JPS63128859A - デ−タ通信装置 - Google Patents

デ−タ通信装置

Info

Publication number
JPS63128859A
JPS63128859A JP61276274A JP27627486A JPS63128859A JP S63128859 A JPS63128859 A JP S63128859A JP 61276274 A JP61276274 A JP 61276274A JP 27627486 A JP27627486 A JP 27627486A JP S63128859 A JPS63128859 A JP S63128859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
controller
reader
switching
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61276274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537214B2 (ja
Inventor
Yoji Kaneko
金子 陽治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61276274A priority Critical patent/JP2537214B2/ja
Priority to DE19873739030 priority patent/DE3739030B4/de
Priority to DE3745081A priority patent/DE3745081B4/de
Publication of JPS63128859A publication Critical patent/JPS63128859A/ja
Priority to US07/453,128 priority patent/US4974097A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2537214B2 publication Critical patent/JP2537214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、複数の通信モードを有するデータ通信装置に
関するものである。
〔従来例〕
従来この種の装置、例えば画像データ通信を行うファク
シミリ装置では、CCITT勧告のGII、 GIII
、 GIV等の複数の通信モードがある。
そこで装置をどの通信モードの装置とも交信可能にする
ためには、装置の制御や構成が複雑になってしまう。
又、1つのコントローラによってGII、Gm。
GIVの複数通信モードの制御する場合には、コントロ
ーラの制御が複雑になってしまうとともに多様な制御を
行うことが出来ないという欠点がある。
〔目的〕
本発明の目的は、上述従来例の欠点を除去するとともに
種々の通信制御が可能で簡単な構成のダーク通IW枯贋
ル青躍枇ナス、−シ11本スー〔実施例〕 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本実施例のファクシミリ装置の基本構成を示し
たブロック図である。
第1図において、工は原稿を読み取り、画信号として出
力するリーダである。
2はG3ファクシミリコントローラ3.04ファクシミ
リコントローラ4.リーダ1.プリンタ5の切換制御を
行う制御部である。
3はG3ファクシミリコントローラであり、G3ファク
シミリの通信制御、MH(モディファイドハフマン)方
式、MR(モディファイドリード)方式の画信号符号化
復号化機能及び変調復調機能を有するコントローラであ
る。
即ち、G3ファクシミリコントローラ3は、周知のCC
ITTのG3規格のファクシミリ装置の通信制御を行う
コントローラである。該G3ファクシミリコントローラ
3は公衆回線3Cに接続される。
CCITTの04規格のファクシミリ装置の通信制御を
行うコントローラである。該G4ファクシミリコントロ
ーラ4は、MMR方式(モディファイドモディファイド
リード方式、2次元符号化復号化方式)等の画信号の符
号化復号化及びパケット通信の制御を行う。G4ファク
シミリコントローラ4はデジタル公衆口14cに接続さ
れる。
5は画信号を記録紙に記録するためのプリンタである。
尚G3ファクシミリコントローラ3にリーダ1とプリン
タ5が接続されると通常の63フアクシミリ装置であり
、G4ファクシミリコントローラ4にリーダ1とプリン
タ5が接続されると通常の04フアクシミリ装置である
。そして本実施例の特徴とするところは、既に知られて
いるG3ファクシミリ制御回路と04ファクシミリ制御
回路を1つのリーダ、プリンタに切換接続する点にあり
、切換部2が種々の切換動作を行うことにより、簡単な
構成で03と04の通信機能を有したファクシミリ装置
を提供するものである。
第2図は本実施例のファクシミリ装置の詳細な構成を示
したブロック図である。以下第2図に基づいて詳細に説
明する。
第2図において、6は装置の操作を行う為の操作表示部
であり、複数のキー人力スイッチ、キー人力走査回路及
び装置のモード情報の表示を行う液晶表示器やLED表
示器等により構成されている。該操作表示部6にはG3
/G4の切換スイッチ61とG3モード/G4モードの
表示を行うランプ62が設けられており、ランプ62は
装置が03モードであればG3モードの表示、G4モー
ドであればG4モードの表示を行う。
第3図は本実施例の操作表示部6の操作表示パネルを示
した図である。第3図中63はウェイト表示器、64は
エラー表示器、65は画像データがメモリ受信されてい
ることを示すメモリ表示器、66は中間調モード(本実
施例では16階調示す中間調表示器、67は濃度表示器
、68はメモリ受信選択キー、69は中間調モード選択
キー、70は濃度キー、7エは手動受信モード表示器、
72はエクストラ表示器(オンライン接続表示)、73
はコピーモード表示器、74は手動受信モード選択キー
、75はエクストラキー、76はコピー−キー、77は
解像度表示器、78は解像度選択キー、79は通信管理
レポート出カキ−180は電話キーである。
又、81はテンキー、82はストップキー、83はスタ
ートキー、84はダイヤルキー、85は機能キー、86
はクリアキー、87はセットキー、88はワンタッチダ
イヤルキー、89は時刻情報や通信相手情報を表示する
液晶表示器である。
又、第2図において21は切換制御を行う切換制御部で
あり、該切換制御部21はマイクロコンピュータ及びリ
ードオンリメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ
(RAM) 、入力出力?+! −k I / n ’
11 /7%−yノh M ”’l ’J LIP −
1−bM lli ”n機器より構成されている。尚切
換制御部21のRAMには大容量のメモリ(複数ページ
メモリ)であり回線からの受信画信号を格納する(メモ
リ受信)ことが出来る。
22.24は画信号の解像度変換を行う解像度変換部で
ある。G3ファクシミリの解像度は(主走査81)el
/am、副走査3 、85 pel/am) 。
(8pel/aua、  7. 7pel/am) 、
  (16pel/am。
16 pel/mm)であり、これに対してG4ファク
シミリの解像度は(200ppi(約7.784pel
/++un) 、 200ppi ) 、  (400
ppi  (約15.568 pel/lll5) 、
  4’ OOppi )である。この為に03フアク
シミリと64フアクシミリを共通のリーダ1、プリンタ
5を使用しようとした場合、解像度変換例えば(200
ppi 、 200ppi )4−4−(8pel/a
m、 7.7pel/am)、 (16pel/1w。
16pel/arm) ←(400ppi 、 400
ppi )を行う必要がある。
本実施例のリーダ1.プリンタ5は(8pel/am、
 3.85pel/ms+) I  (8pel/ar
m、 7.7pel/するのでリーダ1、プリンタ5に
04フアクシミリコントローラが接続されている場合に
は解像度変換器22は(200ppi 、  200p
pi )→(8pal/■、 7. 7pel/ms)
 、  (400ppi 、  400ppi ) −
+ (16pel/mm、  16 pel/am)の
変換を行い、解像度変換器24は(8pel/a+m、
  7 、 7pet/a++*) →(200ppi
 、 200ppi ) 、  (16pel/+am
、  16pel/m+s) + (400ppi 、
  400ppi )の変換を行う。尚リーダ1、プリ
ンタ5が200ppi 、 400ppiで読取、記録
を行う場合には、リーダ1、プリンタ5に03コントロ
ーラが接続されている場合に解像度変換器22.24は
前述の逆の変換を行うことになる。
23はダミープリンタであり、25はダミーリーダであ
る。本実施例ではG3ファクシミリコントローラ3か6
4フアクシミリコントローラ4のいずれか一方がリーダ
1、プリンタ5に接続され、他のコントローラはリーダ
、プリンタと切り離された状態になる。通常G3ファク
シミリコントローラと64フアクシミリコントローラは
定期的にリーダの状態とプリンタの状態をテストする(
リーダ、プリンタに信号送出し応答確認する)。この為
にリーダ1、プリンタ5が切り離されたコントローラは
エラー状態になってしまうので、これを防止する為にコ
ントローラからのテスト信号に対して応答信号を返送す
るダミープリンタ23とダミーリーダ25をリーダ1、
プリンタ5の切り離されたコントローラに接続する。こ
れによってコントローラにはあたかもリーダ、プリンタ
が接続されている様に認識させることが出来、従来の0
3.G4ファクシミリコントローラをそのまま使用でき
る。SWI、SW2がリーダ1、プリンタ5とダミーリ
ーダ25.ダミープリンタ23を切り換えるスイッチで
あり、切換制御部21により切換制御される。
又、切換制御部21はリーダ1.プリンタ5゜操作表示
部6.G3ファクシミリコントローラ3、G4ファクシ
ミリコントローラ4の状態をプリンタ5の接続されてい
るコントローラと接続され、該コントローラからの情報
の表示を行う。
以上の構成に基づいて、まず本実施例の動作について説
明する。
まず切換制御部21は操作表示部6の03/G4切換ス
イツチ61の入力を常時監視しG3モードが選択される
とスイッチSWI、SW2をb側に切り換え、G4モー
ドが選択されるとスイッチSWI、SW2をa側に切り
換える。そして、一方のコントローラによる送信又は受
信中には、切換制御部21はG3/G4切換スイッチ6
1の切換入力と他のコントローラからの受信要求を監視
し、切換スイッチ61により切換入力があるとこれを記
憶し今行っている送信又は受信が終了するとスイッチS
WI、SW2を切り換えコントローラの接続切換えを行
う。又、一方のコントローラによる受信又は送信中に他
のコントローラから受信要求(他のコントローラからダ
ミープリンタ23に出力される動作信号を識別すq−L
lml、hJ’n−1−一−1,&JlamiシTr^
啼−kJ會+111211jツ%1169と切換制御部
21はRAMにメモリ受信し、その時行っている受信、
又は送信が終了するとスイッチSW1.SW2を切り換
え、受信データのプリントアウトを行う。
第4図は本実施例の切換制御部21の制御動作を示した
フローチャート図である。尚該フローチャートに基づく
制御動作を実行する為のプログラムは切換制御部21の
ROMに格納されている。
以下第4図のフローチャート図に基づいて本実施例の動
作を説明する。
まずステップSlにおいて操作表示部6の03/G4切
換スイツチ61の切換入力の有無を判別し、切換入力が
有ればステップS2に進み切換入力がなければステップ
813に進んでG3ファクシミリコントローラ3又はG
4ファクシミリコントローラ4の受信の有無を判別する
。つまり切換制御部21はステップSl、G13におて
G3/G4切換入力と受信の有無を監視する。
ステップS1で03/G4切換入力有と判別しステップ
S2に進むとステップS2において、リーダ1又はプリ
ンタ5が接続されているコントローラによって動作され
ているかどうかを判別する。この判別は操作表示部6の
表示状態を判別することによって行う。つまりリーダ1
が動作している場合には操作表示部6の液晶表示器89
には送信中の表示、プリンタ5が動作している場合には
受信中の表示、リーダ1.プリンタ5が動作中の場合は
コピー表示器73が点灯しており、リーダ1.プリンタ
5が動作していない場合には液晶表示器89には時刻表
示されている。従って切換制御部21はこの表示状態を
識別することによつてリーダ1、又はプリンタ5が動作
しているかどうかを判別することが出来る。ステップS
2においてリーダ1、又はプリンタ5が動作中と判別す
るとステップS4に進み、リーダ1又はプリンタ5が動
作中でなければ(液晶表示器89に時刻表示)ステップ
S3に進んでスイッチSWI。
SW2を反対側に切り換える。尚切換スイッチSWI、
SW2は切換制御部21が“1”を出力するとa側に“
O′″を出力するとb側に切り換えられ、この切換信号
はG 3/G 4切換スイツチ61の押下によつて順次
交互に出力される。従ってG3/G4切換スイッチ61
が一度押下され、SWI、SW2がa側に切り換えられ
、(′″1#b されるとSWI、SW2がb側に切り換えられる(“O
”出力)。又、解像度変換器22.24は切換制御部2
1から“1”の切換信号が出力された時に動作状態にな
り、解像度変換器22.24に入力された画信号を解像
度変換して出力し、“0”の切換信号が出力された時に
停止状態になる。
又ステップS2でリーダ1又はプリンタ5動作中と判別
し、ステップS4に進むとRAMの切換入力フラグに1
″をセットしステップS5に進む。
ステップS5ではダミーリーダ25、ダミープリンタ2
3に接続されているコントローラからダ線からの受信要
求があったか)どうかを判別し受信要求がなければステ
ップS7に進み、受信要求があればステップS6でダミ
ープリンタが接続されているコントローラから出力され
る画像信号を順次RAMに格納し、受信が終了するとス
テップS9に進む。
一方ステップS5からステップS7に進むとG3/G4
切換スイッチ61の切換入力の有無を判別し、切換入力
が有ればステップS8でRAMの切換入力フラグをクリ
アしステップs1に戻り、切換入力が無ければステップ
S9に進む。
ステップS9では操作表示部6の液晶表示器89の表示
が時刻表示になり、動作中だったり一ダ1又はプリンタ
5の動作が終了したかどうかを判別し、動作中であれば
ステップS5に戻り動作終了と判別するとステップ81
0に進む。
ステップS10に進むとスイッチSW1.SW2を切り
換え、RAMの切換入力フラグをクリアしステップ81
1でRAMに画像データが格納さが格納されているとプ
リンタ5に動作信号を出力した後RAMの画像データを
順次出力しプリントアウトする。そしてプリントアウト
が終了するとステップS1に戻る。
又、一方、ステップS13で回線3C,又は4Cからの
受信要求が有と判別しステップ814に進むと、ステッ
プS14でリーダ1、プリンタ5が接続されているコン
トローラの回線からの受信要求かどうかを判別し、リー
ダ1、プリンタ5が接続されているコントローラの回線
からの受信要求であればステップS1に戻り、そうでな
ければステップS’15に進む。
ステップS15ではリーダ1又はプリンタ5が動作中か
どうかを判別し、動作中でなければステップS16に進
んでスイッチSW、1.SW2を切り換えステップS1
に戻る。つまりリーダ1゜プリンタ5が動作していない
状態で回線からの受信要求があると受信要求のあったコ
ントローラ側にスイッチSWI、SW2が切り換えられ
り−ダミープリンタ5が接続される。
一方ステップ815でリーダ1又はプリンタ5が動作中
であればステップ817に進んでコントローラからダミ
ープリンタ23に出力される画像信号をRAMに格納し
、画像受信が終了するとステップ818に進む。
ステップ818ではリーダ1又はプリンタ5の動作が終
了したかどうかを判別し、動作終了するとステップS2
3に進み、動作中であるとステップ819に進んでG3
/G4切換スイッチ61の切換入力の有無を判別する。
ステップ819で03/G4の切換入力が有るとステッ
プS20でRAMの切換入力フラグがセットされている
かどうかを判別し、切換入力フラグがセットされている
とステップ822に進み切換入力フラグをクリアし、切
換入力フラグがセットされていなければステップ821
に進み切換入力フラグをセットしステップ818に戻る
又、ステップ818からステップS23に進むと切換ス
イッチSWI、SW2を反対側に切り換え、ステップ8
24でプリンタ5に動作信号を出力した後、RAMの画
像信号を順次出力し画像信号のプリントアウトを行い、
プリントアウトが終了するとステップS25に進む。
ステップ825では切換入力フラグがセットされている
かどうかを判別し切換入力フラグがセットされていなけ
ればステップ826でスイッチSWI、SW2を再び反
対側に切り換え、切換入力フラグをクリアしステップS
1に戻る。
尚操作表示部6のG3/G4モードの表示器62はリー
ダ1、プリンタ5が接続されているコントローラの方の
ランプが点灯される。そしてリーダ1又はプリンタ5の
動作中にG3/G4の切換入力するとり−ダ1又はプリ
ンタ5の動作中は切換予約したコントローラ側のランプ
が点滅し切換予約されたことを表示する。
又、リーダ1又はプリンタ5の動作中にメモリ受信する
とメモリ表示器65が点灯し、メモリ受信している回線
側の03/G4モ一ド表示器62のランプが点滅しオペ
レータにメモリ受信してい!−L#−&n、ju!  
  −Jq+u77%志黛翻131nJ+Wmtll珈
部21によって行われる。
又本実施例では切換制御部21のRAMの格納される画
信号は復号化された画信号であるが、切換制御部21が
画信号のMH,MR,MMR方式等の符号化、及び復号
化を行い、G3ファクシミリコントローラ3、G4ファ
クシミリコントーラ4では、符号化された画信号を扱う
ようにしてもよい。
又、本実施例では一方のコントローラによるリーダ1、
又はプリンタ5の動作中に他のコントローラの接続され
た回線から受信要求があった場合、切換制御部21のR
AMに他のコントローラからの画像信号を格納するよう
にしているが、G3ファクシミリコントローラ3、G4
ファクシミリコントローラ4に各々複数ページ分の記憶
容量を持った不揮発性メモリを接続し、G3コントロー
ラ3、又はG4コントローラ4からダミープリンタ23
に出力される動作信号に対して切換制御部21が記録紙
熱等のプリンタ異常信号を出力し、ダミープリンタの接
続されたコントローラにメモリ代行受信を行わせるよう
にしてもよい。
又、本実施例では電話回線3Cとデジタル回線4Cの2
本の回線が接続されており、電話回線3Cからの画像デ
ータをデジタル回線4Cに転送する(又はデジタル回線
4Cから電話回線3Cへの転送)ことも可能であり、そ
れは以下の様に行われる。
まずオペレータは操作表示部6のエクストラキー75を
押下し、転送モードを選択した後、転送先の宛先情報(
例えば電話番号)をテンキーにより入力する。これによ
り液晶表示器89には転送モードであることと転送先が
表示される。
すると切換制御部21は回線3C,又は回線4Cからの
受信要求があった場合に装置が転送モードにセットされ
ていることを液晶表示器89の表示状態に基づいて判別
し、転送モードにセットされていると判別すると転送相
手先の宛先情報を入力する。そして受信要求があった回
線と転送相手先が接続されている回線が同じ(例えばデ
ジタル回線4Cから受信要求があり、転送先の装置もデ
ジタル回線4Cに接続されている)回線の場合には受信
画信号(符号化されている画信号)を切換制御部21の
RAMに一度格納し受信終了後、切換制御部21はコン
トローラに送信開始信号と転送先のダイヤルデータを出
力し、コントローラは該ダイヤルデータに基づいて発呼
動作を行い転送先と回線がつながり通信手順による通信
モード設定するとリーダ1に読取開始信号を出力する。
そこで切換制御部21はコントローラからり−ダ1に出
力される読取開始信号を入力するとRAMに格納した受
信画像データをコントローラに出力し転送が行われる。
一方受信要求があった回線と転送相手先が接続されてい
る回線が異なる(例えばデジタル回線4Cから受信要求
があり、転送先が電話回線3Cに接続されている)場合
には、切換制御部21は受信画信号(復号化された画像
信号)をRAMに順次格納するが、この時受信した画信
号がデジタル回線4Cからのものであると解像度変換器
22で解像度変換した画像データをRAMに格納しく受
信した画像データが電話回線3Cからのものであると単
に復号化した画信号をRAMに格納し)、受信終了後切
換制御部21は、スイッチSWI、SW2を切り換え、
送信開始信号と転送先のダイヤルデータを切換接続され
たコントローラに出力し、コントローラによって転送先
と回線がつながり通信モード設定されると、リーダ1へ
の読取開始信号に応じてRAMの画像データをコントロ
ーラに順次出力し転送させる。この時電話回線3Cへの
転送の場合は、RAMのデータは既に解像度変換されて
いるのでそのままG3ファクシミリコントローラ3に出
力し、デジタル回線4Cへの転送の場合は、解像度変換
器24によって解像度変換した後G4ファクシミリコン
トローラ4に出力する。
以上の動作によって電話回線3C(又はデジタル回線4
C)からデジタル回線4C(又は電話回線3C)へのデ
ータ転送の如く異なる回線への又、以上の実施例ではス
イッチSWI、SW2は同時に切り換えているが、各々
独立して切り換えることによって一方の回線による送信
と他方の回線による受信を同時に行うことが出来る。
つまり一方の回線による送信中に動作しているのはり−
ダ1であり、プリンタ5は停止している。
そこで第4図のステップ815でプリンタ5が動作中か
どうかのみを判別し、プリンタ5が動作していなければ
ステップ816でスイッチSW2のみを切り換え、受信
要求のあったコントローラにプリンタ5を接続すればよ
い。又、受信中の送信はオペレータが操作表示パネルの
G3/G4モードの表示に基づいて現在行われている受
信が03かそれともG4かを判別し、行いたい送信が現
在動作しているコントローラのものと異なる場合にはテ
ンキー81又はワンタッチキー88によりダイヤルデー
タをセットしスタートキー83を押下するとスイッチS
WIのみが切換接続され、送信を行うことが出来る。
以トtφ萌l、た上ろに大室′#tG例でけ−If :
 −+1−ダ25、ダミープリンタ23とリーダ1、プ
リンタ5を2つのコントローラと切換接続制御すること
により、簡単にG3モードとG4モードを有するデータ
通信装置を提供できる。
又、一方のコントローラによる送信又は受信中に、オペ
レータを切換予約することが出来、実行している送信又
は受信が終了すると自動的にG3モード/G4モードを
切り換えることが出来る。
又、切換スイッチSWI、SW2を独立に切換動作させ
ることにより受信と送信を2つの回線を使用し同時に行
うことが出来る。
又一方のコント西−ラによる受信中、他のコントローラ
からの画信号を切換制御部21のメモリ(RAM)に格
納しメモリ受信するので、同時に2つの回線から受信す
ることが出来る。
尚以上の実施例では、ファクシミリ装置について説明し
たが、例えばテレテックスとGIVファクシミリのミク
ストモード端末(イメージとキャラクタコードの混在文
書を扱うことが出来る)のように異なる回線を複数接続
することが出来るデータ通信装置には全て実施出来る。
又、本★施例では電話回線3Cとデジタル回線4Cが接
続出来るファクシミリ装置について説明したが2つの回
線に限るものではなく、3つ以上の複数の回線の場合も
、各回線に応じて通信制御部を設けて切換部がリーダと
プリンタへ接続切換することによって対応することが出
来る。
(効 果] 以上の様に本発明によって、一方の通信回線によるデー
タ通信中に他方の回線のデータ通信手段への切り換えの
予約を行うことが出来、オペレータは通信手段への切り
換え時にデータ通信動作の終了を待つ必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の基本構成を示したブロック図、 第2図は本実施例の詳細な構成を示したブロック図、 第3図は本実施例の操作表示パネルを示した図、 第4図は本実施例のフローチャート図である。 1はリーダ、2は切換部、3はG3ファクシミリコント
ローラ、4はG4ファクシミリコントローラ、5はプリ
ンタ、3Cは電話回線、4Cはデジタル回線である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の通信回線と、第2の通信回線と、 上記第1の通信回線によりデータ通信を行う第1データ
    通信手段と、 上記第2の通信回線によりデータ通信を行う第2データ
    通信手段と、 上記第1データ通信手段と上記第2データ通信手段の切
    り換えを行う切換手段と、 上記第1、第2データ通信手段のいずれか一方が動作中
    に上記切換手段による切換予約をする手段を有すること
    を特徴とするデータ通信装置。
JP61276274A 1986-11-18 1986-11-18 デ−タ通信装置 Expired - Fee Related JP2537214B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276274A JP2537214B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 デ−タ通信装置
DE19873739030 DE3739030B4 (de) 1986-11-18 1987-11-17 Anlage zur Datenübertragung in mehreren Übertragungs-Betriebsarten
DE3745081A DE3745081B4 (de) 1986-11-18 1987-11-17 Bilddatenübertragungsgerät
US07/453,128 US4974097A (en) 1986-11-18 1989-12-06 Data communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276274A JP2537214B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 デ−タ通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63128859A true JPS63128859A (ja) 1988-06-01
JP2537214B2 JP2537214B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=17567157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61276274A Expired - Fee Related JP2537214B2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 デ−タ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537214B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186760A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Canon Inc フアクシミリ装置
JPH02186762A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Canon Inc フアクシミリ装置
JPH0313051A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Tokyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置
JPH04177977A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Tokyo Electric Co Ltd 情報通信機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648102A (en) * 1979-09-27 1981-05-01 Suwa Seikosha Kk Method of manufacturing thin film resistor
JPS60257649A (ja) * 1984-06-05 1985-12-19 Canon Inc 通信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648102A (en) * 1979-09-27 1981-05-01 Suwa Seikosha Kk Method of manufacturing thin film resistor
JPS60257649A (ja) * 1984-06-05 1985-12-19 Canon Inc 通信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186760A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Canon Inc フアクシミリ装置
JPH02186762A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Canon Inc フアクシミリ装置
JPH0313051A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Tokyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置
JPH04177977A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Tokyo Electric Co Ltd 情報通信機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537214B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974097A (en) Data communication apparatus
US4785355A (en) Image communication apparatus
US6278529B1 (en) Color communication apparatus and method thereof and storage medium for storing said method
US5046189A (en) Facsimile apparatus and method of transmitting management information
JPS63200675A (ja) フアクシミリ装置
JPS63128859A (ja) デ−タ通信装置
US4864602A (en) PABX-connected facsimile machine
US5692036A (en) Facsimile apparatus having auto calling function
US5146349A (en) Facsimile apparatus which can coordinate communication with more than one external apparatus
JPS63128860A (ja) デ−タ通信装置
JPS63128861A (ja) デ−タ通信装置
JPS62274866A (ja) フアクシミリ装置
JPH02185143A (ja) ファクシミリ装置
JP2539630B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3299640B2 (ja) ネットワーク対応ファクシミリ装置
JP2709116B2 (ja) 画像通信装置
JP2627767B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07298067A (ja) 画像処理装置
JPH05207207A (ja) ファクシミリ装置およびその操作モード登録方法
JP3025522B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式
JPH0391370A (ja) ファクシミリ装置
JPH01152860A (ja) フアクシミリ装置
JPS61252754A (ja) フアクシミリ伝送制御装置
JPS59127473A (ja) フアクシミリ装置
JPH01245756A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees