JPS59127473A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS59127473A
JPS59127473A JP58001772A JP177283A JPS59127473A JP S59127473 A JPS59127473 A JP S59127473A JP 58001772 A JP58001772 A JP 58001772A JP 177283 A JP177283 A JP 177283A JP S59127473 A JPS59127473 A JP S59127473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission rate
picture
party
modem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58001772A
Other languages
English (en)
Inventor
「けん」持 敏男
Toshio Kenmochi
Yasuhide Ueno
康秀 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58001772A priority Critical patent/JPS59127473A/ja
Publication of JPS59127473A publication Critical patent/JPS59127473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はファクシミリ装置、特に複数の電送レートによ
り通信を行なえるファクシミリ装置に関するものである
従来技術 従来のファクシミリ装置のうち、 CCI TT勧告T
4に合致するグループ3 (G3)機器においては、一
般に複数個の電送レートにより通信が行なえるように構
成されている。実際の通信では電送の前手順で複数の電
送レートのうち速いものから順番に試されていき、回線
状態あるいは受信機の有する電送レートに適する電送レ
ートが選択されるようになっている。
しかし、装置が今どのような電送レートによって通信を
行なっているかについては従来の機器においては操作者
はこれを知ることができなかった。
目   的 本発明はこの点に鑑みてなされたもので使用中の電送レ
ートを操作者が知ることができるように構成したファク
シミリ装置を提供することを目的とする。
実施例 以下図面に示す実施例に基いて本発明の詳細な説明する
第1図に本発明のファクシミリ装置の全体のブロック図
を示す。
同図において符号1で示すものは網制御装置(以下NC
tJと言う)で、電話回線2を電話機4とモデム3以下
のファクシミリ装置間で切り換える機能を有するもので
ある。このNCU 1は、公知のROMによる制御によ
り全体の動作を制御するコントロール部5とも接続され
ている。モデム3は画信号の変復調を行なうものでその
入出力はコントロール部5に対して行なわれる。コント
ロール部5には感熱プリンタなどから構成される記録部
6とCCDなどによる読み取り素子を用いた画像読み取
り部8が接続されている。
画像送信を行なう場合には操作部7を操作者が操作する
ことにより読み取り部8で画像を読み取り、コントロー
ル部5で読み取った画信号を符号化し、モデム3で回線
に乗せられる状態に変調した後、NCU 1を介して電
話回線2に送出される。
画像受信の場合には、相手側から送られてきた信号はN
CU 1からモデム3に送られ復調された後、コントロ
ール部5で復号化し、コイトロール部5がこれをもとに
記録部6を制御して画像記録が行なわれる。
以上は63機器の一般的な構成だが、本発明ではさらに
コントロール部5に接続して表示部9を設けている。
この表示部9は例えば操作部7の操作パネル上に設ける
もので、第2図に示すような8個のLEDなどの発光素
子を用いて構成する。この8個のLEDは通常63機器
で用いられる9600,7200゜4800.2400
bpsの各電送レートに対応して例えば第3図に示すよ
うに点灯させて使用中の電送レートを操作者に報知する
ものとする。ここでは8個のLEDを4個ずつに分割し
、4ケタの2進数2つ1組で表示している。同図におい
て斜線の部分は点灯を示しており、点灯を「1」消灯を
「0」としで読む。たとえば9600bpsの上位4ケ
タはrloolJと読むことができ、これは10進数の
「9」に対応し、下位4ケタは[0110J 、Tなわ
ち10進数の「6」に対応する。
この表示器9は第4図に示すような2セグメントのLE
D 、 LCDなどから構成するようにしても良い。こ
の場合には、電送レートの4ケタのうち上位の2゛ケタ
96,72,48.24を第5図に示すように数字で点
灯して電送レートを表示するものとする。表示部9の構
成はここに例示したもの(二限らず当業者においてどの
ようなものでも用いることができる。
次(二、第6図(a) 、 (b)および第7図を参照
して以上の構成における動作を詳述する。
第6図(a) 、 (b)は画像送信の場合の動作がン
ローチャートとして示されており、同図のステップS1
においては電話機4を用いて操作者がダイヤルトーンを
聞く。
次にステップS2で相手側をダイヤリングして呼び出し
、ステップS3で相手側が送信してくるCED信号(被
呼局識別信号)を受信する。相手局にファクシミリ装置
が接続されていないような場合にはこのCHD信号は返
って来ないのでステップS4に移り、所定時間待ったあ
と回線を切断する。
CED信号を受信できた場合にはステップS5にに移り
電話回線2にモデム3以下のファクシミリ装置を接続す
る。この切り換え動作は、操作者が受話器を介してCE
D信号を聞き終わってから操作部7の送信ボタンを押し
、これに呼応してコントロール部5からNCU 1に制
御信号が送られることじよって行なわれる。
以上は操作者が介在する処理であるが以下の処理はコン
トロール部5によって行なわれる。
ステップS5に続くステップs6では相手側受信機から
送られてくるDIS信号(デジタル識別信号)を受信す
る。このDIS信号はHDLCフレームフォーマットを
有するバイナリ信1号で相手機の使用できる電送レート
に関する情報がセットされているので、この情報をステ
ップs7で調べる。
ステップS7においては相手側ファクシミリ装置が96
00bpsを最上位とする装置であるが否がか判定され
る。ここで相手機が9600bpsの電送レートを使え
ないと判定された場合には、4800bpsを最上位と
する機器である可能性があるので、ステップS8で相手
機が4800bpsの電送レートを有する機器か否がか
判定され、このステップs8が肯定さ′れた場合には後
述するステップ524(第6図(b))に移る。
相手側装置が9600bpsの電送レートを有する場合
にはステップS9に移り、前述のDIS信号と同様のフ
レームフォーマットを有するDC3信号(デジタル命令
信号)、トレーニング信号。
TCP信号を送出する。ここでは、これらの信号により
、相手側装置が実際に9600bpsの電送レートを使
用できるかどうかを確認するものである。
続いてステップS10に移り、先述の表示部9を制御し
て電送レー) 9600 bpsを示す表示を行なう。
次にステップ511 に移り先のDC8,トレーニング
、およびTCF信号によるトレーニングの結果を表わす
相手側からの応答信号を待つ。
ステップS12およびS15では先方からの信号がCF
R信号(受信準備確認信号)であるかまたはFTT信号
(トレーン失敗信号)であるかを判別する。
相手側からの、前述のトレーニングの結果を示す信号が
ステップ512においてCFR信号であると判定された
場合には、ステップ513に移りそのまま9600bp
sの表示を保持する。次(ニステップS13に移り、通
常の手順に従って読み取つた画情報を送出する。
ステップS12が否定された場合にはステップS15に
移り、相手側からの信号がFTT信号であるか否かを判
定する。この段階で先方からの信号がCFR信号でもF
TT信号でもなかった場合(二はステップS16に移り
、エラー終了とする。
ステップ515において相手側からの信号がFTT信号
であると判定された場合には、電送レ−ト9600 b
psでのトレーニングに受信側装置が失敗したことを示
すので、ステップ517に移り電送レートを7200b
psに落として再度DC5C12トレー二/グ信号、 
TCF信号から成るトレーニングを行なう。
続いてステップ518に移り、表示部9を制御して72
00bpsを表わす表示を行なう。
次にステップ519に移り、ステップ511(=おける
あと同様(二相子側からの応答信号を待つ。
次にステラ7”S20.S23において先のステップ5
12.515と同様(=相手側からの信号がCFR信号
あるいはFTT信号であるかを判定する。ステップS2
0において相手側の信号がCFR信号であったと判定さ
れた場合には、ステップS21で電送レート7200b
psを表わす表示を行なった後、ステップS22で画像
送信を行なう。ステップ523で相手側の信号がFTT
信号であると判定された場合にはステップ524に移る
が、ステップ520 、S23共に否定された場合には
ステップS25でエラー終了とする。
ステップS23で相手側の信号がFTT信号であると判
定された場合には、相手側受信機は7200bpsによ
るトレーニングにも失敗したことが示されるので、ステ
ップS24で4800bpsにセットされたDC5信号
、トレーニング信号及びTCP信号によるトレーニング
を再び行なう。
続いてステップS26に移り、使用中の電送レ−ト48
00 bT)Sを表わす表示を行ない、ステップS27
で応答信号を待つ。
ステップ528.S31では、前述と同様(二相子側の
応答信号がCFR信号かFTT信号のいずれであるかを
判定する。
ステップ52Bで応答信号がCFR信号であると判定さ
れた場合には、ステップS29で電送レ−) 4800
bpsを表わす表示を行なった後、ステップS3Qで画
像データを送信する。
ステップ531で応答信号がFTT信号ではないと判定
された場合にはS32でエラー終了とする。
応答信号がFTT信号であると判定された場合には、ス
テップS33に移り、さらに電送レートを2400bp
sに落として前述と同様な信号によるトレーニングを行
なう。続いてステップS34で使用中の電送レート24
00 bpsを表わす表示を行なった後、ステップS3
5で相手側の応答信号を待つ。続いてステップ536で
相手側の応答信号がCFR信号であるか否かを判定する
。ここで、応答信号がCFR信号ではないと判定された
場合には、全【のデータレートが試され、全てに受信側
装置が受信に失敗したことになるので、ステップS39
でエラー終了とする。ステップ536が肯定された場合
にはステップS37で2400 bpsの表示を保持し
た後、ステップ538で画像データを送信する。
以上のようにして、画像送信の際に使用中の電送レート
を表示し、操作者に知らせることができる。
次に、第7図のフローチャートを参照して、画像受信の
際の動作につき説明する。
第7図のステップ541においては、送信側の呼び出し
信号に呼応して電話回線なNCU 1を用いて電話器゛
4からモデム3側に切り換える。
続いてステップS42においてCED信号を送信し、続
いてステップS43で使用できる最高のデータレートを
セットしたDIS信号を送信する。
(この場合には9600bpsでの通信が可能であるも
のとする。) 続いてステップS44で前述のDC3C12トレーニン
グ信号及びTCF信号によるトレーニングを行なう。こ
の時、DC8信号内にセットされている電送レートを読
み取り、表示部9により使用する電送レートを表示する
続いてステップ546においてトレーニングの結果が判
定され、トレーニング失敗の場合にはステップ347で
FTT信号を送信した後、ステップS44に戻り、再ト
レーニングを待つ。トレーニングに成功した場合にはス
テップ548に移り、トレーニング成功な表わT CF
R信号を相手側に送信した後、ステップS49で使用す
る電送レートを表示部9により表示させる。この後、ス
テップS50で相手側から送られてくる画像データを受
信する。
以上のようにして、使用している電送レートを表示する
ことができる。以上の手順はコントロール部5のROM
にプログラムとして格納しておけばよい。
以上の実施例では、電送レートを表示するのみに留めて
いるが、相手側もしくは自己の記録部6を用いて記録用
紙上に印刷するように構成しても良い。さらに、通信状
況等を記憶するRAMなどのメモリを設けておき、ここ
に使用した電送レートを記録しても良い。このようにす
れば、オペレータ不在の自動受信の場合にも交信記録と
して保存することが可能となり、相手側との間の回線の
状態の良否を判断する資料とすることが可能である。
効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、使用
中の電送レートを表示する手段を設けた構成を採用して
いるので、オペレータに電送レートを目で確認させるこ
とができ、相手側との間の回線状態の良否を判定する資
料とすることができる。これにより、特定の相手局に対
して9600゜7200bl)Sで通信が常に不可能で
あったような場合には、手順の最初から4800bps
で送信し始めることができる。これによって、前手Jl
’A を二要する時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファクシミリ装置の全体構成を示すブ
ロック図、第2図〜第5図は本発明に用いられる表示部
の構成及び動作を説明する説明図、第6図(a) 、 
(b)及び第7図は、本発明のファクシミり装置の動作
を示すフローチャート図である。 1・・・NCU        2・・・電話回線樟 3・・・モデム       4・・・電話器5・・・
コントロール部  7・・・操作部9・・・表示部 第6図(b) 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の電送レートを用いて画像通信が行なえるファクシ
    ミリ装置において、使用中の電送レートを表示する手段
    を設けたことを特徴とするファクシミリ装置。
JP58001772A 1983-01-11 1983-01-11 フアクシミリ装置 Pending JPS59127473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001772A JPS59127473A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001772A JPS59127473A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59127473A true JPS59127473A (ja) 1984-07-23

Family

ID=11510860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58001772A Pending JPS59127473A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6996344B1 (en) * 2000-05-23 2006-02-07 Opticomm Corp. Fiber optic video transmitter and receiver system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129575A (en) * 1981-02-04 1982-08-11 Ricoh Co Ltd Facsimile device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129575A (en) * 1981-02-04 1982-08-11 Ricoh Co Ltd Facsimile device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6996344B1 (en) * 2000-05-23 2006-02-07 Opticomm Corp. Fiber optic video transmitter and receiver system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59127473A (ja) フアクシミリ装置
JPS63104572A (ja) フアクシミリ装置
JPH02185143A (ja) ファクシミリ装置
JP3025522B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式
JP3457254B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2940977B2 (ja) データ通信方法
JP3053210B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0793654B2 (ja) 電話交換装置
JPS61224775A (ja) フアクシミリ送信装置
JPH06339002A (ja) ファクシミリ装置の伝送方法
JPH04314253A (ja) ファクシミリ装置
JPS61206363A (ja) フアクシミリ装置
JPH07264378A (ja) ファクシミリ装置
JPH05219334A (ja) ファクシミリ装置
JPH02260953A (ja) 留守番電話付きファクシミリ装置
JPS61224777A (ja) 自動発呼通信装置
JPS61277264A (ja) 通信装置
JPH02186768A (ja) 画像通信装置及びその制御方法
JPH01152895A (ja) 通信装置システム
JPS6386667A (ja) 画像通信装置
JP2001339588A (ja) 通信端末装置
JPS63237665A (ja) 画像通信装置
JPH01192261A (ja) 電送速度指定装置
JPH09261372A (ja) 通信端末装置、通信サーバ装置及び端末情報登録方法
JPS62209964A (ja) 情報送受信方式