキサメ
チレンジイソシアネー)(HDI)、トリメチルへキサ
メチレンジイソシアネート(Tト、(DI)、リジンジ
イソシアネー)(LDI)等の脂肪族ジイソシアネート
類;イソホロンジイソシアネート等の脂環化合物のジイ
ソシアネート頌;キソリレンジイソシアネート、テトラ
メチルキシリレンジイソシアネート等のイソシアヌート
基が芳香環に直結していない芳香族ジイソシアネート類
;および水添ジフェニルメタン−4,4°−ジイソシア
ネー)(MDI)等の水添芳香族ジイソシアネート類が
挙げられる。
次いで、上式(3)で表されるポリイソシアヌレートを
、ジブチルチンジラウレート、ジオクチルチンジラウレ
ート、スタナスオクトエート等の有機錫化合物;ナフテ
ン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト等のナフテン酸金属塩;
アセチルアセトン鉄;アセチルアセトンマンガン;第3
級アミン化合物等の反応促進触媒の存在下、60〜10
0 ’Cの温度で、下式(4)で表されるスチレン化フ
ェノールを過剰に反応させてNCO基をブロック化する
ことにより、請求項1記載の発明に係るブロック化ポリ
イソシアヌレート(1)を得る。
H3 (方法2) 先ず、上式(2)で表されるジイソシアネートと上式(
4)で表されるスチレン化フェノールとを、N G O
/ OHの当量比が1,5〜4となるように反応させて
ブロック化ジイソシアネートを炸裂する。次いで、方法
lと同様にして請求項1紀載の発明に係るブロック化ポ
リイソノアスレートを得る。なお、反応に用いるt容媒
およびイソシアヌレート化およびブロック化の触媒は、
方法1の場合と同様である。
以上の如くして得られるプロ2.り化ポリイソシアヌレ
ート(1)は、接着付与剤、コーテイング材、シール材
、活性水素含有高分子の架橋荊なととして好適に用い得
るものである。
次の請求項2記載の発明は、これをPVCプラスチゾル
組成物の接着付与剤として、特定の解離促進触媒ととも
に活用するものである。
すなわち、請求項2記載の発明に係るPVCプラスチゾ
ル組成物は、上記ブロック化ポリイソシアヌレート(1
)、特定の解離促進触媒、塩化ビニtし樹脂および可塑
剤から構成される。
請求項2記載の発明において、ブロック化ボリイソシア
ヌレート(1)の配合量は特に限定されないが、塩化ビ
ニル樹脂100部に対して3〜30部が好ましく、5〜
20部がより好ましい。3重量部(以下、「部jと略記
する)未満の場合、密着性が不十分となり、また30部
を越えた場合、発泡により硬化物にピンホール等が発生
するなど、物性面で種々問題が生じることがある。
ブロック化ポリイソシアヌレート(1)は、高温下では
触媒を要せず解離して、架橋硬化し得るが、130°C
程度以下の低温下では解離が困難になる。
低温密着性の改良を企図する本発明において、特定の解
離促進触媒を必須成分とした理由がここにある。
かかる解離促進触媒としては、スタナスオクトエート、
ジブチルチンジアセテート、トリエチレンジアミン、ジ
ブチルチンジアセテートおよびオクチル酸亜鉛を用いる
ことができるが、特にジブチルチンジアセテートおよび
オクチル酸亜鉛が好適である。なお、これらの触媒は一
種単独で用いてもよく、必要に応して二種以上併用して
もよい。
上記塩化ビニル樹脂としては、通常のブラスチヅル用の
ものであればよく、塩化ビニルモノマー単独またはこれ
と他の共重合性モノマーとを乳化重合、愁眉重合、塊状
重合、溶液重合等の従来既知の重合法によって重合した
ものを用いることができる。
塩化とニルモノマーと共重合可能なモノマーとしては、
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ラウリン酸ビニル等
のビニルエステル頚;メチルアクJレート、エチルアク
リレート、ブチルアクリレート等のアクリル酸エステル
頚;メチルメタクリレート、エチルメタクリレート等の
メタクリル酸エステル類;ジブチルマレエート、ジエチ
ルマレエート等のマレイン酸エステル類ニジブチルフマ
レート、ジエチルフマレート等のフマル酸エステル類;
ビニルメチルエーテル、ビニルブチルエーテル、ビニル
オクチルエーテル等のビニルエーテル類;アクリロニト
リル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル頻;エチ
レン、プロピレン、スチレン等のα−オレフィン類:臭
化ビニル等の塩化ビニルを除くハロゲン化ビニル;およ
び塩化ビニリデン等のビニリデン類が例示される。
上記可塑剤としては、通常の塩化ビニル樹脂用のもので
あれば特に制限はなく、ジ(n−ブチル)フタレート、
オクチルデシルフタレート、ジイソデシルフタレート、
ジ(2−エチルヘキシル)イソフタレート、ジ(2−エ
チルへキシル)フタレート、ブチルヘンシルフタレート
、ジオクチルフタレート、ジノニルフタレート、ジイソ
ノニルフタレート(DINP)、ジエチルフマレート、
ブチルフタリルブチルグリコール等のフタル酸エステル
類;ジオクチルアジペート、ジデシルアノベート、ジブ
チルセバケート、ジ(2エチル−・キシル)アジペート
、ジオクチルアジペート、ジ(2−エチルヘキシル)ア
ゼレート、ジブチルセバケート、ジ(2−エチルヘキシ
ル)セバケート等の脂肪族二塩基酸エステル類;リン酸
トリクレジル、リン酸トリオクチル、リン酸トリブチル
、リン酸トリー2−エチルへキシル、リン′酸−2−エ
チJレヘキシルジフエニJし等のリン酸エステル類;エ
ボキン化大豆油、エポキシ化トール油脂肪酸−2−エチ
ルヘキシル等のエポキン系可塑剤;およびポリエステル
系可塑剤が例示される。これらの可塑剤は一種単独で用
いてもよく、必要に応して二種以上併用してもよい。
可塑剤の配合量は、プラスチゾル組成物の流動特性やゲ
ル化後の硬化物の物性に影響を及ぼす。
通常、塩化ビニル樹脂100部に対して、可塑剤65〜
130部の割合で配合される。
以上の如く、本発明に係るプラスチゾル組成物は、塩化
ビニル樹脂、可塑剤、上式(1)で表される接着付与剤
およびその解離促進触媒から構成されるが、必要に応じ
て、これに未処理の沈降性炭酸カルシウム、脂肪酸また
は樹脂酸で表面処理された沈降性炭酸カルシウム、重質
炭酸力ルノウム、酸化カルシウム、クレー、タルク、シ
リカ、ガラス粉等の充填剤;金属石ケン、有機錫化合物
等の脱塩酸反応抑制安定剤;熱安定剤:チクン白等の顔
料などを添加剤として適量配合してもよい。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明する
が、本発明は下記実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨を変更しない範囲において適宜変更実施可能なも
のである。
1、ブロック化ポリイソシアヌレートの合成(実施例1
) ヘキサメチレンジイソシアネー)100gとジ(2−エ
チルヘキシル)フタレー)315gとからなる)容/夜
に、スチレン化フェノール110gおよび解離促進触媒
としてジブチルチンジアセテー)0.5gを加え、80
°Cで6時間反応を行って部分ブロック化ジイソシアネ
ート(遊離NCO基含有量5.1%)を得た。
次いでこの反応i8Mに、イソシアヌレート化触媒(酢
酸カリウム)の5%メタノール溶液2gを添加し、80
゛Cで反応させ、IRでNGO基の吸収(2250cm
−’)がなくなるまで反応を続け、ブロック化ポリイソ
シアヌレートを得た。得られたブロック化ポリイソシア
ヌレートの再生NCO基含有量は4.4%であった。ま
た、IRによりイソシアヌレート環の吸収(1410c
m−’)を確認した。
(実施例2) 解離促進触媒として、オクチル酸亜鉛0.5gを用いた
こと以外は、実施例1と同様にして部分ブロック化ジイ
ソシアネート(遊離NCO基含有量5.0%)を得、さ
らにブロック化ポリイソシアヌレートを得た。得られた
ブロック化ポリイソシアヌレートの再生NCO基含有量
は4.4%であった。また、IRによりイソシアスレー
ト環の吸収を確認した。
(実施例3) 解離促進触媒として、ジブチルチンジアセテート0.5
gおよびジブチルチンジラウレート0.5gを用いたこ
と以外は、実施例Iと同様りこして部分ブロック化ジイ
ソシアネート(遊離NC0I含を量5.0%)を得、さ
らにブロック化ポリイソシアヌレートを得た。得られた
ブロック化ポリイソシアヌレートの再生NCO基含を量
は4.4%であった。また、IRによりイソシアヌレー
ト環の吸収をV!認した。
(実施例4) 解離促進触媒として、オクチル酸亜鉛0.5gおよびジ
ブチルチンジラウレート0.5gを用いたこと以外は、
実施例1と同様にして部分ブロック化ジイソシアネート
(遊離N C05含有量5゜0%)を得、さらにブロッ
ク化ポリイソシアヌレートを得た。得られたブロック化
ポリイソシアヌレートの再生NC0jJ含有針は4.4
%であった。
また、IREこよりイソシアスレート環の吸収を確認し
た。
(比較例1) 解離促進触媒として、オクチル酸鉛0.5gを用いたこ
と以外は、実施例1と同様にして部分プロ、り化ジイソ
シアネート(遊離NCO基含を量5.0%)を得、さら
にブロック化ポリイソシアヌレートを得た。得られたブ
ロック化ボ゛Jイソシアヌレートの再生NCO5含を量
は4.4%であった。また、IRによりイソシアスレー
ト環の吸収を確認した。
(比較例2) 解離促進触媒として、ジブチルチンジラウレー)0.5
gを用いたこと以外は、実施例1と同様にして部分ブロ
ック化ジイソシアネート(遊離NCO基含有i5.O%
)を得、さらにブロック化ポリイソシアヌレートを得た
。得られたブロック化ポリイソシアヌレートの再生NC
O5含有量は4.4%であった。また、IRによりにイ
ソシアヌレート環の吸収を確認した。
(比較例3) TDI−80(2,4一体80%と2.6一体20%の
トリレンジイソシアネート)150gとジ(2−エチル
ヘキシル)フタレート1000gの溶液に、スチレン化
フェノールloogおよびジブチルチンジラウレート0
.5gを加え、80°Cで6時間反応を行って部分ブロ
ック化ジイソシアネート(′ti離NCO基含有@5.
1%)を得た。
次いで、実施例1と同様にして、ブロック化ポリイソシ
アヌレートを得た。得られたブロック化ポリイソシアヌ
レートの再生NCO基含有量は8゜4%であった。また
、IRによりイソシアヌレート環の吸収を確認した。
■、各$I P V Cプラスチゾル組成物の調製(実
施例5〜8および比較例4〜6) 各成分を室温にて、1時間ニーグーを用いて粘度が一定
になるまで撹拌混合した後、減圧下で脱泡してプラスチ
ゾル組成物を調製した。
調製に用いた各成分およびその配合黴(重蟹部)を後記
の表に示す。
■、各PVCブラスチヅル姐成吻の物性試験上記■で得
た各組成物について、下記の試験方法により低温密着性
、黄変性および貯蔵安定性を調べた。
(低温密着性) カチオン型電着塗装F4板上に、各組成物試料を直径1
0anの半円ビード状に塗布し、120℃の温度で30
分間加熱して焼付硬化させた後、室温まで放冷し、カッ
ターナイフを用いて爪剥離したときの剥離部分に、凝集
破壊が生じたか、界面破壊が生じたかを目視により判別
し、低温密着性の良否をO×評価した(○:凝集破壊、
×z界面破壊)。
(耐黄変性) カチオン型電着塗装鋼板上に、各組成物試料を直径10
鵬の半円ビード状に塗布し、160°Cの温度で60分
間加熱して焼付硬化させた後、室温まで放冷して、目視
により黄変の有無を判別し、O×評価した(O:黄変無
し、×:改変有り)。
(貯蔵安定性) 20°Cにおける初朋枯度および40゛Cで7日間貯蔵
した後の粘度をBH型粘変計を用いて測定し、粘度上昇
の程度により貯蔵安定性を評価した。
以上の各結果を次長に示す。
(以下、余白) 表中の各成分は、下記のものを用いた。
〈接着付与剤A−D> それぞれ実施例1〜4で合成したブロック化ポリイソノ
アスレート(固形分40%) 〈接着付与剤EおよびF〉 それぞれ比較例1および2で合成したブロック化ポリイ
ソシアヌレート(固形分40%)〈接着付与7F’l 
G > 比較例3で合成したブロック化ポリイソノアスレート(
固形分20%) <pvc樹脂 ■〉 !!淵化学工業社製、商品コードrpsH−10J<p
vc樹脂 ■〉 瞳側化学工業社製、商品コードrpBM−1o。
〈表面処理炭酸カルシウム〉 白石カルシウム社製、商品名[ハクエンカOCR。
〈重質炭酸カルシウム〉 白石カルシウム社製、商品名「ホヮイトンB」く酸化カ
ルシウム〉 弁上石灰社製、商品名rQcXJ 表より、実施例5〜8で得たPVCプラスチゾル組成物
はいずれも、低温密着性に優れ、しかも黄変がL3めら
れなかったのに対して、解離促進触媒が異なる比較例4
および5で得たPVCプラスチゾル組成物はいずれも、
界面破壊が生じて低温密着性に劣ることが分かった。
また、イソノアネート基が芳香環に直接結合したジイソ
ノアネ−1をイソシアヌレート化およびブロック化して
得たブロンク化ポリイソシアヌレトを接着付与剤として
用いた比較例3のPvCプラスチゾル組成物は、低温密
着性に優れるものの、耐黄変性に劣ることが分かった。
なお、貯蔵安定性については有意差は無く、いずれも実
用上充分な程度の安定性を備えていることが分かった。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、請求項1記載の発明に係
る新規なブロック化ポリイソシアヌレートを接着付与剤
として用いてなる請求項2記載の発明に係るPVCプラ
スゾル組成物は、低温密着性および耐黄変性に優れる等
、優れた物性を有する。
以上の如く、本発明は優れた特有の効果を奏するもので
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式(1)で表されるブロック化ポリイソシ
    アヌレート。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・(1) 〔式中、X、YおよびZは各独立して、脂肪族ジイソシ
    アネート類、脂環化合物のジイソシアネート類、イソシ
    アネート基が芳香環に直接結合していない芳香族ジイソ
    シアネート類または水添芳香族ジイソシアネート類のイ
    ソシアネート基を除いた残基;nは1〜10の整数であ
    る。〕 2、塩化ビニル樹脂、可塑剤、接着付与剤として請求項
    1記載のブロック化ポリイソシアヌレート、および、該
    接着付与剤の解離促進触媒としてジブチルチンジアセテ
    ート、オクチル酸亜鉛、スタナスオクトエート、ジブチ
    ルチンジマレエートおよびトリエチレンジアミンからな
    る群より選ばれた少なくとも一種の触媒からなることを
    特徴とする塩化ビニル系プラスチゾル組成物。 3、前記ブロック化ポリイソシアヌレートが、下式で表
    される化合物である請求項2記載の塩化ビニル系プラス
    チゾル組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rはヘキサメチレン基である。〕
JP27932889A 1989-10-26 1989-10-26 ブロック化ポリイソシアヌレートおよびそれを含有する塩化ビニル系プラスチゾル組成物 Expired - Fee Related JPH085945B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27932889A JPH085945B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 ブロック化ポリイソシアヌレートおよびそれを含有する塩化ビニル系プラスチゾル組成物
DE19904034152 DE4034152C2 (de) 1989-10-26 1990-10-26 Blockiertes Polyisocyanurat und dieses enthaltende Polyvinylchlorid-Plastisolzusammensetzung
US07/917,739 US5204391A (en) 1989-10-26 1992-07-23 Blocked polyisocyanurate and polyvinyl chloride plastisol composition containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27932889A JPH085945B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 ブロック化ポリイソシアヌレートおよびそれを含有する塩化ビニル系プラスチゾル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03140347A true JPH03140347A (ja) 1991-06-14
JPH085945B2 JPH085945B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=17609649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27932889A Expired - Fee Related JPH085945B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 ブロック化ポリイソシアヌレートおよびそれを含有する塩化ビニル系プラスチゾル組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH085945B2 (ja)
DE (1) DE4034152C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041513A (ja) * 2010-04-14 2012-03-01 Jsr Corp ポリイソシアヌレート化合物の製造方法
JP2012255104A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Riken Technos Corp 塩化ビニル樹脂組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007034977A1 (de) * 2007-07-26 2009-01-29 Lanxess Deutschland Gmbh Phthalatfreie Isocyanuratzubereitungen
FR3044669B1 (fr) 2015-12-04 2020-06-05 Resinoplast Composition pvc presentant une adhesion amelioree aux surfaces

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651687B2 (ja) * 1985-09-03 1994-07-06 三菱化成株式会社 ブロツク化ポリイソシアヌレ−ト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041513A (ja) * 2010-04-14 2012-03-01 Jsr Corp ポリイソシアヌレート化合物の製造方法
JP2012255104A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Riken Technos Corp 塩化ビニル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085945B2 (ja) 1996-01-24
DE4034152A1 (de) 1991-05-02
DE4034152C2 (de) 1996-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5284918A (en) One package polyurethane/thermoplast plastisol composition
US5055522A (en) Polyvinyl chloride resin composition
JP4454495B2 (ja) アクリルゾル組成物
JP3071484B2 (ja) 湿熱硬化性シーリング材組成物
US5043379A (en) Plastisol composition
JPH03140347A (ja) ブロック化ポリイソシアヌレートおよびそれを含有する塩化ビニル系プラスチゾル組成物
US4983655A (en) Blocked polyisocyanurate compound and plastisol composition containing same
EP0214495B1 (en) Plastisol composition, undercoating and blocked polyisocyanurate
US5204391A (en) Blocked polyisocyanurate and polyvinyl chloride plastisol composition containing the same
JP3317351B2 (ja) 塩化ビニル系エラストマー及びパッキン材料
JP2003055427A (ja) 自己乳化型アロファネート変性ポリイソシアネートの製造方法
JPS59131668A (ja) 塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物
JP3023974B2 (ja) 塩化ビニルプラスチゾル組成物
JP2003165968A (ja) 2液型ポリウレタンシーリング材組成物
JPH10310624A (ja) 湿気硬化型一液ウレタンシーリング材組成物の製造方法及びその組成物
JPS60147426A (ja) 硬化性組成物
JP2002053636A (ja) 機械物性、耐汚染性に優れたポリイソシアネート組成物
JP2870734B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH01292053A (ja) 低温硬化性プラスチゾル組成物
JPH09165569A (ja) 2液型ポリウレタンシーリング剤組成物
JP2000351894A (ja) 一液湿気硬化型ウレタン組成物
JPH0329257B2 (ja)
JPH07188549A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JPH04164913A (ja) 塩化ビニル系樹脂製ホース
JPH0816145B2 (ja) プラスチゾル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees