JP3053210B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP3053210B2
JP3053210B2 JP2307032A JP30703290A JP3053210B2 JP 3053210 B2 JP3053210 B2 JP 3053210B2 JP 2307032 A JP2307032 A JP 2307032A JP 30703290 A JP30703290 A JP 30703290A JP 3053210 B2 JP3053210 B2 JP 3053210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
function
facsimile
machine
called
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2307032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04180343A (ja
Inventor
博 相吉
哲也 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2307032A priority Critical patent/JP3053210B2/ja
Publication of JPH04180343A publication Critical patent/JPH04180343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053210B2 publication Critical patent/JP3053210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、短縮プロトコル機能を有するファクシミリ
装置に関する。
[従来の技術] 一般に、ファクシミリにおいては予め交信先の機能が
判っていれば、発呼側は被呼側より被呼局識別信号、被
呼局機能識別信号をもらうことなく、いきなり命令情報
を送出する手順に入って受信手順の一部を省略すること
ができるような短縮プロトコル機能を使用してファクシ
ミリ通信を行うためには、被呼側も短縮プロトコル機能
を有するファクシミリ装置である必要がある。
そして、この短縮プロトコル機能を発揮するために
は、まず発呼する前に被呼側のファクシミリ装置(以下
被呼機という)が短縮プロトコル機能を有することを確
認する。被呼機が短縮プロトコル機能を有することを確
認したならば、発呼側のファクシミリ装置(以下発呼機
という)の表示操作部を操作し、被呼機の電話番号をワ
ンタッチダイヤル又は短縮ダイヤル(以下ワンタッチ/
短縮ダイヤルという)に記憶させる。次に、このワンタ
ッチ/短縮ダイヤルを押すことにより被呼機を発呼し、
通常のファクシミリ通信を行わせる。
このとき、例えば、G3モードでファクシミリ通信をす
る場合には、第5図に示すように被呼機(Rx)は発呼機
(Tx)の発呼に対してCED信号(被呼局識別信号)を送
出して応答し、次にDIS信号(ディジタル識別信号)及
びNSF信号(非標準機能識別信号)を送出して被呼機の
機能を発呼機に通知する。続いて、発呼機は被呼機から
のNSF信号に応答して、NSS信号(非標準機能設定信号)
を送出した後、モデムの伝送速度を高速モデム機能に切
り替えた状態でTCF信号(トレーニング信号)を送出す
る。被呼機はこのNSS信号を受信すると、その内容を記
憶し、その内容にしたがってモデムの伝送速度を高速モ
デム機能に切り替えた状態で位相調整/トレーニング用
のTCF信号を受信する。そして、この受信結果が良好な
場合はCFR信号(受信準備確認信号)を応答する。発呼
機はこのCFR信号を受信したならば、この後PIX(送信画
情報)を送信する。
この過程において、ワンタッチ/短縮ダイヤルにより
被呼機を発呼した場合は、システムメモリ内に確保され
た学習エリアに被呼機の機能を示すNSF信号のFIF(ファ
クシミリ情報フィールド)情報を記憶させる。
これにより、次回ワンタッチ/短縮ダイヤルを用いて
同じ被呼機とファクシミリ通信を行う際には、第6図に
示すように、発呼機は短縮プロトコル機能により、被呼
機からのCED信号、DIS信号及びNSF信号を待つことな
く、NSS信号及びTCF信号を送出する。また、被呼機はこ
の発呼機からのNSS信号及びTCF信号を受信し、受信結果
が良好な場合はCFR信号を応答する。
このように、発呼機は被呼機からのCED信号、DIS信号
及びNSF信号を待たずにNSS信号及びTCF信号を送出でき
るため、ファクシミリ通信の費消時間が短縮される。
[発明が解決しようとする課題] しかし、ワンタッチ/短縮ダイヤルによりファクシミ
リ通信を行うのは比較的通信頻度が多い相手先であり、
通常余りファクシミリ通信を行わない相手先とは、テン
キーから直接電話番号を入力するテンポラリモードによ
りファクシミリ通信が行われる。この場合、被呼機に短
縮プロトコル機能があることを知らずに、テンポラリモ
ードでファクシミリ通信を行った場合は、システムメモ
リには相手機の機能を学習するためのエリアは確保され
ない。したがって、ワンタッチ/短縮ダイヤルによるフ
ァクシミリ通信の場合と異なり、発呼機は初回交信時に
被呼機の機能を学習することはない。よって、次回短縮
プロトコル機能を有する同じ被呼機とファクシミリ通信
を行う場合に、リダイヤルによる発呼を行っても自機の
短縮プロトコル機能を発揮できず、再度前述のファクシ
ミリ通信のためのプロトコルを所定の時間を費やして実
行しなければならないという問題があった。
そこで本発明は、以上の問題を解決し、リダイヤルに
よる発呼の場合も短縮プロトコルによる送信が可能なフ
ァクシミリ装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、短縮プロトコル機能およびリダイヤル機能
を有するファクシミリ装置において、テンポラリモード
でのファクシミリ交信時に相手先から送られてくる機能
識別情報をメモリに相手先電話番号と関連付けて記憶す
る手段と、リダイヤル時に、前記メモリからリダイヤル
すべき電話番号を読み出し発呼すると共に、前記メモリ
から当該電話番号に関連する前記機能識別情報を読み出
し、短縮プロトコルでファクシミリ交信する手段とを設
けたことを特徴とするものである。
[作用] これにより、通信頻度の低い相手先をテンポラリモー
ドで発呼しても、被呼機のファクシミリ装置の機能を記
憶させることにより、次のリダイヤル発呼の場合は短縮
プロトコルによる送信が可能となる。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳
細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例によるファクシミ装置の
ブロック構成図を示したものである。
同図において、CPU1はこのファクシミリ装置の各部の
制御処理及びファクシミリ伝送制御手順処理を行うもの
であり、ROM2はCPU1のワークエリアを構成すると共に、
管理情報をファイルに記憶するものである。
システムメモリ3は、CPU1が実行する制御処理プログ
ラム及び処理プログラムを実行するときに必要な各種デ
ータ等を記憶するもので、その内部にはリダイヤル用Te
lバッファを備えている。ここで、このリダイヤル用Tel
バッファは複数のテンポラリモードにより入力された電
話番号を発呼の後記憶すると共に、NSF信号のFIF情報を
記憶するものである。
情報表示操作部4は操作ガイダンス等を表示すると共
に、各種の操作キーによりファクシミリ装置を操作する
ためのものであり、スキャナ5は所定の解像度で原稿画
像を読み取るためのものである。
符号化復号化部6は画情報を符号化圧縮すると共に、
符号化圧縮されている画情報を復号化するものであり、
モデム7は画情報を変復調して伝送する高速モデムと、
伝送制御手順における各種手順信号を伝送する低速モデ
ムとからなるものである。
網制御装置8は公衆電話回線とモデム7間のアナログ
・インタフェース機能を有すると共に、自動発信機能を
有し、自機ファクシミリ装置と相手ファクシミリ装置間
の直流ループ形成、発呼、直流ループ切断等の回線、フ
ァクシミリ装置間のインタフェースの役割を果たすもの
である。
これらのCPU1、ROM2、システムメモリ3、表示操作部
4、スキャナ5、符号化復号化部6、モデム7及び網制
御装置8はシステムバス9に接続されており、これらの
各要素間でのデータのやりとりは、主としてこのシステ
ムバス9を介して行われている。
次に、このように構成されたファクシミリ装置のテン
ポラリモードにおける学習動作について、第2図に示す
フローチャートを用いて説明する。
通常、余りファクシミリ通信を行わない相手先とファ
クシミリ通信を行う場合は、テンポラリモードによりフ
ァクシミリ通信を行う。この場合は、スキャナ5に原稿
をセットした後、表示操作部4のテンキーにより電話番
号が入力され(処理10)、スタートキーが押されると、
ファクシミリ装置は入力された電話番号を発呼する。
(処理11)。この時発呼された電話番号は、システムメ
モリ3内のリダイヤル用Telバッファに記憶される(処
理12)。
次に、前述の第5図のように回線接続後、被呼機のフ
ァクシミリ装置からCED信号が送出された後、DIS信号及
びNSF信号が送られてきたとき、このNSF信号のFIF情報
の内のメーカコードが自機のメーカコードと一致すると
共に、FIF情報内の短縮プロトコル受信機能を示すビッ
トがオンとなっていれば(判断13のY)、このFIF情報
を第3図に示すように、システムメモリ3内のリダイヤ
ル用Telバッファに記憶した電話番号の後の、区切りコ
ードの次に学習情報として記憶する(処理14)。
続いて、発呼機はこのNSF信号のFIF情報に応答して設
定した内容を表すNSS信号を作成し(処理15)、被呼機
に送出すると共に、TCF信号を送出する。被呼機はこのN
SS信号を受信すると、その内容を記憶し、その内容にし
たがってモデム機能を切り替えTCF信号を受信する。そ
して、被呼機はこのTCF信号を受信し、その受信結果が
良好な場合にはCFR信号を発呼機に送出し、受信準備が
完了したことを通知する。
発呼機はそのCFR信号を受信すると、画情報をスキャ
ナ5によって読み取り、システムメモリ3内のラインバ
ッファに1ライン毎セットし、符号化復号部6により圧
縮してモデム7、網制御部8を通って圧縮データとして
回線に送り出し、被呼機に送信する。
次に、同じ相手先にリダイヤル機能を使用してファク
シミリ通信を行う場合について、第4図に示すフローチ
ャートを用いて説明する。
この場合は、スキァナ5に原稿をセットし、表示操作
部4のリダイヤルキーをリダイヤル用Telバッファに記
憶されている複数の、以前発呼した相手先の電話番号か
ら、希望する相手先の電話番号が表示操作部4に表示さ
れるまで1又は複数回押す。次に、スタートキーを押す
と、発呼機はこの電話番号を発呼する(処理20)。ここ
で、リダイヤル用TelバッファにNSF信号のFIF情報が学
習情報として記憶されていれば(判断21のY)、その学
習情報に対応した内容の短縮プロトコル用のNSS信号を
作成する(処置22)。そして、発呼機はそのNSS信号を
送出する(処置23)と共に、TCF信号を送出する(第6
参照)。
また、リダイヤル用TelバッファにNSF信号のFIF情報
が記憶されていなければ(判断21のN)、被呼機は自機
と同じメーカコードを有していないか、又は短縮プロト
コル受信機能をを有していないと判断し通常のファクシ
ミリ装置間のプロトコルに従い、次にDIS信号及びNSF信
号の受信処理を行う(処理24)。続いて、NSS信号又はD
CS信号(ディジタル命令信号)を作成し(処理25)、こ
の信号を送出する(処理26)。
このようにして、テンポラリモードにおいても、発呼
側ファクシミリ装置の機能を記憶することにより、リダ
イヤルキーを行った場合でも短縮プロトコルによるファ
クシミリ通信が可能となる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、通信頻度の低い相手先
にテンポラリモードで発呼した場合にも、ファクシミリ
交信時には相手先ファクシミリ装置より得られる短縮プ
ロトコルに必要な機能識別情報がメモリに電話番号と関
連付けて記憶され、次のリダイヤル時には、その機能識
別情報を用いて短縮プロトコルによるファクシミリ交信
が可能となり、これにより、ファクシミリ通信時間が短
縮されると共に、通信費用が削減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるファクシミ装置のブロ
ック構成図、第2図はファクシミリ装置の学習処理のフ
ローチャート、第3図はリダイヤル用TelバッファのFIF
情報の記憶例を示す図、第4図はリダイヤルによる短縮
プロトコル送信のフローチャート、第5図はファクシミ
リ通信手順の一例を示すシーケンス図、第6図は短縮プ
ロトコルにおけるファクシミリ通信手順の一例を示すシ
ーケンス図である。 1……CPU、2……ROM、3……システムメモリ、4……
表示操作部、5……スキャナ、6……符号化復号化部、
7……モデム、8……網制御部。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】短縮プロトコル機能およびリダイヤル機能
    を有するファクシミリ装置において、 テンポラリモードでのファクシミリ交信時に相手先から
    送られてくる短縮プロトコルに必要な機能識別情報をメ
    モリに相手先電話番号と関連付けて記憶する手段と、 リダイヤル時、前記メモリからリダイヤルすべき電話番
    号を読み出し発呼すると共に、前記メモリから当該電話
    番号に関連する前記機能識別情報を読み出し、短縮プロ
    トコルでファクシミリ交信する手段とを設けたことを特
    徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】前記機能識別情報は、NSF信号のFIF情報で
    あることを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装
    置。
JP2307032A 1990-11-15 1990-11-15 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3053210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307032A JP3053210B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307032A JP3053210B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04180343A JPH04180343A (ja) 1992-06-26
JP3053210B2 true JP3053210B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=17964217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307032A Expired - Fee Related JP3053210B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3053210B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1221122C (zh) 1998-02-27 2005-09-28 佳能株式会社 因特网传真机和控制用该传真机的因特网传真通信的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04180343A (ja) 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2962513B2 (ja) グループ3ファクシミリ装置
JP3053210B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3430654B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3015063B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JP3234261B2 (ja) グループ3ファクシミリ装置の制御方法
JP3528638B2 (ja) 通信端末装置
JP2606696B2 (ja) 有線・無線両用フアクシミリ装置
JP2709116B2 (ja) 画像通信装置
JPH09312749A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式
JPH0666867B2 (ja) デイジタル・アナログフアクシミリ装置
JP2582473B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04137972A (ja) ファクシミリ装置
JP3917364B2 (ja) ファクシミリ装置および制御方法
JP3025522B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式
JP2792567B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPH05219334A (ja) ファクシミリ装置
JPH027661A (ja) ファクシミリ装置
JP2002135551A (ja) ファクシミリ装置
JPH06350830A (ja) ファクシミリ装置
JPH1056548A (ja) ファクシミリ装置
JPH01192261A (ja) 電送速度指定装置
JPH06233101A (ja) ファクシミリ装置
JPH05252326A (ja) ファクシミリ装置
JPH05130361A (ja) グループ3フアクシミリ装置の制御方法
JPH059985B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees