JPH01152860A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH01152860A
JPH01152860A JP62310912A JP31091287A JPH01152860A JP H01152860 A JPH01152860 A JP H01152860A JP 62310912 A JP62310912 A JP 62310912A JP 31091287 A JP31091287 A JP 31091287A JP H01152860 A JPH01152860 A JP H01152860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
extension
call
external line
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62310912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2562470B2 (ja
Inventor
Seishi Ejiri
江尻 征志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62310912A priority Critical patent/JP2562470B2/ja
Publication of JPH01152860A publication Critical patent/JPH01152860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562470B2 publication Critical patent/JP2562470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は内線と外線の2回線を切換えて使用できるファ
クシミリ装置に関する。
[従来の技術] 一般に、ファクシミリ装置にはその接続された回線の番
号やファクシミリ装置の略称などが登録されており、通
信手順中にこれらの登録されている情報を制御符号とし
て互いに送受信し、相手端末を識別している。
[発明が解決しようとしている問題点]しかし、これら
回線番号等は一般に1台の装置に1組しか登録できない
ため、内線・外線のいずれからも送受信できるようなフ
ァクシミリ装置では、例えば内線の番号が外線番号とし
て外線に送出されたり、外線の番号が内線番号として内
線に送出されたりして、混乱が生じる事があった。
本発明は上記従来例に鑑みなされたもので、内線・外線
のそれぞれに対応した電話番号及び端末略称等を登録し
、送受信要求が発生して接続される回線に対応して、自
動的に出力する電話番号をその回線の番号に切換えるこ
とにより、前述したような混乱が生じないファクシミリ
装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成゛するために本発明のファクシミリ装置
は以下の様な構成からなる。即ち、内線用の応答情報及
び外線用の応答情報を記憶する記憶手段と、内線或いは
外線への発呼及び内線或いは外線よりの呼出しを検知す
る検知手段と、送受信時、該検知手段の検知情報に対応
して、使用される回線側に回線接続を切換える切換手段
と、前記記憶手段より前記回線接続に対応した応答情報
を読出して送信する手段とを備える。
[作用コ 以上の構成において、記録手段に内線用の応答情報及び
外線用の応答情報を記憶し、検知手段により内線或いは
外線への発呼及び内線或いは外線よりの呼出しを検知す
る。そして送受信時、検知手段の検知情報に対応して、
使用される回線側に回線接続を切換えるとともに、記憶
手段より回線接続に対応した応答情報を読出して送信す
るように動作する。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細
に説明する。
[ファクシミリ装置の説明(第1図)]第1図は実施例
のファクシミリ装置の概略構成を示すブロック図である
図中、1は装置全体の制御を行う制御部で、例えばマイ
クロプロセッサ等のCPU、第2図と第3図のフローチ
ャートで示されたCPUの制御プログラムやデータを格
納したROM%CPUのワークエリアとして使用される
とともに各種データの一時保存等を行うRAM等を備え
、ファクシミリ信号の送受信処理や後述する内線と外線
の切換処理等を行っている。
2は送信原稿を光電的に読取って入力する読取りセンサ
(COD)で、C0D2よりの画像データは2値化され
て制御部1により符号化され、モデム5によって変調さ
れて、NCU7を介して回線側に出力される。逆に受信
時は、回線よりNCU7を介して入力されたファクシミ
リ信号はモデム5によって復調され、制御部1により複
合されてイメージデータに変換される。そしてサーマル
ヘッド3により感熱紙等の記録媒体上に記録されて像形
成される。4は読取原稿の搬送及びサーマルヘッド3に
より記録される感熱紙等の移送を行うステッピングモー
タ等の各種モータである。
6はオペレータより操作されるキーマトリクスで、電話
番号の入力や登録、その他各種送受信指示やコマンドの
入力等を行うことができる。このキーマトリクス6には
液晶等の表示部18が設けられており、電話番号表示や
送受信モード等の表示を行う。7は回線の接続制御を行
う7網制御装置(NCU)で、NCU7は外線回線14
と内線回線15が接続可能に構成されており、外線から
の呼出を検出する呼出検出回路9と内線からの呼出を検
出する呼出検出回路10及び外線と内線の回線切換を行
う回線切換回路11を備えている。
呼出検出回路9,10による外線あるいは内線の呼出検
知信号16.17は制御部1に入力されており、それぞ
れの受信状態がチエツクされる。
こうして受信時に、制御部1は本装置を外線に接続する
か内線に接続するかを判定し、回線切換回路11に切換
え指示を出力して回線の切換を行う。又、回線切換回路
11には電話器8が接続されており、外線及び内線と電
話器とを切換えて接続することができる。
12はキーマトリクス6より入力された外線用の相手先
電話番号や略称等のデータを登録する登録部、13は内
線用の各種データを登録する登録部で、これらデータ登
録部12.13は不揮発にそれらデータを保持している
(送信処理の説明 (第2図)] 第2図は本実施例のファクシミリ装置における送信動作
を示すフローチャートで、この処理はオペレータがキー
マトリクス6により発呼操作を行うことにより開始され
る。
ステップS1でキーマトリックス6からの入力を監視し
、オペレータによる発呼操作が行なわれるとステップS
2に進み、発呼指示された番号が内・外線どちらへの番
号であるかを検定する。この内線と外線の判定は、例え
ば、電話番号の入力前に、キーマトリクス6の回線指定
キー(不図示)を押下するようにしても良く、内線の場
合、電話番号の1桁目に特殊記号を附加するようにして
もよい。また或いは電話番号の桁数によって内線と外線
を識別するようにしても良い。
これらの検定によって外線であった場合は、ステップS
3からステップS4.S5に進み、それぞれ外線交信用
端末番号及び略称等を外線用データ登録部12から読出
す。一方、ステップS3で内線であった場合はステップ
S6.57に進み、それぞれ内線用端末番号及び略称等
を内線用データ登録部13より読出す。
次にステップS8で、これらのデータをTSI(送信局
識別信号)及びNSS (非標準装置設定信号)ヘセッ
トする。そして、ステップS9で再び外線かどうかを判
断し、外線の時はステップS10に進み、回線切換回路
11により外線14側と接続する。一方、内線の時はス
テップSllに進み、回線切換回路11により内線側へ
装置を接続させる。その後ステップS12でCMLをオ
ンすることによって実際に回線を引込み、ステップS1
3で発呼を行ない、ステップS14で制御手順T30に
従って送信動作を行なう。
[受信処理の説明(第3図)] 第3図は実施例のファクシミリ装置における受信処理を
示すフローチャートである。
まずステップS20で外線14よりの呼出し信号の有無
を判断し、ステップS21では内線15側よりの呼出し
信号の有無を判断する。ステップS20で呼出検出回路
9により外線14側よりの呼出しを検知した場合はステ
ップS24に進み、外線用の電話番号を外線用データ登
録部12より読出し、ステップS25では外線用の略称
等を外線用データ登録部12より読出す。
一方、ステップS1で内線15側からの呼出しを検出し
た場合はステップS22.S23に進み、内線用データ
登録部13から内線用の電話番号や略称等を読出す。そ
して、ステップS26でこれらをC3l(被呼局識別信
号)、N5F(非標準装置信号)ヘセットした後、ステ
ップS27で再び外線側か内線側からの受信かを判定し
、内線15からの呼出しのときはステップS28で、外
線14からの呼出しのときはステップS29に進み、そ
れぞれ対応する回線側に回線切換回路1.1を切換る。
次にステップS30でCMLをオンし、ステップS31
で実際に回線を引込み受信動作に入る。
このように本実、施例によれば、それぞれ内線側には内
線側の電話番号や略称等が、外線側には外線用の電話番
号や略称等が出力されるため、互いの電話番号等が混同
されることがなく、まちがった電話番号が回線側に出力
されることがなくなる。
尚、本実施例では、外線用と内線用のデータをそれぞれ
用意したが、例えば外線側にのみ電話番号等を登録して
送信するようにし、内線側に対しては電話番号等の登録
を行わず、これらを送出しないようにしても良い。
また、外線には音声応答で応答し、内線には通常のC3
1,NSFで応答するなどの方法も考えられる。
以上説明した様に本実施例によれば、内線と外線の2回
線に接続されたファクシミリ装置において、各回線毎の
応答データを持ち、接続された回線に対応して自動的に
切換えて応答データを送出することにより、各回線の電
話番号等が混同することがなくなり使い易いものとなる
また、パーソナルな使い方の場合、外線つまり対外的に
は社名及び部署名などを略称として使用し、内線、つま
り社内的には個人名を略称とすることでより正確な情報
を相手に示すことが出来る効果がある。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、接続された回線に
対応したデータが出力されるため、各回線のデータが混
同することがなく、番号の誤り等を防止でき操作性が良
くなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のファクシミリ装置の概略構成を示すブ
ロック図、 第2図は実施例のファクシミリ装置における送信処理を
示すフローチャート、 第3図は実施例のファクシミリ装置の受信処理を示すフ
ローチャートである。 図中、1・・・制御部、2・・・CCD、3・・・サー
マルヘッド、4・・・各種モータ、5・・・モデム、6
・・・キーマトリクス、7・・・網制御装置、8・・・
電話器、9゜10・・・呼出検出回路、11・・・回線
切換回路、12・・・外線用データ登録部、13・・・
内線用データ登録部、14・・・外線、15・・・内線
、16.17・・・呼出検知信号、18・・・表示部で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内線用の応答情報及び外線用の応答情報を記憶する記憶
    手段と、内線或いは外線への発呼及び内線或いは外線よ
    りの呼出しを検知する検知手段と、送受信時、該検知手
    段の検知情報に対応して、使用される回線側に回線接続
    を切換える切換手段と、前記記憶手段より前記回線接続
    に対応した応答情報を読出して送信する手段とを備える
    ことを特徴とするファクシミリ装置。
JP62310912A 1987-12-10 1987-12-10 フアクシミリ装置 Expired - Fee Related JP2562470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310912A JP2562470B2 (ja) 1987-12-10 1987-12-10 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310912A JP2562470B2 (ja) 1987-12-10 1987-12-10 フアクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01152860A true JPH01152860A (ja) 1989-06-15
JP2562470B2 JP2562470B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=18010883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62310912A Expired - Fee Related JP2562470B2 (ja) 1987-12-10 1987-12-10 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562470B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119266U (ja) * 1988-02-05 1989-08-11
JPH0449759A (ja) * 1990-06-14 1992-02-19 American Teleph & Telegr Co <Att> ファクシミリシステム及び装置
US6419272B1 (en) 1998-11-04 2002-07-16 Nhk Spring Co., Ltd. Pretensioner for seat belts

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119266U (ja) * 1988-02-05 1989-08-11
JPH0449759A (ja) * 1990-06-14 1992-02-19 American Teleph & Telegr Co <Att> ファクシミリシステム及び装置
US6419272B1 (en) 1998-11-04 2002-07-16 Nhk Spring Co., Ltd. Pretensioner for seat belts

Also Published As

Publication number Publication date
JP2562470B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202915A (en) Single line communication apparatus for speech and data and method therefor
US4785355A (en) Image communication apparatus
JP3267676B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法
JPH01152860A (ja) フアクシミリ装置
JPH1141433A (ja) 通信装置
JP3568545B2 (ja) ファクシミリ装置
US5657136A (en) Facsimile apparatus
KR100341466B1 (ko) 팩시밀리장치
JPH0685548B2 (ja) 伝言板機能付ファクシミリ装置
JPH04296161A (ja) ファクシミリ装置
JPS62234456A (ja) デ−タ通信装置
JPS6218145A (ja) デ−タ通信装置
JP3247403B2 (ja) 通信装置
JP2670449B2 (ja) 通信装置
JP3356057B2 (ja) 通信端末装置
JP2823165B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2617513B2 (ja) 通信装置
JP2877529B2 (ja) 通信装置
JPH0433453A (ja) ファクシミリの自動ダイヤル装置
JPH01152861A (ja) フアクシミリ装置
JPH02272866A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方式
JPH07131624A (ja) ファクシミリ装置
JPH07105876B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0423563A (ja) ファクシミリ装置
JPH04180343A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees