JPS6218145A - デ−タ通信装置 - Google Patents

デ−タ通信装置

Info

Publication number
JPS6218145A
JPS6218145A JP60156627A JP15662785A JPS6218145A JP S6218145 A JPS6218145 A JP S6218145A JP 60156627 A JP60156627 A JP 60156627A JP 15662785 A JP15662785 A JP 15662785A JP S6218145 A JPS6218145 A JP S6218145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
signal
telephone number
section
control section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60156627A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kenmochi
敏男 劔持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60156627A priority Critical patent/JPS6218145A/ja
Publication of JPS6218145A publication Critical patent/JPS6218145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、画像データ、文字データ等のデータ通信を行
うデータ通信装置に関する。
〔従来技術〕
従来、この種の装置、例えば画像データ通信を行うファ
クシミリ装置ではオペレータが電話器により手動発呼を
行った場合、オペレータが間違い電話をした場合でも相
手がファクシミリ受信装置であれば、送信動作が行われ
てしまうという欠点があった。
又、オペレータが正しい発呼動作を行っても回線交換器
の誤動作によって別の相手先と回線がつながってしまい
、その誤った相手先がファクシミリ受信装置であれば送
信動作が行われてしまうという欠点があった。
〔目的〕
本発明の目的は上述の従来例の欠点を除去するとともに
所定通信先と確実にデータ通信を行えるデータ通信装置
を提供することにある。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図は本実施例のファクシミリ装置の構成を示したブ
ロック図である。
第1図の1は網制御装器(NCU)であり、該NCU 
1は゛電話回線2と電話器4.或いは電話口IJi12
とモデム3との接続を主制御部6より出力される切換命
令信号に基づいて選択的に行う0通常NCU 1は電話
回線2と電話器4を接続し、ファクシミ9通信の際に電
話回線2とモデム3を接続する。
3はモデムであり、該モデム3はファクシミリデータの
変調、復調を行う通常ファクシミリに用いられる公知の
モデムである。
5はダイヤル検出部であり、該ダイヤル検出部5は電話
器4によって電話回線2に送出されるダイヤル信号を検
出し、ダイヤルナンバーを主制御部6に出力する。ダイ
ヤリング検出部5はダイヤルトーンを検出し検出したダ
イヤルトーンの周波数に応じてダイヤル数字信号を主制
御部6に出力するダイヤルトーン検出回路もしくは連続
して検出されるダイヤルトーンの時間に応じてダイヤル
数字信号を主制御部6に出力するダイヤリング検出回路
より構成される。
6は主制御部であり1該主制御部6はファクシミリ装置
全体の制御を行うとともに画像データの符号化、復号化
を行う。又、主制御部6はモデム3、NCUI、電話回
線2を介して相手ファクシミリ装置とCCITT勧告の
ファクシミリ通信手順の手順信号のやりとりを行う。主
制御部6はマイクロコンピュータ及びROM、RAMW
のマイクロコンピュータの周辺機器より構成されている
7は操作部であり操作部7に設けられたキースイッチに
よってファクシミリ装置の操作を行う。
8は読取部であり、該読取部8はCOD等により構成さ
れ画像の読み取りを行い主制御部6に読み取った画像デ
ータを出力する。
9は記録部であり、該記録部9は通常ファクシミリ装置
に用いられる公知のプリンタにより構成され、主制御部
6より出力される画像データを記録紙に記録し出力する
10は表示部であり、該表示部10は液晶表示器等によ
り構成され、ファクシミリ装置の設定されているモード
、及び通信先の電話番号、時刻等の表示を行う。
第2図は本実施例における主制御部6の動作を示したフ
ローチャート図である。
以下第2図に基づいて説明する。
第2図のステップS1において電話器4の受話器がオフ
フックされたかどうかを判断する。このオフフックされ
たかどうかはNCU lに内蔵されているオフフック検
出回路より信号線1aにオフフック検出信号が出力され
ているかどうかを主制御部6が判断することによって行
う。
次にオペレータが電話器4により電話回線2に送出した
ダイヤルトーン信号又はダイヤリング信号に応じたダイ
ヤル数字信号(電話番号信号)がダイヤル検出部5より
主制御部6に出力されるが、該ダイヤル数字信号をステ
ップS2.S3において11次入力する。
ステップS3においてオペレータによる手動発呼動作が
終了したことを判別するとステップs4に進む。この手
動発呼動作の終了検出は所定時間以上ダイヤル数字信号
が入力されないと手動発呼動作終了と判別する。
ステップS4において、表示部IOにステップS2にお
いて入力したダイヤル数字信号を出力し、表示部10に
よってオペレータが電話器4により手動発呼した電話番
号を表示させる。
オペレータは表示部10に表示された電話番号を確認し
電話番号が正しければ電話回線2が相手先とつながり、
被呼局から被呼局識別信号(CHD)が送られてくるの
を聞いて操作部7の送信スイッチをオンする。
ステップS5において操作部7の送信スイッチがオンさ
れたかどうかを判断しステップS6に進み、ステラ7’
S6においてCCITT勧告のファクシミリ通信手順の
手順信号の送受信を行う。
ステップS6で行うファクシミリ通信子Illの手順信
号のうちの相手器より送られてくる被呼局識別(CSI
)、送信局識別(TSI)、発呼局識別(CI G)信
号のファクシミリ情報フィールド(PIF)には相手フ
ァクシミリ装置に関する情報及び相手ファクシミリ装置
の持つ付加機能に関する情報が入力されており、ステッ
プS7において主制御部6は上記PIFに相手先の電話
番号のデータが入力されているかどうかを判断し、電話
番号のデータがあればステップS8に進んでオペレータ
が手動発呼した電話番号と上記PIFの電話番号を比較
し電話番号が一致するとステップS9に進み、電話番号
が一致しないとステップS13に進む。
ステップS7において相手ファクシミリ装置から送られ
てくる手順信号にCSI、TSI。
CIG信号がない場合とL記FIFに電話番号データが
ない場合はステップS7からステップS9に進む。
ステップS9において、ステップS6において行ったフ
ァクシミリ通信手順に従って送信モードを決定し、読取
部8によって画像を読み取らせ、読取部8より入力した
画像データを符号化しモデム3 、NCU lを介して
電話回線2に送出する。
この時1ページの原稿画像データの送信終了ごとにファ
クシミリ通信手順を行う。
ステップS10において画像送信が終了したと判断する
とステップSllにおいてファクシミリ通信手順を行っ
た後ステップS3でNCUIに解放信号を出力し電話回
線2を解放し送信動作を終了する。
ステップS8で電話番号が一致しないとステップS13
に進んで誤り表示信号を表示10に出力し表示部10に
よって番号誤りの表示を行わせ、ステップS14におい
て上述の様に電話回線2を解放させてステップS1に戻
る。
以北のようにオペレータが電話器により手動発呼を行っ
た場合にダイヤル検出部5によってオペレータが手動発
呼した電話番号を検出して表示部10によって表示する
とともに相手ファクシミリ装置から送られて来るC3I
 、TSI 、CIG信号のPIFに電話番号データが
入力されている場合にはオペレータが手動発呼した電話
番号とPIFに入力されている電話番号を比較し一致し
た時のみ送信動作を行うので誤って違う相手先に画像送
信を行うことが防止できる。
又、本実施例はファクシミリ装置にかぎらず、テレック
ス等の通信回線を介、して画像データ、文字データ等の
データ通信を行う通信装置に実施できる。
〔効 果〕
以上説明した様に本発明によって誤って違う通信先とデ
ータ通信を行ってしまうことを防止することができ、常
に希望の通信先とデータ通信が行えるデータ通信装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例のファクシミリ装置の構成を示すブロ
ック図、 第2図は本実施例の主制御部6の動作を示したフローチ
ャート図である。 1はNCU、2は電話回線、3はモデム、4は電話器、
5はダイヤル検出部、6は主制御部、7は操作部、8は
読取部、9は記録部、lOは表示部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の通信先と通信回線を接続させる為に発信する信号
    である通信先信号を認識する認識手段、通信先より送ら
    れて来る通信先データと上記通信先識別信号を比較する
    比較手段を有することを特徴とするデータ通信装置。
JP60156627A 1985-07-16 1985-07-16 デ−タ通信装置 Pending JPS6218145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156627A JPS6218145A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 デ−タ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156627A JPS6218145A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 デ−タ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6218145A true JPS6218145A (ja) 1987-01-27

Family

ID=15631831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60156627A Pending JPS6218145A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 デ−タ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218145A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260264A (ja) * 1987-04-16 1988-10-27 Nec Corp フアクシミリ装置
JPH02219353A (ja) * 1989-02-21 1990-08-31 Oki Electric Ind Co Ltd ファクシミリ装置の閉域通信方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260264A (ja) * 1987-04-16 1988-10-27 Nec Corp フアクシミリ装置
JPH02219353A (ja) * 1989-02-21 1990-08-31 Oki Electric Ind Co Ltd ファクシミリ装置の閉域通信方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5020096A (en) Image communication system having improved line control
US5153912A (en) Data communication apparatus
JPS6218145A (ja) デ−タ通信装置
US5270834A (en) Facsimile apparatus with message-board function
JPH0683353B2 (ja) フアクシミリ装置
JPS6218868A (ja) デ−タ通信装置
JPH01152860A (ja) フアクシミリ装置
JPS62234456A (ja) デ−タ通信装置
JP3914604B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06296213A (ja) ファクシミリ装置
JPH0514577A (ja) フアクシミリ装置
JPH06178004A (ja) 通信端末装置
JPH0491552A (ja) 電話機能付きファクシミリ装置
JPS61128679A (ja) 画像通信装置
JPS5875365A (ja) フアクシミリ装置
JPH01175357A (ja) フアクシミリ装置
JPS63136759A (ja) デ−タ通信装置
JPH01245756A (ja) ファクシミリ装置
JPH06350830A (ja) ファクシミリ装置
JPS63194465A (ja) フアクシミリ装置
JPH07236020A (ja) ファクシミリ装置
JPH01194744A (ja) ファクシミリ装置
JPH02308648A (ja) フアクシミリ装置
JPH04361474A (ja) G4ファクシミリ装置
JPS6223281A (ja) デ−タ通信装置