JPH0313051A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0313051A
JPH0313051A JP1148028A JP14802889A JPH0313051A JP H0313051 A JPH0313051 A JP H0313051A JP 1148028 A JP1148028 A JP 1148028A JP 14802889 A JP14802889 A JP 14802889A JP H0313051 A JPH0313051 A JP H0313051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
section
image
telephone
interface section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1148028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2711141B2 (ja
Inventor
Takeshi Morita
剛 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP1148028A priority Critical patent/JP2711141B2/ja
Publication of JPH0313051A publication Critical patent/JPH0313051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711141B2 publication Critical patent/JP2711141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数回線の制御ができるファクシミリ装置に
関する。
[従来の技術] 従来のファクシミリ装置は、1回線のみを制御するもの
であり、従って回線を介して画像情報を受信し、その画
像情報を印字部によって印字している最中には原稿の画
像を送信することはできない構成になっていた。また電
話を使用しての通話もできない構成になっていた。
これを実現するには少なくとも2台のファクシミリ装置
をそれぞれ回線に接続する必要があった。
[発明が解決しようとする課題] このように従来のファクシミリ装置では送信動作と受信
動作を同時に行うことができず、またこれを実現しよう
とするとファクシミリ装置を複数台使用しなければなら
ない問題があった。
そこで本発明は、1台で送信動作と受信動作を同時に実
行させることができ、機能性を向上できると共に経済性
を向上できるファクシミリ装置を提供しようとするもの
である。
[課題を解決するための手段] 本発明は、複数の回線にそれぞれ接続された回線制御部
と、セットされた原稿から画像を読取る画像読取部と、
受信した画像を印字出力する画像印字部と、電話機と、
各回線制御部と画像読取部、画像印字部、電話機とを選
択的に接続制御する回線コントロール部と、この回線コ
ントロール部の接続制御状態を監視し、回線から受信が
あったとき画像印字部及び電話機の空きをチェックし、
対応する回線制御部を空いている画像印字部又は電話機
に接続し、また送信を行うとき各回線の空きをチェック
し、画像読取部又は電話機を空き回線に対応した回線制
御部に接続する制御手段を設けたものである。
[作用] このような構成の本発明においては、例えば1つの回線
から画像情報の受信があるとその回線に対応した回線制
御部と画像印字部が接続されて画像情報の印字出力を行
う。この状態で原稿の送信操作を行うと、原稿から画像
を読取る画像読取部が空き回線に対応した回線制御部に
接続され、別の回線を使用して送信が行われる。こうし
て受信動作と送信動作を同時に行うことができる。また
受信中や送信中に電話をかけたいときや相手から電話が
かかったときも同様に空き回線を使用して通話ができる
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図において1は制御部本体を構成する中央制御装置
、2はこの中央制御装置1が各部を制御するためのプロ
グラムデータ等が格納されたROM(リード・オンリー
・メモリ)、3は送信情報を一時格納したり、受信情報
を一時格納する各種のメモリが設けられたRAM (ラ
ンダム・アクセス・メモリ)である。4は回線コントロ
ール部、5は画像圧縮部、6は画像読取部、7は画像復
元部、8は画像印字部、9は操作部10を制御する操作
制御部である。
前記中央制御装置1とROM2、RAM3、回線コント
ロール部4、画像圧縮部5、画像読取部6、画像復元部
7、画像印字部8、操作制御部9とはパスライン11を
介して接続されている。
前記回線コントロール部4は前記中央制御装置1に制御
されて動作するもので、前記画像圧縮部5及び画像読取
部6、画像復元部7及び画像印字部8、第1回線に接続
された第1回線制御部12、第2回線に接続された第2
回線制御部13及び電話機14を制御するようにしてい
る。
前記回線コントロール部4は第2図に示すように、前記
第1回線制御部12と接続した第1回線インターフェー
ス部15、前記第2回線制御部13と接続した第2回線
インターフェース部16、前記電話機14と接続した電
話機インターフェース部17、前記画像圧縮部5と接続
した画像送信インターフェース部18、前記画像復元部
7と接続した画像受信インターフェース部19からなり
、各インターフェース部15〜18を前記中央制御装置
1により選択接続制御するようになっている。
前記中央制御装置1は前記回線コントロール部4に対し
て第3図に示す制御を行うようにプログラム設定されて
いる。
すなわち中央制御装置1は、第1又は第2回線に電話が
かかってきたか(Sl)、通ずa開始ボタンが押下され
たかくS2)、画像受信インターフェース部19が受信
終了状態か(S3)、画像送信インターフェース部18
が送信終了状態か(S4)、電話機14のハンドセット
の状態がオンフックからオフフックに変化したか(S5
〉、電話機14のハンドセットの状態がオフフックから
オンフッタに変化したか(S6)をそれぞれチェックす
る。
(a)第1又は第2の回線に電話がかかってきた場この
場合は、画像受信インターフェース部19が使用中かを
チェックする。(S7) そして使用中であれば電話がかかってきた回線インター
フェース部と電話機インターフェース部17を接続する
。また使用中で無ければ電話がかかってきた回線インタ
ーフェース部と画像受信インターフェース部19を接続
する。そして画像受信インターフェース部19に受信開
始指令を出す。
(b)通信開始ボタンが押下された場合。
この場合は先ず電話機14のハンドセットがオフフック
になっているか否かをチェックする。
(S8) そしてオフフックでなければ使用中であると判断し以降
そのままとなる。
またオフフックであれば続いて画像読取部6に原稿がセ
ットされているか否かをチェックする。
(S9) そして原稿がセットされていなければ続いて画像受信イ
ンターフ・エース部1つが使用中か否かをチェックする
。(S I O) そして使用中であれば以降そのままとなる。また使用中
で無ければ電話機インターフェース部17に接続されて
いる回線インターフェース部を画像受信インターフェー
ス部19に接続し、電話機インターフェース部17との
接続を切る。そして画像受信インターフェース部19に
受信開始指令を出す。
また前記(S9)のチェックにおいて原稿がセットされ
ていれば続いて画像送信インターフェース部18が使用
中か否かをチェックする。(Stt)そして使用中であ
れば上述した原稿がセットされていないときと同様に画
像受信インターフェース部19が使用中か否かをチェッ
クする。(SIO)そして以降の制御は上述した通りと
なる。
また使用中で無ければ電話機インターフェース部17に
接続されている回線インターフェース部を画像送信イン
ターフェース部18に接続し、電話機インターフェース
部17との接続を切る。
(e)画像受信インターフェース部19が受信終了状態
の場合。
この場合は画像受信インターフェース部19と接続され
ている回線インターフェース部とを切る。
(d)画像送信インターフェース部18が送信終了状態
の場合。
この場合は画像送信インターフェース部18と接続され
ている回線インターフェース部とを切る。
(e)電話機のハンドセットの状態がオンフックからオ
フフックに変化した場合。
この場合は続いて第1回線インターフェース部15が使
用中か(812) 、第2回線インターフェース部16
が使用中か(813)をチェックする。
そして第1回線インターフェース部15が使用中で無け
れば第1回線インターフェース部15と電話機インター
フェース部17を接続する。また第1回線インターフェ
ース部15が使用中で、第2回線インターフェース部1
6が使用中で無ければ第2回線インターフェース部16
と電話機インターフェース部17を接続する。そして電
話機インターフェース部17に電話機14と回線を接続
するように指令する。
また第1回線インターフェース部15も第2回線インタ
ーフェース部16も使用中のときには電話機インターフ
ェース部17より電話機14に話し中音を出す。
(f)電話機のハンドセットの状態がオフフックからオ
ンフックに変化した場合。
この場合は続いて電話機インターフェース部17が回線
インターフェース部に接続されているか否かをチェック
する。(S14) そして接続されていれば回線インターフェース部との接
続を切る。また接続されていなければそのままとなる。
前記中央制御装置1は、上述した第3図の回線コントロ
ール部制御を行ないつつ、第4図に示す受信動作制御及
び第5図に示す送信動作制御を行なうようになっている
受信動作制御は、呼出し信号の人力を確認すると、回線
を閉じ、回線制御部と画像復元部7を接続する。そして
受信手順信号を送受信する。その後受信した画像情報を
復元し画像印字部8により印字出力させる。そして画像
情報の受信を終了すると受信終了手順信号を送受信し画
像復元部7と回線制御部を切り離し回線を開く。
また送信動作制御は、先ず電話機14を使用して回線を
閉じ相手を呼出す。そして原稿がセットされ回線が閉じ
た状態で送信要求があると、回線制御部と画像圧縮部5
を接続する。そして送信手順信号を送受信する。その後
画像読取部6で原稿の画像読取りを行ない、その画像を
画像圧縮部5で圧縮して送出する。そして画像情報の送
信を終了すると送信終了手順信号を送受信し画像圧縮部
5と回線制御部を切り離し回線を開く。
このような構成の本実施例においては、非動作状態にお
いて例えば第1回線を介して電話がかかってくると回線
コントロール部4は中央制御装置1に制御されて第1回
線インターフェース部15を画像受信インターフェース
部19に接続する。
こうして第1回線制御部12を介して人力される画像情
報は回線コントロール部4を介して画像復元部7で復元
された後画像印字部8により印字出力される。
そしてこのような画像情報の受信動作を行なっている最
中に例えば原稿を送信したいときは原稿を画像読取部6
にセットすると共に電話機14のハンドセットをオンフ
ックからオフフックに切り替える。これにより第2回線
インターフェース部16が電話機インターフェース部1
7に接続され相手との電話交信が可能となる。
この状態で通信開始ボタンを操作すると、第2回線イン
ターフェース部16が画像送信インターフェース部18
に接続されると共に電話機インターフェース部16から
切り離れる。
こうして画像読取部6によって原稿から読み取られた画
像情報は画像圧縮部5で画像圧縮された後、回線コント
ロール部4から第2回線制御部13を介して第2回線に
送信される。
こうして受信動作中に送信動作も同時に行なうことがで
き、機能性を向上できる。なお、送信動作中に受信動作
ができるのは回線コントロール部4の制御から明らかで
ある。
また受信動作中や送信動作中において電話機14のハン
ドセットをオフフックにすれば空き回線を使用して電話
することもできる。
なお、画像読取部6及び画像印字部8は2つの回線に対
して共通になっているので、同時に2つの回線から画像
情報を受信したり、同時に2つの回線へ画像情報を送信
することはできない。しかし、画像読取部6及び画像印
字部8を2つの回線に対して共i紀ているので、コスト
低下を図ることができ経済性を向上できる。
なお、前記実施例では2回線を使用したものについて述
べたが必ずしもこれに限定されるものではなく、3回線
を使用したものであっても良い。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、1台で送信動作と
受信動作を同時に実行させることができ、機能性を向上
できると共に経済性を向上できるファクシミリ装置を提
供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は全体の構成
を示すブロック図、第2図は回線コントロール部の構成
を示すブロック図、第3図は中央制御装置による回線コ
ントロール部の制御を示す流れ図、第4図は中央制御装
置による受信動作制御を示す流れ図、第5図は中央制御
装置による送信動作制御を示す流れ図である。 1・・・中央制御装置、 2・・・ROM (リード・オンリー・メモリ)、4・
・・回線コントロール部、 6・・・画像読取部、 8・・・画像印字部、 12.13・・・回線制御部、 14・・・電話機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の回線にそれぞれ接続された回線制御部と、セット
    された原稿から画像を読取る画像読取部と、受信した画
    像を印字出力する画像印字部と、電話機と、前記各回線
    制御部と前記画像読取部、画像印字部、電話機とを選択
    的に接続制御する回線コントロール部と、この回線コン
    トロール部の接続制御状態を監視し、回線から受信があ
    ったとき前記画像印字部及び電話機の空きをチェックし
    、対応する回線制御部を空いている前記画像印字部又は
    電話機に接続し、また送信を行うとき各回線の空きをチ
    ェックし、前記画像読取部又は電話機を空き回線に対応
    した回線制御部に接続する制御手段を設けたことを特徴
    とするファクシミリ装置。
JP1148028A 1989-06-09 1989-06-09 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JP2711141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148028A JP2711141B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148028A JP2711141B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0313051A true JPH0313051A (ja) 1991-01-22
JP2711141B2 JP2711141B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=15443499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148028A Expired - Lifetime JP2711141B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711141B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335056A (ja) * 2004-04-26 2005-12-08 K D K Kk ラミネータの用紙切断装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176242A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Canon Inc 通信装置
JPS61176239A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Canon Inc 通信装置
JPS63128859A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Canon Inc デ−タ通信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176242A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Canon Inc 通信装置
JPS61176239A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Canon Inc 通信装置
JPS63128859A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Canon Inc デ−タ通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335056A (ja) * 2004-04-26 2005-12-08 K D K Kk ラミネータの用紙切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2711141B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5101427A (en) Communication apparatus connected to ISDN
US5191604A (en) Communication apparatus with private branch exchange for communicating with extension or external stations
US5280520A (en) Apparatus for speed and data communication
JPH0313051A (ja) ファクシミリ装置
US5956155A (en) Facsimile apparatus having a modem function
JP3315475B2 (ja) データ通信装置
JP2793242B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01106556A (ja) 通信装置
JP3060326B2 (ja) 通信システム
JP3193035B2 (ja) 電話付きフアクシミリ装置
JPH087732B2 (ja) 通信端末装置
JPH0548771A (ja) 通信装置
JP2971489B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0238035B2 (ja)
JPH01292961A (ja) フアクシミリ装置
JPH0720186B2 (ja) 通信装置
JPS63234665A (ja) 有線・無線両用フアクシミリ装置
JPH05284318A (ja) Isdn用ファクシミリ装置
JPH11177712A (ja) 通信端末装置及び通信システム
JPH04362865A (ja) ファクシミリ装置
JPS6314548A (ja) 通信端末装置
JPH0514660A (ja) フアクシミリ送信装置、フアクシミリ受信装置、フアクシミリ装置及びフアクシミリ通信システム
JPH02294150A (ja) Isdn端末装置
JP2002057815A (ja) Isdn端末装置の制御方法
JPH05316252A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12