JPH02308648A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH02308648A
JPH02308648A JP1127835A JP12783589A JPH02308648A JP H02308648 A JPH02308648 A JP H02308648A JP 1127835 A JP1127835 A JP 1127835A JP 12783589 A JP12783589 A JP 12783589A JP H02308648 A JPH02308648 A JP H02308648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed dial
information
dial information
registration
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1127835A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kagami
加々美 直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1127835A priority Critical patent/JPH02308648A/ja
Publication of JPH02308648A publication Critical patent/JPH02308648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はl5DN網に接続され、短縮ダイアル情報を登
録できるファクシミリ装置に関するものである。
[従来の技術〕 従来のファクシミリ装置には、発呼動作を簡略にするた
めに、相手先の電話番号をダイアルキーや短縮番号など
に対応して登録する短縮ダイアル機能がある。このよう
なファクシミリ装置では、発呼に際して、所望の相手先
のダイアル番号が登録されているキーを押下したり、短
縮コードを入力することにより、その相手先にダイアル
することができる。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、このような従来のファクシミリ装置では
、各装置毎に短縮ダイアルの登録を行う必要があり、そ
の登録作業が非常に面倒であった。また、各地に支店な
どを有している企業などでは、通信センターと全国各地
の支店とを専用回線等で接続してファクシミリ通信網を
構築する場合が多い。このような通信網では通常、通信
網内の短縮ダイアルを全て共通にして一元化している。
従って、このようなファクシミリ通信網における短縮番
号が変更されたような場合は、そのファクシミリ通信網
に接続されている全てのファクシミリ装置の短縮ダイア
ルを変更しなければならない。これには各支店に連絡す
るとともに、連絡を受けた各支店ではオペレータが短縮
ダイアルの変更・登録処理を行わねばならず、大がかり
な作業となっていた。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、I SD
N網のDチャネルにパケットで短縮ダイアル情報を伝送
し、それを受けたファクシミリ装置で自動的にその短縮
ダイアルを登録するようにして、オペレータによる短縮
ダイアルの登録処理を不要にしたファクシミリ装置を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明のファクシミリ装置は
以下の様な構成からなる。即ち、l5DN網に接続され
、Dチャネルパケット通信機能を有するファクシミリ装
置であって、Dチャネルパケットを通して短縮ダイアル
情報を受信する送受信手段と、前記受信手段により受信
された短縮ダイアル情報を記憶する記憶手段とを有する
また他の構成のファクシミリ装置によれば、l5DN網
に接続され、Dチャネルパケット通信機能を有するファ
クシミリ装置であって、短縮ダイアル情報を入力して登
録する登録手段と、前記登録手段により入力された短縮
ダイアル情報をDチャネルパケットによりl5DN網を
通して送信する送信手段とを有する。
[作用] 以上の構成において、Dチャネルパケットを通して短縮
ダイアル情報を送受信することができ、このDチャネル
パケットを介して短縮ダイアル情報を受信したファクシ
ミリ装置では、その短縮ダイアル情報を登録して記憶す
ることができる。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細
に説明する。
[ファクシミリ装置の説明 (第1図)コ第1図は実施
例のファクシミリ装置の概略構成を示すブロック図であ
る。
図において、1はl5DN網との通信制御を行う回線制
御部で、信号チャネル(D)と情報チャネル(Bl、B
2)の分解及び組立て及び呼制御手順を実行している。
2は通信制御部で、Dチャネルパケット制御及びG4フ
ァクシミリ通信制御を行っている。3は電話器部で、音
声の符号化・復号化を行うコーデック及びハンドセット
などを含んでいる。4は圧縮・伸長部で、読取部7より
の画像信号を伝送するために符号化(圧縮)したり、受
信した画像信号を復号化(伸長)してイメージ信号に変
換したりする。5は短縮ダイアルに対応して電話番号や
会社名やなどを記憶するメモリで、このメモリ5はEE
PROMなどの書込み可能な不揮発メモリ、あるいはバ
ッテリーでバックアップされたメモリで構成されている
。51はメモリ5に設けられた短縮ダイアル登録テーブ
ルで、そのデータ構成の詳細は第4図に示されている。
6は操作部で、ダイアルキーや各種機能キーを備え、オ
ペレータにより操作されてファクシミリ送信指示などの
各種機能指示を行うことができるとともに、短縮ダイア
ルの登録も行うことができる。7は読取部で、原稿画像
を光電的に読取ってデジタル画像信号としてバス10に
出力している。8はファクシミリ装置全体を制御してい
る制御部で、マイクロプロセッサなどのCPUや、第3
図のフローチャートで示されたCPUの制御プログラム
や各種データなどを記憶しているROM%CPUのワー
クエリアとして使用されるとともに、受信画像データや
復号された画像データなどを一時保存するRAMなどを
備えている。
9はプリンタ部で、メモリ5に記憶されているドツトイ
メージデータを入力して、記録紙に印刷して出力する。
11はパターン発生器で、テーブル51に記憶されてい
る短縮ダイアルとして登録されているコードデータを入
力し、対応するドツトパターンに展開してプリンタ部9
に出力して印刷することができる。これにより、短縮ダ
イアルの自動登録時あるいは操作部6よりの印刷指示な
どにより、テーブル51に記憶されている短縮登録情報
をプリンタ部9に出力して印刷することができる。
[Dチャネルパケットフレーム (第2図)]第2図は
実施例のI SDN網のDチャネルパケットフレームの
データ構成例を示す図、第3図は受信したDチャネルパ
ケット情報から短縮ダイアルの自動登録を行う登録処理
を示すフローチャートである。
第2図において、21はフラグ(F)、22はアドレス
で、ここにはDチャネルパケットであることが記憶され
ている。24は発呼パケットで、ここには実際に短縮ダ
イアル登録が行われるファクシミリ装置の番号である宛
先番号と、発呼者番号がセットされている。25はコー
ルユーザーデータで、26は短縮ダイアルの1件分の登
録情報を示しており、ここには短縮ダイアルの登録情報
であることを示すコマンド250と、短縮ダイアルの短
縮番号251、その短縮番号に対応する電話番号252
及び短縮ダイアル251に対応する会社名や氏名などの
情報253などが設定されている。27はフレームチェ
ックシーケンス(FCS)、28はフラグ(F)である
このようにして、短縮ダイアルと、それに付随する電話
番号、会社名、氏名などがDチャネルを通して発呼パケ
ットにより転送される。Dチャネルパケットは、CCI
TT勧告x、25により規定される手順及びフレーム構
成であるが、ここでの詳細な説明はX、25が公知であ
るため省略する。
次に第3図のフローチャートを参照して、本実施例のフ
ァクシミリ装置における短縮ダイアルの登録処理を説明
する。
ステップS1で通信制御部2によりDチャネルパケット
が受信され、それが短縮ダイアル情報であると認識され
るとステップS2に進み、短縮ダイアルとそれに付随す
る電話番号、会社名、氏名などを読み込んで、一旦メモ
リ5に記憶する。メモリ5への記憶が終了すると、次に
ステップS3に進み、その短縮ダイアル情報をメモリ5
の短縮ダイアルテーブル51に登録する。こうして短縮
ダイアルの登録が終了するとステップS4に進み、テー
ブル51に登録されている短縮ダイアル情報を読出し、
パターン発生器11によりパターン情報に展開してプリ
ンタ部9に出力する。これにより、短縮ダイアルが登録
される毎に短縮テーブル51の内容が記録紙などに印刷
されるため、短縮ダイアルの変更や追加などがあったこ
とを各端末のオペレータが確認することができる。
第4図はメモリ5の短縮ダイアルテーブル51のデータ
構成を示す図である。
第4図に示すように、短縮ダイアル番号に対応して電話
番号や会社名、氏名などが登録されている。
なお、この実施例では、短縮ダイアルの自動登録毎に、
テーブル51のデータがパターン発生器11によりイメ
ージデータに変換され、プリンタ部9に転送されてプリ
ントアウトされようにしたが、操作部6の指示によりプ
リントアウトするようにしても良い。
第5図は実施例のファクシミリ装置における短縮ダイア
ルの登録及び送信処理を示すフローチャートである。
ステップSllで操作部6より短縮ダイアル情報として
、短縮番号、相手先電話番号及び相手先名などが人力さ
れるとステップ312に進み、その短縮ダイアル情報を
短縮ダイアルテーブル51に登録する。こうして登録が
終了するとステップS13に進み、通信制御部2を介し
て第2図に示すデータフォーマットで、l5DN網のD
チャネルにパケットで送信する。
なおこの実施例では、l5DN網のDチャネルパケット
を利用したが、Dチャネルを利用してエンド−エンドに
データを転送するユーザー情報機能を用いて短縮ダイア
ル番号を転送するようにしてもよい。
また、I SDN公衆網だけでなく、PBXを用いた内
線通信でも同様にして登録することができる。
以上説明したように本実施例によれば、Dチャネルパケ
ットで受信した短縮ダイアルと、それに付随する電話番
号、会社名、氏名などを受信して自動的に登録できるた
め、オペレータによる個々のファクシミリ装置に短縮ダ
イアルを登録するキー人力操作や、遠く離れたファクシ
ミリ装置に短縮ダイアルの変更指示を連絡することが不
要になるという効果がある。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、l5DN網のDチ
ャネルにパケットで短縮ダイアル情報を伝送し、それを
受けたファクシミリ装置で自動的にその短縮ダイアルを
登録するようにして、オペレータによる短縮ダイアルの
登録処理を不要にできる効果がある。
また、自動登録毎に登録された短縮ダイアル情報が自動
的に印刷出力されるので、短縮ダイアルの変更や追加な
どがあったことを、各端末のオペレータが容易に確認で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は実施例のファクシミリ装置の概略構成を示すブ
ロック図、 第2図はこの実施例におけるDチャネルパケットのデー
タフォーマット例を示す図、 第3図は実施例のファクシミリ装置における短縮ダイア
ルの自動登録処理を示すフローチャート、 第4図は短縮ダイアルの登録テーブルのデータ構成例を
示す図、そして 第5図は実施例のファクシミリ装置における登録処理を
示すフローチャートである。 図中、1・・・回線制御部、2・・・通信制御部、3・
・・電話器部、4・・・圧縮・伸長部、5・・・メモリ
、6・・・操作部、7・・・読取部、8・・・制御部、
9・・・プリンタ部、10・・・システムバス、11・
・・パターン発生器、51・・・短縮ダイアルテーブル
である。 灯λIJ≧ 第3図 第4図 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ISDN網に接続され、Dチャネルパケット通信
    機能を有するファクシミリ装置であつて、Dチャネルパ
    ケットを通して短縮ダイアル情報を受信する送受信手段
    と、 前記受信手段により受信された短縮ダイアル情報を記憶
    する記憶手段と、 を有することを特徴とするファクシミリ装置。
  2. (2)前記記憶手段への記憶時、前記短縮ダイアル情報
    を印刷出力する印刷手段を更に含むことを特徴とする請
    求項第1項に記載のファクシミリ装置。
  3. (3)前記短縮ダイアル情報は、少なくとも短縮番号、
    相手先電話番号及び外電話番号に対応する宛先名を含む
    ことを特徴とする請求項第1項または第2項に記載のフ
    ァクシミリ装置。
  4. (4)ISDN網に接続され、Dチャネルパケット通信
    機能を有するファクシミリ装置であつて、短縮ダイアル
    情報を入力して登録する登録手段と、 前記登録手段により入力された短縮ダイアル情報をDチ
    ャネルパケットによりISDN網を通して送信する送信
    手段と、 を有することを特徴とするファクシミリ装置。
JP1127835A 1989-05-23 1989-05-23 フアクシミリ装置 Pending JPH02308648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1127835A JPH02308648A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1127835A JPH02308648A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02308648A true JPH02308648A (ja) 1990-12-21

Family

ID=14969839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1127835A Pending JPH02308648A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02308648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19858374B4 (de) * 1997-12-20 2005-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Vorrichtung und Verfahren zum Wählen und Drucken einer über ISDN übertragenen Telefonnummer eines Faxgerätes auf der Sendeseite

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995796A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Sony Corp デイジタル・スピ−カ
JPS6490653A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Toshiba Corp Telephone terminal system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995796A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Sony Corp デイジタル・スピ−カ
JPS6490653A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Toshiba Corp Telephone terminal system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19858374B4 (de) * 1997-12-20 2005-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Vorrichtung und Verfahren zum Wählen und Drucken einer über ISDN übertragenen Telefonnummer eines Faxgerätes auf der Sendeseite

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02308648A (ja) フアクシミリ装置
JPH0435351A (ja) ファクシミリ装置
JP3109533B2 (ja) 簡易発呼機能のための登録情報複写装置および電話機
JPH0637929A (ja) 通信用端末装置
JP3288411B2 (ja) 通信装置
JPH0330560A (ja) フアクシミリ装置
JP3155059B2 (ja) 通信端末装置とそれを用いたネットワークシステム
JPS61131951A (ja) 電話機のダイヤル信号送出方式
JPH06225061A (ja) ファクシミリ装置
JPS6218145A (ja) デ−タ通信装置
JP4522017B2 (ja) 通信装置
JPH04361474A (ja) G4ファクシミリ装置
JPH077539A (ja) 通信装置への通信相手先登録方法
JPH04242370A (ja) 着信告知機能を有したファクシミリ装置
JPH11313165A (ja) 通信端末
JPH04196670A (ja) Isdn端末装置
JPH0591207A (ja) 通信端末装置
JPH0391355A (ja) Isdn端末装置
JPH0251964A (ja) 通信装置
JPH04178067A (ja) 一斉同報送信機能付きファクシミリ装置
JPH04142870A (ja) ファクシミリ装置
JPH06276310A (ja) 通信端末
JPH04156046A (ja) 通信装置
JPH02205161A (ja) 通信装置
JPH043548A (ja) Isdn端末装置