JPH0423563A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0423563A
JPH0423563A JP2127991A JP12799190A JPH0423563A JP H0423563 A JPH0423563 A JP H0423563A JP 2127991 A JP2127991 A JP 2127991A JP 12799190 A JP12799190 A JP 12799190A JP H0423563 A JPH0423563 A JP H0423563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialing
control circuit
telephone
transmission
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2127991A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetoshi Matsubara
成利 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2127991A priority Critical patent/JPH0423563A/ja
Publication of JPH0423563A publication Critical patent/JPH0423563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はファクシミリ装置に関する。
(ロ)従来の技術 最近のファクシミリ装置に於いては、電話機能を内蔵し
ワンタッチ或いは短縮番号の入力でメモリに記憶してい
る電話番号データを読み出し自動的にダイヤル発信した
後、相手ファクシミリ装置の応答を自動的に検出して送
信を開始するものが開発されている(例えば特開昭60
−96951号公報参照)。
一方電話機能を内蔵しないファクシミリ装置に於いては
、外付けの電話機によりダイヤル発信を行ない相手装置
の応答を確認した処で7アクシミノ装置の通信キーを操
作することにより送信を開始するよう構成されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 前述の様に外付は電話機によりダイヤル発信する場合、
外付は電話機にオートダイヤル機能が有る場合でも、送
信を開始する際はダイヤル発信に対する相手装置の応答
を確認後にファクシミリ装置の通信キーを必ず操作する
必要が有り、操作性が良くないという問題が有った。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は上述の問題点を解消すべくなされたもので、外
付は電話機のオフフックを検出する手段と、外付は電話
機のダイヤル発信終了を検出する手段と、ダイヤル発信
の終了検出で自動的に送信を開始するよう制御する制御
手段で構成したものである。
(ホ)作用 本発明は上述の如く構成したので、外付は電話機でのダ
イヤル発信が終了すると自動的に送信が開始される。
(へ)実施例 以下本発明の実施例を図面に基づき説明する。
(1)はファクシミリ装置全体を制御する制御回路で、
マイクロプロセッサで構成されており、処理プログラム
が記憶されたプログラムメモリ(2)のプログラムに従
って各部を制御している。又制御回路(1)では読み取
った送信原稿データの信号処理及び受信した信号の処理
も併せて行なっている。(3)は送信原稿を光学的に読
み取り、読み取った白黒データを電気信号に変換して制
御回路(1)に供給する読取部で、原稿移送機構、照明
機構、イメージセンサ及び原稿センサ等で構成されてい
る。(4)は受信信号に基づき制御回路(1)の制御の
下にサーマルヘッド等の記録ヘッドを駆動し印字を行な
う記録部で、記録紙及び記録紙移送機構と記録ヘッドで
構成されている。(5)は読取部(3)で読み取った原
稿データ或いは制御回路(1)で信号処理されたデータ
等が記憶されるデータメモリである。
(6)は通信キー、モードキー及びテンキー等で構成さ
れるキーボードで、キー信号を取り込んだ制御回路(1
)は、キー信号に応じてプログラムメモリ(2)のプロ
グラムに従い制御する。(7)はキーボード(6)より
入力されたデータ或いは制御回路(1)で処理されたデ
ータ等が表示される表示器で、液晶表示器で構成される
。(8)は電話回線(L)に送出する信号を変調し、又
電話回線(L)よりの信号を復調するモデム回路で、回
線切換回路(9)に接続されている。回線切換回路(9
)は電話回線(L)にモデム回路(8)と外付けの電話
機(10)を切換接続するようリレー回路で構成され、
制御回路(1)により切換制御されている。(11)は
回線切換回路(9)に接続された着信検出回路で、着信
のベル信号を検出することにより、着信検出信号を発生
し制御回路(1)に供給している。(12)は回線切換
回路(9)に接続されたフック状態検出回路で、外付は
電話機(10)のオンフックとオフフックを検出すると
検出信号を制御回路(1)に供給している。フック状態
の検出は周知の様に外付は電話機(10)の経路に挿入
されたホトカプラにより行なうことができる。(13)
は同様に回線切換回路(9)に接続されたダイヤル信号
検出回路で、ダイヤル信号の発生を検出すると検出信号
を制御回路(1)に供給している。
次に斯る構成よりなる本発明の動作につき、第2図のフ
ローチャートに基づき説明する。
先ず送信を従来と同様に手動操作で行う場合、送信原稿
を読取部(3)にセットした後、外付けの電話機(10
)で交信先のファクシミリ装置の電話番号をダイヤル発
信し、相手装置の応答を受話器で確認した後、キーボー
ド(6)の通信キーを操作する。そこで通信キーが操作
された事をステップ(Sl)で検出した制御回路(1)
は、ステップ(S2)で読取部(3)の原稿センサの出
力をチエツクすることにより、読取部(3)に原稿が有
るか否かチエツクし、原稿が有る場合送信モードと判断
しステップ(S3)の処理に進み、原稿がない場合には
手動受信モードと判断して図示しない受信処理ルーチン
へ進む。今原稿が読取部(3)にセットされているので
、ステップ(S3)に進みフック状態検出回路(12)
の出力をチエツクすることにより、外付けの電話機(1
0)がオフフックされているか否か判定する。
今手動送信で先程オフフックしダイヤル発信を行なった
ので、ステップ(S3)よりステップ(S5)に進み手
動モードフラグをセットする。続いて制御回路(1)は
ステップ(S8)で回線切換回路(9)を制御し、電話
回線(L)を外付は電話機(10)からモデム回路(8
)へ切換えた後、ステップ(S9)で自動モードか否か
の判定を行なうが、ステップ(S5)で手動モードフラ
グのセットが行なわれているので、ステップ(S9)よ
りステップ(S12)に進み所定の制御信号の授受によ
り交信手順を行なった後、読取部(3)を制御して原稿
の読み取りを行ない送信を開始する。
次に外付は電話機でダイヤル発信後自動的に送信を開始
する動作につき説明する。
この場合は送信原稿を読取部(3)にセットした後、ダ
イヤル発信を行なう前にキーボード(6)の通信キーを
操作する。通信キーの操作をステップ(Sl)で検出し
た制御回路(1)は、前述と同様にしてステップ(S2
)(S3)と進むが、今外付は電話機(10)はオフフ
ックされていないので、ステップ(S3)よりステップ
(S4)に進み自動モードフラグのセットを行なうと共
に準備が整ったのでダイヤル入力を促す表示を表示器(
7)に行なう。そこで使用者が外付は電話機(10)を
オフフックしダイヤル発信を行なうと、ステップ(S6
)でオフフックを検出した制御回路(1)は、ステップ
(S7)に進みダイヤル信号検出回路(13)の出力を
チエツクすることにより、ダイヤル発信が終了したか否
かを検出する。
この際制御回路(1)は所定時間待ってもダイヤル信号
が検出されない場合、ダイヤル終了と判断する。この様
にしてステップ(S7)でダイヤル発信の終了を検出す
ると、ステップ(S8)に進み電話回線(L)をモデム
回路(8)側に切換えた後、ステップ(S9)で自動モ
ードか否か判定する。今ステップ(S4)で自動モード
フラグのセットが行なわれているので、ステップ(S9
)よりステップ(S10)に進み自動発呼端末である事
を指示するCNG信号を送信し、ステップ(Sll)で
受信側ファクシミリ装置の応答をステップ(313)に
より所定時間監視し、所定時間内に応答を検出すればス
テップ(S12)に進み前述と同様にして送信を開始し
、所定時間内に応答がない場合には、無応答終了の処理
ルーチンへ進む。かくして通信キーを操作した後外付は
電話機でダイヤル発信を行なうだけで、以後は自動的に
送信が開始される。
(ト)発明の効果 上述の如く本発明のファクシミリ装置は、外付は電話機
のダイヤル終了を検出する手段を設け、ダイヤル終了で
自動的に送信を開始するよう構成したので、ダイヤル後
相手装置の応答を検出して通信キーを操作する必要がな
くなり、使い勝手が向上する効果が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファクシミリ装置の構成を示すブロッ
ク図、第2図は第1図の動作状態を示すフローチャート
である。 (1)・・・制御回路、(3)・・・読取部、(4)・
・・記録部、(6)・・・キーボード、(9)・・・回
線切換回路、(10)・・・外付は電話機、(12)・
・・フック状態検出回路、(13)・・・ダイヤル信号
検出回路。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣(外2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外付け電話機によりダイヤル発信後送信を開始す
    るよう構成されたファクシミリ装置に於いて、自動送信
    モードに設定する手段と、外付け電話機のオフフックを
    検出する手段と、オフフック検出後外付け電話機のダイ
    ヤル発信終了を検出する手段と、ダイヤル発信の終了検
    出で自動的に送信を開始するよう制御する制御手段で構
    成した事を特徴とするファクシミリ装置。
JP2127991A 1990-05-17 1990-05-17 ファクシミリ装置 Pending JPH0423563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127991A JPH0423563A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127991A JPH0423563A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0423563A true JPH0423563A (ja) 1992-01-27

Family

ID=14973751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2127991A Pending JPH0423563A (ja) 1990-05-17 1990-05-17 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0423563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288918A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JP2014022980A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Nec Access Technica Ltd ファクシミリ装置、ファクシミリ通信システム、方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288918A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JP2014022980A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Nec Access Technica Ltd ファクシミリ装置、ファクシミリ通信システム、方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202915A (en) Single line communication apparatus for speech and data and method therefor
EP0513767A2 (en) Facsimile apparatus
JPH0423563A (ja) ファクシミリ装置
JP2811025B2 (ja) 複合型画像通信装置
US5657136A (en) Facsimile apparatus
JPH0454425B2 (ja)
JPS6326146A (ja) ダイヤル信号送出方式
JP2913613B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2605564B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2792860B2 (ja) データ通信装置
JP3659434B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3615287B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2950151B2 (ja) ブランチ電話機を備えたファクシミリ装置
JP3055364B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100233131B1 (ko) 통신단말 장치의 다이얼 방식 자동 설정 방법
JP3721753B2 (ja) 通信端末装置
JP2680836B2 (ja) 通信装置
JP2989430B2 (ja) ファクシミリ装置
KR950003483B1 (ko) 팩시밀리의 자동 통신 제어방법
JP2546112B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2669957B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63200663A (ja) デ−タ通信装置
JPH07177330A (ja) ファクシミリ装置
JPH04137971A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JPH05244379A (ja) ファクシミリ装置