JP2002053636A - 機械物性、耐汚染性に優れたポリイソシアネート組成物 - Google Patents

機械物性、耐汚染性に優れたポリイソシアネート組成物

Info

Publication number
JP2002053636A
JP2002053636A JP2000243222A JP2000243222A JP2002053636A JP 2002053636 A JP2002053636 A JP 2002053636A JP 2000243222 A JP2000243222 A JP 2000243222A JP 2000243222 A JP2000243222 A JP 2000243222A JP 2002053636 A JP2002053636 A JP 2002053636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate composition
isocyanate
molecular weight
composition according
phthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000243222A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kameyama
巧一 亀山
Yoshiyuki Asahina
芳幸 朝比奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2000243222A priority Critical patent/JP2002053636A/ja
Publication of JP2002053636A publication Critical patent/JP2002053636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂中のウレタン結合が少なく低粘度であ
り、表面タック低下の原因となる前記低分子量化合物の
ないポリイソシアネート組成物を用いた特に低モジュラ
スで耐汚染性、耐タック性に優れたシーリング材を提供
する。 【解決手段】 A)脂肪族及び/または脂環族ジイソシ
アネートモノマーから得られるイソシアネート末端プレ
ポリマーと、B)可塑剤の中から選ばれる少なくとも1
種以上がイソシアネート末端プレポリマーに対して1w
t%以上50wt%未満を含むことを特徴とするポリイ
ソシアネート組成物、及びそれを用いたシーリング材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築、自動車用の
シーリング材として有用な新規なポリイソシアネート組
成物及びそれを用いたシーリング材に関する。
【0002】
【従来の技術】湿気硬化型である末端イソシアネート基
の高分子量体は建築、自動車用のシーリング材として多
用されている。イソシアネート基は空気中の水分と反
応、硬化し、シーリング材としての物性が発現する。こ
れに関する提案が多い。建築用シーリング材に関して
は、特開平3−111448号公報では平均分子量3,
000と5,000のポリプロピレングリコール及び
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(以下M
DIと称す)を、特開平4−370146号公報では平
均分子量3,000のポリオキシプロピレングリコー
ル、平均分子量300のポリオキシプロピレントリオー
ルとMDIを、特開平6−080755号公報では、平
均分子量3,000のポリオキシプロピレングリコー
ル、平均分子量3,000のポリオキシプロピレントリ
オールとキシリレンジイソシアネートを、特開平6−2
56499号公報では平均分子量7,000のポリアル
キレンエーテルトリオール、平均分子量5,000のポ
リアルキレントリオールとMDIを、特開平3−215
554号公報では分子量3,000のポリエーテルトリ
オールとMDIを、特開平5−209165号公報では
分子量4,000のポリオキシプロピレンエーテルジオ
ール、分子量10,000のポリオキシプロピレントリ
オールとトリレンジイソシアネートを反応させて、得ら
れたイソシアネート基末端の高分子量体が開示されてい
る。
【0003】建築用ウレタン系シーリング材は、表面タ
ックがなく、耐候性、耐汚染性、低モジュラス、高硬化
性、低粘度、耐発泡性の向上が望まれている。しかしな
がら前述した提案には限界があった。これらすべては、
ポリオールとジイソシアネートモノマーの反応において
水酸基とイソシアネート基の当量が比較的接近した状態
で行われている。この様な反応条件は硬化したシーリン
グ材の物性を保持するための分子量の向上に効果があ
り、確かに、反応で高分子量体が生成する。しかし、こ
の様な方法は基本的に下記の課題を有しているため、各
種処方で対応している。そのため多くの制限があった。
【0004】イ) ウレタン結合により高分子量化され
たことは、結果的にウレタン結合に起因する高粘度化、
硬化樹脂のモジュラスを上げる。 ロ) ポリオキシアルキレンポリオールには若干のモノ
アルコールが含まれるが、この様な水酸基とイソシアネ
ート基の当量が比較的接近した状態での反応においては
ジイソシアネートモノマーの両末端にモノアルコールが
付加した低分子量化合物が生成し、それは反応性がな
く、表面タックの原因になる。
【0005】ハ) この様な条件で得られる高分子量体
は、未反応ジイソシアネートモノマーが残り、硬化時、
湿気と反応し発泡し易い。 前述のイ)を改善するために、一般的には可塑剤を添加
する方法が実施されているが、シーリング材として要求
される低モジュラスを達成する為に大量の可塑剤を投入
しており、この大量の可塑剤を含有したシーリング材を
外壁の目地に使用した場合、時間と共に大量の可塑剤が
シーリング材表面にブリードアウトし、粉塵や排気ガス
などが付着し易くなり、結果として表面が汚れてしま
う。
【0006】そこで本発明者らは、先に、高分子量ポリ
オールとジイソシアネートモノマーを大過剰ジイソシア
ネートモノマー状態で反応させ、反応後未反応ジイソシ
アネートモノマーを除去した特定のポリイソシアネート
生成物を用いたシーリング材を提案した(特開平10−
168155号、WO99/52960)。この提案に
よるシーリング材は低モジュラスであり、前記の課題の
全てを達成するものであったが、更に、本発明者らは、
一層の低モジュラスと高耐汚染性を追求して検討を重ね
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、樹脂中のウ
レタン結合が少なく低粘度のポリイソシアネート組成物
及びそれを用いた特に低モジュラスで耐汚染性の優れた
湿気硬化型シーリング材を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、脂肪族及
び/または脂環族ジイソシアネートモノマーから得られ
るイソシアネート末端プレポリマーに、フタル酸エステ
ル類、リン酸エステル類、グリコールエステル類、クエ
ン酸エステル類、脂肪族二塩基酸エステル類、脂肪酸エ
ステル類、エポキシ系可塑剤等の可塑剤の中から少なく
とも1種以上を組み合わせて、イソシアネート末端プレ
ポリマーに対して1wt%以上50wt%未満添加する
と、驚くべき事に低モジュラスでありながら高耐汚染性
を達成できることを見出し、本発明をなすに至った。
【0009】すなわち、本発明は下記の通りである。 1) (A)脂肪族及び/または脂環族ジイソシアネー
トモノマーから得られるイソシアネート末端プレポリマ
ーと、(B)可塑剤の中から選ばれる少なくとも1種以
上を含み、(B)が(A)に対してに対して1wt%以
上50wt%未満存在することを特徴とする、ポリイソ
シアネート組成物。 2) 可塑剤がフタル酸エステル類、リン酸エステル
類、グリコールエステル類、クエン酸エステル類、脂肪
族二塩基酸エステル類、脂肪酸エステル類、エポキシ系
可塑剤であることを特徴とする、1)記載のポリイソシ
アネート組成物。
【0010】3) イソシアネート末端プレポリマー
が、脂肪族及び/または脂環族ジイソシアネートと、数
平均分子量が3,000〜30,000、平均水酸基数
が2〜3のポリオールとを反応させて得られたものであ
り、かつ、下記のすべての条件を満足することを特徴と
する、1)または2)記載のポリイソシアネート組成
物。 イ) イソシアネート平均官能基数 2〜4 ロ) 数平均分子量 3,000〜30,000 ハ) 粘度 1,000〜100,000mPa・s/
25℃ ニ) イソシアネート基濃度 0.05〜10wt% ホ) ジイソシアネートモノマー濃度 0〜5wt%
【0011】4) イソシアネート末端プレポリマーが
アロファネート結合を含むことを特徴とする、3)記載
のポリイソシアネート組成物。 5) アロファネート結合比率が0.05〜0.4であ
ることを特徴とする、4)記載のポリイソシアネート組
成物。 6) 湿気硬化型であることを特徴とする、5)記載の
ポリイソシアネート組成物。 7) 1)から6)のいずれかに記載のポリイソシアネ
ート組成物を含むことを特徴とするシーリング材。
【0012】以下、本発明について詳述する。本発明に
用いるイソシアネート末端プレポリマーは特に限定する
ものではないが、例えばジイソシアネートモノマーとポ
リオールを反応させたものが挙げられ、以下代表的なも
のについて例示する。本発明に用いるジイソシアネート
モノマーは、脂肪族及び/または脂環族である。
【0013】前記脂肪族及び/または脂環族ジイソシア
ネートモノマーとしては、炭素数4〜30のものが好ま
しく、例えば、テトラメチレン−1,4−ジイソシアネ
ート、ペンタメチレン−1,5−ジイソシアネート、ヘ
キサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチ
ル−ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート、リジ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、
1,3−ビス(イソシアナートメチル)−シクロヘキサ
ン、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネー
ト等を挙げることができる。なかでも、耐候性、工業的
入手の容易さから、ヘキサメチレンジイソシアネート
(以下、HDIという)、イソホロンジイソシアネート
(以下、IPDIという)が好ましく、単独で使用して
も、併用しても良い。さらに好ましくはHDIである。
【0014】本発明に用いるポリオールの水酸基平均官
能基数は2〜3が好ましい。2未満では硬化性が必ずし
も十分ではなく、3を越えると硬化した樹脂物性が低下
する傾向がある。ポリオールにはアクリル、ポリエステ
ル、ポリブタジエン、ポリエーテル等があるが、ポリエ
ーテルポリオールが好ましい。
【0015】ポリエーテルポリオールの製造は、多価ア
ルコール、多価フェノール、ポリアミン、アルカノール
アミンなどの具体的には、例えば、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジ
プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,
4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ビス
フェノールA等の2価アルコール、グリセリン、トリメ
チロールプロパン等の3価アルコール、エチレンジアミ
ンなどのジアミンの単独または混合物に、例えば、リチ
ウム、ナトリウム、カリウムなどの水酸化物、アルコラ
ート、アルキルアミンなどの強塩基性触媒、金属ポリフ
ィリン、複合金属シアン化合物錯体、金属と3座配位以
上のキレート化剤との錯体、ヘキサシアノコバルト酸亜
鉛錯体などの複合金属錯体を使用して、エチレンオキサ
イド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、シ
クロヘキセンオキサイド、スチレンオキサイドなどのア
ルキレンオキサイドの単独または混合物を付加して得ら
れる。好ましいアルキレンオキサイドはプロピレンオキ
サイドである。
【0016】ポリオールの分子量は3,000〜30,
000が好ましく、さらに好ましくは5,000〜2
0,000であり、特に好ましくは6,000から1
5,000である。分子量が3,000未満であると伸
びなどの硬化樹脂物性が低下し、30,000以上であ
ると硬化性が不十分となる傾向がある。前記のジイソシ
アネートモノマーとポリオールをイソシアネート基/水
酸基の当量比5/1〜100/1で反応させることが好
ましい。前記当量比が5/1未満であると反応液の粘度
が増加し、100/1を越えると収率が低下する傾向が
ある。
【0017】また、ジイソシアネートモノマーとポリオ
ールの反応に際し、溶液を用いても良いが、その場合は
イソシアネートに不活性な溶液を用いるのが好ましい。
反応温度は60〜200℃が好ましく、さらに好ましく
は120〜180℃である。反応温度が60℃未満では
反応速度が遅いため生産性が低下したり、アロファネー
ト結合が生成し難く、また、200℃を越えると着色な
どの副反応が起こる場合がある。
【0018】反応に際して、触媒を用いることもでき
る。触媒としては、一般に塩基性を有するのものが好ま
しく、1)例えば、テトラアルキルアンモニウムのハイ
ドロオキサイドと酢酸、カプリン酸等の有機弱酸基から
得られる4級アミン化合物、2)例えば、トリオクチル
アミン、1,4−ジアザビシクロ(2,2,2)オクタ
ン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン
−7、1,5−ジアザビシクロ(4,3,0)ノネン−
5などの3級アミン系化合物、3)例えば亜鉛などのア
セチルアセトン金属塩、亜鉛、錫、鉛、鉄などの金属有
機弱酸塩等のアロファネート化反応を促進する触媒も有
効である。
【0019】触媒濃度は、通常、イソシアネート化合物
に対して10ppm〜1.0%の範囲が好ましい。反応
液中に存在するウレタン結合の少なくとも一部はアロフ
ァネート結合に転換することが好ましい。アロファネー
ト結合比率は、アロファネート結合/(ウレタン結合+
アロファネート結合)で定義され、その値が0.05〜
0.4であることが好ましく、さらに好ましくは0.2
〜0.4である。前記値が0.05未満であると、硬化
性などの良好な物性を得ることができない場合があり、
0.4をこえると十分な低モジュラスが得られない場合
がある。この場合、アロファネート結合比率が前記範囲
になるように反応を途中で止めても良いし、精製後にア
ロファネート結合比率が前記範囲を満たすようにプレポ
リマーの混合、調整を行っても良い。
【0020】反応後、未反応のジイソシアネートモノマ
ー及び溶剤は薄膜蒸留器、抽出等の方法により除去さ
れ、ポリイソシアネート生成物が得られる。ポリイソシ
アネート生成物中のジイソシアネートモノマー濃度は、
5%以下が好ましく、より好ましくは1%以下、さらに
好ましくは0.5%以下である。ジイソシアネートモノ
マー濃度が、5%を超えると、ポリイソシアネート生成
物を硬化させるとき発泡が起こりやすくなる。
【0021】このようにして得られたポリイソシアネー
ト生成物は、イソシアネート官能基数が好ましくは2〜
4、イソシアネート基濃度が好ましくは0.05〜10
wt%、より好ましくは0.5〜5wt%であり、ま
た、25℃での粘度が好ましくは1,000〜100,
000mPa・s、より好ましくは3,000〜50,
000mPa・sである。イソシアネート基濃度が0.
05wt%未満であると十分な硬化性が得られにくく、
10wt%をこえると十分な低モジュラスが得られない
傾向がある。また、粘度が1,000未満であると十分
な揺変性が得られにくく、100,000をこえると粘
度が高くなり作業性が悪くなりやすい。
【0022】本発明において使用できる可塑剤はフタル
酸エステル類、リン酸エステル類、グリコールエステル
類、クエン酸エステル類、脂肪族二塩基酸エステル類、
脂肪酸エステル類、エポキシ系可塑剤が好ましい。フタ
ル酸エステル類としては、ジメチルフタレート、ジエチ
ルフタレート、ジイソブチルフタレート、ジブチルフタ
レート、ジヘプチルフタレート、ジ−2−エチルヘキシ
ルフタレート、ジ−n−オクチルフタレート、ジシクロ
ヘキシルフタレート、ジイソオクチルフタレート、ジイ
ソデシルフタレート、ジ−n−デシルフタレート、ジ−
n−ドデシルフタレート、ジトリデシルフタレート、ジ
イソトリデシルフタレート、ジベンジルフタレート、ジ
ノニルフタレート、ブチルベンジルフタレート、ブチル
ラウリルフタレート、メチルオレイルフタレート、n−
オクチル−n−デシルフタレート、ヘプチルノニルフタ
レート、ジ−2−エチルヘキシルイソフタレート、ジカ
プリルフタレート、ジ(79アルキル)フタレート等が
挙げられる。
【0023】リン酸エステル類としては、トリブチルホ
スフェート、トリオクチルホスフェート、オクチルジフ
ェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリ
フェニルホスフェート、トリクロロエチルホスフェー
ト、クレジルジフェニルホスフェート等が挙げられる。
グリコールエステル類としては、ジエチレングリコール
ジベンゾエート、ジペンタエリスリトールヘキサエステ
ル、ペンタエリスリトールエステル等があげられる。
【0024】クエン酸エステル類としては、クエン酸ト
リエチル、アセチルクエン酸トリエチル等が挙げられ
る。脂肪族二塩基酸エステル類としては、コハク酸ジイ
ソデシル、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ジイソデ
シル、アジピン酸ジ−n−デシル、アゼライン酸ジオク
チル、アゼライン酸ジ−n−エチルヘキシル、セバシン
酸ジブチル、セバシン酸ジオクチル、テトラヒドロフタ
ル酸ジオクチル等が挙げられる。
【0025】脂肪酸エステル類としては、オレイン酸ブ
チル、オレイン酸メトキシエチル、.ステアリン酸ブチ
ル、アセチル化リシノール酸メチル、アセチル化リシノ
ール酸メトキシエチル、グリセリントリヘプタン酸エス
テル、塩素化脂肪酸メチル、メトキシ塩素化脂肪酸メチ
ル等が挙げられる。エポキシ系可塑剤としては、エポキ
システアリン酸ブチル、エポキシステアリン酸オクチ
ル、エポキシステアリン酸ベンジル、エポキシヘキサヒ
ドロフタル酸ジオクチル等が挙げられる。その他、トリ
メリット酸トリオクチル、トリメリット酸トリス−2−
エチルヘキシル、エチルフタリルエチルグリコレート、
ブチルフタリルブチルグリコレート、アセチルクエン酸
トリブチル等が用いられるが、本発明のイソシアネート
末端のプレポリマーと相溶する物を用いることが好まし
い。
【0026】本発明は、イソシアネート末端プレポリマ
ーに可塑剤のうち1種以上を添加する事を必須とする。
上記の可塑剤の添加量は本発明のイソシアネート末端プ
レポリマーに対して1wt%以上50wt%未満であ
り、好ましくは5〜30wt%である。添加量が1wt
%より少ない場合は可塑剤を添加した効果が小さくなり
十分な低モジュラスが期待できず、50wt%以上の場
合は耐汚染性能が低下する傾向がある。
【0027】本発明のポリイソシアネート組成物に、安
定剤、不活性溶剤、充填剤、光硬化性物質、増粘剤又は
揺変性付与剤、硬化触媒、酸化チタン、密着性付与剤、
染料、顔料、難燃剤等を配合し、湿気硬化型シーリング
材となる。安定剤としては、例えば、ベンゾトリアゾー
ル系紫外線吸収剤、ホスファイト系酸化防止剤、有機イ
オウ系酸化防止剤、ヒンダードフェノール系酸化防止
剤、ヒンダードアミン光安定剤等がある。
【0028】不活性溶剤としては、例えば、トルエン、
キシレンなどの芳香族炭化水素、ヘキサン、へプタン、
オクタンなどの脂肪族炭化水素、ガソリン、灯油、プロ
セスオイル等の石油系溶剤等がある。充填剤としては、
例えば、ケイ酸誘導体、タルク、金属粉、炭酸カルシウ
ム、クレー、カーボンブラック等がある。光硬化性物質
としては、例えば、不飽和アクリル系化合物、ポリケイ
皮酸ビニル類あるいはアジド化樹脂等がある。光硬化性
物質は、光によって硬化等の物理的変化を生ずるもので
あり、この種の物質には、有機単量体、オリゴマー、樹
脂あるいはこれらを含有する組成物等種々の物が知られ
ており、本発明では市販の任意の物質を使用することが
できる。
【0029】揺変性付与剤としては、例えば、水添ひま
し油、アマイドワックス、ステアリン酸アルミニウム、
ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、微粉末シ
リカ、有機ベントナイト、ベントン、無水ケイ酸、ケイ
酸誘導体、尿素誘導体、アエロジル等がある。硬化触媒
としては、例えば、ジブチル錫ラウレート、ジオクチル
錫ジラウレート等の有機錫化合物、オクチル酸亜鉛など
の有機亜鉛化合物、トリエチレンアミン、トリエチレン
ジアミン、ラウリルアミン、モルフォリン、ジアザビシ
クロシクロウンデセン、ジアザビシクロオクタン等のア
ミン化合物等があり、併用しても良い。
【0030】酸化チタンとしては具体的には、例えば、
タイペークR−820、タイペークR−830、タイペ
ークR−930、タイペークR−850、タイペークR
−855、タイペークCR−57、タイペークCR−8
0、タイペークCR−90、タイペークCR−93、タ
イペークCR−95、タイペークCR−97、タイペー
クCR−85(以上いずれも石原産業株式会社商標)等
が挙げられる。密着性付与剤としては、例えば、3−グ
リシジルプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロ
キシプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチ
ル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−メル
カプトプロピルトリメトキシシラン等などのシランカッ
プリング剤が挙げられる。
【0031】本発明のポリイソシアネート組成物は2液
型シーリング材としても用いることができる。2液型シ
ーリング材として用いる場合は、前記添加剤に加え、多
価活性水素化合物を加える。多価活性水素化合物として
は、例えば、ポリオール、ポリチオールなどが挙げられ
る。通常ウレタン系2液型シーリング材に用いられてい
る多価活性水素化合物が使用でき、例えば、ポリエーテ
ル系、ポリエステル系、アクリル系がある。ポリエーテ
ル系としては、例えば、前記ポリイソシアネート生成物
を得るために用いた、水酸基平均官能基数2〜3のポリ
エーテルなどがある。アクリル系としては、1分子中の
水酸基平均官能基数が2〜3のアクリルポリオール、例
えば特開平4−132706記載の水酸基末端テレケリ
ックポリマー等を用いることができる。また、含フッ素
系アクリルポリオールとして、例えば、テトラフルオロ
エチレン、トリフルオロエチレン、クロロトリフルオロ
エチレン、フッ化ビニル、ヘキサフルオロプロピレン等
と重合性モノマーから誘導される含フッ素アクリル重合
体等を用いることもできる。
【0032】得られた、本発明のシーリング材は、カー
テンウォール、窯業系サイディングボード、ALC、コ
ンクリート等への各種外装パネル、金属製建具等のワー
キングジョイント、ノンワーキングジョイントとして使
用できる。また、本発明のポリイソシアネート組成物は
シーリング材に加えて、接着剤、粘着剤、防水材、床
材、樹脂、エラストマー等にも使用できる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下に、実施例に基づいて本発明
をさらに詳細に説明するが、本発明は、以下の実施例に
限定されるものではない。なお、「部」は「質量部」を
表す。また、測定法は下記の通りである。
【0034】(数平均分子量の測定)数平均分子量は、
下記の装置を用いたゲルパミエーションクロマトグラフ
(以下、GPCという)測定によるポリスチレン基準の
数平均分子量である。
【0035】(粘度)温度25℃の粘度をE型粘度計に
より測定した。 (アロファネート結合比率)日本電子製のFT−NMR
「FT90Q」を用い、溶媒はアセトン−d6を使用
し、H−NMRの測定の結果、アロファネート結合とウ
レタン結合のピーク積算値を、アロファネート結合/
(アロファネート結合+ウレタン結合)で表した。 (混合)ポリイソシアネート組成物と各種添加剤、フィ
ラー等の混合は、ツインミックス(ダルトン社製)を用
いて行った。
【0036】(汚染性試験)サイディングボード(東レ
グラサル(株)の商標「完壁」)を使用して、幅12m
m、深さ10mm、長さ300mmの溝をつくり、そこ
にポリイソシアネート組成物のコンパウンドを施工し、
20℃、湿度65RH%で3週間養生後、暴露試験を行
った。評価は、目視試験にて行い、良好、不良の順にそ
れぞれ○、×の2段階で表した。
【0037】(タック性)サイディングボード(東レグ
ラサル(株)の商標「完壁」)を使用して、幅12m
m、深さ10mm、長さ300mmの溝をつくり、そこ
にポリイソシアネート組成物のコンパウンドを施工し、
20℃、湿度65RH%で3週間養生後、タック性試験
を行った。評価は、指触試験にて行い、良好、不良の順
にそれぞれ○、×の2段階で表した。
【0038】(引っ張り試験)型枠に、ポリイソシアネ
ート組成物のコンパウンドを厚み1mmになるように流
し込み、20℃、湿度65RH%で3週間養生後、幅1
0mm、長さ50mmの試験片に切り取り、引っ張り速
度50mm/分、測定開始時チャック間距離10mm、
測定開始時断面積10mm2で引っ張り試験を行った。
【0039】
【製造例1】攪拌機、温度計、環流冷却管、窒素吹き込
み管、滴下ロートを取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素
雰囲気にし、HDIを600部、2価ポリエーテルポリ
オール(旭硝子の商標「プレミノール8000」数平均
分子量8,000)1000部(イソシアネート基/水
酸基の当量比28.6/1)を仕込み、窒素雰囲気で、
攪拌下反応器内温度を160℃、3時間保持した。反応
液温度を下げ、薄膜蒸発缶を用いて未反応のHDIを除
去した。得られたイソシアネート末端プレポリマー(プ
レポリマーA)の数平均分子量は8000、イソシアネ
ート基濃度は1.7%、粘度は6000mPa・s、ア
ロファネート結合比率0.60、ジイソシアネートモノ
マー濃度は0.2%、平均イソシアネート官能基数は
3.2であった。
【0040】
【製造例2】攪拌機、温度計、環流冷却管、窒素吹き込
み管、滴下ロートを取り付けた4ツ口フラスコ内を窒素
雰囲気にし、HDIを600部、2価ポリエーテルポリ
オール(旭硝子の商標「プレミノール8000」数平均
分子量8,000)1000部(イソシアネート基/水
酸基の当量比28.6/1)を仕込み、窒素雰囲気で、
攪拌下反応器内温度を120℃、8時間保持した。反応
液温度を下げ、薄膜蒸発缶を用いて未反応のHDIを除
去した。得られたイソシアネート末端プレポリマー(プ
レポリマーB)の数平均分子量は8000、イソシアネ
ート基濃度は1.0%、粘度は6000mPa・s、ア
ロファネート結合比率0.00、ジイソシアネートモノ
マー濃度は0.2%、平均イソシアネート官能基数は
2.0であった。
【0041】
【製造例3】プレポリマーA100部、プレポリマーB
400部を十分に混練分散した。得られた混合イソシア
ネート末端プレポリマー(プレポリマーC)の数平均分
子量は8000、イソシアネート基濃度は1.1%、粘
度は6000mPa・s、アロファネート結合比率0.
12、ジイソシアネートモノマー濃度は0.2%、平均
イソシアネート官能基数は2.1であった。
【0042】
【実施例1】軽質炭酸カルシウム(丸尾カルシウム
(株)の商標「カルファイン200M」)100部を混
合機中、120℃、133Pa以下で2時間乾燥し、冷
却後、二酸化チタン(石原産業(株)の商標「タイペー
クCR−90」)20部、プレポリマーC100部、ジ
オクチルフタレート5部、テトラハイドロフランに20
wt%で溶解させたチヌビン327を5.5部、テトラ
ハイドロフランに50wt%で溶解させたBHTを0.
2部、硬化触媒としてジブチル錫ジラウレートを0.2
部添加し、減圧脱気しながら十分に混練分散して硬化性
組成物を作成し、その硬化性組成物を用いて汚染試験、
強伸度評価用サンプルを作成し、20℃、65RH%で
3週間養生後、暴露試験、タック性試験、引っ張り試験
を行った。結果を表1に示す。
【0043】
【実施例2】表1に示したジオクチルフタレートの添加
量以外は実施例1と同様におこなった。結果を表1に示
す。
【0044】
【比較例1】表1に示したジオクチルフタレートの添加
量以外は実施例1と同様におこなった。結果を表1に示
す。
【0045】
【表1】
【0046】
【発明の効果】本発明の組成物は、建築、自動車用のシ
ーリング材として用いた場合、低粘度で、表面タックが
なく、低モジュラスを達成し、耐候性に優れ、湿気硬化
型シーリング材として最適である。特に、特定のポリオ
ールと反応させて得られる特定のポリイソシアネート
は、可塑剤を少量添加しただけで低モジュラスを達成で
きる。そのため、シーリング材に用いた場合、上記諸性
質をさらにバランスよく発揮できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/521 C08L 75/04 C08L 75/04 C09K 3/10 D C09K 3/10 Z C08K 5/15 Fターム(参考) 4H017 AA04 AA31 AC05 AC19 AD05 AE03 AE05 4J002 CK021 EH046 EH086 EH146 EL026 EW046 FD026 GJ02 4J034 DG01 DG04 HA01 HA07 HC01 HC02 HC03 HC17 HC22 HC46 HC71 HC73 JA41 JA42 MA12 MA16 QA01 QA05 QA07 RA08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)脂肪族及び/または脂環族ジイソ
    シアネートモノマーから得られるイソシアネート末端プ
    レポリマーと、(B)可塑剤の中から選ばれる少なくと
    も1種以上を含み、(B)が(A)に対して1wt%以
    上50wt%未満存在することを特徴とする、ポリイソ
    シアネート組成物。
  2. 【請求項2】 可塑剤がフタル酸エステル類、リン酸エ
    ステル類、グリコールエステル類、クエン酸エステル
    類、脂肪族二塩基酸エステル類、脂肪酸エステル類、エ
    ポキシ系可塑剤であることを特徴とする、請求項1記載
    のポリイソシアネート組成物。
  3. 【請求項3】 イソシアネート末端プレポリマーが、脂
    肪族及び/または脂環族ジイソシアネートと、数平均分
    子量が3,000〜30,000、平均水酸基数が2〜
    3のポリオールとを反応させて得られたものであり、か
    つ、下記のすべての条件を満足することを特徴とする、
    請求項1または2記載のポリイソシアネート組成物。 1)イソシアネート平均官能基数 2〜4 2)数平均分子量 3,000〜30,000 3)粘度 1,000〜100,000mPa・s/2
    5℃ 4)イソシアネート基濃度 0.05〜10wt% 5)ジイソシアネートモノマー濃度 0〜5wt%
  4. 【請求項4】 イソシアネート末端プレポリマーがアロ
    ファネート結合を含むことを特徴とする、請求項3記載
    のポリイソシアネート組成物。
  5. 【請求項5】 アロファネート結合比率が0.05〜
    0.4であることを特徴とする、請求項4記載のポリイ
    ソシアネート組成物。
  6. 【請求項6】 湿気硬化型であることを特徴とする、請
    求項5記載のポリイソシアネート組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載のポリイ
    ソシアネート組成物を含むことを特徴とするシーリング
    材。
JP2000243222A 2000-08-10 2000-08-10 機械物性、耐汚染性に優れたポリイソシアネート組成物 Pending JP2002053636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243222A JP2002053636A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 機械物性、耐汚染性に優れたポリイソシアネート組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243222A JP2002053636A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 機械物性、耐汚染性に優れたポリイソシアネート組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002053636A true JP2002053636A (ja) 2002-02-19

Family

ID=18734111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000243222A Pending JP2002053636A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 機械物性、耐汚染性に優れたポリイソシアネート組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002053636A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542230A (ja) * 2005-05-27 2008-11-27 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 可塑剤エステル
JP2010534741A (ja) * 2007-07-23 2010-11-11 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 使用温度範囲を通して実質的に不変の弾性率gを有する2部分型ポリウレタンの硬化性組成物
EP2493951B1 (de) 2009-10-27 2018-07-11 Henkel AG & Co. KGaA Pu-klebstoff mit viskositätsregler

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542230A (ja) * 2005-05-27 2008-11-27 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 可塑剤エステル
JP2010534741A (ja) * 2007-07-23 2010-11-11 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 使用温度範囲を通して実質的に不変の弾性率gを有する2部分型ポリウレタンの硬化性組成物
EP2493951B1 (de) 2009-10-27 2018-07-11 Henkel AG & Co. KGaA Pu-klebstoff mit viskositätsregler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007308656A (ja) 硬化性組成物
JP3822478B2 (ja) 一液型湿気硬化性ウレタン系組成物
JP2008095038A (ja) ポリサルファイド系硬化性組成物
JP4827332B2 (ja) ポリイソシアネート組成物及びそれを含むシーリング材
EP1576031B1 (de) 3-(n-silylalkyl)-amino-propenoat-gruppen enthaltendes polymer und dessen verwendung
JP4885544B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP5109157B2 (ja) ポリウレタン系硬化性組成物
JP2002037832A (ja) 耐汚染性・耐タック性の優れたポリイソシアネート組成物
JP2002053636A (ja) 機械物性、耐汚染性に優れたポリイソシアネート組成物
JP4460214B2 (ja) 硬化性組成物
JP4651164B2 (ja) ポリイソシアネート組成物及びそれを含むシーリング材
JP2002037835A (ja) 揺変性の優れたポリイソシアネート組成物
JP2002053637A (ja) 機械物性、耐タック性に優れたポリイソシアネート組成物
JP3347763B2 (ja) ポリウレタン系硬化性組成物
JP2002053634A (ja) 機械物性に優れたポリイソシアネート組成物
JP5553138B2 (ja) ウレタン系シーリング材組成物
JP2002037831A (ja) ポリイソシアネート組成物
JP3853254B2 (ja) ポリエーテル系可塑剤およびその樹脂組成物
JP2002037846A (ja) 耐汚染性の優れたポリイソシアネート組成物
JP5017781B2 (ja) 湿気硬化性組成物
JP3386208B2 (ja) ウレタン湿気硬化型組成物
JP3573983B2 (ja) 二液型シーリング材組成物
JP4407016B2 (ja) オキサゾリジン含有ポリ(メタ)アクリレート樹脂および一液湿気硬化性樹脂組成物
JP4308690B2 (ja) 容易に加熱分解しうる一液型湿気硬化性ウレタン系組成物
JP2003020465A (ja) 湿気硬化型粘着性ポリウレタン系接着剤